小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ふしこくじょう5ちょうめの解説 

ふしこくじょう5ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ふしこくじょう5ちょうめ」の英訳

ふしこくじょう5ちょうめ

地名

英語 Fushikokujo 5-chome

九条丁目


「ふしこくじょう5ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

出願人が請求すると共に所定の手数料を納付した場合は,ノルウェー工業所有権庁は,国王の定める条件に従い,その出願を1970年6月19日にワシントンで作成された特許協力条約第15条 (5)にいう国際調査機関による新規性調査に付すものとする。例文帳に追加

If the applicant so requests and pays the prescribed fee, the Norwegian Industrial Property Office shall, on conditions laid down by the King, allow the application to be subjected to a novelty search by an International Searching Authority as referred to in Article 15 (5) of the Patent Cooperation Treaty, done at Washington on June 19, 1970. - 特許庁

出願人が請求すると共に所定の手数料を納付した場合は,特許庁は,政令により定められた条件に基づいて,1970年6月19日にワシントンで作成された特許協力条約第15条 (5)に基づく国際調査機関による新規性調査の手配をする。例文帳に追加

If the applicant so requests and pays the prescribed fee, the Patent Authority shall, under conditions laid down by Government decree, arrange for a novelty search by the International Searching Authority under Article 15 (5) of the Patent Cooperation Treaty done at Washington on June 19, 1970.発音を聞く  - 特許庁

(5) 国際特許出願の送付は,特定法律により定める送付手数料を納付することを条件とし,また,国際出願との関連で,特許協力条約に規定する国際手数料及び調査手数料を同条約に定める期限内に同条約に定める態様で納付しなければならない。例文帳に追加

(5) The transmittal of the international patent application shall be subject to the payment of a transmittal fee determined by specific legislation, and in connection with the international application an international fee and a search fee provided for by the Treaty shall be payable within the time limit and in the manner prescribed by the Treaty. - 特許庁

7 市町村の長は、第四項の規定により登録証明書を交付したときは、交付の日前に当該外国人に対して交付された登録証明書に係る第六条第四項、第六条の二第五項又は第七条第四項の規定による登録証明書を交付することができない。例文帳に追加

(7) In cases where the mayor of the city or the head of the town or village has issued the registration certificate under the provision of paragraph (4), he/she may not issue a registration certificate under the provision of Article 6, paragraph (4), Article 6-2, paragraph (5) or Article 7, paragraph (4), in exchange or for the purpose of reissuance of the registration certificate issued to the alien concerned prior to the above issuance.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 市町村の長は、第四条第一項の登録をした場合には、当該申請に係る外国人について同項各号(第十八号及び第十九号を除く。)に掲げる事項を記載した外国人登録証明書(以下「登録証明書」という。)を作成し、これを当該申請をした者に交付しなければならない。例文帳に追加

Article 5 (1) The mayor of the city or the head of the town or village shall, when he/she has carried out the registration provided in paragraph (1) of Article 4, prepare an alien registration certificate (hereinafter referred to as "registration certificate") containing a statement of the matters specified in the items of the said paragraph (except items (xviii) and (xix)) with respect to the alien concerned and issue the same to him/her.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十四条の十六 機長は、法第七十三条の四第五項の規定により命令をするときは、同項に規定する安全阻害行為等をした者に対し、次の事項を記載した命令書を交付しなければならない。例文帳に追加

Article 164-16 A pilot in command shall, when he/she gives a command pursuant to the provision of paragraph (5) of the Article 73-4 of the Act, issue a written commandment describing matters listed below to the person who has committed a safety impeding act stipulated in said paragraph:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

コースター1は、シート状基材2と、その表裏両面に複数離散的に連続した任意の紋様の吸着樹脂層4を印刷して乾燥、熱重合または紫外線硬化処理して透明な合成樹脂フィルムからなる保護シートを貼付して構成した。例文帳に追加

A coaster 1 comprises a sheet-like base material 2 and is made by printing an adsorbing resin layer 4 of a plurality of discretely successive arbitrary patterns on both of the front and back sides of the base materials 2 and drying them, treating them by thermal polymerization or ultraviolet curing, and pasting the protective sheet 5 of a transparent resin film thereon. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ふしこくじょう5ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

登録証は,10年間効力を有する。ただし,庁からの通知がなくても,登録人は,当該標章の登録日の第5周年日から1年以内に,本規則が定めるところに従い,実際の使用の宣言書及びその証拠を提出するか又は当該使用に対する障害の存在を根拠とする正当な理由を示さなければならない。そうしない場合は,庁は,当該標章を登録簿から抹消する。審査官は,実際の使用の宣言書又は不使用の理由書を受領してから1月以内に,これについて承認又は不承認等の処分を登録人に通知する。例文帳に追加

A certificate of registration shall remain in force for ten years; Provided, That, without need of any notice from the Office, the registrant shall file a declaration of actual use and evidence to that effect, or shall show valid reasons based on the existence of obstacles to such use, as prescribed by these Regulations, within one year from the fifth anniversary of the date of the registration of the mark. Otherwise, the Office shall remove the mark from the Register. Within one month from receipt of the declaration of actual use or reason for non-use, the Examiner shall notify the registrant of the action taken thereon such as acceptance or refusal. - 特許庁

第三十四条の六十 前条第一項の規定により督促を受けた者がその指定する期限までにその納付すべき金額を納付しないときは、内閣総理大臣の命令で、第三十四条の五十三第一項から第五項までの決定(以下この条及び次条において「課徴金納付命令」という。)を執行する。この命令は、執行力のある債務名義と同一の効力を有する。例文帳に追加

Article 34-60 (1) When a person who has received a demand pursuant to the provisions of paragraph (1) of the preceding Article fails to pay the amount to be paid by the designated due date, the decision set forth in Article 34-53(1) to (5) inclusive (hereinafter referred to as the "order for payment of a surcharge" in this Article and the following Article) shall be executed by an order of the Prime Minister. This order has the same effect as an executable title of obligation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これにより、作業者は、試料注入後に剥離紙12を取り除いて接着シート11をディスク表面に押圧するという簡単な作業で、接着シート11を適正な位置に貼付して試料注入孔を封止することができ、接着面に触れて接着力が低下することもないため、液体試料の漏洩を確実に防止できる。例文帳に追加

A worker can bond thereby the adhesive sheet 11 in a proper position to seal the sample injection hole 5, by simple work of removing the separation paper 12 after the sample injection, and of pressing the adhesive sheet 11 onto the disk surface, and the liquid sample is surely prevented from being leaked since bonding force is prevented from getting low by touching the adhesive face. - 特許庁

治承・建久の2度の新制の制定に大臣・摂関として関わった九条兼実(道長の6代目の子孫)は「長保以後代々制符」が制符(新制)策定の基本であるべきであると度々主張(『玉葉』治承2年4月23日・6月5日条)しており、長保から200年経た後世においても長保元年令が新制の出発点になるとする考え方が公家社会に広く存在し、中世公家法に対して強い影響を与えたことが分かる。例文帳に追加

Kanezane KUJO (the sixth generation descendant of Michinaga), who was involved in the establishment of shinsei in Jisho and Kenkyu eras as a minister and Sekkan (regents and advisers), often insisted that it was fundamental for the establishment of seifu (an official code of new laws issued by Daijokan, Great Council of State) or shinsei to "follow the example of Choho" (articles dated April 23 and June 5, 1178 of "Gyokuyo") and it follows that even two hundred years after the Choho era it was widely believed in the court noble society that Chohogannenrei should be a starting point for shinsei and that kugeho (laws issued by the imperial court) in the medieval period was greatly influenced by such a belief.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 第一項の申請があつた場合には、地方入国管理局長は、当該申請を行つた者が、当該外国人が法第七条第一項第二号に掲げる上陸のための条件に適合していることを立証した場合に限り、在留資格認定証明書を交付するものとする。ただし、当該外国人が法第七条第一項第一号、第三号又は第四号に掲げる条件に適合しないことが明らかであるときは交付しないことができる。例文帳に追加

(5) In the event that the application set forth in paragraph (1) has been filed, the director of the regional immigration bureau may issue a certificate of eligibility only in cases where the applicant has proved that the foreign national concerned conforms to the conditions for landing listed in Article 7, paragraph (1), item (ii) of the Immigration Control Act; provided, however, that the director shall not be required to issue the certificate when it is clear that the foreign national does not conform to a condition listed in Article 7, paragraph (1), item (i), (iii) or (iv) of the Immigration Control Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 内閣総理大臣は、第百二十三条第二項の規定による届出に係る事項が第五条第一項第三号イからホまで又は第四号イからハまでに掲げる基準に適合しないと認めるときは、当該届出を受理した日の翌日から起算して九十日を経過する日までの期間(前項の規定により当該期間が延長された場合にあっては、当該延長後の期間)内に限り、当該届出をした者に対し、期限を付して当該届出に係る事項について変更を命じ、又は当該届出の撤回を命ずることができる。例文帳に追加

(4) The Prime Minister may, when he/she finds that the matters pertaining to the notification under the provision of Article 123, paragraph (2) do not conform to the requirement listed in Article 5, paragraph (1), item (iii), (a) to (e) inclusive or item (iv), (a) to (c) inclusive, order the person that made said notification to modify the matters pertaining to said notification for a limited period or revoke said notification, limited to within a period of time until the day when ninety days have passed since the day following the date on which said notification was received (the extended period of time in the case where the period of time is extended pursuant to the provision of the preceding paragraph).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条の三 第二十五条第二項(第三十六条第七項において準用する場合を含む。)又は第二十九条第五項(第三十条の二及び第三十六条第七項において準用する場合を含む。)の規定により、消火若しくは延焼の防止若しくは人命の救助その他の消防作業に従事した者又は第三十五条の七第一項の規定により市町村が行う救急業務に協力した者が、そのため死亡し、負傷し、若しくは疾病にかかり又は障害の状態となつた場合においては、市町村は、政令で定める基準に従い条例の定めるところにより、その者又はその者の遺族がこれらの原因によつて受ける損害を補償しなければならない。例文帳に追加

Article 36-3 (1) Where a person who has been engaged in carrying out the activities for extinguishing a fire or preventing the spread of a fire or to rescue human life and other firefighting activities pursuant to the provisions of Article 25, paragraph (2) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 36, paragraph (7)) or Article 29, paragraph (5) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 30-2 and Article 36, paragraph (7)) or a person who has cooperated with the ambulance services provided by a municipality pursuant to the provision of Article 35-7, paragraph (1), has died, suffered an injury or contracted a disease, or become disabled, the municipality shall, as provided for by municipal ordinance in accordance with the standards specified by Cabinet Order, compensate for any damage suffered by such person or his/her surviving family due to such engagement or cooperation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 第十四条第一項の資格認定審査請求について、第百十八条の規定により裁決で抑留資格認定が変更され、抑留資格(軍隊等非構成員捕虜に区分される抑留資格にあっては、第十六条第二項に規定する抑留する必要性があるものに限る。次項、第五項及び次条において同じ。)が認められたときは、捕虜収容所長は、当該資格認定審査請求人に対し、速やかに、第四項の規定による抑留令書を発付しなければならない。例文帳に追加

(2) With regard to the appeal for review on the recognition of internment status set forth of in the paragraph (1) of Article 14, when the recognition of the internment status is modified and an internment status (i.e. if an internment status falls under a category of prisoner of war other than the member of armed forces, etc., the internment status is limited to that is with the necessity for an internment prescribed in the paragraph (2) of Article 16; the same shall apply to the following paragraph, the paragraph (5) and the following Article.) is recognized by a determination pursuant to the provision of Article 118, the prisoner of war camp commander shall immediately show a written internment order pursuant to the provision in the paragraph (4) to the said applicant of the appeal for review on the recognition of internment status.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Fushikokujo 5-chome 日英固有名詞辞典

2
伏古九条5丁目 日英固有名詞辞典

ふしこくじょう5ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS