1016万例文収録!

「きょうとさんだい」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > きょうとさんだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

きょうとさんだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37077



例文

特に第1の酸化物結晶部材と第2の酸化物結晶部材がc軸を共通している。例文帳に追加

In particular, the first oxide crystal member and the second oxide crystal member have common c-axes. - 特許庁

Vs電圧を供給する第1及び第2信号線と、0Vを供給する第3及び第4信号線が形成されている。例文帳に追加

1st and 2nd signal lines for supplying voltage Vs and 3rd and 4th signal lines for supplying 0V are formed. - 特許庁

更に第3LC共振回路は、第3寄生キャパシタC_11と第3の接地インダクタL_11との並列回路からなり、第4LC共振回路は、第4寄生キャパシタC_12と第4の接地インダクタL_12との並列回路からなる。例文帳に追加

Further, the 3rd LC resonant circuit is a parallel circuit of a 3rd parasitic capacitor C_11 and a 3rd ground inductor L_11, and the 4th LC resonant circuit is a parallel circuit of a 4th parasitic capacitor C_12 and a 4th ground inductor L_12. - 特許庁

4つのマスク領域11〜14には、補強部として、主補強部3と、主補強部3より幅の狭い第1補助補強部4とが互いに平行に配置されており、さらに、主補強部3および第1補助補強部4に直交する第2補助補強部5が配置されている。例文帳に追加

In four mask regions 11 to 14, a main reinforcing part 3 and a first auxiliary reinforcing part 4 which is narrower than the main reinforcing part 3 are arranged as a reinforcing part mutually parallel, and a second auxiliary reinforcing part 5 in a direction perpendicular to the main reinforcing part 3 and the first auxiliary reinforcing part 4 are further arranged. - 特許庁

例文

第1電極21と、第2電極22と、第3電極23と、第4電極24と、第1誘電体部11と、第2誘電体部12と、第3誘電体部13とを備える静電容量素子10を提供する。例文帳に追加

The capacitance element 10 includes a first electrode 21, a second electrode 22, a third electrode 23, a fourth electrode 24, a first dielectric part 11, a second dielectric part 12, and a third dielectric part 13. - 特許庁


例文

第2洗浄液供給ノズル331,351からエッチング液が吐出されるのと同時に、ガス供給ノズル336,356からガスを吐出させる。例文帳に追加

While the etchant is spouted out of the 2nd washing liquid supply nozzles 331 and 351, gas is blown out of gas supply nozzles 336 and 356. - 特許庁

2 環境大臣は、第三条第一項の指定をしたときは、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

(2) The Minister of the Environment shall, when making the designation pursuant to paragraph (1) of Article 3, publicly notify to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

東本願寺第12代法主・教如の第十二子(三男)として生まれる。例文帳に追加

He was born the 12th child (3rd son) of Kyonyo, the 12th Hoshu of the Higashi Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1925年7月には第2回全国大会を京都帝大で開催、代議員80名が参加した。例文帳に追加

In July, 1925, the 2nd national gathering was held at Kyoto Imperial University, in which 80 representatives were participated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

互いに積層された第1、第2及び第3部材11,12,13は、第2部材12の第1部材11との境界面が研磨された第1凹凸面12aにされ、第3部材13の第2部材12との境界面が同様に第2凹凸面13aにされている。例文帳に追加

For the first, second and third members 11, 12 and 13 laminated with one another, the boundary surface of the second member 12 with the first member 11 is the first polished irregular surface 12a, and the boundary surface of the third member 13 and the second member 12 is similarly the second irregular surface 13a. - 特許庁

例文

供給トレイから第一排出トレイ63までの高さと、供給トレイから第二排出トレイ73までの高さとは異なる。例文帳に追加

Height from the supply tray to the first ejection tray 63 is different from height from the supply tray to the second ejection tray 73. - 特許庁

第一鏡面129および第二鏡面131は移動ステージ110に固定されており、第一鏡面129における反射光と第二鏡面131における反射光とのなす角αが、90°<α≦180°を満たす。例文帳に追加

The first mirror surface 129 and the second mirror surface 131 are fixed to the moving stage 110, and the angle α formed between reflected light by the first mirror surface 129 and reflected light by the second mirror surface 131 satisfies an inequality: 90°<α≤180°. - 特許庁

共起頻度算出部102は、第一文書データ群及び第二文書データ群から、組み合わせ単語がともに出現する共起頻度を算出し、第一共起頻度表及び第二共起頻度表とする。例文帳に追加

A coincidence frequency calculation section 102 calculates a coincidence frequency having coincident occurrence of a combination words from a first document data group and a second document data group, so as to set as a first coincidence frequency table and a second coincidence frequency table. - 特許庁

第四反射鏡3dは、その凸状の曲面から成る反射面を第三反射鏡3cからの光束に向けて配設すること。例文帳に追加

The 4th reflection mirror 3d is disposed so that its reflection surface consisting of a curved surface in convex shape may turn to the luminous flux from the 3rd reflection mirror 3c. - 特許庁

一方、第一の供給ノズル33と共に第二の供給ノズル36も同じ速度でスキャンする。例文帳に追加

On the other hand, a second supply nozzle 36 is scanned at the same speed with the first supply nozzle 33 together with the nozzle 33. - 特許庁

第一供給経路31は、副射出装置41と第一ポート17の間を結び、途中に第一の三方弁33が設けられている。例文帳に追加

The first supply route 31 connects a sub-injection device 41 and a first port 17 and has a first three-way valve 33 provided on the way thereof. - 特許庁

つまり「貿易」の影響をみることに限れば、第一次産業や第二次産業に比べて、第三次産業は細かくみる意義が少ないことになる。例文帳に追加

Namely, when focusing only on influence of "Trade", there is lesser meaning for the tertiary industry to be seen in details than the primary and the secondary industries. - 経済産業省

三 火災共済協同組合及び第九条の九第一項第三号の事業を行う協同組合連合会については、経済産業大臣及び内閣総理大臣とする。例文帳に追加

(iii) With regard to a fire mutual aid cooperative or a federation of cooperatives engaged in the activities set forth in Article 9-9, paragraph (1), item (iii), the administrative agency shall be the Minister of Economy, Trade and Industry and the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第1,第2の回路の各々の第2のP型トランジスタ24,34のゲートに、第1,第2電位間の第3電位MVを供給する第3供給ライン16を接続した。例文帳に追加

A third lines 16, for supplying a third potential MV between the first and second potentials, is connected with the gates of the P-type transistors 24 and 34 in the first and second circuits. - 特許庁

京都御所に参内して天皇と直接交渉する」と主張をした。例文帳に追加

We will directly talk to the Emperor at the Kyoto Imperial Palace,' they insisted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醍醐寺(古都京都の文化財の一部として世界遺産に登録)例文帳に追加

Daigo-ji Temple (placed on the World Heritage List as part of the cultural assets of ancient capital of Kyoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを「境内都市」(自治都市、宗教都市も参照)という。例文帳に追加

These were called 'Keidai toshi' (also refer to the articles on Autonomous city or Holy city).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和田投手は今年の秋,東京六大学野球で奪三振王となった。例文帳に追加

Wada became the strikeout king in the Tokyo Big6 Baseball League this fall.  - 浜島書店 Catch a Wave

AMPK関連リン酸化酵素5の用途を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an application of AMPK-related phosphoenzyme 5. - 特許庁

メシル酸ナファモスタットの結晶多形を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a polymorphism of nafamostat mesilate useful as a drug. - 特許庁

本発明のレンズラック1は、複数の第1の挟持部材3と、複数の第1の挟持部材3を有する第1の支持台2と、複数の第1の挟持部材3に対向してプラスチックレンズを成形する成形型を挟持する複数の第2の挟持部材5と、複数の第2の挟持部材を有する第2の支持台4と、を備えている。例文帳に追加

A lens rack 1 is provided with a plurality of first sandwiching members 3, a first support base 2 having the plurality of the first sandwiching member 3, a plurality of second sandwiching members 5 opposed to the plurality of the first sandwiching members 3 to hold a mold for molding the plastic lens, and a second support base 4 having the plurality of the second sandwiching members. - 特許庁

第百三十三条 この法律における主務大臣は、経済産業大臣及び環境大臣とする。例文帳に追加

Article 133 (1) The competent ministers in this Act shall be the Minister of Economy, Trade and Industry and the Minister of the Environment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

さらに、第4工程が、第1配列に対して第1のプライマーと競合的に結合する競合核酸を加えて行われることを特徴とする。例文帳に追加

Further, the fourth step is carried out by adding another nucleic acid that can bond to the first sequence competitively with the first primer. - 特許庁

3次元造形装置100は、ステージ22と、移動機構26と、第1供給機構10a及び第2供給機構10bと、ヘッド32とを具備する。例文帳に追加

The three-dimensional modeling apparatus 100 includes a stage 22, a movement mechanism 26, first and second supply mechanisms 10a, 10b, and a head 32. - 特許庁

半導体集積回路1は、第1と第2と第3の動作電圧供給端子21、22、23と、第1と第2と第3の内部回路11、12、13と、第1と第2と第3の静電保護回路41、42、43と、接続中Cdとを具備する。例文帳に追加

The semiconductor integrated circuit 1 comprises first, second and third operation voltage supply terminals 21, 22 and 23, first, second and third internal circuits 11, 12 and 13, first, second and third static electricity protection circuits 41, 42 and 43, and a connection middle point Cd. - 特許庁

遊技者が遊技(麻雀)に参加する意欲と競争心を増大させ、興趣の増大を図ることができる遊技機(麻雀)を提供する。例文帳に追加

To strengthen a player's wish to participate in a game (mahjong) and competitive spirit and increase the interesting properties. - 特許庁

橋脚または橋台の補強に多大な費用を必要としない分散押出し架設において、押出し装置の構造を簡潔にすること。例文帳に追加

To simplify a structure of extrusion equipment in decentralized extruding erection which dispenses with tremendous expense for reinforcing a bridge pier or an abutment. - 特許庁

腹腔鏡下外科手術システム1は、第1内視鏡システム2と、第2内視鏡システム3と、送気システム4を備えて主に構成される。例文帳に追加

The laparoscopic surgery system 1 mainly comprises a first endoscopic system 2, a second endoscopic system 3, and a gas feeding system 4. - 特許庁

三 第三十一条の二第四項の規定による命令に違反して供託しなかつたとき。例文帳に追加

(iii) when not having deposited, in violation of orders under Article 31-2(4);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 農林水産大臣は、前項の場合には、財務大臣と協議しなければならない。例文帳に追加

(3) In the case of the preceding paragraph, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall consult with the Minister of Finance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第2の保持部52は、第1の保持部32と協働して筆記具を挟んで保持するためのものである。例文帳に追加

The second holding part 52 clamps and holds the writing instrument in cooperation with the first holding part 32. - 特許庁

第1乃至第6バルブ21〜26の駆動流体供給源44に接続する第1乃至第3スイッチ操作用3ポート切換弁31〜33を、第1乃至第5シャトル弁34〜38を介して、第1乃至第5パイロット操作型3ポート切換弁39〜43のPポート又はパイロットポートに接続する。例文帳に追加

First to third switch operating three-port selector valves 31-33 connected to a driving fluid supply source 44 for first-sixth valves 21-26 are connected to P-ports or pilot ports of first-fifth pilot operation type three-port selector valves 39-43 via first to fifth shuttle valves 34-38. - 特許庁

巻治具31先端に巻芯30から線材の線径分だけ離間した挟持面32をもつ挟持台33を突設させ、巻芯30と挟持面32とで挟持部34を形成する。例文帳に追加

A holding stage 33, having a holding face 32 with a space of wire thickness from a winding core 30, is provided at a top of a winding jig 31, to form a holding part 34 made up of the winding core 30 and the holding face 32. - 特許庁

本発明は高強度の三層構造木質セメント板を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a high-strength trilaminar woody cement board. - 特許庁

耐環境性に優れた酸化亜鉛系ターゲットを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a zinc-oxide-based target which has superior environment resistance. - 特許庁

対向するように設けられた第1の電極301と第2の電極302との間に、第1の層311と、第2の層312と、第3の層313とを有する発光素子を提供する。例文帳に追加

This light emitting element includes: a first layer 311, a second layer 312 and a third layer 313 between a first electrode 301 and a second electrode 302 formed to face each other. - 特許庁

境界部33は、第1の部分31と第2の部分32との間に位置するとともに、フロントピラー21とロアレール22とから離れている。例文帳に追加

The boundary part 33 is positioned between the first part 31 and the second part 32 and is separated from the front pillar 21 and the lower rail 22. - 特許庁

また、面32a,36aを反射面として第3の共振層43が構成されている。例文帳に追加

Moreover, the surfaces 32a, 36a are used as reflecting surfaces to constitute a 3rd resonance layer 43. - 特許庁

第1の脚部材30の一対の脚31、32を支持梁と補強梁34で連結する。例文帳に追加

A pair of legs 31 and 32 of the first leg member 30 is connected by a support beam and a reinforcing beam 34. - 特許庁

第一者自身が第三者と不要な契約を結んでしまうことを認識しない状況であっても、その状況を第二者に知らせることができる。例文帳に追加

To provide a security system notifying a second person that a first person concludes an unneeded contract with a third person. - 特許庁

外気供給器13は、第1の外気供給路14を通して第1の閉空間11に外気を供給し、第2の外気供給路15を通して第2の閉空間12に外気を供給する。例文帳に追加

The outside air supply unit 13 supplies the outside air to the first closed space 11 through the first outside air supply passage 14, and supplies the outside air to the second closed space 12 through the second outside air supply passage 15. - 特許庁

そして、これら第1ないし第3の軟性内視鏡11,22,33を協働させて臓器2内の病変部を治療可能とした。例文帳に追加

The first to third soft endoscopes 11, 22 and 33 are made to cooperate to treat a lesion in the organ 2. - 特許庁

第1の多結晶シリコン膜31と第2の多結晶シリコン膜33とは、互いに離間し、その境界には、第1の絶縁膜30と第2の絶縁膜32との境界(段差部分)が露出している。例文帳に追加

The first polycrystalline silicon film 31 and the second one 33 are alienated each other and the boundary (step section) between the first and second insulating films 30, 32 is exposed to the boundary section between the first and second polycrystalline silicon films 31, 33. - 特許庁

方向変換部153は、第1の反射鏡154、第2の反射鏡155及び第3の反射鏡156を有し、第2の反射鏡155及び第3の反射鏡156によってウェハWと撮像部150との間で形成される光路が折り返される。例文帳に追加

The direction conversion section 153 includes a first mirror 154, a second mirror 155 and a third mirror 156, in which the optical path formed between the wafer W and the imaging section 150 is reflexed by the second mirror 155 and the third mirror 156. - 特許庁

例文

供給系42、44は、第1反応ガスを供給する第1反応ガスライン60に接続された複数の第1供給孔53と、第2反応ガスを供給する第2反応ガスライン62に接続された複数の第2供給孔53とを含む。例文帳に追加

The supply system 42 and 44 include a plurality of first feed orifices 53 connected to a first reaction gas line 60 for feeding first reaction gas and a plurality of second feed orifices 53 connected to a second reaction gas line 62 for feeding second reaction gas. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS