1016万例文収録!

「に接する」に関連した英語例文の一覧と使い方(19ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > に接するの意味・解説 > に接するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

に接するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41799



例文

効率的に隣接するカラム間の罫線がいずれのカラムに属しているかを判別できるようにすること。例文帳に追加

To efficiently determine a column to which a ruled line between the adjacent columns belongs. - 特許庁

カムリングの内周面に常に滑らかに接するベーンを備えたベーンポンプを提供する。例文帳に追加

To provide a vane pump equipped with vanes to contact smoothly with the inside surface of a cam ring at all times. - 特許庁

作動要素の移動が、ピン先端に近接する試料を交互にピン先端に収集させ、解放させる。例文帳に追加

The motion of the actuator element make the sample alternately approach the pin tips collect and release it. - 特許庁

ニードル弁14は、シール線22が噴孔19より上流側で着座面21に接する例文帳に追加

The needle valve 14 is brought into contact with a seating surface 21 on the upstream side of the nozzle holes 19 on a seal line 22. - 特許庁

例文

非常停止装置4は、隣接する駆動装置に上下に相対移動できるように支持する。例文帳に追加

The emergency stopping device 4 is supported on an adjacent driving device relatively verticaly movable. - 特許庁


例文

背部11において、防水層13に接する位置に心線14を埋設する。例文帳に追加

In the back part 11, a core wire 14 is buried in a position brought into contact with the waterproofing layer 13. - 特許庁

放熱板22は、付勢バネ24の力でカラー感熱記録紙9の側縁25に当接する例文帳に追加

The heat dissipating plate 22 abuts against the side edge 25 of a color thermal recording sheet 9 through the force of an urging spring 24. - 特許庁

上記固定手段は、上記互いに隣接するホルダー間に弾性的に挟持された弾性板より成る。例文帳に追加

The fixing means is made of an elastic plate elastically pinched between the adjacent holders. - 特許庁

挟持位置には、他方の爪95に設けた突部99に当接する係合部98が配されている。例文帳に追加

An engaging part 98 abutting on a protruding part 99 provided on the one pawl 95 is arranged in the holding position. - 特許庁

例文

スタンド20の折り畳み状態では、パイプUPL、UPRが支柱21、22に対して近接する例文帳に追加

In a folded state of the stand 20, pipes UPL and UPR are neared to the support pillars 21 and 22. - 特許庁

例文

開放運動中弁軸に当接する際に、アーマチュアの固有振動をきわめて迅速に減衰する。例文帳に追加

To extremely quickly damp natural vibration of an armature when the armature is abutted on a valve shaft during open motion. - 特許庁

車体2の幅方向でドア開口10に隣接するよう車室8にシート24を配設する。例文帳に追加

A seat 24 is arranged in a vehicle interior 8 adjacently to a door opening 10 in the width direction of a vehicle body 2. - 特許庁

軟質部26は、車内側に向けて延びてドアボディDBに当接するリップ部28を有する。例文帳に追加

The soft part 26 has a lip part 28 extended to the vehicle inside and abutted on the door body DB. - 特許庁

また、ブラケット本体31には、蓋壁22に当接する縁壁を垂設する。例文帳に追加

A frame wall, abutted against the lid wall 22, is provided on the bracket body 31 in a hanging state. - 特許庁

さらに、隣接する縦糸8は横糸4を挟んで互いに反対側に位置する。例文帳に追加

The adjoining warp threads 8 are oppositely positioned to each other by holding the warf thread 4 between them. - 特許庁

前後に隣接する偏平管12どうしの間に上下方向に伸びる排水部30を形成する。例文帳に追加

A drain part 30 extending in a vertical direction is formed between the longitudinally adjacent flat pipes 12. - 特許庁

圧着後、隣接する太陽電池セル13同士を配線材14により互いに電気的に接続する。例文帳に追加

Following the pressure bonding, the adjacent solar battery cells 13 are connected electrically to each other via wiring materials 14. - 特許庁

電歪公転子には回転軸に接する側面に電圧伝達の為の導体部分を設けてある。例文帳に追加

A conductive part for voltage transmission is provided on a side surface in contact with a rotary shaft of the electrostrictive revolving element. - 特許庁

カバーを側壁に溶接する前に、側壁の外側表面には、段部(60)が設けられる。例文帳に追加

Before welding the cover to the sidewall, a step part 60 is set on an outside surface of the side wall. - 特許庁

搬送手段23とY方向に隣接する位置に設けられた電子部品供給装置25を備える。例文帳に追加

An electronic component supply device 25 is provided adjacent to the conveyance means 23 in the Y direction. - 特許庁

センサの間隔は、隣接するセンサが1人の人間を同時に検知するような間隔に設定されている。例文帳に追加

The intervals of the sensors are set so that adjacent sensors can detect a single person simultaneously. - 特許庁

また各腕部2間には、隣接する腕部2にわたって延びた支圧板9が設けられたことを含む。例文帳に追加

Each arm part 2 has a bearing plate 9 extending to each adjacent arm part 2. - 特許庁

さらに縦糸A1は、横糸B5に隣接する横糸B6の表側に回り込んでいる。例文帳に追加

Moreover, the warp A1 comes back to the surface at the weft B6 neighboring the weft B5. - 特許庁

結合部材20の側壁21は、薄肉部29と隣接する部分に、凹部31を備える。例文帳に追加

A side wall 21 of the joint member 20 is provided with a recessed portion 31 at a part adjacent to the thin wall portion 29. - 特許庁

油Wに接するヒータ12、12…に対し、ざくろ石を成分とする表面被膜を形成する。例文帳に追加

Surface films consisting of garnet are formed on heaters 12, 12, etc., which come into contact with the oil W. - 特許庁

また、前記底布片には、足底が地面に接する位置に複数の穴が形成されている。例文帳に追加

A plurality of holes are made on a piece of the bottom cloth at positions where the sole contacts with the ground. - 特許庁

打ち抜き加工によりプレートに設けられた孔の縁部5aは折り曲げ線に接する例文帳に追加

A hole edge 5a provided to the plate by stamping adjoins the folding line. - 特許庁

従って、デルタ配列において列方向に隣接する画素に対しても色純度が高い。例文帳に追加

Therefore, high color purity is achieved even for pixels adjoining one another along the column direction in the delta arrangement. - 特許庁

その本体面の一部は、隣接するセグメントの面が実質的に同じ平面上に位置するように、その隣接するセグメントをその固定子の中心軸に実質的に平行な方向に整列させるようその隣接するセグメントの面に接触状態で配置可能である。例文帳に追加

Part of the body surface can be arranged in contact with the adjacent segment surface to align the adjacent segment in the direction substantially parallel to a center axis of the stator so that the adjacent segment surface may be positioned substantially on the same plane. - 特許庁

この袋付きセグメント2は、その袋2a内に裏込材を充填した状態において、隣接するセグメント構造体10Bの外周面に当接することによって、隣接するセグメント構造体10A、10B間の間隔を一定に保持するようになっている。例文帳に追加

In a state of the bag 2a inside filled with filler, the segment 2 with the bag abuts on the outer circumferential face of the adjoining segment structure 10B so that the interval between the adjoining segment structures 10A, 10B can be fixedly held. - 特許庁

保持具本体1は、管材体Pの上面に当接する上側板部2、下面に当接する下側板部3、側面に当接する側面板部4によって所定肉厚の板材によって側方から見て溝型状に一体形成する。例文帳に追加

The holder body 1 consists of an upper plate 2 to abut on the oversurface of the pipe body P, a lower plate 3 to abut on the undersurface, and side plates 4 to abut on the side faces from plate material having a specified thickness into a channel shape when viewed from the side. - 特許庁

第1条件に該当する場合、上下に隣接する2画素の平均値が、左右に隣接する2画素の平均値よりも、注目画素から見て上下および左右に隣接する4画素の外側に位置する複数の周辺画素の平均値に近いか否かが判定される(S3)。例文帳に追加

When the 1st condition is satisfied, whether or not a means value of the two pixels vertically adjacent to the target pixel is closer to a mean value of a plurality of surrounding pixels at the outside of the four pixels vertically and horizontally adjacent to the target pixel than the mean value of the two pixels horizontally adjacent to the target pixel is discriminated (S3). - 特許庁

ゲート絶縁膜19は、膜中に窒素原子を含み、ボディ領域12外のエピタキシャル層8に接する第1部分191、ボディ領域12に接する第2部分192およびソース領域15に接する第3部分193を含む。例文帳に追加

The gate insulating film 19 contains nitride atoms therein, and includes first portions 191 contacting the epitaxial layer 8 outside the body regions 12, second portions 192 contacting the body regions 12, and third portions 193 contacting the source regions 15. - 特許庁

接する2つのトランジスタ14では、一対のソース13aの内の各一方のソース13aが互いに隣接し、互いに隣接するソース13aの間にダミーゲート電極12aが配設され、ダミーゲート電極12aが互いに隣接するソース13aと同電位に維持されている。例文帳に追加

In the adjacent two transistors 14, sources 13a of the pair of sources 13a are adjacent to each other, a dummy gate electrode 12a is arranged between the sources 13a adjacent to each other, and the dummy gate electrode 12a is kept at the same potential as those of the sources 13a adjacent to each other. - 特許庁

介装シート12の隣接する2辺側の表面には化粧材13の隣接する2辺から張り出す表側重ね代部17が形成されると共に、介装シート12の他の2辺側の裏面には基板11の隣接する2辺から張り出す裏側重ね代部16が形成されている。例文帳に追加

A surface side superposing margin part 17 overhanging from adjacent two edges of the decorative material 13 is formed on a surface on the adjacent two edge sides of the interposing sheet 12, and a reverse side superposing margin part 16 overhanging from adjacent two edges of the base board 11 is formed on a reverse surface of the other two edge sides of the interposing sheet 12. - 特許庁

接する隔壁内領域36cについては、一の隔壁内領域36cの端部が、他の隔壁内領域36cの端部に対して長手方向にずれた位置に設けられているので、隣接する隔壁内領域36cにおいて、端部同士が短手方向に隣接するのを回避することができる。例文帳に追加

An end part of one inner-barrier-rib area 36c is provided at a position shifted in a length direction from another adjacent inner-barrier-rib area 36c, so that the end parts are prevented from being adjacent to each other in a short-side direction in the adjacent inner-barrier-rib areas 36c. - 特許庁

たとえば、上記で JTextField を挿入したとき、隣接する JLabel にベースラインが自動的にそろえられました。例文帳に追加

When we inserted the JTextField earlier, for example, its baseline was automatically aligned to the adjacent JLabels. - NetBeans

前殿と後殿の軒の接する谷間に金属製の樋を渡して雨水を受ける構造になっている。例文帳に追加

Metal gutters are installed in the valley formed where the eaves of the anterior and posterior halls meet to catch rainwater.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その旅は,日本の庶民が鎖国時代に外国の文化に接する貴重な機会となった。例文帳に追加

The journey provided a rare opportunity for the Japanese public to be exposed to a foreign culture during a period of national isolation.  - 浜島書店 Catch a Wave

ピストンキャップのステムは、底壁に当接するまで、ピストン本体のキャビティに挿入される。例文帳に追加

The stem of the piston cap is inserted into the cavity of the piston body until abutting the bottom wall. - 特許庁

第2電極は、透光性を有し前記第2半導体層に接する第2コンタクト電極部を含む。例文帳に追加

The second electrode has light transmissivity and includes a second contact electrode portion contacting the second semiconductor layer. - 特許庁

支持部材61には、段差部20cに当接する当接部61bが形成されている。例文帳に追加

An abutting part 61b abutting on the stepped part 20c is formed on the supporting member 61. - 特許庁

接するアノード触媒層24の間の電解質膜22の上に絶縁層60aが設けられている。例文帳に追加

An insulating layer 60a is provided on the electrolyte membrane 22 between adjacent anode catalyst layers 24. - 特許庁

溝部22間には、スペーサ23が受容されて隣接する壁パネル10同士が接合される。例文帳に追加

The adjacent wall panels 10 are jointed to each other with a spacer 23 received between the grooves 22. - 特許庁

次に、アウタシェル2とアウタプレート4,6との重合部をレーザ溶接により全周溶接する例文帳に追加

Overlaps between the outer shell 2 and the outer plates 4 and 6 are next welded throughout the circumference by laser welding. - 特許庁

スパナの柄が下ケース部2Aだけに当接するようにして、スパナの回転範囲を広げる。例文帳に追加

Rotation angle of the spanner is expanded so as to make a grip of the spanner abut only on the lower case part 2A. - 特許庁

ガイド軸2の外周に接する第一当接部8と第二当接部9とを再生基板4に設ける。例文帳に追加

A reproducing substrate 4 is provided with a first abutting section 8 verging on the outer periphery of a guide shaft 2 and a second abutting section 9. - 特許庁

このとき、第1の流体メニスカスは、第2の流体メニスカスにほぼ隣接する例文帳に追加

At this time, the first fluid meniscus is approximately adjacent to the second fluid meniscus. - 特許庁

ピストンリング31は、ピストン30が下死点に位置するときに、下方部26fと当接する例文帳に追加

The piston ring 31 abuts on the lower section 26f when the piston 30 is located at a bottom dead center. - 特許庁

例文

拭取部材552は、基板Pと当接することによって、その基板Pに塗布された塗布液を拭き取る。例文帳に追加

A wiping off member 552 wipes off the coating solution applied on the substrate P by abutting on the substrate P. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS