1016万例文収録!

「さだとめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さだとめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さだとめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2802



例文

貞敬と命名される。例文帳に追加

He was named Sadayuki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞行と命名される。例文帳に追加

He was named Sadamochi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞応元年(1222年)には踏歌節会内弁をつとめ、承久3年(1221年)に左大臣となる。例文帳に追加

He served as Toka no sechie Naiben (kugyo who supervised inside the Jomei gate at Toka no sechie (Imperial Court ceremonies) in 1222 and became Sadaijin in 1221.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応永18年(1411年)には左大臣に就任し、応永25年(1418年)までつとめている。例文帳に追加

He was appointed to Sadaijin in 1411 and remained at the post until 1418.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

閉鎖断面中空部材へのボルト止め用金具及びボルト止め構造並びにボルト止め方法例文帳に追加

METAL FITTING FOR BOLTING CLOSED-SECTIONAL HOLLOW MEMBER, BOLTING STRUCTURE, AND BOLTING METHOD - 特許庁


例文

「トムとメアリーが離婚するって聞いたよ。」「それは噂だよ。」例文帳に追加

"I hear Tom and Mary are getting a divorce." "That's the rumor." - Tatoeba例文

年季奉公で,定められた勤め期間の半分の期間例文帳に追加

half of the fixed time term of an apprenticeship  - EDR日英対訳辞書

父は関白左大臣を務めた近衛家平。例文帳に追加

His father was Iehira KONOE, who was Kanpaku Sadaijin (imperial regent and minister of the left).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞奴は松坂慶子、音二郎は中村雅俊が務めた。例文帳に追加

Sadayakko was acted by Keiko MATSUZAKA and Otojiro by Masatoshi NAKAMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

命令で定めた金額をカナダ国に納付すること例文帳に追加

pay to Her Majesty in right of Canada an amount specified in the order  - 特許庁

例文

命令に定めた金額をカナダ国に納付すること例文帳に追加

pay to Her Majesty in right of Canada an amount specified in the order.  - 特許庁

ここでは、われわれは、球面を持つレンズの全体の厚さだけを捜し求める。例文帳に追加

Here, we seek only the total thickness of the lens that has spherical surfaces.  - 科学技術論文動詞集

特に定められた支払いを条件として、または特に定められた支払いを求めるさま例文帳に追加

subject to or requiring payment especially as specified  - 日本語WordNet

ヘロンの公式という,三角形3辺の長さだけから面積を求める公式例文帳に追加

a formula that allows one to find the area of a triangle using only the length of the three sides, called {Heron's formula}  - EDR日英対訳辞書

第十五条 斡旋員候補者に関する事項は、この章に定めるものの外命令でこれを定める。例文帳に追加

Article 15 Procedural matters concerning conciliators in addition to what is provided in this Chapter shall be prescribed by Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1486年に道灌が上杉定正に暗殺されると、しばらくは定正に留められる。例文帳に追加

After Dokan was assassinated by Sadamasa UESUGI in 1486, Shukyu was forced by Sadamasa to stay at Edo-jo Castle for a while.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉幕府の連署を務めた北条維貞(貞宗)の子として生まれる。例文帳に追加

He was born as a son of Koresada (Sadamune) HOJO who served as a Rensho (assistant to regents) of the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘仁格・貞観格・延喜格のいわゆる格式を事例ごとに類聚(ジャンル分け)してまとめたもの。例文帳に追加

This is a book that classifies the so called kyakushiki (statute books): Koninkyaku, Jogankyaku, and Engikyaku by cases.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

晩年は、叔父・山中貞雄の業績をまとめるなど日本映画関係の著書を多数残している。例文帳に追加

In his later years, he wrote many books on the work of his uncle, Sadao YAMANAKA, and other aspects of Japanese cinema.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特殊な事例を除き、審査段階で発見した拒絶理由はまとめて通知される。例文帳に追加

Except for special cases, all the grounds for rejection having been discovered during an examination stage shall be notified collectively.  - 特許庁

自分の責任のあることに対して定められた期間の勤めを果たす例文帳に追加

to complete a stipulated period of time for which one is responsible  - EDR日英対訳辞書

三 法に定める勾留の理由が存在することを認めるべき資料例文帳に追加

(iii) materials establishing the grounds for detention specified in the Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

暦仁元年(1238年)に左大臣を辞任するが引き続き摂政を務める。例文帳に追加

He resigned as Sadaijin in 1238, but he continued to serve as the Regent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1525年の浅井攻めでは、六角定頼軍の先鋒を務めている。例文帳に追加

In the attack on Asai in 1525, he served as the spearhead of the Sadayori Rokkaku's army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義貞は反論の文書を提出し、審議の結果義貞の訴えを認め、尊氏を討伐することに決定し、義貞に宣旨を下した。例文帳に追加

Yoshisada submitted a counter document and his claim was accepted as a result of the deliberation, then the Emperor Godaigo decided to defeat Takauji and proclaimed an imperial decree to Yoshisada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それらをまとめれば、貞泰には、貞宗、義綱、貞久、貞邦、宗泰という子があり、伊予宇都宮系図は、伊予国守護となった貞宗を長子としているが、下野宇都宮系図その他では、豊前宇都宮氏に入嗣した義綱を長子としている。例文帳に追加

Summarizing these family records, Sadayasu had five sons, Sadamune, Yoshitsuna, Sadahisa, Sadakuni, and Muneyasu, and the Iyo-Utsunomiya family records state that Sadamune, who as his eldest became the Governor of Iyo Province, whereas the Shimotsuke-Utsunomiya family records and others state that Yoshituna, who was adopted by the Buzen-Utsumoniya clan, was his eldest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、眼鏡レンズの縁厚の最小値を定めるステップと、眼鏡レンズの中心厚を定めるステップと、眼鏡レンズの両面のX、Y、Z座標を定めるステップと、を含む。例文帳に追加

Further, the method includes; a step of defining the minimum value of the total thickness of the lens for spectacles; a step of defining the central thickness of the lens for spectacles; a step of defining the X, Y, Z coordinates of both surfaces of the lens for spectacles. - 特許庁

また、禎子内親王及びその孫(養女)・篤子内親王家の別当を務めた(禎子内親王の乳母弁乳母は家通の父方の祖母)。例文帳に追加

In addition, he served as betto (steward) of Imperial Princess Teishi and her grandchild (adopted daughter) Imperial Princess Tokushi's family (Ben no Menoto, who was a wet nurse of Imperial Princess Teishi, was Iemichi's paternal grandmother).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二階堂行貞は1329年(嘉暦4年)2月2日61歳で没するまで政所執事を務め、没後その職は子の二階堂貞衡が継いだ。例文帳に追加

Yukisada NIKAIDO served as Mandokoro Shitsuji until he died at the age of 61 on February 2, 1329, and after his death, his son Sadahira NIKAIDO succeeded his post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(b) 一般的に又は規則に定める何れかの事例において,本条に基づいて認められる延長期間の上限を定めることができ,例文帳に追加

(b) either generally or in any class of case specified in the regulations, fix the maximum extension of time which may be granted under this section; - 特許庁

(2)本条に基づく命令により,第10条に定める規定に対応する規定又は大臣が適切と認める他の規定を定めることができる。例文帳に追加

(2) An order under this section may make provision corresponding to that set out in section 10 or such other provision as appears to the Minister to be appropriate. - 特許庁

マグネット2は2本のガイドレール5Aの間に向けて、フロート面から所定の高さだけ突出するように配置されている。例文帳に追加

The magnet 2 is arranged to project by a specific height from the float surface toward the gap between the two guide rails 5A. - 特許庁

(...ではなく), それらの大域オブジェクト名によって参照されるある固定的な能力を定めるだけである.例文帳に追加

..., but only to define certain fixed capabilities referenced through their global object names.  - コンピューター用語辞典

六 その事業に必要と認められる国土交通省令で定める施設を有しない者例文帳に追加

(vi) Those who do not have the facility for which the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism prescribes to be required for the said business;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 再生計画の定め又はこの法律の規定によって認められた権利を有する者例文帳に追加

(i) A person who has rights approved pursuant to the provisions of the rehabilitation plan or provisions of this Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 その他差止請求に関し内閣府令で定める手続に係る行為がされたとき。例文帳に追加

(xi) When a qualified consumer organization has conducted other acts pertaining to proceedings provided by a Cabinet Office Ordinance with respect to a demand for an injunction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 開示等の求めは、政令で定めるところにより、代理人によってすることができる。例文帳に追加

(3) A person may, as prescribed by a Cabinet Order, make a request for disclosure and others through a representative.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 抗告裁判所は、必要があると認めるときは、抗告人の相手方を定めることができる。例文帳に追加

(4) A court of appeal may, if it finds it to be necessary, specify the opposite party of the appellant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、特殊なケースとして皇族の貞愛親王が内大臣を務めた例(1912年-1915年)がある。例文帳に追加

Also, as a special case, Imperial Prince Sadanaru served as Naidaijin (1912-1915).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義忠はしばしば伊勢貞親を訪れており、その申次を早雲の父盛定が務めている。例文帳に追加

Yoshitada had often visited Sadachika ISE, and it was Soun's father, Morisada, who had received and announced his arrival.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛家当主であり、関白左大臣・太政大臣を務めた。例文帳に追加

He was the family head of the Konoe family and assumed the position o f Kanpaku Sadaijin (the chief adviser to the Emperor and Minister of the Left) and Daijo-daijin (Grand Minister of State).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

977年(貞元(日本)2)10月11日、右近衛大将を止め、治部卿を兼任。例文帳に追加

On October 11, 977, he resigned as U-konoe-Daisho and was additionally appointed Jibu-kyo (Minister of the Ministry of the Ceremonies).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文4年(1535年)に内大臣、天文6年(1537年)左大臣となり、天文9年(1540年)まで務めた。例文帳に追加

He became Naidaijin (minister of the center) in 1535 and Sadaijin in 1537, and had served until 1540.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主家滅亡後は、子の阿閉貞大とともに織田家に降りすぐに朝倉攻めの先手を務めている。例文帳に追加

After the Asai clan fell, Sadayuki joined the Oda clan with his son, Sadahiro ATSUJI, to lead the way to attack the Asakura clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

踊り終えた貞奴に大統領夫人が握手を求め、官邸の庭を連れ立って散歩したという。例文帳に追加

The wife of the President offered her hand to Sadayakko and they walked the garden of official residence of the President together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明暦3年(1657年)に従一位に叙せられ、万治3年(1660年)から翌年にかけて左大臣を務める。例文帳に追加

In 1657, he was raised to Juichii (Junior First Rank) and he had served as Sadaijin (minister of the left) from 1660 to the next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定信に事の次第を告げて尊号を断念する代わりに典仁親王の待遇改善を求めた。例文帳に追加

He explained what was happening to Sadanobu and demanded an improvement of conditions in return for renunciation of the honorary title.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞陸は延徳2年(1490年)より明応7年(1498年)まで室町幕府政所執事を務めた。例文帳に追加

Sadamichi was Mandokoro Shitsuji (chief of Mandokoro, the Administrative Board) of Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) from 1490 through 1498.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対して領主側も用途に応じた標準貫高を定めて把握に努めた。例文帳に追加

In order to accommodate such a system, the feudal lords themselves endeavored to keep good control by setting standard kandaka in accordance with their purpose.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

間については、1間が6尺と明確に定められたのは明治の度量衡法においてである。例文帳に追加

As for the unit of ken, The Weights and Measures Act promulgated in the Meiji period definitely provides that 1 ken is equal to 6 shaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS