1016万例文収録!

「"被審人"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "被審人"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"被審人"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 54



例文

被審人の代理例文帳に追加

Counsel, etc. of Respondent  - 日本法令外国語訳データベースシステム

被審人に対する例文帳に追加

Hearing of Respondent  - 日本法令外国語訳データベースシステム

被審人の意見陳述例文帳に追加

Statement of Opinion by the Respondent  - 日本法令外国語訳データベースシステム

被審人による答弁書の提出例文帳に追加

Submission of a Written Answer by the Respondent  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

被審人の代理及び指定職員例文帳に追加

Agent of the Respondent and Designated Official  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第百八十五条の二 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、被審人問することができる。例文帳に追加

Article 185-2 Trial examiners may, upon the filing of a petition by a Respondent or ex officio, conduct a hearing of a Respondent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の四十八 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、被審人問することができる。例文帳に追加

Article 34-48 A hearing examiner may, on a motion from the respondent or by his/her own authority, examine the respondent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 被審人には、判の期日に出頭すべき旨を命じなければならない。例文帳に追加

(4) A Respondent shall be notified to appear on the date of the trial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十四条 被審人は、判の期日に出頭して、意見を述べることができる。例文帳に追加

Article 184 (1) A Respondent may state his/her opinion upon appearing on a trial date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 判官は、必要があると認めるときは、被審人に対して、意見の陳述を求めることができる。例文帳に追加

(2) When trial examiners find it necessary, they may request a Respondent to state his/her opinion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十四条の四十六 被審人は、判の期日に出頭して、意見を述べることができる。例文帳に追加

Article 34-46 (1) The respondent may state his/her opinion by appearing on the hearing date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十五条 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、参考に出頭を求めて問することができる。この場合においては、被審人も、その参考に質問することができる。例文帳に追加

Article 185 (1) Trial examiners may, upon the filing of a petition by a Respondent or ex officio, order witnesses to appear so as to conduct a hearing. In this case, a Respondent may also question the witnesses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の四十七 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、参考に出頭を求めて問することができる。この場合においては、被審人も、その参考に質問することができる。例文帳に追加

Article 34-47 (1) A hearing examiner may, on a motion from the respondent or by his/her own authority, request a witness(es) to appear and examine the witness(es). In this case, the respondent may also question the witness(es).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 被審人又はその代理が納付命令に係る違反行為についての排除措置命令について、判請求を取り下げたとき。例文帳に追加

(ii) the respondent or his or her agent has withdrawn the hearing request in respect of the cease and desist order regarding the violation pertaining to the payment order; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 決は、被審人その他その名あて決書の謄本を送達することによつて、その効力を生ずる。例文帳に追加

(3) A decision shall take effect by serving the transcript of the written decision upon the respondent or other addressee thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十一条 被審人は、弁護士、弁護士法又は内閣総理大臣の承認を得た適当な者を代理とすることができる。例文帳に追加

Article 181 (1) A Respondent may appoint an attorney-at-law, legal professional corporation, or any appropriate person who has been approved by the Prime Minister as his/her counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十五条の四 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、学識経験を有する者に鑑定を命ずることができる。例文帳に追加

Article 185-4 (1) Trial examiners may, upon the filing of a petition by a Respondent or ex officio, order a person with relevant knowledge and experience to present his/her expert opinion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 判官が鑑定に出頭を求めて問する場合においては、被審人も、その鑑定に質問することができる。例文帳に追加

(2) When trial examiners order an expert witness to appear so as to conduct a hearing, the Respondent may also question said expert witness.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

10 第七項に規定する決定は、被審人に当該決定に係る決定書の謄本を送達することによつて、その効力を生ずる。例文帳に追加

(10) The decision set forth in paragraph (7) shall come into effect by serving a transcript of the written decision pertaining to said decision upon a Respondent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の五十 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、学識経験を有する者に鑑定を命ずることができる。例文帳に追加

Article 34-50 (1) A hearing examiner may, on a motion from the respondent or by his/her own authority, order a person with relevant knowledge and experience to give an expert opinion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項の判請求をした者又は第二項の名あて(以下「被審人」という。)には、判の期日に出頭すべき旨を命じなければならない。例文帳に追加

(4) The person who made the hearing request as set forth in paragraph 1 or the addressee as set forth in paragraph 2 (hereinafter referred to as "respondent") shall be ordered to appear on the date of the hearing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 判の期日は、判開始通知書を発した日又は判開始決定書の謄本を発した日から三十日後に、これを定めなければならない。ただし、被審人の同意を得たときは、この限りでない。例文帳に追加

(5) The date of the hearing shall be fixed on the day thirty days from the date of issue of the written notice of commencement of the hearing or the date of issue of the transcript of the written decision of commencement of the hearing; provided, however, that this shall not apply where the consent of the respondent is obtained.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十七条 公正取引委員会又は判官は、被審人又はその代理が、正当な理由がなく、判の期日に出頭しないときにおいても、判を行うことができる。例文帳に追加

Article 57 The Fair Trade Commission or the hearing examiners may conduct the hearings even if the respondent or his or her agent fails to appear on the date of the said hearings without any justifiable ground.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 公正取引委員会又は判官は、査官又は被審人若しくはその代理から申出のあつた証拠を採用しないときは、その理由を示さなければならない。例文帳に追加

Article 60 If the Fair Trade Commission or hearing examiner does not adopt the evidences offered by the investigator, or the respondent or his or her agent, the Fair Trade Commission or hearing examiner shall state the reasons for not having adopted such evidences.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合において、「裁判所」とあるのは「公正取引委員会又は判官」と、「証」とあるのは「参考」と、「尋問」とあるのは「尋」と、「」とあるのは「被審人」とそれぞれ読み替えるものとする。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, the terms "court", "examination", and "the accused" shall be deemed to be replaced with "the Fair Trade Commission or hearing examiners", "interrogation", and "respondent", respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十七条 公正取引委員会は、判手続を経た後、独占的状態があると認める場合には、決で、被審人に対し、第八条の四第一項に規定する措置を命じなければならない。例文帳に追加

Article 67 (1) The Fair Trade Commission shall, where it finds after the hearing procedures have been completed that a monopolistic situation exists, order the respondent by a decision to take such measures as prescribed in paragraph 1 of Article 8-4.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 判手続は、課徴金の納付を命じようとする者(以下この節において「被審人」という。)に判手続開始決定書の謄本を送達することにより、開始する。例文帳に追加

(3) The trial procedures shall be commenced by serving a transcript of a Written Decision on Commencement of Trial Procedures upon the person who is to be ordered to pay an administrative monetary penalty (hereinafter referred to as the "Respondent" in this Section).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十三条 被審人は、判手続開始決定書の謄本の送達を受けたときは、これに対する答弁書を、遅滞なく、判官に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 183 (1) When a Respondent has been served a transcript of a Written Decision on Commencement of Trial Procedures, he/she shall produce a written answer therefor to trial examiners without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、書類その他の物件の所持に対し、その物件の提出を求め、かつ、その提出された物件を留め置くことができる。例文帳に追加

(2) Trial examiners may, upon the filing of a petition by a Respondent or ex officio, order the holder of a document or other articles to produce such articles and retain the produced articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十五条の五 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、事件関係の営業所その他必要な場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査することができる。例文帳に追加

Article 185-5 Trial examiners may, upon the filing of a petition by a Respondent or ex officio, enter any business office of the persons concerned with a case and other necessary sites to inspect books and documents and other articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 判手続は、課徴金の納付を命じようとする者(以下この章において「被審人」という。)に判手続開始決定書の謄本を送達することにより、開始する。例文帳に追加

(3) A hearing procedure shall commence when a copy of a written ruling for the commencement of a hearing procedure has been served to the person to whom payment of a surcharge is to be ordered (hereinafter referred to as the "respondent" in this Chapter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の四十三 被審人は、弁護士、弁護士法又は内閣総理大臣の承認を得た適当な者を代理とすることができる。例文帳に追加

Article 34-43 (1) A respondent may appoint a lawyer, a legal professional corporation or an appropriate person for whom the approval of the Prime Minister has been gained as his/her agent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の四十五 被審人は、判手続開始決定書の謄本の送達を受けたときは、これに対する答弁書を、遅滞なく、判官に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 34-45 (1) The respondent shall, when he/she has been served with the copy of a written ruling for the commencement of a hearing procedure, submit a written answer thereto to the hearing examiner without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の五十一 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、事件関係の事務所その他必要な場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査することができる。例文帳に追加

Article 34-51 (1) A hearing examiner may, on a motion from the respondent or by his/her own authority, enter the office of a person concerned with the case or other necessary places and inspect books and documents and any other objects.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条 第六十六条第二項から第四項まで及び前条の規定による決においては、被審人が争わない事実及び公知の事実を除き、判手続において取り調べた証拠によつて事実を認定しなければならない。例文帳に追加

Article 68 In rendering a decision pursuant to the provisions of paragraphs 2 to 4 inclusive of Article 66 and the preceding Article, the Fair Trade Commission shall, except in the case of facts not contested by the respondent or known publicly, find the facts in question based on the evidences examined at the hearing procedures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条の三 公正取引委員会は、必要があると認めるときは、職権で、決の結果について関係のある第三者を当事者として判手続に参加させることができる。ただし、あらかじめ被審人及び当該第三者を尋しなければならない。例文帳に追加

Article 70-3 The Fair Trade Commission may, if it finds it necessary, on its own authority, cause a third person interested in the results of the decision to participate in the hearing procedures as a party; provided, however, that it shall in advance interrogate the respondent and the said third party.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条の七 被審人が、前条第一項の規定により供託をした場合において、当該排除措置命令が確定したときは、裁判所は、公正取引委員会の申立てにより、供託に係る保証金又は有価証券の全部又は一部を没取することができる。例文帳に追加

Article 70-7 (1) In the case where the respondent has made a deposit pursuant to the provisions of paragraph 1 of the preceding Article and the cease and desist order has become final and binding, the court may, upon the petition of the Fair Trade Commission, sequestrate the whole or a part of the security deposits or securities deposited.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定により事件の処理手続について規則を定めるに当たつては、被審人が自己の主張を陳述し、及び立証するための機会が十分に確保されること等当該手続の適正の確保が図られるよう留意しなければならない。例文帳に追加

(2) In establishing rules with respect to the procedures for the disposal of cases pursuant to the provisions of the preceding paragraph, the Fair Trade Commission shall keep in mind the need to ensure that the said procedures are duly undertaken, including ensuring that the respondent has sufficient opportunity to state and prove his or her claims, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 被審人が、判手続開始決定書に記載された判の期日前に、課徴金に係る第百七十八条第一項各号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出したときは、判の期日を開くことを要しない。例文帳に追加

(2) When a Respondent has submitted a written answer to the effect that he/she admits the facts pertaining to the administrative monetary penalty listed in the respective items of Article 178(1) and the amount of the administrative monetary penalty to be paid, before the trial date specified in the Written Decision on Commencement of Trial Procedures, the trial date of the trial shall not be required to be held.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十五条の三 被審人は、判に際し、証拠書類又は証拠物を提出することができる。ただし、判官が証拠書類又は証拠物を提出すべき相当の期間を定めたときは、その期間内に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 185-3 (1) A Respondent may produce documentary evidence or articles of evidence during the course of a trial; provided, however, that when trial examiners have designated a reasonable time limit for the production of documentary evidence or articles of evidence, such production shall be made within the designated period.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の四十九 被審人は、判に際し、証拠書類又は証拠物を提出することができる。ただし、判官が証拠書類又は証拠物を提出すべき相当の期間を定めたときは、その期間内に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 34-49 (1) The respondent may produce documentary evidence or articles of evidence at a hearing; provided, however, that, when a hearing examiner has set a reasonable period of time in which documentary evidence or articles of evidence should be produced, the respondent shall produce them within said period.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 公正取引委員会は、経済事情の変化その他の事由により、排除措置命令又は第六十五条若しくは第六十七条第一項の規定による決を維持することが不適当であると認めるときは、決でこれを取り消し、又は変更することができる。ただし、被審人の利益を害することとなる場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) The Fair Trade Commission may, where it finds that maintenance of a cease and desist order or a decision pursuant to the provisions of Article 65 or paragraph 1 of Article 67 is inappropriate due to changes in economic conditions or other reasons, rescind or modify it by a decision; provided, however, that this shall not apply if such action may result in harm to the interests of the respondent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 被審人が、判手続開始決定書に記載された判の期日前に、課徴金に係る第三十一条の二第一項又は第三十四条の二十一の二第一項に規定する事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出したときは、判の期日を開くことを要しない。例文帳に追加

(2) When the respondent has submitted, prior to the hearing date stated in a written ruling for the commencement of a hearing procedure, a written answer to the effect that he/she recognizes the fact prescribed in Article 31-2(1) or Article 34-21-2(1) pertaining to the surcharge and the amount of surcharge to be paid, a hearing is not required to be held.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

次に、これまでの実績を見ますと、様々な手続きを経まして、最終的に課徴金の納付命令まで行ったものは83件ございますけれども、これはいずれも被審人から違反事実を認める旨の答弁書が提出されましたために、判期日は開催されておりません。仮に開催されれば、本件については、初めての例ということになると思います。例文帳に追加

Regarding this case, I am aware that Minister Yosano called for stricter management of information. The FSA will use various opportunities to urge financial institutions to take necessary and appropriate measures as necessary to ensure secure management of information based on the Act on the Protection of Personal Information.  - 金融庁

2 査官は、前項の場合において、原処分の原因となる事実及び法令の適用(当該判が第八条の四第一項に係る事件についての判である場合にあつては、独占的状態に該当する事実)について変更(公正取引委員会規則で定める範囲のものに限る。)の必要があると認めるときは、これを主張することができる。ただし、被審人の利益を害することとなる場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, an investigator may, where the examiner finds necessary a modification (limited to modifications within the scope prescribed by the provisions of the Rules of the Fair Trade Commission) in respect of the facts that led to the original order and the application of laws and regulations thereto (in the case the hearings concern a case pertaining to paragraph 1 of Article 8-4, facts which fall under the monopolistic situation), claim such a modification; provided, however, that this shall not apply to the case that the interests of the respondent are harmed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 納付命令に係る判手続において、被審人(第八条第一項第一号又は第二号の規定に違反する行為をした事業者団体の構成事業者を除く。以下この項において同じ。)又はその代理は、次の各号のいずれかに該当する場合には、当該納付命令に係る違反行為(第三号の場合にあつては、当該認定に係る部分に限る。)の不存在を主張することができない。例文帳に追加

(2) A respondent (except a constituent entrepreneur of a trade association that has committed an act in violation of the provisions of item 1 or 2 of paragraph 1 of Article 8; hereinafter the same shall apply in this paragraph) or his or her agent may not, in the hearing procedures pertaining to the payment order, claim the nonexistence of the violation pertaining to the said payment order (in the case of item iii, limited to the portion pertaining to the finding concerned) in the case that any of the following items applies:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十三条 公正取引委員会は、第五十六条第一項の規定により判官に判手続の全部又は一部を行わせた場合において、被審人又はその代理の申出があるときは、これらの者が直接公正取引委員会に対し陳述する機会を与えなければならない。ただし、第五十二条第三項の規定により納付命令に係る判手続が開始された場合において、当該納付命令に係る違反行為についての排除措置命令に係る決において当該違反行為が認定されているときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 63 In cases where the Fair Trade Commission has caused hearing examiners to conduct all or a part of the hearing procedures pursuant to the provisions of paragraph 1 of Article 56, the Fair Trade Commission shall, if the respondent or his or her agent so offers, give the respondent or his or her agent an opportunity to state their views directly to the Fair Trade Commission; provided, however, that this shall not apply to cases where the hearing procedures pertaining to a payment order have been commenced pursuant to the provisions of paragraph 3 of Article 52 and the violation has been found in a decision pertaining to the cease and desist order regarding the said violation pertaining to the said payment order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条の六 公正取引委員会が排除措置命令をしたときは、被審人は、裁判所の定める保証金又は有価証券(社債等の振替に関する法律(平成十三年法律第七十五号)第百二十九条第一項に規定する振替社債等を含む。次条第一項及び第七十条の十四において同じ。)を供託して、当該排除措置命令が確定するまでその執行を免れることができる。例文帳に追加

Article 70-6 (1) Where the Fair Trade Commission has issued a cease and desist order, the respondent may stay the execution of the said cease and desist order until it becomes final and binding by depositing such security deposits or securities (including book-entry transfer corporate bonds, etc. prescribed in paragraph 1 of Article 129 of the Act on Book-Entry Transfer of Corporate Bonds, etc. (Act No. 75 of 2001); the same shall apply in paragraph 1 of the following Article and Article 70-14) as the court may fix.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の五十三 内閣総理大臣は、前条の規定による決定案の提出を受けた場合において、第三十一条の二第一項又は第三十四条の二十一の二第一項に規定する事実があると認めるときは、被審人に対し、第三十一条の二第一項又は第三十四条の二十一の二第一項の規定による課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。例文帳に追加

Article 34-53 (1) The Prime Minister shall, in the case where he/she has received the submission of a draft decision under the provisions of the preceding Article, if he/she finds that a fact prescribed in Article 31-2(1) or Article 34-21-2(1) exists, render a decision ordering the respondent to pay a surcharge under the provisions of Article 31-2(1) or Article 34-21-2(1) to the Treasury.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五十九条 被審人又はその代理は、判に際して、公正取引委員会が当該事件についてした原処分又は第八条の四第一項の規定により命じようとする措置が不当である理由を述べ、かつ、これを立証する資料を提出し、公正取引委員会に対し、必要な参考尋し、鑑定に鑑定を命じ、帳簿書類その他の物件の所持者に対し当該物件の提出を命じ、必要な場所に立ち入つて業務及び財産の状況、帳簿書類その他の物件を検査し、若しくは調査を嘱託することを求め、又は公正取引委員会が出頭を命じた参考若しくは鑑定尋し、若しくは調査を嘱託された者に質問することができる。例文帳に追加

Article 59 (1) A respondent or his or her agent may, at the hearings, state the reason why the original order made or the measures to be ordered pursuant to the provisions of paragraph 1 of Article 8-4 by the Fair Trade Commission in regard to a case concerned are not just; may submit material proving it; may request the Fair Trade Commission to interrogate necessary witnesses, order expert witnesses to submit expert opinions, order holders of books and documents, and other materials to submit them, or enter the necessary sites and inspect the conditions of the business and property, books and documents, and other materials, or commission research and surveys; or may interrogate witnesses or expert witnesses whom the Fair Trade Commission ordered to appear; or may question those commissioned to perform research and surveys.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS