小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 不服の理由の変更の英語・英訳 

不服の理由の変更の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Amendment of Reasons for Appeal


Weblio英和対訳辞書での「不服の理由の変更」の英訳

不服の理由の変更

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「不服の理由の変更」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

不服の理由の変更例文帳に追加

Amendment of Reasons for Appeal発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百四十四条 再審の訴えを提起した当事者は、不服理由変更することができる。例文帳に追加

Article 344 A party who has filed an action for retrial may amend the reasons for appeal.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)不服人が所定の方式で高等裁判所又は登録官へ申請を行うと、審判機関は、商標の登録について登録簿に記載された条件の違反又は不履行を理由として当該商標の登録を取り消す又は変更するため、適切と判断する命令を発することができる。例文帳に追加

(1) On application made in the prescribed manner by any person aggrieved to the High Court Division or to the Registrar, the Tribunal may make such order as it may think fit for cancelling or varying the registration of a trademark on the ground of any contravention of, or failure to observe a condition entered on the Register in relation thereto.発音を聞く  - 特許庁

(2) 登録官若しくは不服申立人の申請に基づき,裁判所は登録簿に記載された条件若しくは制約の不遵守若しくは違反を理由として,登録を取り消す若しくは変更する目的で,自らが適切と考える命令を発することができる。例文帳に追加

(2) On the application of the Registrar or of a person aggrieved, the Court may make such order as it thinks fit for the purpose of cancelling or varying a registration on the ground of failure to observe, or contravention of, a condition or limitation entered in the Register. - 特許庁

(2)登録原簿からの何らかの記載の欠落又は脱落、又は十分な理由なく行われた記載、又は登録簿に不当に残っている記載、又は登録簿の記載における何らかの過誤又は瑕疵に対する不服人は、所定の方式で高等裁判所又は登録官に申請することができ、審判機関は適正と考えるとおり、当該記載をなし、削除し又は変更する命令を発することができる。例文帳に追加

(2) Any person aggrieved by the absence or omission from the Register of any entry, or by any entry made in the Register without sufficient cause, or by any entry wrongly remaining on the Register, or by any error or defect in any entry in the Register, may apply in the prescribed manner to the High Court Division or to the Registrar, and the Tribunal may make such order for making, expunging or varying the entry as it may think fit.発音を聞く  - 特許庁

(15) 不服のある者が所定の方式で申請し又は登録官が申請したときは,裁判所は,その判断により,証明商標に関する登録簿の記載事項を削除若しくは変更し又は寄託された規約を変更する命令を,次の理由の何れかに基づき発することができる。 (a) 登録所有者が,当該商標の登録に関係する商品又はサービスの何れかについて証明を行う上でもはや適格でないこと (b) 登録所有者が,その遵守すべき規約中の何れかの規定を遵守しなかったこと (c) 当該商標を登録しておくことがもはや公共の利益に適わないこと,又は (d) 当該商標の登録を維持するには,規約を変更することが公共の利益の上で必要であること ただし,裁判所は,これらの理由の何れかにより第45条に基づく命令を発する権限を有さない。例文帳に追加

(15) The Court may, on the application in the prescribed manner of any person aggrieved, or on the application of the Registrar, make such order as it thinks fit for expunging or varying any entry in the Register, relating to a certification trade mark, or for varying the deposited rules, on the ground - (a) that the registered proprietor is no longer competent, in the case of any of the goods or services in respect of which the trade mark is registered, to certify the goods or services; (b) that the registered proprietor has failed to observe a provision of the deposited rules to be observed on his part; (c) that it is no longer to the public advantage that the trade mark should be registered; or (d) that it is requisite for the public advantage that, if the trade mark remains registered, the rules should be varied, but the Court shall not have any jurisdiction to make an order under section 45 on any of these grounds. - 特許庁

例文

登録官は、特許又は意匠の登録簿における何らかの登録内容の不掲載若しくは脱落、又は十分な理由なく当該登録簿になされた記載、又は当該登録簿に不当に残存している記載、又は当該登録簿の何らかの記載における過誤又は瑕疵を不服とする者が所定の方式で申請を行う場合、当該登録内容を適切と考えるとおりしかるべく記入、抹消、変更するよう命じることができ、その登録をしかるべく是正することができる。例文帳に追加

The Registrar may, on the application in the prescribed manner of any person aggrieved by the non-insertion in or omission from the register of patents or designs of any entry, or by any entry made in either such register without sufficient cause, or by any entry wrongly remaining on either such register, or by an error or defect in any entry in either such register, make such order for making, expunging or varying such entry as he thinks fit and rectify the register accordingly.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「不服の理由の変更」に類似した例文

不服の理由の変更

例文

to change the conditions of something

例文

You will apprise me of every alteration you make.

例文

for variety's sake

例文

to change

例文

to change

13

変化すること

例文

a person who changes something

例文

There is a possibility of changes.

例文

the action of changing something

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「不服の理由の変更」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

意匠登録簿への不登録若しくは脱落,又は当該登録簿に十分な理由なしにされた登録,又は当該登録簿に不正に存続している登録,又は当該登録簿への登録における誤記若しくは欠陥を不服とする者が所定の方法により申請したときには,長官は,自己が適当と認めるように登録をし,削除し,若しくは変更する命令を発し,かつ,相応に登録簿を更正することができる。例文帳に追加

The Controller may on the application in the prescribed manner of any person aggrieved by the non-insertion in or omission from the register of designs of any entry, or by any entry made in such register without sufficient cause, or by any entry wrongly remaining on such register, or by an error or defect in any entry in such register, make such order for making, expunging or varying such entry as he thinks fit and rectify the register accordingly. - 特許庁

(1)政府は、不服人の所定の方式による申立てにより又は登録官の勧告により、当該所有者にその申立て又は勧告に異義を申し立てる機会を与えた後、適切と考えるとおり、証明商標に関する登録簿の記載を削除若しくは変更する、又は次に掲げる理由のいずれによっても、付託された規約を変更する命令を発することができる。すなわち、(a)当該所有者は、当該標章が登録されているいずれの商品又は役務の場合であれ、それらの商品又は役務を証明する法的権能がもはやないとき。(b)当該所有者は、所有者側が遵守しなければならない付託された規約の規定の遵守を怠っているとき。(c)当該標章を再登録することはもはや公共の利益とならないとき。(d)当該登録を変更することが公共の利益にとって必要であるとき。例文帳に追加

(1) The Government may, on the application in the prescribed manner of any person aggrieved or on the recommendation of the Registrar, and after giving the proprietor an opportunity of opposing the application or recommendation, make such order as it thinks fit for expunging or varying any entry in the Register relating to a certification trademark, or for varying the deposited regulations, on any of the following grounds namely- (a) that the proprietor is no longer competent, in the case of any of the goods or service in respect of which the mark is registered, to certify those goods or services; (b) that the proprietor has failed to observe any provision of the deposited regulations to be observed on his part; (c) that it is no longer to the public advantage that the mark should be registered; and (d) that it is requisite for the public advantage that the regulations should be varied.発音を聞く  - 特許庁

3 会社法第二百三十四条第一項(各号を除く。)及び第二項から第五項まで(一に満たない端数の処理)、第八百六十八条第一項(非訟事件の管轄)、第八百六十九条(疎明)、第八百七十一条(理由の付記)、第八百七十四条(第四号に係る部分に限る。)(不服申立ての制限)、第八百七十五条(非訟事件手続法の規定の適用除外)並びに第八百七十六条(最高裁判所規則)の規定は、前二項の規定により組織変更をする相互会社の社員に株式を割り当てる場合について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 234, paragraph (1) (excluding all items) and (2) to (5) inclusive (Treatment of Fractions), Article 868, paragraph (1) (Jurisdiction of Non-Contentious Cases), Article 869 (Showing of Prima Facie Evidence), Article 871 (Supplementary Note of Reasons), Article 874 (limited to the segment pertaining to item (iv)) (Restrictions on Appeal), Article 875 (Exclusion from Application of Provisions of Act on Procedures for Non-Contentious Cases) and Article 876 (Supreme Court Rules) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the allocation of shares to the members of a converting Mutual Company pursuant to the provisions of the preceding two paragraphs. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 本法の規定に従うことを条件として, (a) 何らかの事項の登録簿への不記載若しくは登録簿からの脱漏,十分な理由なしに登録簿になされた記載,誤って登録簿に残存している記載又は登録簿の記載における過誤又は瑕疵に不服を有する者から所定の方式による申立があったときは,裁判所は,その適当と考えるところに従い,登録簿への記載,記載の削除又は記載の変更を命じることができる。 (b) 本条に基づく手続において,裁判所は,登録簿の更正に関し決定することが必要又は便宜である問題の決定を行なうことができる。 (c) 登録官は,ある登録商標の登録,譲渡又は移転に関して詐欺行為があった場合,又は公共の利益になると判断する場合は,自ら本条に基づく申立を裁判所に対して行うことができる。 (d) 登録簿の更正の命令において,裁判所は,更正通知が所定の方式で登録官に送達されるべきことを命じるものとし,登録官は,当該通知の受領により,相応に登録簿の更正を行う。例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of this Act . (a) the Court may, on the application in the prescribed manner of any person aggrieved by the non-insertion in or omission from the Register of any entry or by any entry made in the Register without sufficient cause or by any entry wrongfully remaining in the Register, or by any error or defect in any entry in the Register, make such order for making, expunging or varying such entry as it thinks fit; (b) the Court may in any proceeding under this section decide any question that may be necessary or expedient to decide in connection with the rectification of the Register; (c) in case of fraud in the registration, assignment or transmission of a registered trade mark or if in his opinion it is in the public interest to do so, the Registrar may himself apply to the Court under this section; (d) an order of the Court rectifying the Register shall direct that notice of the rectification be served on the Registrar in the prescribed manner and the Registrar shall upon receipt of the notice rectify the Register accordingly. - 特許庁

例文

第九十六条の四 会社法第二百七条(金銭以外の財産の出資)、第二百十二条(第一項第一号を除く。)(不公正な払込金額で株式を引き受けた者等の責任)、第二百十三条(第一項第一号及び第三号を除く。)(出資された財産等の価額が不足する場合の取締役等の責任)、第八百六十八条第一項(非訟事件の管轄)、第八百七十条(第二号及び第七号に係る部分に限る。)(陳述の聴取)、第八百七十一条(理由の付記)、第八百七十二条(第四号に係る部分に限る。)(即時抗告)、第八百七十四条(第一号に係る部分に限る。)(不服申立ての制限)、第八百七十五条(非訟事件手続法の規定の適用除外)及び第八百七十六条(最高裁判所規則)の規定は第九十二条第三号に掲げる事項を定めた場合について、同法第七編第二章第二節(株式会社における責任追及等の訴え)の規定はこの条において準用する同法第二百十二条(第一項第一号を除く。)の規定による支払を求める訴えについて、それぞれ準用する。この場合において、同法第二百七条第十項第一号中「取締役」とあるのは「保険業法第八十六条第一項に規定する組織変更をする相互会社の取締役」と、同法第二百十二条第一項第二号中「第二百九条」とあるのは「保険業法第九十六条の二」と、「第百九十九条第一項第三号」とあるのは「同法第九十二条第三号」と、同条第二項中「第百九十九条第一項第三号」とあるのは「保険業法第九十二条第三号」と、「申込み又は第二百五条の契約」とあるのは「申込み」と、同法第八百四十七条第一項中「株式を有する株主」とあるのは「株式を有する株主(組織変更の効力発生日から六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間。以下この項において同じ。)を経過していないときは、六箇月前から当該組織変更の効力発生日まで引き続いて社員であった者であって、当該組織変更の効力発生日から引き続いて株式を有する株主)」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

Article 96-4 The provisions of Article 207 (Contribution of Property Other than Monies), Article 212 (excluding paragraph (1), item (i)) (Liabilities of Persons Who Subscribed for Shares with Unfair Amount to Be Paid in), Article 213 (excluding paragraph (1), items (i) and (iii)) (Liabilities of Directors in Case of Shortfall in Value of Property contributed), Article 868, paragraph (1) (Jurisdiction of Non-Contentious Cases), Article 870 (limited to the segment pertaining to items (ii) and (vii)) (Hearing of Statements), Article 871 (Supplementary Note of Reasons), Article 872 (limited to the segment pertaining to item (iv)) (Immediate Appeal Against Ruling), Article 874 (limited to the segment pertaining to item (i)) (Restrictions on Appeal), Article 875 (Exclusion from Application of Provisions of Act on Procedures for Non-Contentious Cases) and Article 876 (Supreme Court Rules) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to any stipulation for the matters listed in Article 92, item (iii); and the provisions of Part VII, Chapter II, Section 2 (Lawsuit for Accountability, etc. in Stock Company) of that Act shall apply mutatis mutandis to a lawsuit for payment under Article 212 (excluding paragraph (1), item (i)) of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to this Article. In this case, the term "director" in Article 207, paragraph (10), item (i) of that Act shall be deemed to be replaced with "director of the converting Mutual Company set forth in Article 86, paragraph (1) of the Insurance Business Act"; the terms "Article 209" and "Article 199, paragraph (1), item (iii)" in Article 207, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "Article 96-2 of the Insurance Business Act" and "Article 92, item (iii) of that Act," respectively; the terms "Article 199, paragraph (1), item (iii)" and "application for subscription for shares for subscription or his/her manifestation of intention relating to the contract provided for in Article 205" in Article 212, paragraph (2) of that Act shall be deemed to be replaced with "Article 92, item (iii) of the Insurance Business Act" and "application," respectively; and the term "shareholders having the shares" in Article 847, paragraph (1) of that Act shall be deemed to be replaced with "shareholders having the shares (or, where six months (or any shorter period prescribed by the articles of incorporation; hereinafter the same shall apply in this paragraph) have not lapsed since the Effective Date of an Entity Conversion, persons who had been members from six months prior until the Effective Date of the Entity Conversion and have been holding the shares without interruption since the Effective Date of the Entity Conversion)"; any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「不服の理由の変更」の英訳に関連した単語・英語表現

不服の理由の変更のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS