1016万例文収録!

「"for guests"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "for guests"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"for guests"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

a guest house for guests of the national government 例文帳に追加

迎賓館 - EDR日英対訳辞書

that part of the audience sitting in the seats reserved for guests 例文帳に追加

客用の席にすわる人々 - EDR日英対訳辞書

a rickshaw waiting for guests, called 'jinrikisha' 例文帳に追加

路傍で客を待つ人力車 - EDR日英対訳辞書

a present for guests at a banquet 例文帳に追加

招待客へのみやげ物 - EDR日英対訳辞書

例文

a Japanese restaurant that has many private rooms for guests 例文帳に追加

料理茶屋という店 - EDR日英対訳辞書


例文

shop-front where harlots appear and wait for guests 例文帳に追加

遊女が姿を見せて客を待つ店先 - EDR日英対訳辞書

Can you arrange a free shuttle for guests?例文帳に追加

ゲスト用の無料シャトルを手配できますか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Is there free parking for guests?例文帳に追加

ゲスト用の無料駐車場はありますか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

a word used to count the numbers of utensils and/or instruments used for guests folling a word which indicates a number例文帳に追加

(数を示す語について)接待用の道具や器具を数える語 - EDR日英対訳辞書

例文

The one jo is Temae no za (the place to hold a tea ceremony), and the other is the sitting place for guests. 例文帳に追加

一畳は点前の座で、もう一畳は客の座である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It corresponds to "Hangyoku (child geisha, apprentice entertainer)" or "Oshaku (person pouring alcohol for guests or customers)" in the Kanto region. 例文帳に追加

東京など関東地域でいう『半玉』もしくは『おしゃく』に相当する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Guests enter from nijiriguchi (an exceedingly small entrance for guests in a rustic style tea ceremony room) which is 78.78 cm high and 71.51 cm wide. 例文帳に追加

客は、高さ二尺六寸、幅二尺三寸六分の躪口(にじりぐち)から茶室に入る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sado (also known as chado) (Japanese tea ceremony) is the act of a ritual preparing and serving tea for guests. 例文帳に追加

茶道(さどう、ちゃどう)とは、様式にのっとって客人に茶をふるまう行為のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Luverne usually cooks breakfast for guests and Ian serves it. 例文帳に追加

通常,ルバーンさんが宿泊客のために朝食を作り,イアンさんがそれを出します。 - 浜島書店 Catch a Wave

As uchimizu has the implication of purifying a place, which derives from Shinto religion, it is done at the front entrance etc. for the purpose of 'consideration for guests.' 例文帳に追加

また、打ち水には場を清める神道的な意味合いがあり、玄関先などへの打ち水は「来客への心遣い」のひとつであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

and there were many other chairs and small tables for guests, and the walls and doors were covered with bronze plates, and gold and silver, and sheets of blue glass. 例文帳に追加

その他に客用のたくさんの椅子と小さな卓があり、風と扉は青銅の板や金、銀、青ガラスの板で覆われていた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

For zabuton on which the top and bottom cannot be distinguished in this way, they are used for everyday use and it may be necessary to have on hand both zabuton for everyday use and zabuton specially for guests. 例文帳に追加

そのような裏表の判別がつかない座布団は日常の用を足す物であるため、来客用と普段用を用意する必要もあるかもしれない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, this Nijiriguchi consequently removed the veranda (a narrow wooden passageway along the edge of a house facing the garden) used as Machiai at Nakadachi (break between the light meal and the actual serving of tea), and Koshikake-Machiai (a simple styled bench for guests to wait for a tea ceremony) was separately set. 例文帳に追加

但しこの躙り口によって、それまで中立ちに際しての待合に用いられていた縁側が取り除かれ、腰掛待合が別に設けられるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The display panel 2a of the display terminal 2 is placed at a position within a field of view of a user of a toilet bowl 6 of a toilet 4 for guests in a building.例文帳に追加

ディスプレイ端末2の表示パネル2aは建物の一般用トイレ4の室内に、該トイレ4の便器6の使用者の視界の範囲内に位置して設置されている。 - 特許庁

To provide a portable storage chamber for carrying dishes from a kitchen to a party room or seats for guests by providing a carrier in a space above a ceiling or an exclusive passage where no passengers pass.例文帳に追加

厨房から宴会場や客席に料理を運ぶ可搬式貯蔵庫を天井裏やお客などの人の通らない専用通路に搬送装置を設けて運べるようにした可搬式貯蔵庫を提供する。 - 特許庁

The sweet called Uiro originates from Odawara City, Kanagawa Prefecture, and it is thought that the sweet for guests of the Uiro family (Odawara), which produced a folk medicine named Uiro, was sold under the name Uiro after the Meiji period all over the country. 例文帳に追加

ういろうは、神奈川県小田原市が発祥の地であり、同名の民間薬(ういろう(薬品))を製造する外郎家(小田原)の来客用菓子として伝えられていたものが、苗字の外郎がそのまま菓子名の「ういろう」となり、明治以降に薬と共に販売されるようになったことで全国に広まったと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In accommodations, an ID tag 2 carried by a customer is configured as an RFID card mounted on slippers for guests, and the ID tag 2 is written with destination records for guiding destination places necessary for the customer for each of the set points of guiding devices 3.例文帳に追加

宿泊施設において、顧客所持のIDタグ2は、客用スリッパに取り付けられたRFIDカードであり、このIDタグ2には、案内装置3の設置ポイント毎に顧客にとって必要な行き先場所を指示するための行き先レコードが書き込まれている。 - 特許庁

To enable steam-cooking to be performed at each seat for guests according to a menu, enhance relish for steam-cooking in a restaurant while giving a feeling of joining the cooking to the guests, and particularly enhance the degree of freedom of arranging cooking tables while controlling the cost of equipment in the restaurant.例文帳に追加

各客席においてメニューに応じた蒸す調理がおこなえるようにして、調理にお客が参加し得る感覚を抱かせつつレストランにおいて蒸す調理における賞味を高め、特に、レストランにおける設備コストを抑えながら調理用テーブルの配置の自由度を高める。 - 特許庁

例文

By welcoming foreign guests, the hotel has not only succeeded in raising its operating ratio by increasing demand in the domestic off-season, but it has also succeeded in improving its labor productivity as a result of raising both the operating ratio and the unit costs for guests, as seen in the case where the unit price for overseas guests exceeds that of domestic guests.例文帳に追加

海外の顧客を迎え入れるようになったことで、同ホテルは国内観光客の端境期における需要を掘り起こし、稼働率を高めることに成功しているだけでなく、顧客単価も国内の顧客の場合を上回ることもあるなど、稼働率と顧客単価の両面から労働生産性の向上に成功している。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS