1016万例文収録!

「きょうとさんだい」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > きょうとさんだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

きょうとさんだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37077



例文

1959年(昭和34年)通算1000号を期に『京都大学新聞』と改題例文帳に追加

1959: With the total issue reaching 1000, it changed its title to "Kyoto University Press."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

補強部材23は、第一部材25と第二部材26とを備えている。例文帳に追加

The reinforcement member 23 includes a first member 25 and a second member 26. - 特許庁

そして,第3供給系統と第4供給系統とについては並列に配置されている。例文帳に追加

The 3rd and the 4th supply systems are arranged parallel with each other. - 特許庁

しかる後、製造作業者は、案内輪13を筒状の第1矯正型31内に嵌入させ、円環状の第2矯正型33と円盤状の第3矯正型35とにより案内輪13を上下から挟圧させる。例文帳に追加

The guide ring 13 is sandwiched by a circular second correction mold 33 and a disc-like third correction mold 35 from upper and lower sides. - 特許庁

例文

第1反射結像光学系は、第1面側から光の入射順に、第1反射鏡(M1)と開口絞り(AS)を備えた第2反射鏡(M2)と第3反射鏡(M3)と第4反射鏡(M4)とを有する。例文帳に追加

The 1st reflection image forming optical system has the 1st reflection mirror (M1), the 2nd reflection mirror (M2) provided with an aperture diaphragm (AS), the 3rd reflection mirror (M3) and the 4th reflection mirror (M4) in the incident order of light from the 1st surface side. - 特許庁


例文

第1凸部32bは、第1面32上に形成され、第2凸部33bは、第2面33上に形成され、第1凸部32bと第2凸部33bが、第1境界線32d上で互いに分離されて形成される。例文帳に追加

The first protrusion 32b is formed on the first surface 32, and the second protrusion 33b is formed on the second surface 33, and the first protrusion 32b and the second protrusion 33b are formed mutually separately on the first boundary line 32d. - 特許庁

作動油供給手段30は、第1歯車34と、第1歯車34に噛合する第2歯車36、第3歯車38を有する。例文帳に追加

The means 30 has the first toothed gear 34, the second toothed gear 36 meshing with the gear 34, and the third toothed gear 38. - 特許庁

半導体センサ16は、共通台座30と、該共通台座30の一方の面に気密接合された第1台座40と、共通台座30の他方の面に接合された第2台座50とを備える。例文帳に追加

This semiconductor sensor 16 is equipped with a common pedestal 30, a first pedestal 40 joined airtightly to one face of the common pedestal 30, and a second pedestal 50 joined to the other face of the common pedestal 30. - 特許庁

第1と第2と第3の分周器(11、12、14)の分周出力信号は、第1と第2と第3のミキサー(25、26、28)に供給される。例文帳に追加

Division output signals of the first, second and third divider (11, 12, 14) are supplied to the first, second and third mixer (25, 26, 28), respectively. - 特許庁

例文

日本では,東京大学と東京工業大学がプロジェクトに参加している。例文帳に追加

In Japan, the University of Tokyo and the Tokyo Institute of Technology are taking part in the project.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

第1および第2の縫合糸経路は、共通開口部を有し、第3および第4の縫合糸経路もまた、共通開口部を共有する。例文帳に追加

The first and second suture pathways include a common opening and the third and fourth suture pathways also share a common opening. - 特許庁

前記筒状支持孔31aに第1〜第3静圧ポケット32a〜32cを形成し、その第1〜第3供給管35a〜35cに第1〜第3圧力調整弁36a〜36cを接続し、第1〜第3静圧ポケット32a〜32cへ供給するオイルの圧力を調整する。例文帳に追加

First to third hydrostatic pressure pockets 32a to 32c are formed in the cylindrical support hole 31a, first to third pressure regulating valves 36a to 36c are connected to the first and third supply tubes 35a to 35c, and the pressure of the oil supplied to the first to third hydrostatic pressure pockets 32a to 32c is regulated. - 特許庁

世界三大宗教で,キリストによって創始された啓示宗教例文帳に追加

one of the three great religions of the world, founded by a man named Jesus  - EDR日英対訳辞書

接着剤供給装置31は、第一ユニット32及び第二ユニット33を備える。例文帳に追加

The adhesive feeder 31 includes a first unit 32 and a second unit 33. - 特許庁

補強部材302は、第1プレート部311と第2プレート部312とを有している。例文帳に追加

The reinforcing member 302 has a first plate 311 and a second plate 312. - 特許庁

第一マウント部材36は、第一マウント用凹部53と保持枠体部43との間に挟持される。例文帳に追加

The first mount member 36 is clamped between the first mount recession part 53 and the retaining frame body part 43. - 特許庁

特に1950年代と1960年代の共産主義中国の思想上の障壁例文帳に追加

an ideological barrier around communist China especially in the 1950s and 1960s  - 日本語WordNet

第十三臨時教員養成所第五高等学校(旧制)(1913年-1931年)例文帳に追加

Thirteenth temporary teacher training school, Daigo Senior High School (old-system) (1913-1931)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今日はちと大事な用で参上致しました例文帳に追加

I have called on particular business today.  - 斎藤和英大辞典

算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。例文帳に追加

I was acutely aware of how very important mathematical education was. - Tatoeba例文

私には兄弟が二人と姉妹が三人います。例文帳に追加

I have two brothers and three sisters. - Tatoeba例文

算道という,律令制の大学で教授した学問例文帳に追加

a field of study taught at university under Japan's 'ritsuryo' legal system, called 'sando'  - EDR日英対訳辞書

仏教で,三千大千世界という想像上の宇宙例文帳に追加

in Buddhism, an imaginary universe called {'Sanzen Daisen'}  - EDR日英対訳辞書

共産主義の侵入や勢力拡大を防ぐこと例文帳に追加

a doctrine of the prevention of the expansion of communism, called containment  - EDR日英対訳辞書

第三章 港湾管理者としての地方公共団体例文帳に追加

Chapter III The Local Government as a Port Management Body  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条 中央協会は、法人とする。例文帳に追加

Article 53 (1) The Central Association shall be a juridical person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

京都十三仏霊場第五番例文帳に追加

The fifth temple of the Kyoto 13 Buddha Sacred Sites pilgrimage  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巻第三天竺(釈迦の衆生教化と入滅)例文帳に追加

Volume 3 Tenjiku (Shakyamuni's enlightening of the people and his entry into Nirvana)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都三大奇祭の一つに数えられる。例文帳に追加

It is known as one of the three most eccentric festivals of Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都十三仏霊場第7番。例文帳に追加

It is the 7th temple on the Kyoto 13 Buddha Pilgrimage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1992年 佛教大学ロサンゼルス校開校例文帳に追加

1992: The Bukkyo University Los Angeles Extension was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葵徳川三代(2000年、演:鈴木京香)例文帳に追加

"Aoi Tokugawa Sandai" (Three generations of Tokugawa) (2000, portrayed by Kyoka SUZUKI)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち京都所司代を務め、幕政に参与した。例文帳に追加

Later, he served as Kyoto shoshidai and joined the shogunate government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三兄弟の結束を強く訴えかけた…というもの。例文帳に追加

He strongly urged the three brothers to band together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

35系統北大路駅・京都産業大学市原行き例文帳に追加

System 35: For Kitaoji Station, Kyoto Sangyo University and Ichihara  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都産業大学(徒歩の場合約800m)例文帳に追加

Kyoto Sangyo University (about 800 meters on foot)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三宝院唐門〔京都市伏見区醍醐東大路町〕例文帳に追加

Karamon of Sanboin Temple [Daigo Higashioji-cho, Fushimi Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三に、援助の協調と調和化です。例文帳に追加

Third, alignment and harmonization of aid.  - 財務省

第1線路130はλ/2共振器として作用する。例文帳に追加

The first lines 130 act as a λ/2 resonator. - 特許庁

第3章 安心して働くことのできる環境整備例文帳に追加

Chapter 3 Creating an environment where one can work in confidence - 厚生労働省

また、エリア識別マークは、第一領域125と第三領域127との第一境界を示す第一切欠部121と、第二領域129と第三領域127との第二境界を示す第二切欠部123と、を含む。例文帳に追加

Further, the area discrimination mark comprises a first notch 121 showing a first boarder between the first region 125 and the third region 127, and a second notch 123 showing a second border between the second region 129 and the third region 127. - 特許庁

ただ一枚、強靱《きょうじん》な布でできた三角帆だけがストームジブとして取り付けられた。例文帳に追加

A single triangular sail, of strong canvas, was hoisted as a storm-jib,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

第1バスバー30の第1挟持板部30dと第2バスバー20の第2挟持板部20bとの間に、絶縁体14を配置する。例文帳に追加

An insulator 14 is disposed between a first holding plate part 30d of a first bus bar 30 and a second holding plate part 20b of a second bus bar 20. - 特許庁

鏡10が第1の平面鏡部21と第2の平面鏡部23とを備えている。例文帳に追加

This mirror 10 is equipped with a first plane mirror 21 and a second plane mirror 23. - 特許庁

第1と第2と第3の内部回路11、12、13は、第1と第2と第3の動作電圧供給端子21、22、23の第1と第2と第3の動作電圧でそれぞれ動作する。例文帳に追加

The first, second and third internal circuits 11, 12 and 13 operate, respectively, on the first, second and third operation voltages at the first, second and third operation voltage supply terminals 21, 22 and 23. - 特許庁

第四十二条 環境大臣は、第二条第六項の環境省令を定めようとするときは、経済産業大臣、財務大臣、厚生労働大臣及び農林水産大臣に協議しなければならない。例文帳に追加

Article 42 When the Minister of the Environment intends to set the Ordinance of the Ministry of the Environment set forth in Article 2, paragraph 6, he/she shall confer with the Minister of Economy, Trade and Industry, the Minister of Finance, the Minister of Health, Labour and Welfare, and the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

北条早雲・斎藤道三と並んで日本三大梟雄とされる。例文帳に追加

He, Soun HOJO and Dosan SAITO comprise Japan's three greatest villains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二苗供給体33が第一苗供給体31,31への苗供給作動するとき、苗がすでに存在する第一苗供給体31,31には苗を供給しないように該当する第二苗供給体の動作を牽制する牽制手段36を設ける。例文帳に追加

Restraining means for restraining the operations of the corresponding second seedling-supplying bodies are installed so as not to supply the seedlings to the first seedling-supplying bodies 31 already having the seedlings when the second seedling-supplying bodies 33 carrying out the seedling- supplying operation to the first seedling-supplying bodies 31. - 特許庁

そのサンプルは無料で提供いただいたと認識しています。例文帳に追加

I recognize that the sample is free and it was offered to us.  - Weblio Email例文集

例文

1876年(明治9年)1月、神道大教院事務局第三部管長兼務。例文帳に追加

In January 1876, he doubled as chief abbot of third section in Shinto Daikyoin (Great Teaching Institute of Shinto) Jimukyoku (bureau).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS