1016万例文収録!

「のたびに」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のたびにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のたびにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24603



例文

彼のところへ行くたびに彼は勉強していた。例文帳に追加

Each time I went to see him, I found him at work.  - Tanaka Corpus

車が通るたびに多量のほこりが舞い上がった。例文帳に追加

Each passing car threw up a cloud of dust.  - Tanaka Corpus

私は来年の冬ふたたびここに来たい。例文帳に追加

I want to come here next winter again.  - Tanaka Corpus

これを見るたびにいつも彼のことを思い出す。例文帳に追加

Whenever I see this, I remember him.  - Tanaka Corpus

例文

この本を読むたびに昔を思い出す。例文帳に追加

I never read this book without being reminded of my old days.  - Tanaka Corpus


例文

この写真を見るたびに、父を思い出す。例文帳に追加

Every time I see this photo, I think of my father.  - Tanaka Corpus

ループ反復のたびに、ガード式が評価されます。例文帳に追加

Each time the loop repeats, the guard expression is evaluated.  - NetBeans

と同等の処理を行います。 以後、"-v" が見つかるたびに、例文帳に追加

Every subsequent occurrence of "-v" results in  - Python

家紋は度々、人から人へ譲渡の対象になっている。例文帳に追加

Kamon have often been exchanged from one person to another.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

かつては上演のたびに登場人物が変わっていた。例文帳に追加

In the old days, characters were not fixed; they changed at every performance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、内裏での歌合にも度々召された。例文帳に追加

He was often invited to utaawase (poetry contests) in the Dairi (Imperial Palace).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俳句雑誌『キララ』(後の『雲母』)に度々投句する。例文帳に追加

He repeatedly submitted his poems to a haiku magazine "Kirara" (later called "Unbo").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私はふたたび元の場所に戻った例文帳に追加

I went back to the original place again.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

この校正は、分注素子を装着するたびに行なう。例文帳に追加

The calibration is performed every time when mounting the dispensing element. - 特許庁

シートを積層するたびに、上記の仮止めを行う。例文帳に追加

Whenever the sheet is laminated, the above temporary stopping is performed. - 特許庁

この返事は、訪問者をふたたび不安にさせた。例文帳に追加

This news sent off the visitor with his fears renewed.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

静まらない闇の中、ぼくはふたたびひとりになった。例文帳に追加

and I was alone again in the unquiet darkness.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

ぼくは新しくできた知り合いの方にふたたび向き直った。例文帳に追加

I turned again to my new acquaintance.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

——ふたたび本を降ろし、さきほど目にしたものを探した。例文帳に追加

--impelled him to lower the book again and seek for what he saw before.  - Ambrose Bierce『男と蛇』

でも列車が止まるたびに、戻りのきっぷを買うこと」例文帳に追加

but take a return-ticket every time the train stops.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

圧迫するたびに『知覚能力や行動能力』は消え、例文帳に追加

At every pressure, "the faculties of perception and of action" vanish;  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

と続けていくと、やるたびに合計が違うのでした。例文帳に追加

-- and so on it went, and it added up differently each time;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

ふたたび男の子達は野外に出てきました。例文帳に追加

Once more the boys emerged into the open;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

ふたたびやりきれない沈黙が卓のまわりに降りた。例文帳に追加

There was another helpless silence at the table.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』

動かすたび、彼の手はかすかに顫えた。例文帳に追加

His hands trembled slightly as he moved them.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』

病気は彼の早死に結びついた例文帳に追加

illness led to his premature death  - 日本語WordNet

もとの学校に再び入学する例文帳に追加

to enroll again in a school  - EDR日英対訳辞書

昔の食品が再び人気に例文帳に追加

Food Products of the Past Popular Again  - 浜島書店 Catch a Wave

対岸のウマの足の立つところにいってふたたびウマに乗った。例文帳に追加

The rider mounted the horse again when the water got shallow enough for it to stand as it reached the opposite bank of the river.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女は部屋を掃除するたびに何かを壊す。例文帳に追加

She breaks something every time she cleans the room. - Tatoeba例文

彼女は部屋を掃除するたびに何かを壊す。例文帳に追加

She breaks something every time she cleans the room.  - Tanaka Corpus

兄に物部木蓮子(いたび)などがいる。例文帳に追加

One of his older brothers was MONONOBE no Itabi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この旅はとても心に残るでしょう。例文帳に追加

This trip remains in my heart.  - Weblio Email例文集

彼女の旅は悲惨な結果に終わる。例文帳に追加

Her trip ended tragically. - Weblio Email例文集

乗り物に乗って旅をする人例文帳に追加

a person who travels using transportation  - EDR日英対訳辞書

「更科紀行」の旅に同行。例文帳に追加

He went with Basho on a travel of 'Sarashina Kiko' (A Visit to Sarashina Village).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

興福寺は、創建以来たびたび火災に見まわれたが、その都度再建を繰り返してきた。例文帳に追加

There are many instances of fire at Kofuku-ji Temple but it was reconstructed on every occasion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの堂宇は、創建以来たびたび火災に見舞われ、焼失と再建を繰り返してきた。例文帳に追加

There are many instances of fire within the temple grounds but any damaged buildings were reconstructed on every occasion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、皇籍離脱後も東久邇稔彦としてたびたび新聞の三面記事を賑わせた)例文帳に追加

He also appeared on the society pages of newspapers as Naruhito HIGASHIKUNI after he left the Imperial Family.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長慶はたびたび暗殺未遂事件に遭遇しているが、義輝の差し金であったとされる。例文帳に追加

Nagayoshi (Chokei) had survived several assassination attempts, which seem to have been plotted by Yoshiteru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、年中行事歌合、新玉津島社歌合などの歌合にたびたび参加している。例文帳に追加

Also, he often participated in uta-awase (waka poetry competition) such as Nenchu-gyoji Uta-awase and Shintamatsushimasha Uta-awase.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが観客の支持を得ることはなく興行的に失敗し地方回りをすることもたびたびあった。例文帳に追加

However, he could not gain any support from the theater audience, suffering from commercial failures, often went on the road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、元がたびたび使っている戦法であり今回もそれに準じたものということである。例文帳に追加

It is a tactic that the Yuan Dynasty often employed and this case seems to be in accordance with it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、当時は守護代により主君である守護大名の廃立がたびたび行われた。例文帳に追加

At that time, shugodai (deputy military governor) sometimes dethroned their lord, shugo daimyo (provincial military governor turned daimyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世では、たびたび武士団によって略奪される(武士の領地化)といったことが起こっている。例文帳に追加

In the Medieval period, it often happened that Mikuriya were pillaged by samurai troops (and converted to samurai-owned estates).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女に会う度に私は泣いた。例文帳に追加

I cried every time I saw her.  - Weblio Email例文集

私はこの前の土曜日、友達に会うたびに東京に行きました。例文帳に追加

I went to Tokyo when I visited my friend this past Saturday. - Weblio Email例文集

度々の火事のため、現在の堂宇は寛政6年の再建になるものである。例文帳に追加

The temple had been repeatedly devastated by fire and the current buildings were reconstructed in 1794.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国信は文化人として優れており、和歌や連歌の会をたびたび開いたという。例文帳に追加

Kuninobu was a highly-educated cultural figure who often held parties to appreciate waka (Japanese verse) and renga (Japanese linked verse).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

股旅もの(任侠もの)例文帳に追加

Matatabi stories (stories of yakuza and gamblers) (Ninkyo [yakuza] stories)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”The Man and the Snake”

邦題:『男と蛇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Horse Dealer's Daughter”

邦題:『馬商の娘』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS