1016万例文収録!

「"To be"」に関連した英語例文の一覧と使い方(995ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "To be"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"To be"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 49903



例文

The male joint 3 is provided to be detachably connected to a female joint part 1 formed on a equipment 5 side.例文帳に追加

機器5側に形成した雌継手部1に着脱自在に連結する雄継手3を備えている。 - 特許庁

COVERING FILM FOR INSTRUMENT, INSTRUMENT USING THE SAME, AND METHOD FOR COVERING PORTION OF INSTRUMENT TO BE COVERED例文帳に追加

機器用隠蔽フィルム、それを使用する機器、及び、機器の被隠蔽部の隠蔽方法 - 特許庁

To provide a circuit substrate manufacturing method with which the manufacturing cost of a semiconductor chip to be mounted can be reduced.例文帳に追加

搭載する半導体チップの製造コストを低減できる回路基板の製造方法を提供する。 - 特許庁

To improve precision in an image to be created, by more accurately grasping the arrival position of radiations.例文帳に追加

放射線のより正確な到達位置を把握し、作成される画像の精度を向上する。 - 特許庁

例文

A dictionary setting data base 114 stores specific data for specifying a party to be communicated.例文帳に追加

辞書設定データベース114は、通信する相手を特定する特定データを記憶する。 - 特許庁


例文

WASTE FLUOROCARBON COLLECTING METHOD AND WASTE FLUOROCARBON COLLECTING CARRIAGE CONTAINER TO BE USED FOR THE SAME例文帳に追加

廃フルオロカーボン回収方法とこれに用いる廃フルオロカーボン用の回収搬送容器 - 特許庁

COMMUNICATION SYSTEM, DETERMINING METHOD FOR CONTENTS DATA TO BE TRANSMITTABLE OR NOT, NODE DEVICE AND NODE PROCESSING PROGRAM OR THE LIKE例文帳に追加

通信システム、コンテンツデータ送信可否決定方法、ノード装置、及びノード処理プログラム等 - 特許庁

The amount of the adhesive to be discharged is easily controlled by the adhesive injection opening S.例文帳に追加

接着剤射出口Sにより接着剤の吐出量が制御しやすくしている。 - 特許庁

To provide an image display apparatus can recognizing a specific subject to be focused efficiently.例文帳に追加

着目すべき特定の被写体を効果的に識別することができる画像表示装置を提供する。 - 特許庁

例文

An impeller 26 is arranged inside the gas-liquid separation chamber so as to be adjusted to a position of the opening part.例文帳に追加

開口部の位置と合致するように、気液分離室の内部に羽根車26を配置する。 - 特許庁

例文

A cutout part is provided at the right end of the bottom plate 6 to form an inlet 7 for a liquid to be evaporated.例文帳に追加

底板6の右端部には切り欠き部が設けられ、被蒸発液体入口7となっている。 - 特許庁

The specific performance parameter is known to be indicative of a particular fabrication process in the fabrication.例文帳に追加

特定の性能パラメータが、製造の特定の製造プロセスを示すことは周知である。 - 特許庁

To ravel out trouble caused by the difference of temperature between the substrates to be exposed without increasing cost.例文帳に追加

被露光基板間に温度差が生じることによる不都合を、コストをかけることなく解消する。 - 特許庁

To provide an electronic device reducing spurious radiation and constituting a substrate to be smaller.例文帳に追加

不要輻射を軽減でき、かつ、より基板を小さく構成できる電子機器を提供することを目的とする。 - 特許庁

ASSEMBLY HAVING FREELY TURNABLY MOUNTED HOUSING AND TO BE USED IN CONNECTING OPTICAL FIBER例文帳に追加

回動自在に装着されたハウジングを有し光ファイバを接続するさいに使用するための集合体 - 特許庁

To reduce the quantity of moisture to be discharged outside a clothing drier by improving the dehumidifying performance in drying operation.例文帳に追加

乾燥運転での除湿性能を高めて、機外へ放出される湿気の量を少なくする。 - 特許庁

These junctions are designed to be cold junctions and hot junctions alternately along the conducting wires 11 and 12.例文帳に追加

これらの接点は各導線11、12に沿って交互に冷接点および熱接点となっている。 - 特許庁

The auxiliary power supply 20 includes a switch circuit to be controlled based on a pulse signal.例文帳に追加

補助電源20は、パルス信号により制御されるスイッチ回路を備える。 - 特許庁

The seating of a child on the seat portion requires the latch mechanism (40, 50) to be retracted into the seat portion (33).例文帳に追加

子供を着座させるためには、ラッチ機構(40、50)が座部位(33)に引き込まれロックされる。 - 特許庁

The IC tag 20 is pressed by the pressing pin 82 penetrating through the sheet to be removed 14.例文帳に追加

剥離シート14を貫通する押圧ピン82によってICタグ20は押圧される。 - 特許庁

The print engine 106 enables two color printing to be conducted by using the two converted print data.例文帳に追加

印刷エンジン106は、変換された2つの印刷データを用いて、2色印刷を行う。 - 特許庁

A frequency component to be outputted is selected according to a selection position of the selector circuit.例文帳に追加

そして、セレクタ回路の選択位置によって出力する周波数成分を選択する。 - 特許庁

The core material 2 and a foam layer 3 are formed from resin materials able to be deposited in fusion onto each other.例文帳に追加

芯材2とフォーム層3とを互いに溶着可能な樹脂によって形成する。 - 特許庁

To provide a carpet that can decide actions of a body to be monitored and can be easily installed.例文帳に追加

被監視体の行動の判別が可能であり、容易に設置することができる敷物を提供する。 - 特許庁

INTERLAMINAR INSULATING FILM FOR MULTILEVEL INTERCONNECTION AND RESIN TO BE USED THEREFOR AND ITS PRODUCTION METHOD例文帳に追加

多層配線用層間絶縁膜並びにそれに用いる樹脂及びその製造方法 - 特許庁

The plurality of items of generated phase information are provided with coupling portions to be properly coupled.例文帳に追加

生成された複数個の位相情報は、結合部を備えて適切に結合する。 - 特許庁

AUTHENTICITY DISCRIMINATION PART, LABEL TO BE PASTED ON AUTHENTICITY DISCRIMINATION PART, AND AUTHENTICITY DISCRIMINATION PART TRANSFER SHEET例文帳に追加

真正性識別部、真正性識別部貼付け用ラベル、および真正性識別部転写シート - 特許庁

The latching holes 34, 35 are engaged on the locking pins 15, 17, 18 so as to be removable.例文帳に追加

前記掛止孔34,35を前記係止ピン15,17,18に着脱可能に挿入する。 - 特許庁

Further the blinking kind identifying device inputs the blinking waveform data which is an object to be identified of the blinking kind of the driver in the blinking waveform input section 101 and calculates the blinking waveform characteristic quantity which is the object to be identified in the blinking waveform characteristic quantity calculate section 104 of the object to be identified from the blinking waveform data which is the object to be identified.例文帳に追加

瞬目波形入力部101で当該ドライバの瞬目種別の識別対象となる瞬目波形データを入力し、当該識別対象となる瞬目波形データに基づいて、識別対象となる瞬目波形特徴量を識別対象瞬目波形特徴量算出部104で算出する。 - 特許庁

The control adder 3 is so designed to be connected to an external communication line 7 via a circuit terminal 6.例文帳に追加

上記制御付加装置3は、回線端子6を介して外部通信回線7と接続するようにしている。 - 特許庁

To improve hot water circulation without installing a part that is unnecessary as a product and is to be removed after casting.例文帳に追加

製品として不要であって鋳造後に除去する部分を設けることなく湯廻りを改善させる。 - 特許庁

To display a peripheral surface of a reel to be displayed from a display window with a uniform brightness.例文帳に追加

表示窓から表示されるリールの外周面を均一の明るさで表示する。 - 特許庁

Each connector 10 includes a housing 15 and a contact 16 to be held by the housing 15.例文帳に追加

各コネクタ10は、ハウジング15と、ハウジング15により保持されるコンタクト16とを含んでいる。 - 特許庁

To provide a film deposition method for a copper oxide thin film, a method enabling the coefficient of friction to be controlled.例文帳に追加

摩擦係数を制御可能とした酸化銅薄膜の成膜方法を提供する。 - 特許庁

Thus, at least a part of the sealing part 140 is constantly made to be in close contact with the tube stock 2.例文帳に追加

これによりシール部140の少なくとも一部は、素管2に常に密着することができる。 - 特許庁

To provide a technique for allowing a history of access to a document to be easily confirmed.例文帳に追加

文書に対するアクセスの履歴を容易に確認できる技術を提供すること。 - 特許庁

This second cover member 10 is also opened and closed so as to be push-opened to the main body member 2.例文帳に追加

この第2カバー部材10も、本体部材2に対して擺動状に開閉する。 - 特許庁

Then, the glass pipe parts 20 are made to emit light by AC electric fields to be formed in the glass pipe parts 20.例文帳に追加

ガラス管部20内に形成される交流電界によりガラス管部20を発光させる。 - 特許庁

A mounting index part 17 is formed so as to be recessed at the loading rear edge of the upper wall 6 and the lower wall 7.例文帳に追加

上壁6と下壁7の装填後端縁に、装填指標部17を凹み形成する。 - 特許庁

A non-contact IC tag 4 is attached to the main body 1 of a tank so as not to be easily removed.例文帳に追加

タンク本体1に、容易に除去できない形態で非接触ICタグ4を取付ける。 - 特許庁

METHOD FOR EVALUATING CENTRAL FATIGUE DEGREE AND METHOD FOR EVALUATING ANTI-FATIGUE ACTION OF SUBSTANCE TO BE INSPECTED例文帳に追加

中枢性疲労度の評価方法および被検物質の抗疲労作用評価方法 - 特許庁

To quicken the printing output of a first page after paper supply when paper to be fed is depleted.例文帳に追加

給紙切れが生じた場合、用紙補給後の第1頁目の印刷出力を早くする。 - 特許庁

To recognize the data amount of data to be subjected to sound conversion with a tactile sense without depending upon a visual sense.例文帳に追加

視覚に頼らず、触覚にて音声変換を行うデータのデータ量を認識する。 - 特許庁

Further, a part of the Ti powder as the reaction raw material is substituted with TiO_2 powder, so as to be blended.例文帳に追加

また、上記反応原料であるTi粉末の一部を、TiO_2粉末に置き換えて配合する。 - 特許庁

The spraying apparatus 1 is equipped with a housing vessel 2 having a spray hole for the material to be sprayed.例文帳に追加

散布装置1は、散布用孔部を有する被散布物収容体2を備える。 - 特許庁

To obtain an image forming apparatus capable of preventing the staining of the backside of material to be transferred by a detection pattern image.例文帳に追加

検知パターン画像による被転写材の裏面汚れを防止できる画像形成装置を得る。 - 特許庁

The mounting means 8 mounts the pulling-out preventive part 7 so as not to be withdrawn from the pin member 6.例文帳に追加

取り付け手段8は、抜け止め部7をピン部材6に対して離脱しないように取り付ける。 - 特許庁

To estimate traffic variation, which is difficult to be observed, from observable data.例文帳に追加

観測可能なデータから、観測が困難なトラヒックの変動量を推定する。 - 特許庁

To set storage capacity to be necessarily minimum and to reduce cost without deteriorating performance.例文帳に追加

性能を落とすことなく、記憶容量を必要最小限として、コストダウンを図る。 - 特許庁

例文

To allow data recorded in IC memory of an ID card to be automatically checked.例文帳に追加

IDカードのICメモリに記録されたデータを自動的に検査可能とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS