1016万例文収録!

「"利用許諾"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "利用許諾"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"利用許諾"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 83



例文

利用許諾依頼方法、利用許諾依頼サーバ、および利用許諾依頼プログラム例文帳に追加

USE CONSENT REQUEST METHOD, USE CONSENT REQUEST SERVER AND USE CONSENT REQUEST PROGRAM - 特許庁

公開鍵の利用装置および利用許諾装置例文帳に追加

UTILIZING DEVICE FOR PUBLIC KEY AND UTILIZATION GRANT DEVICE - 特許庁

コンテンツ利用許諾管理方法ならびにその装置例文帳に追加

CONTENTS USE ACCEPTANCE MANAGING METHOD AND ITS DEVICE - 特許庁

著作権者の情報の有無に関わらず、コンテンツの利用許諾の依頼を効率的に行うことを可能とする利用許諾依頼方法、利用許諾依頼サーバ、および利用許諾依頼プログラム提供する。例文帳に追加

To provide a license requesting method, a license requesting server and a license requesting program for efficiently making a request for license for content irrespective of copyright holder information. - 特許庁

例文

著作権者の利用許諾の可否判断に有用な情報を提示することができる利用許諾依頼方法、利用許諾依頼サーバ、および利用許諾依頼プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a use consent request method, a use consent request server, and a use consent request program which can present information useful for determining the possibility/impossibility of the use consent of a copyright holder. - 特許庁


例文

利用許諾処理代行センタ3は、送信された著作物IDに対応する利用許諾の条件を利用者端末4に送信する。例文帳に追加

The utilization permission process substitute center 3 transmits a condition of utilization permission corresponding to the transmitted literary work ID to the user's terminal 4. - 特許庁

原作コンテンツの利用許諾内容の正当な適用が管理できるコンテンツ利用許諾管理方法ならびにその装置を提供する。例文帳に追加

To provide a contents use acceptance managing method and its device capable of managing the proper application of the use acceptance contents of original contents. - 特許庁

利用許諾条件解釈部23はコンテンツ付随の利用許諾条件を解釈し利用制限内容を保持する。例文帳に追加

A use permission condition interpretation part 23 interprets the use permission conditions accompanying the contents and holds the use restriction contents. - 特許庁

ディジタル著作物の利用許諾システム、その方法およびそのプログラム例文帳に追加

UTILIZATION PERMISSION SYSTEM FOR DIGITAL LITERARY WORK, ITS METHOD, AND ITS PROGRAM - 特許庁

例文

利用許諾処理代行センタ3は、著作権者端末5から、著作物IDが付与された著作物についての利用許諾の条件が送信されるときに、この送信された利用許諾の条件を当該著作物IDに対応づけて格納する。例文帳に追加

When a condition of utilization permission for the literary work with the literary ID is transmitted from the terminal of copyright holder 5, a utilization permission process substitute center 3 associates the condition of the utilization permission with the literary work ID and stores them. - 特許庁

例文

コンテンツ利用許諾手続手段6は、管理しているコンテンツに対して利用者が利用許諾を得、許諾を得た利用者を特定するために利用者の識別子をコンテンツに電子透かしとして埋め込み、利用者に対して利用許諾を得たコンテンツを提供する。例文帳に追加

A contents use acceptance procedure means 6 embeds the identifier of the user to the contents as the electronic watermark so that the user may obtain the use acceptance with respect to the managing contents and so as to specify the user who obtained the acceptance, and the means 6 provides the accepted contents to the user. - 特許庁

強制利用許諾によって補償金が決定したが、利用者が補償金を支払わず使用した。例文帳に追加

Compensation was determined through forced usage consent, but the user used it without paying. - Weblio英語基本例文集

複雑な利用許諾条件を持つコンテンツを従来型の受信局に安全に配信する。例文帳に追加

To safely distribute contents having complicated use permission conditions to a conventional receiving station. - 特許庁

2次元コード化コンテンツ・データの利用許諾方法、および、2次元コードシンボル印刷記録媒体例文帳に追加

UTILIZATION AGREEMENT METHOD FOR TWO-DIMENSIONAL ENCODED CONTENT DATA, AND TWO-DIMENSIONAL CODE SYMBOL PRINTING RECORDING MEDIUM - 特許庁

文書管理サーバ1は、文書処理端末から受信した利用許諾の確認要求に応じて、利用許諾条件データベースと照合して、その結果を返信する手段を有する。例文帳に追加

In response to the confirmation request of the use permission received from the document processing terminal, the document management server 1 collates it with the user permission condition data base, and returns the result. - 特許庁

実行手段は、利用許諾画面上で操作入力による利用許諾宣言がなされた場合、画像データベースに記憶させるための処理を実行する。例文帳に追加

An execution means executes, when the license by operation input is declared on the license screen, processing for storing the image in an image database. - 特許庁

クライアント装置は、コンテンツ配信リクエストに応じてサーバ装置から利用許諾されている要素コンテンツのみを受信して、該受信した要素コンテンツを利用許諾状況に応じた利用形態で利用する。例文帳に追加

The client device receives only the element contents which are permitted to be used from the server device at the content distribution request and uses the received element contents in use styles corresponding to the use permission states. - 特許庁

利用許諾方法及びこの利用許諾方法を利用した情報記録媒体並びに、情報送信及び/又は受信方法及び情報送信及び/又は受信装置例文帳に追加

APPROVAL METHOD AND INFORMATION RECORDING MEDIUM USING THE USE APPROVAL METHOD, AND INFORMATION TRANSMISSION AND/OR RECEPTION METHOD AND DEVICE - 特許庁

サーバ装置はクライアント装置からのコンテンツ配信リクエストに応じて、該当する1のコンテンツを構成する1乃至複数の要素コンテンツ毎の利用許諾状況を確認し、各要素コンテンツ毎の利用許諾状況に応じて前記1のコンテンツを構成する1乃至複数の要素コンテンツのうち、利用許諾されている要素コンテンツのみを配信する。例文帳に追加

At a content distribution request from a client device, a server device confirms use permission states by one to a plurality of element contents constituting one corresponding content and distributes only element contents which are permitted to be use among the one to the plurality of element contents constituting the one content according to the use permission states by the element contents. - 特許庁

RMSはLGPLという用語を使わないと決定し、現在ではこれを「劣等一般公衆利用許諾契約」と名付けている。例文帳に追加

RMS has decided to deprecate the LGPL, and thus now terms it the ``Lesser General Public License.''  - コンピューター用語辞典

パッケージのライセンスを選択する 各パッケージは、認定済みのオープンソースライセンスの基で利用許諾される必要があります。例文帳に追加

Choosing a license for the package Each package has to be licensed under an accepted OpenSource license.  - PEAR

さらに、文書処理端末2は、文書管理サーバ1から受信した利用許諾に適合させて、文書をコピーまたは抹消する。例文帳に追加

Furthermore, the document processing terminal 2 copies or erases the document so as to be matched with the use permission received from the document management server 1. - 特許庁

ユーザが決済用情報を入力して、決済が完了すると、課金処理コンピュータから利用許諾キーが送信される。例文帳に追加

When the user inputs settlement information and completes settlement, a use acceptance key is transmitted from an accounting processing computer. - 特許庁

コンテンツ利用許諾等の著作権処理に関する簡易化を図り,コンテンツの著作権の権利処理を仲介・支援する。例文帳に追加

To simplify copyright processing of contents utilization acceptance or the like, and to medicate/support the right processing of the copyright of contents. - 特許庁

利用者ノード12は、提供者ノード11から提供されるデータを利用許諾条件に従って利用する。例文帳に追加

A user node 12 uses data provided from the provider node 11 according to the use permission conditions. - 特許庁

ユーザが、入力部15から、OK、つまり、利用許諾を入力すると、外部記憶装置20に記憶された印刷データの印刷が可能になる。例文帳に追加

When the user inputs "OK", i.e., "the permission of usage" through an input section 15, the print data stored in the external memory device 20 can be used. - 特許庁

この際、サイト1は、既に販売したコンテンツで利用許諾済みの電子音楽装置の利用分を割り引いて販売する。例文帳に追加

At this time, the site 1 vends the contents having already been sold while subtracting the charge for use by the use-permitted electronic music apparatuses. - 特許庁

提供者ノード11は、利用許諾条件を共に設定した利用者に対して、アドホックネットワーク10を介して、データを提供する。例文帳に追加

A provider node 11 provides data for users who set use permission conditions together through the ad hoc network 10. - 特許庁

再生装置130は、ゲームを再生すべき際、ディスクIDおよび再生装置IDを利用許諾タグ220へ通知する。例文帳に追加

When the game should be reproduced, the reproducing device 130 notifies the utilization approval tag 220 of the disk ID and a reproducing device ID. - 特許庁

被写体の人物に対して、撮影された画像を確認後にその利用許諾を与えるか否かを選択する途を提供する。例文帳に追加

To provide a method for allowing a person of an object to select whether to license a pickup image after confirming the image. - 特許庁

コンテンツの不正利用を防止しつつ、コンテンツ利用許諾済み機器だけではコンテンツの利用が不十分な場合にも対処すること。例文帳に追加

To solve the problem, that the use of the contents is insufficient only by a contents-usage licensed apparatus, while preventing contents from being unauthorizedly used. - 特許庁

提供された情報に基づいて著作権者に対して利用許諾の依頼が行われ、返答が受け付けられる(S67)。例文帳に追加

A request of consent for use is transmitted to the copyright holder based on information provided, and an answer is received (S67). - 特許庁

権利者と権利利用者との権利許諾交渉の簡易化、コンテンツ利用許諾条件の自動算出を実現する。例文帳に追加

To simplify the right license negotiation between a right holder and a right user and realize automatic calculation of licensing conditions for contents usage. - 特許庁

不正利用検査部86は、ユーザID、作成者IDおよび利用許諾情報を用いて、そのコンテンツの不正利用の有無を検査する。例文帳に追加

An illegal use inspection part 86 inspects whether the contents are illegally used by using the user ID, creator ID and use permission information. - 特許庁

許諾画面表示手段は、撮影確認画面の表示後、記憶部に記憶されている選択された利用範囲における表示された撮像画像についての利用許諾を操作入力によって宣言可能にする利用許諾画面を前記表示部に表示する。例文帳に追加

A license screen display means displays, after displaying a photographing confirmation screen, a license screen allowing declaration of a license with respect to the displayed pickup image within the selected use range stored in the storage part by operation input on the display part. - 特許庁

証明書有効性管理局3は、認証局CA1と認証局CA2とが連携していれば利用許諾を行うという判断ポリシ31に従って判断処理32を実行し、情報利用者端末1に利用許諾あるいは利用不可の回答を行う。例文帳に追加

The certificate validity management station 3 performes a judgement processing 32, according to a judgement policy 31 that permits the use when the authentication station CA1 is in cooperation with the authentication station CA2, and replies the information user terminal 1 as to the permission or rejection of the use. - 特許庁

コンテンツリスト上には、各コンテンツ毎に許諾機器ID情報とニックネーム情報とが対応して表示されるので、各コンテンツが自機を含むどの電子音楽装置で利用許諾されているか(コンテンツ利用許諾状態)をニックネームで確認することができる。例文帳に追加

On the content list, licensing equipment ID information and nickname information corresponding thereto are displaced on a content to a content basis, therefore making it possible to check with the nickname which electronic music device including an owned machine licenses each of the contents to be used (the condition of licensing the content to be used). - 特許庁

ダウンロード情報生成手段が、ダウンロードが要求された画像コンテンツと生成された利用許諾情報とから、画像コンテンツを表示画面に表示した場合の余白に利用許諾情報を表示するようにしたダウンロード情報を生成し、これを要求元に送信する。例文帳に追加

A download information generation means generates, from the image content which is requested to be downloaded and the generated use permission information, download information for displaying the use permission information in the margin when the image content is displayed on a display screen, and transmits it to a request source. - 特許庁

一方端末装置14は、従量制ソフトウェアが格納されているソフトウェア格納部27と、利用許諾権が格納されている利用許諾権格納部28と、従量制ソフトウェアの利用状況を記録する利用記録部29とから構成されている。例文帳に追加

The terminal device 14 comprises a software storage part 27 stored with meter-rate software; a use consent right storage part 28 stored with the use consent right; and a use recording part 29 recording the use situation of the meter-rate software. - 特許庁

第182条 譲渡又は利用許諾の申請 譲渡又は排他的利用許諾については,国立図書館に対し,その所有する帳簿及び記録への登録のため,所定の手数料を納付して正副2通の申請書により申請することができる。記録が終わると,申請書の1通は記録した旨の表示を付して申請者に返還される。記録した旨の告示は,IPO公報に掲載する。例文帳に追加

Sec.182 Filing of Assignment of License An assignment or exclusive license may be filed in duplicate with the National Library upon payment of the prescribed fee for registration in books and records kept for the purpose. Upon recording, a copy of the instrument shall be returned to the sender with a notation of the fact of record. Notice of the record shall be published in the IPO Gazette. - 特許庁

ライセンス書換部105は、コンテンツ鍵が利用された日時と、利用許諾情報に含まれるコンテンツ鍵の利用期間又は利用期限に関する情報とに基づいて、コンテンツ鍵の利用期限を設定し、利用期限が設定された新たな利用許諾情報をストレージデバイス200に記録する。例文帳に追加

A license rewriting part 105 sets a use time limit of the contents key based on the date of using the contents key and information on a use period or the use time limit of the contents key included in the use approval information, and records new use approval information of setting the use time limit on the storage device 200. - 特許庁

特許発明の利用のための強制実施を付与された者は、その発明に対する排他的権利、及び他者に利用許諾する権利を有さないものとする。例文帳に追加

Any person who is granted compulsory license for the exploitation of a patented invention shall not have an exclusive right of over the invention and shall not have a right to authorize exploitation by any other person.  - 特許庁

第193条 人格的権利の範囲 著作物の著作者は,第177条の経済的権利又はその権利に関する譲渡若しくは利用許諾の行為とは独立して次の権利を有する。例文帳に追加

Sec.193 Scope of Moral Rights The author of a work shall, independently of the economic rights in Section 177 or the grant of an assignment or license with respect to such right, have the right: - 特許庁

文書管理システムは、文書とその利用許諾条件を保持するデータベースを有する文書管理サーバ1と、文書を処理する文書処理端末2とをネットワークで接続して構成する。例文帳に追加

This document management system is constituted by connecting a document management server 1 having a database for storing a document and the use permission condition of the document and a document processing terminal 2 for processing a document through a network. - 特許庁

電子透かし抽出部84はコンテンツデータ格納部54に格納された公開コンテンツデータから電子透かしを抽出し、そのコンテンツの作成者IDと利用許諾情報を電子透かしから取得する。例文帳に追加

An electronic watermark extraction part 84 extracts an electronic watermark from open contents data stored in a contents data storage part 54 and obtains the creator ID and use permission information of the contents from the electronic watermark. - 特許庁

作家と、意匠・デザインに関する著作物利用許諾を締結し、これに基くインターネットを介してのマーケティングおよびマッチングを実施するシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for concluding a literary work usage permission concerning design with an author and performing marketing and matching via the internet based on the conclusion. - 特許庁

そして、文書処理端末2は、挿入された文書から文書IDを読み取り、別途入力されたユーザIDを付して文書管理サーバ1に利用許諾を確認する。例文帳に追加

Then, the document processing terminal 2 reads document ID from an inserted document, and adds separately inputted user ID to the document ID, and confirms use permission to the document management server 1. - 特許庁

ユーザは、配信されたコンテンツを利用しようとする時、当該コンテンツの配信用データ601に含まれるコンテンツ識別子およびユーザ識別子をサービスプロバイダに送信し、当該コンテンツの利用許諾を請求する。例文帳に追加

When utilizing the distributed contents, the user transmits the contents identifier and the user identifier contained in the data 601 for distribution of the contents to the service provider and demands a license to utilize the contents. - 特許庁

データ管理装置100において、暗号エンジン103は、ストレージデバイス200に格納された、暗号化コンテンツデータを復号するためのコンテンツ鍵と、コンテンツ鍵の利用許諾情報とを含むライセンスデータを取得する。例文帳に追加

In this data management device 100, a cipher engine 103 acquires license data including a content key stored in a storage device 200 and decoding enciphered contents data and use approval information on the contents key. - 特許庁

例文

コンテンツ利用許諾する複数の電子音楽装置を表わす利用許諾IDを埋め込んだコンテンツの利用に当ってユーザ側での操作や利用の便を図る。例文帳に追加

To allow a user to conveniently operate and use contents in which use license IDs are buried to show a plurality of electronic music devices licensing the the contents to be used. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS