1016万例文収録!

「"検知部"」に関連した英語例文の一覧と使い方(78ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "検知部"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"検知部"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3870



例文

本発明に係るヒートポンプ式空気調和機は、熱交換面に滑水性及び撥水性を大きくする着霜抑制塗膜が形成された室外側熱交換器と、室外側熱交換器をデフロストするデフロスト装置と、室外側熱交換器のデフロスト開始状態を検知するフロスト検知部と備えている。例文帳に追加

This heat pump type air conditioner includes the outdoor-side heat exchanger provided with the coating film for suppressing frost formation to enhance planing property and water-repellent property on the heat exchange face, a defrosting device for defrosting the outdoor-side heat exchanger, and a frost detecting section for detecting a defrost starting state of the outdoor heat exchanger. - 特許庁

制御10は、検知素子30、カウンタ31、検知部8からの信号を増幅する増幅回路32、微分回路33、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D(アナログ/デジタル)変換34、演算処理を行うCPU(中央処理装置)40および補正レンズを駆動するためのドライバ41を備えている。例文帳に追加

The control part 10 is equipped with a detecting element part 30, a counter 31, an amplifier circuit part 32 amplifying the signal from the detection part 8, a differentiation circuit 33, an A/D(analog/digital) conversion part 34 converting an analog signal into a digital signal, a CPU(central processing unit) 40 performing arithmetic processing and a driving part 41 for driving the correction lens. - 特許庁

気体の風速を計測するフローセンサ1が、被計測気体10の風力によって変位する流体受2と、当該流体受2と共に変位する導電性3と、当該導電性3と対向する被計測気体10に触れない位置に固定され前記導電性3の変位を検出する変位検知部5とを有する。例文帳に追加

This flow sensor 1 for measuring the gas flow velocity has a fluid receiving part 2 displaced by wind force of measured gas 10, a conductive part 3 displaced together with the fluid receiving part 2, and a displacement detecting part 5 fixed in a position not contacting with the measured gas 10 opposed to the conductive part 3, and for detecting a displacement of the conductive part 3. - 特許庁

検知装置1は、作用する力に応じた電気信号を生成する力検知部60が表面に設けられている半導体基板20と、前記電気信号を処理する回路222が表面に設けられている半導体回路基板220と、半導体基板20の前記表面と半導体回路基板220の前記表面の間に設けられている絶縁性のブロック50、250とを備えている。例文帳に追加

This force detection device 1 is equipped with a semiconductor substrate 20 provided on the surface with a force detection part 60 for generating an electric signal corresponding to a working force, a semiconductor circuit substrate 220 provided on the surface with a circuit part 222 for processing the electric signal, and insulating blocks 50, 250 provided between the surface of the semiconductor substrate 20 and the surface of the semiconductor circuit substrate 220. - 特許庁

例文

ECU35は、所定のEGR実行条件の成立時に排気再循環装置40を作動させる条件判定と、排気再循環装置40が作動している場合に触媒20の所定以上の温度上昇を検知する触媒温度上昇検知部と、触媒20の所定以上の温度上昇が検知されたときに、排気温度を低下させるための排気温度低下制御とを備える。例文帳に追加

An ECU 35 includes a condition determination section operating the exhaust recirculation device 40 when a predetermined EGR performance condition is met, a catalyst temperature rise detection section detecting a temperature rise of a predetermined value or higher of the catalyst 20 when the exhaust recirculation device 40 is operated, and an exhaust temperature falling control section for reducing exhaust temperature when a temperature rise of the predetermined value or higher of the catalyst 20 is detected. - 特許庁


例文

通信130は、警備モードが警備解除状態であり、検知部120により警備領域内の状態変化が検知されずに第1設定時間よりも短い第2設定時間が経過した場合に、状態確認信号の送信要求を第2警備装置に行い、監視センタから確認指示信号を受信する。例文帳に追加

When a security mode of a security system is in a security release state and a second set time which is shorter than a first set time has passed without detecting state change in a security area by a detection unit 120, a communication unit 130 requests a second security device to transmit a state confirmation signal and receives a confirmation instruction signal from a monitoring center. - 特許庁

電話回線の使用状態を確認する回線電圧検知部3を設け、電話回線が使用されている場合は回線上の信号が検出されても待機状態を維持し、電話回線が使用されていない場合は通常に信号の受信検知状態へ動作する制御5を備えた構成の電話端末機器とする。例文帳に追加

In this telephone terminal equipment, a line voltage detecting part 3 is provided for confirming the using state of the telephone line and while the telephone line is used, a waiting state is maintained even when a signal on the line is detected and a control part 5 is provided for ordinarily operating in the receiving detecting state of the signal when the telephone line is not used. - 特許庁

画像形成装置において、搬送不良検知部により、搬送不良が検知された場合に、記録媒体搬送路における記録媒体を退避可能に構成された記録媒体退避を備え、この記録媒体退避は、この記録媒体搬送路に複数設けられるとともに、記録媒体を複数枚退避可能に構成されることを特徴とする。例文帳に追加

The image forming apparatus is equipped with the recording medium retreat part so constituted that the recording medium in the recording medium conveyance path can retreat, when a faulty conveyance detecting part detects the faulty conveyance, wherein a plurality of recording medium retreat parts are provided in the recording medium conveyance path and are constituted so that the plurality of recording medium are retreatable. - 特許庁

第三百八十二条の三 事業者は、前条の測定の結果、可燃性ガスが存在して爆発又は火災が生ずるおそれのあるときは、必要な場所に、当該可燃性ガスの濃度の異常な上昇を早期には握するために必要な自動警報装置を設けなければならない。この場合において、当該自動警報装置は、その検知部の周辺において作業を行つている労働者に当該可燃性ガスの濃度の異常な上昇を速やかに知らせることのできる構造としなければならない。例文帳に追加

Article 382-3 (1) The employer shall, when it is found as a result of the measurement set forth in the preceding Article that the flammable gases exist and is liable to cause an explosion or fire, install automatic alarms at necessary places for an early detection of abnormal rise in the concentration of the flammable gases. In this case, the said automatic alarms shall have system, which is able to quickly alert workers who are working around the area of the detectors of the automatic alarms to the abnormal rises in the concentration of the said flammable gas.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

請求項に記載された「サンプリング容器内の圧力検知部が所定値以下を検知した場合には、負圧発生装置の作動を抑制する抑制手段が作動する」という事項は、体液サンプリング装置に備わる「抑制手段」が作動することを意味し、抑制手段が作動した結果、体液の吸引量を変化させることを意味するものではないから、機器による人体に対する作用工程を含んでいないと判断される。例文帳に追加

The matter reading “a suppressing means controlling the operation of the negative pressure generating means is operated when the pressure detecting means detects a pressure lower than the predetermined value in the operation of the negative pressure generating unitmeans that the “suppressing meansprovided with the body fluid sampling device is operated and does not mean so farther that the volume of the body fluid absorbed is changed as a result of the operation of the suppressing means, and the claimed method is judged not to include the step with an influence on the human body by the device.  - 特許庁

例文

1対のガラス基板を対向配置したプラズマディスプレイパネルと、前記プラズマディスプレイパネルに接合材を介して接着したシャーシ材とを備えたプラズマディスプレイユニットからプラズマディスプレイパネルを剥離するプラズマディスプレイパネルの剥離装置において、前記プラズマディスプレイパネルユニットを加熱する加熱と、前記加熱の加熱による前記接合材の接着力低下を検知する検知部と、を備えるプラズマディスプレイパネルの剥離装置。例文帳に追加

The peeling device of a plasma display panel for peeling plasma display panel from the plasma display panel unit include the plasma display panel wherein a pair of glass substrates are arranged opposite, and the chassis member bonded to the plasma display panel through a bonding member includes a heating part for heating the plasma display panel unit, and a detection part for detecting decline of adhesive strength of the bonding member caused by heating by the heating part. - 特許庁

一次電池の使用状態を判定する電池使用状態判定回路10であって、インピーダンスを変更できるインピーダンス可変22と一次電池21とを有する一次電池モジュール20と、インピーダンス可変22のインピーダンスに基づいて一次電池21の使用状態を検知する使用状態検知部40と、インピーダンス可変22のインピーダンスを変更させる駆動50と、を備えたことを特徴とするもの。例文帳に追加

This battery using state determination circuit 10 for determining a using state of a primary battery includes a primary battery module 20 having an impedance variable part 22 capable of changing an impedance and a primary battery 21, a using state detection part 40 for detecting a using state of the primary battery 21 based on the impedance of the impedance variable part 22, and a driving part 50 for changing the impedance of the impedance variable part 22. - 特許庁

ラッパー装置100は、既存Webシステム130からWebデータを受信する度に、受信したWebデータをWebページ保存103に保存し、クライアント装置120から要求があった場合に、定義実行エンジン101がクライアント装置120の要求に対応するWebデータを既存Webシステム130から受信し、変更検知部104が、受信したWebデータと保存されているWebデータとを所定のデータ分について比較し、当該データ分において両Webデータが一致していれば、受信したWebデータから定義実行エンジン101がレスポンスを生成し、クライアント装置120にレスポンスを送信する。例文帳に追加

Every time the wrapper 100 receives Web data from an existing Web system 130, the received Web data is stored in a web page storing part 103. - 特許庁

偏心した運動体の周期的運動から伝わる振動を防止する振動防止装置100であって、振動が伝わる被振動体に設けられ、振動の第1成分を検知する第1の振動検知部111と、運動体の運動に基づき位相同期信号を生成する位相同期信号生成150と、検知された振動の第1成分および生成された位相同期信号に基づいて、検知された振動の第1成分を相殺する振動を発生させる第1の振動発生信号を生成する第1の信号生成ユニット110と、第1の振動発生信号に基づいて被振動体を駆動する第1の駆動116と、を備える。例文帳に追加

The vibration control device 100 is provided for preventing the transmission of vibration from the eccentric motion body through its periodical motion. - 特許庁

制御190は、信号光検知部161,162による検知結果を受け取り、励起光源171〜175から光増幅用ファイバ141,142へ供給される励起光のパワーを調整するとともに、信号光波長における透過特性可変光品150の透過特性をも調整して、光増幅用ファイバ141,142における信号光増幅の利得の大きさ及び利得スペクトルの形状の双方を制御する。例文帳に追加

A control part 190 receives a detection result by the signal light detection parts 161 and 162, adjusts the power of excitation light supplied to the light amplification fibers 141 and 142 from excitation light sources 171 to 175, adjusts a transparency in the transparency variable light part 150 at the signal light wavelength and controls the gain in signal light amplification and the gain spectrum in the light amplification fibers 141 and 142. - 特許庁

本発明の通信制御装置は、車両に搭載された複数の電子機器間の通信を制御するものであって、マイクロコンピュータなどで構成されると共にクロックパルスを周期的に出力する制御11と、制御11の異常を検知する異常検知部と、異常が検知されたときに通信を開放する、すなわち電子機器を切り離す通信制御を行う通信制御14とから主に構成されている。例文帳に追加

The communication controller controls communications between a plurality of electronic apparatus mounted on a vehicle and mainly comprises; a control part 11 which comprises a microcomputer or the like and periodically outputs a clock pulse; an abnormality detection part for detecting abnormality of the control part 11; and a communication control part 14 which performs communication control of opening communications, namely, disconnecting an electronic apparatus in response to detection of abnormality. - 特許庁

本発明の地上デジタル放送受信機は、デジタル放送受信と、デジタル放送受信からデータ放送のモジュールを取得するモジュール取得と、取得したモジュールを蓄積するモジュール蓄積と、DIIを利用してモジュールの更新を検知するモジュール更新検知部と、前記更新の検知をトリガーとして、現在取得可能なモジュールと、モジュール蓄積に蓄積されており、現在は取得不能となった過去モジュールと、の両者に基づいた情報を同時に表示可能とする表示と、を備える。例文帳に追加

The display portion can simultaneously display information based on both a module which can be acquired at the present and a past module which is accumulated in the module storage portion and cannot be acquired at the present, using the detection of update as a trigger. - 特許庁

上記課題を解決するべく、符号化された映像情報等のストリームデータとこのデータの再生を制御するためのナビゲーションデータとが記録されたディスク2から前記2種類のデータをディスクドライブ3で再生し、ナビパック検知部4によって前記ストリームデータはストリームバッファ5に記憶させ、前記ナビゲーションデータはナビパックバッファ6に記憶させるべくディスクドライブ3から再生されたデータの種類に対応した制御を行なうようにした。例文帳に追加

Thus, a block for executing reproduction control performs reproduction control by using the navigation pack, and the problem of navigation data reading constraints is solved. - 特許庁

複数のシートを順次搬送路へ搬出するシート給送と、搬送路の上流側と下流側とに所定間隔を有して配置され、それぞれがシートを搬送するために駆動される上流側搬送ローラ対ならびに下流側搬送ローラ対と、シートの一分に他のシートが重なって給送されたときに重なった重送分長さを検知する重送検知部と、重送分が前記間隔よりも短いか否かを判定する判定と、各搬送ローラ対の駆動を制御する搬送制御とを備え、搬送制御は、重送分が前記間隔より短いと判定した場合、重送分が上流側搬送ローラ対と下流側搬送ローラ対の間に位置するときに上流側搬送ローラ対と下流側搬送ローラとの搬送速度を違えて前記シートからそれに重なったシートを分離させることを特徴とするシート搬送装置。例文帳に追加

The conveyance control part makes conveyance speed of the pair of upstream side conveyance rollers different from that of the pair of downstream side conveyance rollers to separate the overlapped sheets from each other when the conveyance control part determines that the sheet overlapped part is shorter than the interval and the sheet overlapped part is positioned among the pair of upstream side conveyance rollers and the pair of downstream side conveyance rollers. - 特許庁

例文

複数のシートを順次搬送路へ給送するシート給送と、搬送路に沿う所定位置に配置され、シートを挟んで搬送する3以上のローラ対と、シートの一分に他のシートが重なって給送されたときに重なった分である重送分の長さを検知する重送検知部と、3以上のローラ対から2つを選択する選択と、選択されたローラ対の少なくとも一方の搬送速度を切り替え得る搬送制御とを備え、前記選択は、重送分をその間に挟み得る間隔を有する2つのローラ対を選択し、前記搬送制御は、選択されたローラ対の互いの搬送速度を違えて前記シートからそれに重なるシートを分離させることを特徴とするシート搬送装置例文帳に追加

The selection part selects two roller pairs having a clearance capable of clamping the double conveyance portion therebetween, and the conveyance control part separates the sheet duplicated on the other sheet therefrom, by differing the conveying speeds each other in the selected roller pairs. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS