小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > コンピューター用語 > Naming Conventionの意味・解説 

Naming Conventionとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 命名規則(めいめいきそく、英: naming conventions)とは、プログラミングを行う際にソースコード上の識別子(英: identifier)の名称となる文字列を決定するためのルールを定めたもの。


コンピューター用語辞典での「Naming Convention」の意味

naming convention


「Naming Convention」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

the convention of not naming the main character発音を聞く 例文帳に追加

主役の名前を挙げないコンベンション - 日本語WordNet

This function does not properly handle UNC paths (only relevant on Windows systems; Universal Naming Conventionpaths are those that use the `hostpath' syntax).New in version 1.5.2.例文帳に追加

(Windows システムにのみ関係することですが、Universal Naming Convention パスは、`hostpath' という書式のパスです)バージョン 1.5.2 で 新たに追加 された仕様です。 - Python

Using this with the earlier column naming convention is depreciated, and links.ini files should be used.発音を聞く 例文帳に追加

以前のカラム名変換を使用することは推奨されません。 links.ini ファイルが使用されます。 - PEAR

Myoseki (名跡: Family Name) is a traditional naming convention that closely links family names of individuals with succeeding generations of a family.発音を聞く 例文帳に追加

名跡(みょうせき)とは家制度と密接に結びつき、代々継承される個人名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The naming convention for device lock files is LCK..<device> where <device> is the device's name in the file system.発音を聞く 例文帳に追加

デバイスのロックファイルの命名は、慣習としてLCK..<device>とされている。 ここで<device>はファイルシステム上でのデバイス名である。 - JM

A source file collecting part 11 executes the collection of the source files and the placement thereof in the directory structure, and a file naming part 13 refers to directory information to name the files according to a given naming convention.例文帳に追加

元ファイル収集部11が上記元ファイルの収集およびディレクトリ構造への配置を実行し、ファイル命名部13が、このディレクトリ情報を参照して、所定の命令規則に基づきファイルに名称を付与する。 - 特許庁

例文

This document recommends the use of a naming convention (a suffix of '+xml') for identifying XML-based MIME media types, whatever their particular content may represent.発音を聞く 例文帳に追加

この文書は、XMLベースのMIMEメディアタイプを識別するために、それら個々のコンテントが表現するものが何であっても、(接尾辞として'+xml'を用いるという)命名規則の使用を勧告する。 - コンピューター用語辞典

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「Naming Convention」の意味

naming convention


Weblio英和対訳辞書での「Naming Convention」の意味

Naming convention (programming)

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書での「Naming Convention」に類似した例文

naming convention

例文

The ceremony of naming―christening.

例文

to add Japanese syllabaries to Chinese characters

例文

the act of prenominating

例文

onomancy

例文

a general term

例文

the generic name

例文

Japanese grammar.

例文

a false name

例文

a covenant

例文

to name anything

例文

to give a name to anything

例文

a gazetteer

例文

the verbal act of naming

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Naming Convention」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

When you created the test class for Utils.java the IDE generated annotated initializer and finalizer methods.You can choose any name for the name of the method because there is no required naming convention.例文帳に追加

Utils.java 用のテストクラスを作成するとき、注釈付きの初期化メソッドと終了メソッドが生成されます。 メソッド名には必須の命名規則がないため、任意の名前を付けることができます。 - NetBeans

To allow a file system that can treat only a standard file name conforming to a predetermined naming convention to have an arbitrary file name with high degree of freedom.例文帳に追加

既定の命名規則に従う標準ファイル名のみを取扱可能なファイルシステムに対して,自由度の高い任意ファイル名を許容させる。 - 特許庁

例文

For this reason new major versions (BC break or when the maintainer feels it makes sense as a result of dramatic feature additions or rewrites) require a new package using the following naming convention in the following order of preference (where 'Foo' is the package name and 'X' the major version number):発音を聞く 例文帳に追加

そのため、新しいメジャーバージョン (BC が失われたり、劇的な機能追加の結果、作者がメジャーバージョンを上げようと考えた場合)は、以下の規約にもとづく新しい名前のパッケージにしなければなりません。 以下のうち、先頭に近い名前のほうが優先されます('Foo' がパッケージ名、そして 'X' がメジャーバージョン番号です)。 - PEAR

>>例文の一覧を見る


Naming Conventionのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのnaming convention (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS