1016万例文収録!

「"のいた"」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "のいた"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"のいた"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13613



例文

腰板17の板厚t_1は波板20の板厚t_2より大きい。例文帳に追加

The thickness t_1 of the wainscot panel 17 is larger than the thickness t_2 of the corrugated plate 20. - 特許庁

圧延板の板厚制御方法およびその板厚制御装置例文帳に追加

SHEET THICKNESS CONTROL METHOD FOR ROLLED SHEET AND SHEET THICKNESS CONTROLLER FOR THE SAME - 特許庁

補助マスクの板厚は、主マスクの板厚よりも薄く形成されている。例文帳に追加

The plate thickness of the auxiliary mask is formed thinner than that of the main mask. - 特許庁

第2の板が、前記第1の板の第2の側に接続されている。例文帳に追加

A second plate is connected to a second side of the first plate. - 特許庁

例文

ガイド部27の板厚を、加締部28の板厚より厚肉に形成する。例文帳に追加

The thickness of the guide part 27 is formed thicker than the thickness of the caulking part 28. - 特許庁


例文

圧延機の板厚制御装置及び圧延機の板厚制御方法例文帳に追加

PLATE THICKNESS CONTROLLER OF ROLLING MILL, AND PLATE THICKNESS CONTROL METHOD OF ROLLING MILL - 特許庁

天板21の板厚よりも側板22の板厚を厚くしてある。例文帳に追加

A plate thickness of the side plate 22 is made thicker than that of the top plate 21. - 特許庁

第1の板材4と第2の板材6に切り欠き8,12を設ける。例文帳に追加

The first plate 4 and the second plate 6 are provided with cutouts 8, 12. - 特許庁

それでアイアースはひるみ、彼の船のいたるところで火が燃え上がった。例文帳に追加

So he shrank back and fire blazed all over his ship;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

例文

偶然のいたずらだと考えようとしたのでしょうが、できないのです。例文帳に追加

He had been trying to fancy them causeless, but could not.  - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』

例文

第1の板、第2の板、第3の板とから成るアンビルを有し、これら板は、第2の板が他の2つの板の間に位置され、これらが間隔を空けて積み重ねられるように配置されている留め機構を提供する。例文帳に追加

To provide a fastening mechanism wherein an anvil comprising a first sheet, a second sheet and a third sheet is provided, the second sheet is positioned between the other two sheets and those sheets are arranged so as to be piled up by leaving a space between them. - 特許庁

また背面には逆板(さかいた)をつるし、肩に掛ける肩上(わたがみ)の上には障子の板(しょうじのいた)を垂直に立てる。例文帳に追加

Moreover, a wooden plate (sakaita) is hung on the back and a shoji plate is mounted vertically on the shoulder part of armor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

区画式の板材の製造方法、その区画式の板材、細長い鋼板からなる区画式の板材用の部材の製造方法および製造ライン例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING SECTIONAL PLATE MATERIAL, THE SECTIONAL PLATE MATERIAL, AND METHOD AND LINE FOR MANUFACTURING MEMBER FOR SECTIONAL PLATE MATERIAL MADE OF SLENDER STEEL PLATE - 特許庁

第1の位置では、第1の板、第2の板、第3の板の夫々少なくとも1つの端がアンビル面を形成するようにアラインメントされている。例文帳に追加

At the first position respective at least one end of the first sheet, the second sheet and the third sheet is aligned so as to form an anvil surface. - 特許庁

ホルダ20は、第1の板状部材と、第1の板状部材を支持する第2の板状部材と、の間に介在される。例文帳に追加

The holder 20 is interposed between the first plate-like member and second plate-like member supporting the first plate-like member. - 特許庁

対向配置した第1の板状部材21と第2の板状部材22との間に鋸刃状に折り曲げた第3の板状部材23を配置する。例文帳に追加

A third plate-shaped member 23 bent in a saw blade shape is arranged between oppositely disposed first plate-shaped member 21 and second plate-shaped member 22. - 特許庁

とくに、パイプの移行部の板厚が、大径部の板厚よりも大きく、かつ、小径部の板厚よりも大きくなるように成形される。例文帳に追加

Especially, the pipe is formed so that the thickness of the transition portion is thicker than the thickness of the large-diameter portion and thicker than the thickness of the small-diameter portion. - 特許庁

左右一対の取手部31間には第1載置板部71および第2載置板部72を設け、各載置板部71,72上にパン生地aを載置する。例文帳に追加

A first placing plate part 71 and a second placing plate part 72 are provided between the lateral pair of handle parts 31, and the dough (a) is placed on each of the placing plate parts 71, 72. - 特許庁

付勢部材9は、第1の板バネ14と、第1の板バネ14よりも径方向の外側に配置される第2の板バネ15とを備えている。例文帳に追加

The urging member 9 includes a first leaf spring 14 and the second leaf spring 15 arranged on the outside in the radial direction from the first leaf spring 14. - 特許庁

イケール31は、第1の板部材32、第2の板部材33、第3の板部材、及び、第4の板部材のそれぞれが固定された状態において、第1の板部材32の第1の面32a及び第2の板部材33の第2の面33aに平行な方向から見て矩形形状を呈している。例文帳に追加

The angle rest 31 has a rectangular shape when viewed from a direction parallel to a first surface 32a of a first plate member 32 and a second surface 33a of a second plate member 33 in the state that the first plate member 32, the second plate member 33, the third plate member and the fourth plate member are respectively fixed. - 特許庁

それは課長としての私の不明のいたすところで, 心からお詫び申し上げます.例文帳に追加

I sincerely beg your pardon; it has all been caused by my incompetence as section manager..  - 研究社 新和英中辞典

これ畢竟小生の不徳のいたすところである例文帳に追加

It is due to my unworthiness that things have come to this―(他動詞構文すれば)―My unworthiness have brought things to this―(西洋風言えば)―It is all my faultI am to blame for this―I have no one but myself to thank for this.  - 斎藤和英大辞典

元々はロングアイランド海峡産であったが、現在は海岸北東部のいたるところで見られるカキ例文帳に追加

oysters originally from Long Island Sound but now from anywhere along the northeastern seacoast  - 日本語WordNet

また、ワサビ等のように抗菌作用のあるものは刺身のいたむのを防ぐ役割があるものもある。例文帳に追加

Furthermore, those with anti-microbial effects such as wasabi, serve to prevent sashimi from spoiling.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子供(禿)のいたずらだろうか? 否、禿をひっこめてもつねる手はどこかから出てくる。例文帳に追加

Is it Agemaki's mischievous young girl attendant? No, even the attendant has left, there is still someone pinching his the leg.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この当時の、いたずら好きとしての勲章が額の三日月型の傷跡として後世まで残り続ける。例文帳に追加

A crescent-shaped scar remained on his forehead as the mark of his mischievous childhood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

親子の墓は親戚のいた舞鶴市安岡にあるが、墓はいまも清掃され花が手向けられている。例文帳に追加

The grave of Hayashi and his mother is located in Yasuoka, Maizuru City, which is kept clean with flowers even now.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この映画のメッセージは,愛は実際のところ,私たちのまわりのいたるところにあるということだ。例文帳に追加

The message of the movie is that love actually is all around us.  - 浜島書店 Catch a Wave

ボンドはひとりでヴェスパーのいた組織の幹部を探し出すことを決心する。例文帳に追加

Bond decides to find the head of Vesper’s organization on his own.  - 浜島書店 Catch a Wave

第1の構造部50の板厚t1は、第2の構造部70の板厚t2よりも厚い。例文帳に追加

The plate thickness t1 of the first structure part 50 is thicker than the plate thickness t2 of the second structure part 70. - 特許庁

他方の板ばねは上述の板ばね70と光軸に対し対称に形成する。例文帳に追加

The other leaf spring is formed symmetrically with the mentioned leaf spring 70 about the optical axis. - 特許庁

内周金属板1の板厚は,外周金属板2の板厚よりも薄く形成されている。例文帳に追加

Plate thickness of the internal peripheral metal plate 1 is formed thinner than a plate thickness of the external peripheral metal plate 2. - 特許庁

内方部材嵌合部16aの板厚は、この芯金16の他の部分の板厚よりも厚くする。例文帳に追加

The plate thickness of the inside member fitting part 16a is larger than that of the other portions of the core 16. - 特許庁

内槽スカート部の板厚は外槽スカート部の板厚よりも小となるように設定されている。例文帳に追加

The plate thickness of the inner-tank skirt part is set to be smaller than that of the outer-tank skirt part. - 特許庁

平行する2枚の板体および直交する2枚の板体で四角形の基体を構成する。例文帳に追加

In this cutting board/kitchen knife stand, two plate pieces parallel to each other and two orthogonal plate pieces constitute a quadrilateral base body. - 特許庁

溝壁53の頂部54を、支え板部40の頂面41よりも高位に位置させる。例文帳に追加

A top portion 54 of a groove wall 53 is located at a position higher than the top face 41 of the supporting plate portion 40. - 特許庁

また、下タンクの板厚を、上部タンクの板厚の2倍以上としたことを特徴とする。例文帳に追加

The plate thickness of the lower tank is set twice as large as that of the upper tank. - 特許庁

可撓性の板部に、可撓性の板部が円錐状になるように線状のバネを取り付ける。例文帳に追加

To a flexible plate part, a wire-like spring is attached so that the flexible plate part is formed into a conical shape. - 特許庁

第2接合部板10bの板厚は車外側面板8の板厚より厚い。例文帳に追加

The thickness of the second joint part plate 10b is larger than that of the vehicle outside face plate 8. - 特許庁

構造が類似した2個の板体を含み、2個の板体は誘電樹脂膜により組み合わせる。例文帳に追加

Two plate materials that are similar in the structure are included and the two plate materials are combined with a dielectric resin film. - 特許庁

第1の板部材27と対向する位置に、磁石32を備える第2の板部材31を配置する。例文帳に追加

A second plate member 31 with a magnet 32 is disposed in a position facing the first plate member 27. - 特許庁

第1及び第2の板部材とは、相互に平行に設けられ、同じ長方形の板部材である。例文帳に追加

The 1st and 2nd sheet members are the same rectangular ones provided parallelly to each other. - 特許庁

導電性セラミックスの板状体製造装置及び導電性セラミックスの板状体製造方法例文帳に追加

APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING SHEET OF CONDUCTIVE CERAMIC - 特許庁

側板3a、3bの板厚を、底板2の板厚より薄肉に形成することも有効である。例文帳に追加

Also the side plates 3a and 3b are formed, so that the thickness of the side plates 3a and 3b is smaller than the thickness of the bottom plate 2. - 特許庁

前記最外層の板材2の周方向の両端を前記内側の板材3に気密に接合する。例文帳に追加

The both ends in the circumferential direction of the outermost layer board material 2 is jointed airtightly to the board material 3 on its inside. - 特許庁

子供のいたずら等によりケーブルから外される恐れがないノイズ吸収装置を提供する。例文帳に追加

To provide a noise-absorbing device which will not be disconnected from a cable due to tampering by children. - 特許庁

公衆電話からのいたずら電話等に対し有効な対策を実現する。例文帳に追加

To provide a telephone reception system from a public telephone that can realize effective countermeasures on a mischievous phone call or the like originating from a public telephone. - 特許庁

幼児のいたずらで外れることのないガードベルトの固定構造を提供する。例文帳に追加

To provide a fixing structure of a guard belt preventing its unfastening by a mischief of an infant. - 特許庁

次に、この状態において下側の板3の上面に上側の板2を重ねて接着する。例文帳に追加

Then, the plate 2 on the upper side is overlapped on the upper surface of the plate 3 on the lower side and is attached in that state. - 特許庁

例文

そして、タブ部12全体の板厚は、圧接部13の板厚よりも大きくなるように設定されている。例文帳に追加

And total thickness of the tab portion 12 are thicker than that of the pressure welded portions 13. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Tell-Tale Heart”

邦題:『暴露させる心臓』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS