1016万例文収録!

「"うみみ"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "うみみ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"うみみ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 512



例文

リスナ4の両耳とは非接触の状態で、リスナの両耳の近傍の所定の位置に、2個のスピーカ11SW1,11SW2を保持する。例文帳に追加

Two speakers 11SW1 and 11SW2 are held at prescribed positions nearby both the ears of the listener not in contact with both the ears. - 特許庁

本装置は、空間パラメータspを両耳情報を含む両耳パラメータbpへと変換するパラメータ変換ユニット234を有する。例文帳に追加

The spatial decode unit 23 comprises a parameter conversion unit 234 for converting spatial parameters sp into binaural parameters bp containing binaural information. - 特許庁

モノーラル信号を両耳処理して同側信号および遅延された反側信号にする(両耳処理ブロック11)。例文帳に追加

Binaural processing is applied to the monaural signal to obtain a same signal and an opposite side signal that is delayed (binaural processing block 11). - 特許庁

両耳インパルス応答推定装置、両耳インパルス応答推定方法、移動音生成装置、移動音生成方法例文帳に追加

BINAURAL IMPULSE RESPONSE ESTIMATOR, BINAURAL IMPULSE RESPONSE ESTIMATING METHOD, MOVING SOUND FORMING APPARATUS, AND MOVKING SOUND FORMATION METHOD - 特許庁

例文

砲耳は砲身の両側面に付いており、砲架の上に置かれる。例文帳に追加

The trunnions are attached at both sides of gun barrels and rest on the gun carriage.  - Weblio英語基本例文集


例文

私は、両耳を指でふさいで、あの恐ろしい音が聞こえないようにしたの。例文帳に追加

I put my fingers in my ears to block out the terrible sounds. - Tatoeba例文

私は、両耳を指でふさいで、あの恐ろしい音が聞こえないようにしたの。例文帳に追加

I put my fingers in my ears to block out the terrible sounds.  - Tanaka Corpus

「沖べより氷やぶるる湖(みづうみ)の波のひびきのひろがり聞こえゆ」例文帳に追加

Standing on the hill overlooking the lake, I hear the sound of the ice breaking offshore.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主に財政担当長束正家(近江水口5万石)例文帳に追加

Masaie NAGATSUKA, mainly in charge of public finance (possessed lands worth 50,000 koku of rice in Minaguchi in Omi Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

よもの海 みなはらからと思ふ世に など波風のたちさわぐらむ例文帳に追加

I wonder why there is trouble, even though all the countries overseas in all directions are considered to be brothers and sisters in this world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

壬申の乱の勃発時、三綱は近江宮がある大津市にいたらしい。例文帳に追加

It is supposed that Mitsuna was in Otsu where Omi no miya was located when the Jinshin War started,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱の勃発時、忍人は近江宮がある大津市にいたらしい。例文帳に追加

It is believed that Oshihito was in Otsu where Omi no miya was located when the Jinshin War started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱の勃発時、猪手は近江宮がある大津市にいたらしい。例文帳に追加

It is believed that Ite was in Otsu where Omi no miya was located when the Jinshin War started,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱の勃発時、金身は近江宮がある大津市にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, Kanemi was believed to be in Otsu where Omi no miya was located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱の勃発時、友背は近江宮がある大津市にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, Tomose was believed to be in Otsu where Omi no miya was located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱が勃発したとき、民大火は近江近江宮にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, it seemed that TAMI no Ohi was in Omi palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東峰(693m)、西峰(692m)の二峰から成る双耳峰の総称である。例文帳に追加

The name is used to refer to the mountain's east peak (693 m) and west peak (692 m) collectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

667年(天智6年)都城も防衛しやすい近江宮に移された。例文帳に追加

In 667, the imperial palace in the capital was moved to Omikyu, a place easier to defend.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月3日(旧暦)(672年1月10日)、近江宮において天智天皇が46歳で没する。例文帳に追加

On January 10 672, Emperor Tenchi died at the age of 46 in Omi no miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江宮(おうみのみや)、大津宮(おおつのみや)とも呼称される。例文帳に追加

It is also called Omi no miya or Otsunomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

里(さと)子(こ)(成(なる)海(み)璃(り)子(こ))は四国中央高校書道部の部長だ。例文帳に追加

Satoko (Narumi Riko) is the head of the Shikokuchuo High School calligraphy club.  - 浜島書店 Catch a Wave

ステータの振動に伴う耳障りな騒音の発生を防止する。例文帳に追加

To prevent the occurrence of rasping noise accompanied by the vibration of a stator. - 特許庁

イヤホン類用装耳具およびハンズフリーイヤホン類セット例文帳に追加

SET OF EAR ATTACHMENT FOR EARPHONE OR THE LIKE AND HANDS-FREE EARPHONE OR THE LIKE - 特許庁

流体噴射式織機の電動耳組装置の制御方法例文帳に追加

METHOD FOR CONTROLLING ELECTRICALLY DRIVEN SELVAGE DEVICE OF FLUID JET LOOM - 特許庁

不正改ざん防止機能付き動物用耳タグを提供する。例文帳に追加

To provide animal ear tags having the function of inhibiting falsification. - 特許庁

上記の他、大阪府・和泉市久保惣記念美術館所蔵の国宝・青磁鳳凰耳花生(せいじほうおうみみはないけ)はもと毘沙門堂にあったものである。例文帳に追加

In addition to those above, the National Treasure-designated Seiji Hoo Mimi hana-ike (a celadon flower base with handle of hoo (a mythological sacred bird in Chinese lore, a phoenix)) in the possession of the Kuboso Memorial Museum of Arts in Izumi City, Osaka Prefecture was originally kept at Bishamon-do Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、耳管開放症の症状である自声強調、耳閉感、自己呼吸音聴取、ふらつき、めまい、聴力低下、難聴、耳痛、耳鳴り、頚凝り、肩凝り、頭痛、鬱症状等の種々の症状の改善剤としても有効である。例文帳に追加

It is also effective as an ameliorating agent for various symptoms such as accentuation of one's voice, ear fullness, one's respiratory sound-listening, wobble, dizziness, audibility decrease, auditory disturbance, otalgia, tinnitis, stiff neck, stiff shoulder, headache, depressive symptom or the like, which are symptoms of patulous eustachian tube. - 特許庁

第二の組み付け用耳部24の第一部分24aと第二部分24bとの間に第一の組み付け用耳部23を入れ込ませた状態で第二の組み付け用耳部24を加圧変形させて、各側板2を組み付け合わせている。例文帳に追加

In a state that the first assembling selvage 23 is inserted between the first portion 24a and the second portion 24b of the second assembling selvage 24, the second assembling selvage 24 is pressed and deformed, thus assembling the side plates 2 each other. - 特許庁

シートクッション12に着座した乗員22は、両耳24の真横に配置されたスピーカユニット20C,M,Sから耳24に向かって直進する平面波の音を両耳で聞くことができ、かつまた、同時的に周囲から伝搬してくる環境音をも同時的に両耳24で聴くことができる。例文帳に追加

The person 22 sitting in a seat cushion 12 can hear a sound of plane waves going straight on the ears 24 from the speaker units 20C, M, S located just beside both the ears 24 by both the ears and even the environment sound simultaneously propagated from the surrounding by both the ears 24 simultaneously. - 特許庁

風味、見かけをよくし保存期間を長引かせるために食品に加える物質例文帳に追加

an additive to food intended to improve its flavor or appearance or shelf-life  - 日本語WordNet

オデュッセウスはセイレーンたちの死の歌が聞こえぬよう、耳に栓をせよと部下たちに命じた例文帳に追加

Odysseus ordered his crew to plug their ears so they would not hear the Siren's fatal song  - 日本語WordNet

片方の、もしくは両耳で鈴が鳴るような、またはブーンといった感覚があること例文帳に追加

a ringing or booming sensation in one or both ears  - 日本語WordNet

3 両耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度になつたもの例文帳に追加

(3) Those whose hearing in both ears has decreased to the extent that they cannot hear a loud voice unless it is next to their ears.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1766年(明和3年)33歳、浮世草子「諸道聴耳世間猿」(しょどうきゝみゝせけんざる)上梓。例文帳に追加

In 1766, at age 33, he published 'Shodo Kikimimi Sekenzaru' (monkey who hears various things) of Ukiyozoshi (Literally, Books of the Floating World).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、同年末に秀吉から近江水口4万石の城主に封じられた。例文帳に追加

At the end of the year, he was appointed to serve as the lord of Minakuchi, in Omi, with 40,000 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1934年、「近江ミッション」を「近江兄弟社」と改称、また「湖畔プレス社」を設立する。例文帳に追加

In 1934, he renamed the "Omi Brotherhood Co., Ltd." to "Omi Mission" and founded the "Kohan Press Company."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱が勃発したとき、坂上国麻呂は近江近江宮にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, SAKANOUE no Kunimaro seems to have been in Omi no miya in the Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうして連戦連勝を重ねて、22日に近江京を目前にする瀬田(滋賀県)に至った。例文帳に追加

They arrived in Seta (Shiga Province), which was very close to Omi-kyo, on July 22 wining every battle  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「恵尺は急いで近江(近江宮)に行き、高市皇子と大津皇子を連れ出し、伊勢で(私と)会え。」例文帳に追加

Esaka must go to Omi (Omino miya) and take Prince Takechi and Prince Otsu to Ise and meet me there.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに別の人が、「近江宮から飛鳥までのところどころに斥候を置いています。例文帳に追加

Another vassal reported "Patrols are allocated between Omi no miya and Asuka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱が勃発したとき、赤染徳足は近江近江宮にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War started, AKASOME no Tokotari was near Omi no miya in Omi province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱が勃発したとき、古市黒麻呂は近江国の近江宮にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War started, FURUICHI no Kuromaro was in Omi no miya in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱が勃発したとき、竹田大徳は近江国の近江宮にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War started, TAKEDA no Daitoku was in Omi no miya in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17日には敵の本拠である近江宮のそばで栗太の軍を破り、22日に瀬田に到達した。例文帳に追加

On the 18th, they defeated the force in Kurita near Omi no miya where their enemy's headquarters were located, and got to Seta on the 23nd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱の勃発時、安摩呂は近江宮がある大津市にいたとされる。例文帳に追加

It is believed that Yasumaro was in Otsu where Omi no miya was located when the Jinshin War started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱の勃発時、埿部視枳は近江宮がある大津市にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, HATSUKASHIBE no Shiki was believed to be in Otsu where Omi no miya was located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大分稚臣は、壬申の乱の勃発時に近江宮のある大津市にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, Okida was believed to be in Otsu where Omi no miya was located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱が勃発したとき、胆香瓦安倍は近江近江宮にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, it appeared that IKAGO no Ahe was in Omi palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倭京とは、当時近江宮に対し、倭(やまと)にあった飛鳥の古い京のことである。例文帳に追加

Wakyo was an old city of Asuka located in the Wa Province (Yamato Province), serving as the counterpart to Ominomiya Imperial House.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

嫡男の主税助重義も亀山城を出ているが、近江水口で自刃した。例文帳に追加

Munenori's legitimate son, Chikaranosuke Shigeyoshi had left Kameyama-jo Castle, but he committed the suicide in Minakuchi, Omi. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS