1016万例文収録!

「ともとき」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ともときに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ともときの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31579



例文

彼は都合のよい時だけの友だ。例文帳に追加

He is but a fair weather friend. - Tatoeba例文

私は時々友達の家を訪ねる。例文帳に追加

I visit my friend's house at intervals. - Tatoeba例文

私は時々友達の家を訪ねる。例文帳に追加

I sometimes visit my friends' homes. - Tatoeba例文

友達を選ぶ時は冷静に。例文帳に追加

You should choose your friends very carefully.  - Tanaka Corpus

例文

私は時々友達の家を訪ねる。例文帳に追加

I visit my friend's house at intervals.  - Tanaka Corpus


例文

子に北条友時がいる。例文帳に追加

Had a son named Tomotoki HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。例文帳に追加

Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study. - Tatoeba例文

さいころを2つ投げて、両方とも1の目が出るときに使われる表現例文帳に追加

expressions used when when two dice are thrown and both come up showing one spot  - 日本語WordNet

私たちが出かけようとしたとき,彼女はどこからともなく現れた例文帳に追加

She appeared from nowhere just as we were about to leave. - Eゲイト英和辞典

例文

彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。例文帳に追加

Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study.  - Tanaka Corpus

例文

操作を挟んでおくと良いだろう(Linux では本当に必要となることもときどきある)。例文帳に追加

operation between write and read operations on such a stream.  - JM

ときには2本の包丁を交互に振り下ろし、細かく切り込むこともある。例文帳に追加

Sometimes two knifes are used alternately to chop the food into fine pieces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟子達に稽古をつけるときは、興奮のあまり手が出ることもある。例文帳に追加

When training his pupils, he sometimes gets so excited that he hits them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父の勝次郎は4歳のときに死去し、母とも死別したとされる。例文帳に追加

His father Katsujiro died when he was four years old, and it is thought that his mother also died when he was young.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若いときに僧であったこともあり、外典・漢詩にも優れていた。例文帳に追加

He was excellent in Apocrypha and Chinese poetry because he had been a Buddhist monk in his youth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田の神が田を去るときにおこなうものとも考えられている。例文帳に追加

It is also believed to be an event that is held when Tanokami leaves the rice field.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのときの、弾薬の装塡のための用具が「槊杖」であり、「かるか」ともいう。例文帳に追加

The tool used to load ammunition was sakujo or alternatively called karuka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の発言で欧米諸国の感情を害すこともときにあった。例文帳に追加

He has sometimes offended Western countries with his comments.  - 浜島書店 Catch a Wave

ときには落ち込むこともありましたが,決して夢をあきらめませんでした。例文帳に追加

Sometimes I felt down but I never gave up on my dream.  - 浜島書店 Catch a Wave

所有者はもともと買ったときのスタイルや色に限定されない。例文帳に追加

Owners are not limited to the style and color they originally purchase. - 浜島書店 Catch a Wave

また、指紋データのいずれとも一致しないとき、発呼操作を不能とする。例文帳に追加

Besides, when these data do not match any fingerprint data, call operation is disabled. - 特許庁

プリント基板は、多層プリント基板で構成することもできる。例文帳に追加

The printed circuit board can be made up of a multilayer printed circuit board too. - 特許庁

このとき各複合物は、高空隙率を有するようにすることも可能である。例文帳に追加

Then, each complex can have a high void ratio. - 特許庁

このとき複数の認証方法を組み合わせることも可能である。例文帳に追加

At that time, it is also possible to combine the plurality of authentication methods. - 特許庁

封止要素は、可撓性部材が撓むときに可撓性部材とともに動く。例文帳に追加

The sealing element moves with the flexible member as the flexible member flexes. - 特許庁

また、ジャムが発生したとき、その記録紙を取り除くことも容易になる。例文帳に追加

In addition, when jamming occurs, the recording paper is easily removed as well. - 特許庁

グループが選択されたときに、指示の少なくとも一部が強調される。例文帳に追加

When the group is selected, at least a part of the indication is emphasized. - 特許庁

このとき認証処理を行なうようにすることもできる(S425〜S427)。例文帳に追加

At this time, a authentication process may be executed (S425-S427). - 特許庁

このとき、スラリーにシャワー水を吹き付けるとともに、排水する。例文帳に追加

Thereupon, shower water is sprayed to the slurry and, at the same time, drainage is performed. - 特許庁

このとき、更に導体40と、その端子41、42を設けることもできる。例文帳に追加

At this point, it can be further provided with a conductor 40 and its terminals 41 and 42. - 特許庁

また、交差しなくとも注意が必要なときは、これをドライバへ促す。例文帳に追加

When attention is needed even though they do not cross, the driver is also alerted. - 特許庁

このとき、粗粒分にシャワー水を吹き付けるとともに、排水する。例文帳に追加

Thereupon, the shower water is sprayed to the coarse particles and, at the same time, drainage is performed. - 特許庁

しかしこのときほど、はっきりと明敏に注意をひいたこともなかった。例文帳に追加

Yet his attention had never before been so sharply and decisively arrested;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

あるときは、死の危険を冒してまでも、3倍の量を飲んだこともあった。例文帳に追加

and once, with infinite risk of death, to treble the amount;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

ときにはデイジーとミス・ベイカーとが同時にしゃべることもあった。例文帳に追加

Sometimes she and Miss Baker talked at once,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

こののろわれた今日、一滴たりとも口にしてないときてるのにな。例文帳に追加

I haven't had a drop this blessed day.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

動作が完了したことを示すときに使われる動詞の時制(ときに完了相とも見なされる)例文帳に追加

a tense of verbs used in describing action that has been completed (sometimes regarded as perfective aspect)  - 日本語WordNet

三 日本で生まれた場合において、父母がともに知れないとき、又は国籍を有しないとき例文帳に追加

(iii) If born in Japan and both of the parents are unknown or are without nationality.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

金太郎(きんたろう)は、坂田金時(さかたのきんとき、公時とも)の幼名。例文帳に追加

Kintoki is the childhood name of SAKATA no Kintoki (his name is sometimes written as "公時"instead of "金時."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一時期原氏土岐氏系原氏を称したことから「土岐原氏(ときはらし)」とも呼ばれている。例文帳に追加

As the Hitachi-Toki clan temporarily referred to itself as the Hara clan, it was also called 'the Tokihara clan'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トルクは少なくともカバーを開けるときには発生せず、閉めるときに発生するようにする。例文帳に追加

Torque is not generated at least when the cover is opened but is generated when it is closed. - 特許庁

反射型表示のときの明るさと透過型表示のときの彩度とをともに確保する。例文帳に追加

To secure both of brightness in reflection display and chroma in transmission display. - 特許庁

反射型表示のときの明るさと透過型表示のときの彩度とをともに確保する。例文帳に追加

To maintain both of brightness in reflective display and chroma in transmissive display. - 特許庁

肌は浅黒く、容姿端麗で、颯爽な男ときていて、少なくとも日に一回、たまに二回のときもある。例文帳に追加

He is dark, handsome, and dashing, never calls less than once a day, and often twice.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

あと死ぬときは、紳士らしく死んでもらいたいともな、そんで今はそうするときみたいだな。例文帳に追加

and die a gentleman, and now, my cock, you've got to.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

二人意見を異にする時は一人は間違っているに違いない、また双方とも間違っていることもある例文帳に追加

When two men differ in opinion, one must be wrong, and both may be wrong.  - 斎藤和英大辞典

2つの整数の関係:両方とも奇数または両方とも偶数の時は同じ奇偶性を持つ例文帳に追加

a relation between a pair of integers: if both integers are odd or both are even they have the same parity  - 日本語WordNet

景季は景時とともに山中に退いて戦い、ここで一族とともに自害した。例文帳に追加

Kagesue and Kagetoki fled into mountains and fought, but killed themselves with the rest of the clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分岐駅で列車同士が接続することも多くなり、時には分割併結を行うこともある。例文帳に追加

Trains are often connected to each other at a junction station and sometimes make connections and separations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それに彼にはキリスト教の神学は真実とも神与の起源をもつとも思えなかったし、例文帳に追加

Inasmuch then as the theology of Christianity did not appear to him true or of divine origin;  - John Stuart Mill『自由について』

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS