1016万例文収録!

「"点火源"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "点火源"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"点火源"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

好ましくは点火源(5)は電熱線である。例文帳に追加

The ignition source 5 is preferably a heating wire. - 特許庁

2 労働者は、前項の場所においては、同項の点火源となるおそれのある機械等又は火気を使用してはならない。例文帳に追加

(2) A worker shall not use machines, etc., or fires that are liable to become an ignition source or fire set forth in the preceding paragraph at places set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 爆発性の物(令別表第一第一号に掲げる爆発性の物をいう。)については、みだりに、火気その他点火源となるおそれのあるものに接近させ、加熱し、摩擦し、又は衝撃を与えないこと。例文帳に追加

(i) As regards explosive substances (meaning those listed in item (1) of Appended Table 1 of the Order), not to bring them close to fire or others that is liable to become a fire source, or heat, rub them or give a shock to them without reason.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 引火性の物(令別表第一第四号に掲げる引火性の物をいう。以下同じ。)については、みだりに、火気その他点火源となるおそれのあるものに接近させ、若しくは注ぎ、蒸発させ、又は加熱しないこと。例文帳に追加

(iv) As regards inflammable substances (meaning those listed in item (4) of Appended Table 1 of the Order, the same shall apply hereinafter), not to bring them close to fire or others that is liable to become a fire source, or pour them, make them to evaporate, or heat them without reason.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 事業者は、危険物乾燥設備の内部には、電気火花を発することにより危険物の点火源となるおそれのある電気機械器具又は配線を設けてはならない。例文帳に追加

(2) The employer shall not provide an electric machine and appliance or wiring that are liable to become an ignition source for dangerous substances by producing electric sparks in the industrial dryer for dangerous substances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

次のカーボンブラック堆積が要望されるすぐ前に、燃料および酸化剤は点火源と自動電子点火により開始および点火され、パイロット炎が再び作られる。例文帳に追加

Just before the next carbon black deposition is required, the fuel and oxidant are initiated and ignited with an ignition source and accompanying automatic electronic ignition, thus recreating the pilot flame. - 特許庁

1つのデトネーション燃焼室104内の可燃性混合物を点火源112で点火し、残りのデトネーション燃焼室104を、連結部を介したデトネーション・クロスファイアリングによって点火する。例文帳に追加

The combustible mixture in one of the detonation combustion chambers 104 is ignited by an ignition source 112, and the remaining detonation combustion chambers 104 are ignited by detonation cross-firing via connectors. - 特許庁

パルスデトネーションシステムは更に、領域が空気バルブ(38)に隣接して配置されたときに燃料空気混合気にデトネーションを生じるよう構成された点火源(40)を含む。例文帳に追加

The pulse detonation system further includes an ignition source (40) configured to detonate the fuel-air mixture when the region is disposed adjacent to the air valve (38). - 特許庁

制御装置116で点火源112と、デトネーション燃焼室104への酸化剤及び燃料の供給とを制御することにより、飛行エンベロープ中のエンジン100の推力を調節する。例文帳に追加

A controller 116 controls the ignition source 112 and the supply of oxidizer and fuel to the detonation combustion chambers 104 to modulate the thrust of an engine 100 during the flight envelope. - 特許庁

例文

本発明の引火点測定装置(1)は、試料ホルダー(3)および点火源(5)が、内部を乾燥雰囲気に保つチャンバー(6)の内部に収容され、試料ホルダー(3)に保持された試料(2)を降温可能に構成されている。例文帳に追加

In this flash point measuring apparatus 1 of the present invention, a sample holder 3 and an ignition source 5 are accommodated in a chamber 6 of which the inside is maintained at dry atmosphere, and the temperature of the sample 2 held by the sample holder 3 can be fallen. - 特許庁

例文

安定した発光量を維持でき、かつ、長寿命でありながらコスト安に構成でき、しかも雰囲気ガスの点火源となることのないガス分析計用光を得る。例文帳に追加

To obtain a light source for gas analyzer which is capable of maintaining a stable amount of light emission, can be constituted at a low cost with a long life, and does never become an ignition source for atmospheric gases. - 特許庁

導体、接地導体およびこれらの導体を分離する絶縁体からなる点火源電気リードにはまり合う電気接続部、代表的にはコネクタが、火花とはまり合い、点火装置(10)を作動させる。例文帳に追加

A connector, which is typical of electric connecting parts fitting into an ignition source electrical lead constituted of a source conductor, a grounding conductor and an insulating body separating these conductors, fits into the spark source and makes the ignition device 10 operate. - 特許庁

点火装置がグロープラグ10として形成されており、点火源として使用されるグローペンシル4を備え、保護スリーブ1がグローペンシル4を点火されるべき燃料・空気混合気から分離している。例文帳に追加

This igniter is formed as the glow plug 10, and has a glow pencil 4 used as an ignition source, and a protective sleeve 1 separates the glow pencil 4 from a fuel-air mixture to be ignited. - 特許庁

更に、外部の点火源により予混合気に引火した場合、瞬時に火炎は拡大排気通路30の基部周辺Sに逆火し、拡大排気通路30内で拡散燃焼が完結する。例文帳に追加

If the premixed gas is ignited by an external igniting source, the flame instantly backfires to the vicinity of the base part of the enlarged discharged gas passage 30, and the diffusion combustion is completed in the enlarged discharged gas passage 30. - 特許庁

二 発火性の物(令別表第一第二号に掲げる発火性の物をいう。)については、それぞれの種類に応じ、みだりに、火気その他点火源となるおそれのあるものに接近させ、酸化をうながす物若しくは水に接触させ、加熱し、又は衝撃を与えないこと。例文帳に追加

(ii) As regards combustible substances (meaning those listed in item (2) of Appended Table 1 of the Order), not to bring them close to fire or others that is liable to become a fire source, or make them to contact with substances that accelerate oxidation or with water, or heat them, or give a shock to them, corresponding to their types, without reason.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十七条 事業者は、次の設備を使用する場合において、静電気による爆発又は火災が生ずるおそれのあるときは、接地、除電剤の使用、湿気の付与、点火源となるおそれのない除電装置の使用その他静電気を除去するための措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 287 The employer shall, in the case where using the following equipment, and when it is liable to cause an explosion or fire due to static electricity, use a grounding, neutralizer, increase humidity, use a neutralization apparatus, which is unlikely to cause an ignition source, and take other measures for eliminating static electricity:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 これらのガスの濃度が爆発下限界の値の三十パーセント以上であることを認めたときは、直ちに、労働者を安全な場所に退避させ、及び火気その他点火源となるおそれがあるものの使用を停止し、かつ、通風、換気等を行うこと。例文帳に追加

(ii) When having found the concentration of these gas to reach 30 % or more of the value of the explosion lower limit, have workers evacuate to a safe place immediately, suspend use of fire or any other things that is liable to become an ignition source, and provide drafting, ventilation, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

内燃機関1の排気通路3の排気マニホールド2から可変ノズル型ターボチャージャー4のタービンハウジング4dの入口部4dまでの間に、排気ガス中の未燃燃料を燃焼させることができる点火源8を設けて構成する。例文帳に追加

An ignition source 8 capable of combusting unburned fuel in exhaust gas is provided between an exhaust manifold 2 of an exhaust passage 3 of the internal combustion engine 1 and an entrance part 4d of a turbine housing 4c of the variable nozzle type turbocharger 4. - 特許庁

100は、チャンバ128と、前記チャンバ内のガスをイオン化するための点火源140と、前記チャンバ内の前記イオン化ガスにエネルギーを供給して高輝度光136を生成するための連続波レーザ104と、を備える。例文帳に追加

A light source 100 includes: a chamber 128; an ignition source 140 that ionizes a gas within the chamber; and a continuous wave laser 104 that provides energy to the ionized gas within the chamber to produce a high brightness light 136. - 特許庁

次いで試料(2)を熱媒体(41)によって昇温する操作と、試料(2)に点火源(5)を近づけて試料(2)の引火の有無を判定する操作とを交互に繰り返し行って、試料(2)に引火したときの温度を引火点として測定する。例文帳に追加

Then, an operation for increasing the temperature of the sample 2 by a heat carrier 41 and an operation for bringing the ignition source 5 close to the sample 2 to determine the presence or absence of the inflammation of the sample 2 are alternately repeated to measure the temperature when the sample 2 is inflamed as the flash point. - 特許庁

第二百七十九条 事業者は、危険物以外の可燃性の粉じん、火薬類、多量の易燃性の物又は危険物が存在して爆発又は火災が生ずるおそれのある場所においては、火花若しくはアークを発し、若しくは高温となつて点火源となるおそれのある機械等又は火気を使用してはならない。例文帳に追加

Article 279 (1) The employer shall not use machines, etc., or fires that produce sparks or arcs, or that reach a high temperature and are liable to become an ignition source, or use fire at places where it is liable to cause explosion or fire due to existence of combustible dust other than dangerous substances, gunpowder, a large quantity of easily flammable substances or dangerous substances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百八十九条の八 事業者は、ずい道等の建設の作業を行う場合であつて、当該ずい道等の内部における可燃性ガスの濃度が爆発下限界の値の三十パーセント以上であることを認めたときは、直ちに、労働者を安全な場所に退避させ、及び火気その他点火源となるおそれのあるものの使用を停止し、かつ、通風、換気等の措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 389-8 (1) The employer shall, in the case of construction work of tunnels, etc., and when having found that the concentration of the flammable gas reaches 30 % of the lower explosion limit or more, immediately evacuate the workers to a safety zone, stop using fire or other ignitable articles and take measures for ventilation, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

点火装置ないし各点火装置(11)が点火源として用いる加熱装置(12)を有し、収容装置(13)がそれぞれの加熱装置(12)を点火すべき燃料空気混合気から分離し、加熱装置(12)が、それぞれの収容装置(13)の点火すべき燃料空気混合気と接触する被加熱部(14)を、収容装置(13)の被加熱部(14)が燃料空気混合気の点火にとって必要な温度を有するように加熱する。例文帳に追加

The heating device 12 is designed to heat a heatable section 14 in contact with the fuel-air mixture to be ignited in each storage device 13 such a way that the heatable section 14 of the storage device 13 has a temperature required to ignite the fuel-air mixture. - 特許庁

例文

第三百二十八条の三 事業者は、船舶の改造、修理、清掃等を行う場合に、船倉等当該船舶の内部又はこれに接する場所において、火花若しくはアークを発し、若しくは高温となつて点火源となるおそれのある機械等又は火気を使用する作業を行うときは、当該作業を開始するとき及び当該作業中随時、作業箇所及びその周辺における引火性の物の蒸気又は可燃性ガスの濃度を測定しなければならない。例文帳に追加

Article 328-3 The employer shall, in the case of carrying out ship refitting, repairs and cleaning, etc., and when carrying out the work using machine, etc., that generates sparks or arcs or reaches high temperatures, becoming a potential source of ignition, or work using fire in areas inside the said ship such as the hold or adjoining areas, measure the concentrations of vapor of inflammable substances and flammable gas in the work place and surrounding areas before commencing the said work and as needed during said work.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS