1016万例文収録!

「"堅調な"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "堅調な"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"堅調な"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 83



例文

堅調な景気例文帳に追加

Strong economy - 経済産業省

堅調な経済成長例文帳に追加

firm economic growth  - Weblio Email例文集

(4)堅調なBRICS経済例文帳に追加

(4) Strong BRICS economy - 経済産業省

堅調な個人消費を支える住宅ローンの借換え例文帳に追加

(a) Mortgage refinancing supports robust personal consumption - 経済産業省

例文

世界経済が堅調な成長を続けていることを歓迎します。例文帳に追加

I would like to join others in welcoming the current robust growth of the global economy.  - 財務省


例文

固定資産投資の拡大と、危機後も堅調な個人消費例文帳に追加

Expansion of fixed asset investment and robust personal consumption after the crisis - 経済産業省

堅調な内需と豊富な天然資源輸出が成長を支えるインドネシア例文帳に追加

Sound growth of Indonesia supported by its robust domestic demand and its export of affluent natural resources - 経済産業省

業績が堅調な企業ほど、現地人材の定着に向けた取組を行っている。例文帳に追加

Companies with good business performance tend to make active efforts to retain local personnel. - 経済産業省

③中国はじめ新興国~減速傾向を示すものの、堅調な成長が見込まれる~例文帳に追加

(C) China and other emerging economies: Expected to strongly grow though on a slowing trend - 経済産業省

例文

○ユーロ圏全体が欧州債務問題により停滞する中、特にドイツは堅調な成長を維持。例文帳に追加

- Despite the euro area crisis Germany maintains solid growth. - 経済産業省

例文

『個人消費を中心とした堅調な内需に支えられ、バランス型産業構造により成長』例文帳に追加

It achieves growth through a balanced industrial structure that it is supported by a reliable domestic demand which is mainly personal consumption. - 経済産業省

域内の経済は、世界金融危機を切り抜けた後、堅調な内需と輸出の回復により力強い成長を遂げている。例文帳に追加

The economic growth in the region, after having weathered the global financial crisis, has been resilient owing to robust domestic demand and buoyant exports.  - 財務省

この結果、新興市場国が堅調な成長を維持する見込みとはいえ、世界経済全体の成長率は低下するものと見込まれています。例文帳に追加

As a result, the growth rate of the world economy is expected to decline, though emerging markets are expected to maintain their robust economic growth.  - 財務省

他方、アジアを中心とする新興国は堅調な内需の拡大によりその存在感を増しています。例文帳に追加

On the other hand, emerging countries, particularly in Asia, have increased their presence due to a robust expansion of domestic demand.  - 財務省

域内の経済は、世界金融危機を切り抜けた後、堅調な内需と輸出の回復により力強い成長を遂げてきている。例文帳に追加

The economic growth in the region, after having weathered the global financial crisis, has been resilient owing to robust domestic demand and buoyant exports.  - 財務省

特に、民間設備投資や民間住宅投資においては、中部などの堅調な地域と東北などの伸び悩んでいる地域との差が見られる。例文帳に追加

In particular, private non-residential investment and private residential investment differ between robust regions such as the Chubu region and stagnating regions such as the Tohoku region. - 経済産業省

新興国向けの輸出については、リーマン・ショックの後もほとんど減っておらず、引き続き堅調な伸びを示している(第3-2-3-1 図)。例文帳に追加

Exports to emerging economies saw few declines after the failure of Lehman Brothers and continue rising steadily (Figure 3-2-3-1). - 経済産業省

一方、対外直接投資については堅調な伸びを示しており、また、対外直接投資残高から得られる投資収益も高まっている。例文帳に追加

On the other hand, outward direct investment has been increasing steadily and the return on outward direct investment has been rising, too. - 経済産業省

こうしたことを踏まえると、2006年以降の設備投資についても、当面、堅調な動きが期待できるのではないだろうか。例文帳に追加

In light of this, capital investment from 2006 should exhibit firm growth for the time being.  - 経済産業省

堅調な内需を支えるインドネシアの人口は約2.28 億人で、ASEANで最も多い(ASEANの約4 割を占め、世界第4 位)。例文帳に追加

The population of Indonesia that supports robust domestic demand is about 228 million people and the largest in ASEAN. This number accounts for about 40% of total population of ASEAN and the fourth largest in the world. - 経済産業省

2000 年代半ば以降は、多くの中南米諸国が堅調な経済成長を遂げ、地域全体で年率5%前後の成長を維持してきた。例文帳に追加

After the middle of the 2000s, many Latin American countries accomplished steady economic development. As a result, the region as a whole maintained around 5% of annual growth. - 経済産業省

また、IMF、OECD等の国際機関は、新興国は引き続き堅調な経済成長を維持する、との見通しを示している。例文帳に追加

The IMF, the OECD and some other international organizations forecast that emerging economies will maintain strong economic growth. - 経済産業省

アメリカでは、2000年代に住宅ブームが到来し、住宅投資や家計消費の高い伸びによって堅調な経済成長を続けてきた。例文帳に追加

The United States continued firm economic growth on strong increases in housing investment and household consumption as a housing boom emerged in the early 2000s. - 経済産業省

一方で個人消費を中心に内需が比較的堅調なフランスは主要国中唯一プラス成長を維持(同+0.2%)した。例文帳に追加

In contrast, reflecting comparatively firm domestic demand centering on personal consumption, France was the only country that maintained positive growth (+0.2%) among the major countries. - 経済産業省

堅調な生産活動を反映し、ドイツの設備投資は世界経済危機以前のピーク時に迫る水準にまで回復している。例文帳に追加

Reflecting the steady production activities, Germany's equipment investments have recovered nearly to its peak level before the world economic crisis. - 経済産業省

これに対し、豪州やカナダ・ノルウェーなど、景気が堅調な資源国では、インフレ懸念への対応から2009年秋口には利上げが行われた。例文帳に追加

Contrarily, in resource-rich countries such as, Australia, Canada and Norway where economic recovery was solid, the interest rates were raised in early autumn of 2009 to deal with inflation concerns. - 経済産業省

また、小売売上高も2010年7月以降、前月比プラスで推移しており、2010年後半からの堅調な消費活動を示している。例文帳に追加

In addition, the sales amount of the retail continued to increase compared with the previous month since July 2010, which represents steady consumption activities in the last half of 2010 and afterward. - 経済産業省

次に、消費量は、堅調な食用、エタノール原料用需要に加え、飼料用需要も増加していることから、増加の見込みである。例文帳に追加

Secondly, the consumption of grain is estimated to increase due to increased demand for feeding stuff as well as steady demand as food and use for ethanol material. - 経済産業省

2006 年のユーロ圏経済は、堅調な個人消費と固定資本形成に支えられて、緩やかな景気回復を続けている(第1-1-22図)。例文帳に追加

The Euro zone economy, supported by robust personal consumption and fixed capital formation, and has been continuing a gradual economic recovery (Figure 1-1-22). - 経済産業省

香港では2005 年年央より純輸出の減速傾向が続く中、堅調な民間消費によって景気は下支えされている(第1-1-40図)。例文帳に追加

In Hong Kong since mid-2005, while net exports have continued to be on a declining trend, the economy has been supported by steady private consumption (Figure 1-1-40). - 経済産業省

『巨大人口による堅調な内需、高い教育水準が支えるIT等サービス産業の輸出による成長』例文帳に追加

Steady domestic demand through huge population, and growth through the export of the IT service industry that it is supported by high-level education. - 経済産業省

また、東北については、山形県や岩手県の製造業は比較的堅調な一方、秋田県や福島県の製造業、岩手県や福島県の非製造業において改善の動きが弱いほか、四国についても、香川県は製造業・非製造業のいずれも比較的堅調な一方、高知県は製造業・非製造業のいずれについても足踏み感が強いことが読み取れる(付属統計資料18表参照)。例文帳に追加

And in Tohoku, the comparatively firm tone of confidence in manufacturing in the prefectures of Yamagata and Iwate contrasts with the rather weaker recovery trend in manufacturing in Akita and Fukushima, and in nonmanufacturing in Iwate and Fukushima. In Shikoku, too, conditions are comparatively firm in manufacturing and non-manufacturing in Kagawa, but sluggish in both manufacturing and non-manufacturing in Kochi (Supplementary Statistical Data Table 18).  - 経済産業省

しかしながら、一方で堅調な経済運営を行っている国もあります。また、新政権の誕生した国からは財政改革等に対する強い意気込みが感じられることを忘れてはなりません。例文帳に追加

However, we mustn't forget that steady economic management was witnessed in certain countries, and strong commitments to fiscal and economic reforms were pledged in the countries with new administration.  - 財務省

昨年、アフリカ諸国は、外生的要因、即ち、世界経済の好転と一次産品価格の上昇に加え、内生的要因、即ち、マクロ経済環境の改善が奏功し、堅調な経済成長を実現しました。例文帳に追加

Last year, African countries demonstrated solid economic growth, driven by both exogenous factors, such as the upturn in the world economy and buoyant international commodity markets, and internal factors, such as improvements in their macroeconomic environment.  - 財務省

マクロ経済セッションにおいて、日本側は、現在の民需主導の堅調な回復について説明し、回復を確かなものにするための更なる構造改革の重要性を強調した。例文帳に追加

In the macroeconomic session, the Japanese side described the current solid recovery led by private demand, and stressed the importance of further structural reforms for ensuring the ongoing recovery.  - 財務省

我々は、世界の金融市場の不確実性が増す中、域内経済が、堅調な内需及び域内金融機関による効果的な仲介機能により、安定した成長を遂げていることを歓迎。例文帳に追加

We are pleased to note that, despite the heightened uncertainties in the global financial markets, the ASEAN+3 region has posted steady growth so far.  - 財務省

今般、発表されたIMFの世界経済見通し報告書において、2007年及び2008年の世界経済は、金融市場の混乱を背景に、2007年7月の見通し改訂からは低下するものの、なお堅調な成長を維持するものとみられております。例文帳に追加

According to the World Economic Outlook published recently, the global economy is forecast to expand vigorously in 2007 and 2008, albeit a little lower than the July update thanks to the expected effects of the financial market turbulence.  - 財務省

企業収益の改善を通して設備投資の増加がもたらされるとともに、その効果が雇用や個人消費など家計部門にも拡大し、景気回復が堅調なものとなっております。例文帳に追加

The impact of the improved profit situation in the corporate sector has increased business investments and has permeated the household sector through better labor market conditions and buoyant private consumption.  - 財務省

先般発表されました本年第2四半期の実質GDPは、堅調な民間消費や企業投資等に支えられ、年率3.9%増加し、6四半期連続のプラス成長となったところであります。例文帳に追加

According to recently released data, Japan's real GDP in the second quarter of 2003 grew by 3.9 percent in annualized terms, supported primarily by well-sustained private consumption and business investment. This was the sixth consecutive quarter of positive growth.  - 財務省

世界的な経済・金融危機の中で、アジア経済は様々な影響を受けましたが、今や世界経済の牽引役として堅調な経済回復を見せていることは、非常に心強いことです。例文帳に追加

It is very encouraging that, despite adverse impacts from the global economic and financial crisis, the Asian economy is showing steady recovery as an engine for the global economy.  - 財務省

この時期の世界経済を支えたのは堅調な米国、欧州経済で、特に米国経済は1992年以降、プラス成長が続き、旺盛な輸入によってNIEs、ASEANをはじめとする国・地域の輸出を支えてきた。例文帳に追加

During this period it was the robust economies of the United States (US) and Europe that supported the world economy, and in particular the US economy, which after 1992 persistently maintained a positive growth rate, supporting the exports of various countries and regions including the NIEs and ASEAN by actively importing goods from those countries and regions. - 経済産業省

この時期の世界経済を支えたのは、堅調な米国、欧州経済で、特に米国は1992年以降プラス成長が続いており、旺盛な輸入によって、NIEs、ASEANをはじめとする国・地域の輸出を支えていた。例文帳に追加

During this period, it was the robust economies of the United States (US) and Europe that supported the world economy, and in particular the US economy, which after 1992 persistently maintained positive growth, supported the exports of various countries and regions including the NIEs and ASEAN by actively importing goods from those countries and regions. - 経済産業省

実際、日本と中国の消費市場を実質伸び率で比較してみると、中国は、2001年では対前年比伸び率は9.3%と比較的堅調な推移を見せている。例文帳に追加

Actually, a parallel between the Japanese and the Chinese consumer markets in term of real growth rate shows that China has been maintaining a relatively robust year-on year growth rate of 9.3 percent. - 経済産業省

例えば、発展途上国において経常収支の赤字が継続しても、安定した資本流入が堅調な経済発展につながっている状態であれば問題はない。例文帳に追加

For example, even where developing countries operate ongoing current account deficits, this is not problematic as long as stable capital inflows are locking in steady economic development. - 経済産業省

第1のリスクは、これまで堅調な消費で世界の経済成長を牽引してきた米国において発生したサブプライム住宅ローン問題によって国際金融・資本市場の動揺が拡がっている点である。例文帳に追加

The first risk is the financial and capital market turmoil that spreads across the world, caused by the sub prime mortgage problem in the United States the driving force behind global economic growth with its steady consumption. - 経済産業省

海外経済が堅調な動きを続けたこともあり、世界的なIT需要の冷え込みを受けて後退局面を迎えた前回の景気回復とは異なり、長期にわたる景気回復が続いている。(第1-1-2図)。例文帳に追加

A long-term recovery has continued unlike the last recovery, when the economy began to contract on account of the continuous strong results of overseas economies and downturn in global IT demand (Fig. 1-1-2). - 経済産業省

堅調な海外経済を背景とした輸出の増大と、活発化した民間設備投資が、1990年代から続く公共事業の減少と消費の伸び悩みのなかで、経済全体を牽引していると言える。例文帳に追加

It can be said that the increase in exports on the back of robust overseas economies and dynamic private non-residential investment are fueling the entire economic recovery amid the decline in public works projects and slowdown in consumption since the 1990s. - 経済産業省

一方、政府部門の公共投資に加えて消費も堅調に推移しており、中国の内需についても危機後、堅調な推移を示している(第1-1-2-19 図、第1-1-2-20 図)。例文帳に追加

On the other hand, steady consumption in addition to public investment by the government sector has shown strong domestic demand in China after the crisis (Figure 1-1-2-19 and Figure1-1-2-20). - 経済産業省

米国については、経済の復調が堅調なまま家計貯蓄率が下がったとしても、公的支出が減らされなければ、貿易赤字は再び上昇するであろう。例文帳に追加

Even if the demodulation of the economic remains stable in the United States while the rate of household savings decreases, if government expenditures are not reduced the trade deficit will once again rise. - 経済産業省

例文

米国において、ITバブル崩壊後の景気を下支えし、同時多発テロ事件後の景気の落ち込みを防いだのは、堅調な個人消費や旺盛な住宅購入等の家計部門における需要の拡大であった(第1-4-11図)。例文帳に追加

In the US, it was expansion of demand in the household sector, including robust personal consumption and vigorous housing purchases, that bolstered the economy after the burst of the IT bubble and helped avoid economic downturn after the simultaneous terrorist attacks (Fig. 1.4.11). - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS