1016万例文収録!

「と書」に関連した英語例文の一覧と使い方(992ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > と書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

と書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49975



例文

それぞれのユーザは、移動することなく、編集モニタ70−1、70−2、および70−3に表示された画像を交換して落きを行うことができる。例文帳に追加

Each user can perform scribble without moving by exchanging pictures displayed on the editing monitors 70-1, 70-2, 70-3. - 特許庁

このように関心プロファイル101を表示することで、電子化文を読んだり使用したりすることを容易にする。例文帳に追加

Thus, the interest profile 101 is displayed to make it easy to read and use an electronized document. - 特許庁

医療従事者が手きで記載した看護実績を正確かつ迅速に端末装置へ入力することを目的とする。例文帳に追加

To exactly and promptly input a nursing record manually described by a medical staff to a terminal. - 特許庁

この発明は、ICカードへのデータき込み、読み出しにかかる時間を短縮することができ、ICカードの製造時間を短縮することができる。例文帳に追加

To reduce a time spent for data writing or reading to/from an IC card, and to reduce a production time of the IC card. - 特許庁

例文

また、文字盤に配する数字や文字の表示き換え不要部分である時計枠部13に、非透明の彩色を行うことが好ましい。例文帳に追加

It is also preferable to apply a nontransparent color to a clock frame section 13 which is a portion unnecessary to display or rewrite figures and characters being arranged in a dial plate. - 特許庁


例文

ビット線の数を少なくすると共に、ノイズの影響を受けにくく、安定したき込み動作を可能にする半導体記憶装置を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor memory which has less bit lines, is hard to be affected by a noise, and can perform stable write-in operation. - 特許庁

所定の記入欄(承認欄等)のスキャン画像を鮮明な状態で取得することが可能な文管理技術を提供する。例文帳に追加

To provide a document management technology for capturing a scanned image of a predetermined entry section (acceptance section, etc.) in a clear state. - 特許庁

そして、フラッシュメモリ2へき込んだデータをフラッシュメモリ2から読み出すとともに、チェックサム値を算出する。例文帳に追加

Then the data written to the flash memory 2 are read out of the flash memory 2 and a check sum value is calculated. - 特許庁

撮影対象となる画原稿100を置く原稿台6を回転方向に駆動可能な構成とする。例文帳に追加

An original platen 6 for placing a text-image original 100 to be a photographing object is configured to be drivable in a turnable direction. - 特許庁

例文

筆記された筆記画像と原稿画像を区別でき、筆記画像の閲覧を可能とする文処理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a document processing system that can distinguish a note-taking image and a manuscript image and can browse the note-taking image. - 特許庁

例文

証明利用者が秘密鍵を保管機関20から取り出したいときには、保管機関20に対して秘密鍵取り出し要求を送信する(x05)。例文帳に追加

When the certificate user desires extraction of the secret key from the storage agency 20, the certificate user transmits a secret key extract request with an expiration date designated thereto to the storage agency 20 (x05). - 特許庁

オンライン手き文字認識装置において、複雑なパターンの切出し誤りであっても少ない回数の操作で修正することを可能とする。例文帳に追加

To correct even a segmentation error of a complicated pattern through a small number of times of operations on an on-line handwriting character recognizing device. - 特許庁

ホスト・システムが読み出し/き込み命令を発行すると、ホスト・インタフェース制御部でその命令が受理される(ステップS11)。例文帳に追加

When the host system issues a read/write instruction, the instruction is received in a host interface control part (step 311). - 特許庁

暗号化通信を前提とし、暗号化通信で使用される証明などの情報を利用者認証に用いることにより認証を強化する。例文帳に追加

On the premises of encrypted communication, authentication is reinforced by using information such as a certificate used in the encrypted communication for user authentication. - 特許庁

プラスチック成形品として、比較的安価に精度よく製造でき、類の安定した綴じ込みが可能であるファイル用綴じ具を提供する。例文帳に追加

To provide a binder for a file which is manufactured as a plastic molded product at a comparatively lower cost and with high precision and serves for the stable binding of documents. - 特許庁

スキャン文を含む電子メールをディジタル送信装置から容易に且つ一層柔軟に経路指定することを可能にする機構を提供すること。例文帳に追加

To provide a mechanism for easily and more flexibly specifying a path of an e-mail containing a scanned document from a digital sending device. - 特許庁

オーバスキャンされたデジタル画像中の文のスキュー角と位置とを決定する方法を提供する。例文帳に追加

The method for detecting skew angle and position of a document in an overscanned digital image is provided. - 特許庁

計算機400は管理装置610を信用することにより、匿名プロキシ証明620の正当性を受け入れる。例文帳に追加

The computer 400 accepts the validity of the anonymous proxy certificate 620 by trusting the management device 610. - 特許庁

必要に応じ、新たな識別コード情報を信号入力部14に入力することで、表示する識別コードを換えることができる。例文帳に追加

The identification code which is displayed can be rewritten by inputting new identification code information to the signal input part 13. - 特許庁

または、オプティカルハウジング底部と書込底板(3)とをオプティカルハウジング底部に設けた押圧形状部(8)で押圧固定する。例文帳に追加

Or the optical housing bottom part and the write-in bottom plate (3) are, fixed by a pressing shape part (8), are provided at the optical hosing bottom part. - 特許庁

不要の葉などを挟んでペットの糞を掬い取ることを目的にしたスコップ及びシャベルを提供する。例文帳に追加

To provide a scoop and a shovel, both aiming at dipping up pet's excrement by intercalating an unnecessary postcard etc. - 特許庁

RBに当選すると、制御部30aはRBフラグをRB当選メモリ43にRBフラグをき込む。例文帳に追加

When an RB is gained, a control part 30a writes an RB flag in an RB winning memory 43. - 特許庁

印刷/送信/複写する文内に余白があるか否かに関わらず、情報掲載の領域を確保して情報掲載を行うことを可能とする。例文帳に追加

To insert information by securing an area for inserting the information irrespective of whether or not margins exist in a document to be printed/ transmitted/copied. - 特許庁

複数の作業者により順次処理される電子文につき、不適切な局面で不適切な作業者により処理がなされることを防止すること。例文帳に追加

To prevent an electronic document to be successively processed by a plurality of operators from being processed by an unsuitable operator in an insuitable situation. - 特許庁

このため、チーム内のメンバー同士であるユーザAからユーザBへメール文を送信することが可能となる。例文帳に追加

Thus, it is possible for the user A to transmit a mail document to the user B, wherein those users A and B are both the members of a team. - 特許庁

放送コンテンツは、加入者ユニットに格納された文のバージョンの集約状態の変化に応答して調整することができる。例文帳に追加

A broadcast content can be adjusted, in response to variance of an intensive status of a document version stored in a subscriber unit. - 特許庁

ユーザーは文作成アプリケーションから印刷を指示すると、印刷レイアウト調整処理がスタートする。例文帳に追加

When a user directs printing from a document creation application, a print layout adjusting process is started. - 特許庁

専用のチェッカを必ずしも必要とせずに、簡単にEEPROM内にき込まれているカメラの誤差補正用のデータを変更できるようにすること。例文帳に追加

To easily change data for correcting the error of a camera written in an EEPROM without necessarily requiring a dedicated checker. - 特許庁

主記憶装置2は、文データを作成したアプリケーションの情報とともに出力データを記憶する。例文帳に追加

A main storage device 2 stores the output data together with information of applications with which the document data are prepared. - 特許庁

論理構造抽出手段26が、構造データとキーワードとを用いて、文の論理構造を抽出する。例文帳に追加

A logical structure extraction means 26 extracts the logical structure of the document by using the structural data and the keyword. - 特許庁

込期間P_WRTにおいては、第1電極La1がデータ線15に接続されるとともに第2電極La2が接地線44に接続される。例文帳に追加

In a writing period P_WRT, the first electrode La1 is connected to the data line 15 and the second line La2 is connected to the ground line 44. - 特許庁

ユーザデータの記録時、シード生成部101は、き込み1回毎あるいは適当な回数毎に異なるシードを生成する。例文帳に追加

When the user data are recorded, different seed is generated for every one time or every adequate number of times of the write-in by a seed generating part 101. - 特許庁

無線タグを読みきするループアンテナと、このループアンテナを移動させる駆動部とを備えている。例文帳に追加

A reader/writer comprises a loop antenna for reading/writing from/to a radio tag, and a drive part for moving the loop antenna. - 特許庁

情報処理装置1では、文12の指定と画像形成の指示がなされると、ユーザからの各種の設定を操作部11で受け付ける。例文帳に追加

In an information processor 1, when a document 12 is designated and image-forming is instructed, various settings from a user is accepted with an operation part 11. - 特許庁

相変化膜の相変化に必要とする込電流を低めることができる相変化記憶素子及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a phase change storage element for reducing a write current required for the phase change of a phase change film, and to provide a method for manufacturing the phase change storage element. - 特許庁

操作中の文データについて、画像形成装置での出力が開始されるまでの時間をより短縮することを目的とする。例文帳に追加

To reduce time required until an image formation device starts output of document data under operation. - 特許庁

同一の電源装置2であっても、機種依存プログラムのき換えを行うことにより種々のポンプ本体1に対応することができる。例文帳に追加

The power supply device 2, if the same, is adaptable for various pump bodies 1 with the rewriting of the model dependent program. - 特許庁

込みチャネルプロセッサと読出しチャネルプロセッサとの間に試験ル—プを設けるための方法並びに装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR PROVIDING TEST LOOPS BETWEEN WRITE CHANNEL PROCESSOR AND READ CHANNEL PROCESSOR - 特許庁

制御装置における第1マイクロコンピュータは、前記制御機器の制御を行うとともに、外部から内部プログラムのき換えが可能である。例文帳に追加

A first microcomputer of the controller can control a control device and rewrite an internal program from the outside. - 特許庁

これにより、周囲環境の温度を検出することなく、き込みのレベルが一定水準に達するレーザパワー値を検出可能となる。例文帳に追加

Thus, a laser power with which the level of a write-in reaches a fixed level can be detected without detecting the temp. of ambient environments. - 特許庁

各CPUは、各処理の内容にしたがってATAPI使用要求レベル信号を換制御信号とともに出力する。例文帳に追加

Each CPU outputs an ATAPI use request level signal depending on the processing content as well as a rewrite control signal. - 特許庁

スペア領域の有効利用とアクセス性能の向上とを実現した換可能な多層情報記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a rewritable multi-layered information recording medium with which the effective utilization of spare areas and the improvement in access performance are realized. - 特許庁

本発明は、ゲーム感覚でたくさん漢字を覚えてけるようになり、学習することを目的とした、多面体の漢字サイコロに関するものである。例文帳に追加

To provide a polyhedral KANJI (Chinese character) dice for learning, which achieves memorizing and writing of many KANJI by feeling of a game. - 特許庁

ユーザが簡便に且つ使い勝手良く電子機器の取り扱い方法を理解できる電子機器の取り扱い説明を提供すること。例文帳に追加

To provide an instruction manual of electronic equipment which enables a user to understand a handling method of the equipment simply and with ease of use. - 特許庁

これにより不揮発メモリ4にプログラムをき込むことができない試験対象装置1に対して試験を行なうことが出来る。例文帳に追加

This can test the device 1 to be tested incapable of writing a program 8 to the nonvolatile memory 4. - 特許庁

入力した文字列がn個であるとき、この文字列と同じ読みを持つ漢字を辞データの中から検索する。例文帳に追加

Concerning the converting method for KANJI or the like, when there are (n) number of input character strings, the KANJI having the same reading as this character string is retrieved out of dictionary data. - 特許庁

磁気ランダムアクセスメモリ装置に関し、低電流でき込み可能にするとともに、磁気抵抗変化比を向上する。例文帳に追加

To provide a magnetic random access memory device capable of write-in at low current and having an enhanced magnetic resistance change ratio. - 特許庁

本発明は、データの読みきにおける高速性を格段と向上し得るデータ蓄積装置を実現しようとするものである。例文帳に追加

To realize a data storage device capable of remarkably enhancing high speed read and write of data. - 特許庁

からルビ、下線、太字、斜体、色、フォント、フォントサイズ等の装飾を含む文字列を検索し、結果をユーザに分かりやすく知らせる。例文帳に追加

To retrieve a character string including decorations such as readings in Kana, underlines, bold faces, italics, colors, fonts and font sizes from a document to clearly inform a user of the result thereof. - 特許庁

例文

文字表示において見易さ、読み易さを向上させることができる体制御機能付表示装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a display device having a font control function which enables easiness of seeing and reading character display to be improved. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS