1016万例文収録!

「のたびに」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のたびにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のたびにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24603



例文

その後延鎮が清水寺に帰った後に空海が度々、ここで修行をした。例文帳に追加

After Enchin returned to Kiyomizu-dera Temple, Kukai often performed training here.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「夢ノ記」とは皇位に異変があるたびに現れるものである。例文帳に追加

A Record of Dream' is a record which appears every time when something happens to the Emperor's throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

緊急地震速報の音を聞くたびにパニックになってしまいます。例文帳に追加

It panics me whenever I hear the Earthquake Early Warning alert. - 時事英語例文集

あなたのお兄さんはあなたにギターの弾き方を度々教えてくれますか?例文帳に追加

Does your older brother often teach you how to play the guitar? - Weblio Email例文集

例文

お打ち合わせの日程について、度々の変更をお許し下さい。メールで書く場合 例文帳に追加

Sorry for changing the date of the meeting so many times.  - Weblio Email例文集


例文

このたびは高等学校に御入学の由御悦び申上候例文帳に追加

Allow me to congratulate you on your successful entrance to the High School.  - 斎藤和英大辞典

たびたび火災に遭い藤原氏の援助によりその都度復興されたが、藤原氏の衰退とともに寺運も衰えた。例文帳に追加

The temple was damaged by fire on numerous occasions and each time was rebuilt with the assistance of the Fujiwara clan but the temple fell into ruin as the Fujiwara clan declined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

琵琶湖でカヌーに乗りました。例文帳に追加

I rode in a canoe at Lake Biwa.  - Weblio Email例文集

私たちは再び飲みに行こう。例文帳に追加

Let's go drinking again.  - Weblio Email例文集

例文

旅に出たら地酒を飲まなきゃ。例文帳に追加

When you travel, you've got to try the local brew. - Tatoeba例文

例文

彼女は長旅に耐えられるか。例文帳に追加

Is she equal to a long journey? - Tatoeba例文

彼女は長旅に耐えられるか。例文帳に追加

Does she have enough energy to take a long trip? - Tatoeba例文

彼女は長旅に耐えられるか。例文帳に追加

Can she endure a long trip? - Tatoeba例文

彼女は先週旅に出た。例文帳に追加

She set out on a trip last week. - Tatoeba例文

彼女はタイ国に旅立った。例文帳に追加

She set out for Thailand. - Tatoeba例文

彼女は昨週、旅にでた。例文帳に追加

She set out on a trip last week. - Tatoeba例文

彼女に再び会えてうれしかった。例文帳に追加

I was happy to see her again. - Tatoeba例文

再び彼に会う望みはない。例文帳に追加

There is little chance of my meeting him again. - Tatoeba例文

着物に足袋は欠かせません。例文帳に追加

In a kimono, tabi can't be absent. - Tatoeba例文

着物に足袋は欠かせません。例文帳に追加

In a kimono, tabi are indispensable. - Tatoeba例文

着物に足袋は欠かせません。例文帳に追加

On a kimono, tabi can't be absent. - Tatoeba例文

着物に足袋は欠かせません。例文帳に追加

On a kimono, tabi are indispensable. - Tatoeba例文

ビールには泡が厚く乗っていた例文帳に追加

the beer had a thick head of foam  - 日本語WordNet

天皇が再び位に就く例文帳に追加

of the Japanese emperor, to ascend to the throne a second time  - EDR日英対訳辞書

彼女は北病棟にいます。例文帳に追加

She is in the north wing. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

旅に出たら地酒を飲まなきゃ。例文帳に追加

When you travel, you've got to try the local sake/brew.  - Tanaka Corpus

彼女は長旅に耐えられるか。例文帳に追加

Is she equal to a long journey?  - Tanaka Corpus

彼女は先週旅に出た。例文帳に追加

She set out on a trip last week.  - Tanaka Corpus

彼女は昨週、旅にでた。例文帳に追加

She set out on a trip last week.  - Tanaka Corpus

彼女はタイ国に旅立った。例文帳に追加

She set out for Thailand.  - Tanaka Corpus

彼女に再び会えてうれしかった。例文帳に追加

I was happy to see her again.  - Tanaka Corpus

再び彼に会う望みはない。例文帳に追加

There is little chance of my meeting him again.  - Tanaka Corpus

その後、19年には三河国三河吉田藩に、正保2年(1645年)には5000石加増の上同国岡崎に、とたびたび転封された。例文帳に追加

After that, in 1642, his territory was changed to the Mikawa-Yoshida Domain in Mikawa Province and to Okazaki in the same province in 1645 with additional 5,000 koku increase.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

再びその確認をお願いします。例文帳に追加

Please confirm that again.  - Weblio Email例文集

あなたは沢山の国を旅しましたか。例文帳に追加

Did you travel many countries?  - Weblio Email例文集

足袋屋の職人みたような人だ例文帳に追加

He looks like a sock-maker's hand―a sock-maker's man.  - 斎藤和英大辞典

病人の様子が好くなった例文帳に追加

His illness has taken a turn for the bettertaken a favourable turn.  - 斎藤和英大辞典

病人の様子が悪くなった例文帳に追加

His illness has taken a turn for the worsetaken an unfavourable turn.  - 斎藤和英大辞典

病人の頭を氷で冷やした。例文帳に追加

I cooled the patient's head with ice. - Tatoeba例文

普段から一人で旅してるの?例文帳に追加

Do you usually travel alone? - Tatoeba例文

再び現れる何かの出来事例文帳に追加

the event of something appearing again  - 日本語WordNet

足袋という,日本のくつ下例文帳に追加

Japanese socks called 'tabi'  - EDR日英対訳辞書

病人の頭を氷で冷やした。例文帳に追加

I cooled the patient's head with ice.  - Tanaka Corpus

たびたびの洪水で流され、嘉祥3年(850年)にも架橋の記録はあるものの、11世紀にはいったん廃絶。例文帳に追加

It was washed away after repeated flooding and while there are records of a bridge in 850, in the eleventh century it was completely destroyed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らの旅は2作目でも続く。例文帳に追加

Their journey continues in the second film. - 浜島書店 Catch a Wave

しかし、 大男は自分の初めての小さな友にとても会いたいと思い、 あの子のことをたびたび口にしていました。例文帳に追加

yet he longed for his first little friend, and often spoke of him.  - Oscar Wilde『わがままな大男』

このメソッドがコールされるたびにシーケンスは自動的に加算されます。例文帳に追加

The sequence is automatically incremented each time this method is called.  - PEAR

この場合には死(に)装束、経帷子(キョウカタビラ)と呼ばれる。例文帳に追加

Shiro Shozoku for dead people is called shini-shozoku (a burial kimono) or kyokatabira (shroud).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後何度も水害により流失し、そのたびに架け直されている。例文帳に追加

It was washed away by floods many times, but was always rebuilt following each incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

久利生が法廷で犯罪の証拠を提示するたびに,蒲生がそれに反論する。例文帳に追加

Every time Kuryu presents criminal evidence in court, Gamo refutes it.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE SELFISH GIANT”

邦題:『わがままな大男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS