1016万例文収録!

「"the roman empire"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "the roman empire"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"the roman empire"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 60



例文

the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国 - 斎藤和英大辞典

the Roman Empire例文帳に追加

ローマ帝国 - Eゲイト英和辞典

the fall of the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国の滅亡. - 研究社 新英和中辞典

the fall of the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国の瓦解 - 斎藤和英大辞典

例文

sovereign of the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国の主権者 - 日本語WordNet


例文

in the days of the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国の時代 - 日本語WordNet

the rise and fall of the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国の興亡[盛衰]. - 研究社 新英和中辞典

the Greek language prior to the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国以前のギリシア語 - 日本語WordNet

it was the dawn of the Roman Empire 例文帳に追加

それはローマ帝国の夜明けだった - 日本語WordNet

例文

it was the evening of the Roman Empire 例文帳に追加

それがローマ帝国の末路だった - 日本語WordNet

例文

of history, the period under the Roman Empire 例文帳に追加

古代ローマ帝国の時代 - EDR日英対訳辞書

The nation went the way of the Roman Empire. 例文帳に追加

その国はローマ帝国と同じ道をたどった. - 研究社 新英和中辞典

That was the cause of [reason for] the collapse of the Roman Empire. 例文帳に追加

それがローマ帝国崩壊の原因となった. - 研究社 新和英中辞典

The Roman Empire broke up into the modern European states. 例文帳に追加

ローマ帝国瓦解して現今の欧州各国となる - 斎藤和英大辞典

The Roman Empire fell, and broke up into the modern European states. 例文帳に追加

ローマ帝国亡びて現今の欧州列強となった - 斎藤和英大辞典

The Roman Empire broke up into the European states. 例文帳に追加

ローマ帝国瓦解して欧州諸邦となった - 斎藤和英大辞典

The Roman Empire fell, and Europe broke up into small states. 例文帳に追加

ローマ帝国が倒れてヨーロッパは支離滅裂になった - 斎藤和英大辞典

a Greek dialect that flourished under the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国で盛んになったギリシア語の方言 - 日本語WordNet

a continuation of the Roman Empire in the Middle East after its division in 395 例文帳に追加

ローマ帝国東部を継承 - 日本語WordNet

the western part after the Roman Empire was divided in 395 例文帳に追加

ローマが395年に分割された後の西部 - 日本語WordNet

a viceroy who governed a large province in the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国で大きな行政区を支配した総督 - 日本語WordNet

of Europe, history of the western world before the fall of the Roman Empire 例文帳に追加

西ローマ帝国滅亡までの古代の歴史 - EDR日英対訳辞書

The Roman Empire fell, and the modern European states rose on her ruins. 例文帳に追加

ローマ帝国が倒れてその跡に立ったのが現今の欧州各国 - 斎藤和英大辞典

in truth, moral decay hastened the decline of the Roman Empire 例文帳に追加

実際は、道徳の退廃はローマ帝国の衰退を急がせた - 日本語WordNet

nonclassical Latin dialects spoken in the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国で話されていた古典的でないラテン語の方言 - 日本語WordNet

the district administered by a prefect (as in France or Japan or the Roman Empire) 例文帳に追加

知事が管轄する区域(フランス、日本、ローマ帝国のように) - 日本語WordNet

Roman statesman who established the Roman Empire and became emperor in 27 BC 例文帳に追加

ローマ帝国を樹立して、紀元前27年に皇帝になったローマの政治家 - 日本語WordNet

English historian best known for his history of the Roman Empire (1737-1794 ) 例文帳に追加

英国の歴史家で、ローマ帝国史でよく知られる(1737年−1794年) - 日本語WordNet

The city has many historical monuments that show the prosperity of the Roman Empire. 例文帳に追加

この都市にはローマ帝国の繁栄を示す史跡が数多くある。 - 浜島書店 Catch a Wave

Although 475AD is the year that shows the 'decline' of the Roman Empire, it is not the year of its 'fall'.例文帳に追加

475年はローマ帝国の「衰退」を示す年ではあっても、「滅亡」を意味する年ではありません。 - Tatoeba例文

people who lived in times long past (especially during the historical period before the fall of the Roman Empire in western Europe) 例文帳に追加

はるか昔に生きた人々(特に西ヨーロッパでローマ帝国が滅亡する前の歴史時代) - 日本語WordNet

a member of the ancient Germanic peoples who spread from the Rhine into the Roman Empire in the 4th century 例文帳に追加

4世紀頃ライン川からローマ帝国内にかけて住んでいた古代ゲルマン民族 - 日本語WordNet

one of the Teutonic people who invaded the Roman Empire in the 3rd to 5th centuries 例文帳に追加

3世紀から5世紀にかけてローマ帝国に侵入したチュートン族の一派 - 日本語WordNet

a member of the nomadic people of the Syrian and Arabian deserts at the time of the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国の時点のシリアでアラビア砂漠の遊牧民の人々のメンバー - 日本語WordNet

Roman historian who wrote major works on the history of the Roman Empire (56-120) 例文帳に追加

ローマの歴史家で、ローマ帝国の歴史の主要な作品を書いた(56年−120年) - 日本語WordNet

the successor state to the Roman Empire, called Eastern Roman Empire 例文帳に追加

古代ローマ帝国の連続体で,特に395年に東西に分裂した後の東部の国 - EDR日英対訳辞書

Although 475AD is the year that shows the 'decline' of the Roman Empire, it is not the year of its 'fall'. 例文帳に追加

475年はローマ帝国の「衰退」を示す年ではあっても、「滅亡」を意味する年ではありません。 - Tanaka Corpus

The original form of the board Sugoroku was considered as a board game with 12x2 grid played in the Roman Empire. 例文帳に追加

後の盤双六の原型と呼べるものはローマ帝国で遊ばれた12×2マスの遊戯盤とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The titles of local government posts in the Roman Empire (duces and comes) became the origins of duke and count. 例文帳に追加

また、帝政ローマの地方官名(duces、comes)が後のヨーロッパの公爵、伯爵の語源となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is not correct to consider that the Roman Empire was divided into two countries; the West and the East. 例文帳に追加

これらをローマ帝国が東西2国に分裂したとするのは誤りである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rome was once the capital of the Roman Empire, and then became the center of Christianity. 例文帳に追加

ローマはかつてローマ帝国の首都であり,後にキリスト教の中心地となった。 - 浜島書店 Catch a Wave

No reasonable person can doubt that Christianity might have been extirpated in the Roman Empire. 例文帳に追加

分別のある人はだれも、ローマ帝国でキリスト教が根絶されたかもしれないと怪しんだりしません。 - John Stuart Mill『自由について』

the ruler of a province (as in the Roman Empire and Byzantine Empire) or certain religious rulers with secular authority 例文帳に追加

行政区(ローマ帝国とビザンティン帝国のように)の統治者または非宗教的な権力をもつ特定の宗教的統治者 - 日本語WordNet

Emperor of Rome who stopped the persecution of Christians and in 324 made Christianity the official religion of the Roman Empire 例文帳に追加

キリスト教徒の迫害を止め、324年にキリスト教をローマ帝国の公式宗教としたローマの天皇 - 日本語WordNet

Roman Emperor who when faced with military problems decided in 286 to divide the Roman Empire between himself in the east and Maximian in the west 例文帳に追加

軍事問題に直面したとき、286年にローマ帝国を自身の東と西のマクシミアヌスに分けることに決めたローマ皇帝 - 日本語WordNet

Dioscorides, a physician in the Roman Empire, refers to Kiphy in his book, 'Materia Medica' (Regarding Medical Matters). 例文帳に追加

ローマ帝政時代医師、ディオスリコリデスは著書「マテリアメディカ」においてキフィーについて触れている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Entering the Roman Empire period, the title of Kizoku was newly given to those who distinguishingly contributed to the empire, in addition to traditional Kizoku. 例文帳に追加

帝政ローマに入ると、従来の貴族に加えて、帝国に勲功のあったものに新たに貴族の称号を与えるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, he started a improvised speech by saying: 'However, the United States is on the path to decline and fall by the poison of gold like the Roman Empire in the near future.' 例文帳に追加

その後で、「しかし、アメリカは、黄金の毒素によって、今にローマのように衰亡する道を歩いている」と即興の演説を始めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the fifth century, as the Germanic peoples succeeded to the authority of the Roman Empire, the lords of Romans were replaced by other ethnic groups. 例文帳に追加

5世紀に入ると、ゲルマンがローマ帝国の権威を継承したことにより、ローマ人領主は異民族に取って代わられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A different name, such as Colonatus (in the Roman Empire), is sometimes used to indicate a similar system which existed in a foreign country. 例文帳に追加

海外における類似の制度にはコロナートゥス(ローマ帝国)と言った別の呼称を利用される事がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS