1016万例文収録!

「はいがき」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はいがきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はいがきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13674



例文

彼女が部屋にはいったとき、ささやきが聞こえた。例文帳に追加

There was a murmur when she entered the room. - Tatoeba例文

はいつ悪事がばれるかと、気が気でなかった。例文帳に追加

It made him uneasy that someone might find out any second what he was hiding. - Tatoeba例文

だれが来てもドアを開けてはいけません。例文帳に追加

Whoever comes, don't open the door. - Tatoeba例文

だれが来てもドアを開けてはいけません。例文帳に追加

Don't open the door no matter who comes. - Tatoeba例文

例文

だれが来てもドアを開けてはいけません。例文帳に追加

No matter who comes, don't open the door. - Tatoeba例文


例文

気に入ろうが入るまいが、君は行かねばならない。例文帳に追加

Whether you like it or not, you have to go. - Tatoeba例文

気に入ろうが入るまいが、君は行かねばならない。例文帳に追加

Like it or not, you have to go. - Tatoeba例文

この前、僕が君にあったのはいつだっけ。例文帳に追加

Do you remember when I saw you last? - Tatoeba例文

信号が黄色のときは道を渡ってはいけません例文帳に追加

Don't cross the road when the lights are yellow. - Eゲイト英和辞典

例文

彼女はいつも自分が頭が切れるふりをしている例文帳に追加

She always makes herself out to be smart. - Eゲイト英和辞典

例文

その仕事は大変だが、給料はいい。例文帳に追加

The job is difficult, but it pays well. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

手書きのメモを最後に受け取ったのはいつですか?例文帳に追加

When was the last time you received a handwritten note? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

チケットはいつまでが期限なのでしょう?例文帳に追加

How long will these tickets be valid? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

私たちの地区にはいつ道路清掃作業員が来ますか。例文帳に追加

When will the street cleaner be coming to our neighborhood? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

基本部分が機能しているなら、誰も付属品はいらない。例文帳に追加

When the basics are working, who needs bells and whistles? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

母は蛇はいうまでもなく毛虫が嫌いだった。例文帳に追加

My mother disliked caterpillars, not to mention snakes.  - Tanaka Corpus

彼女が部屋にはいったとき、ささやきが聞こえた。例文帳に追加

There was a murmur when she entered the room.  - Tanaka Corpus

彼は、いつ悪事がばれるかと、気が気でなかった。例文帳に追加

It made him uneasy that someone might find out any second what he was hiding.  - Tanaka Corpus

彼が戸を閉めてはいるのが聞こえた。例文帳に追加

He was heard to shut the door behind him.  - Tanaka Corpus

気に入ろうが入るまいが、君は行かねばならない。例文帳に追加

Whatever you like it or not, you have to go.  - Tanaka Corpus

何人かの生徒が教室にはいってきた。例文帳に追加

Some boys came into the classroom.  - Tanaka Corpus

だれが来てもドアを開けてはいけません。例文帳に追加

Whoever comes, don't open the door.  - Tanaka Corpus

この前、僕が君にあったのはいつだっけ。例文帳に追加

Do you remember when I saw you last?  - Tanaka Corpus

連歌-俳諧連歌-狂歌-俳諧(連句)例文帳に追加

Renga (linked verse): Haikai renga (the origin of haiku), kyoka (comic or satirical tanka) and haikai (today also called renku)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墨書きはいずれも九代程乗のものである。例文帳に追加

Every Oban of this variety had the seal mark written in Indian ink by the 9th master Teijo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「機関士の計画はいささか危険だと私は思うんですが……。」例文帳に追加

"the engineer's plan seems to me a little dangerous, but -"  - JULES VERNE『80日間世界一周』

「狂ってはいませんが、奇妙な筆跡です」例文帳に追加

"not mad; but it is an odd hand."  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

「あの子は —— いつかナポリ湾を描きたいって言ってたんです」例文帳に追加

"She--she wanted to paint the Bay of Naples some day,"  - O Henry『最後の一枚の葉』

でも、警官達にはこの音が聞こえてはいないのです。例文帳に追加

- and yet the officers heard it not.  - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』

彼は一見ぼんやりしているように見えるが, クラスではいちばん頭が切れる.例文帳に追加

He looks absentminded but is the brightest boy in the class.  - 研究社 新和英中辞典

今日が過ぎると又次の日がきましたが昨日と今日はいつでも少しずつ違いました・・・ただ小さいおうちだけはいつもとおなじでした。例文帳に追加

Day followed day, each one a little different from the once before...but the Little House stayed just the same.  - Tanaka Corpus

がき大将は肩をいからせながら歩き回った[教室へ入ってきた].例文帳に追加

The bully swaggered about [swaggered into the classroom].  - 研究社 新英和中辞典

追われた敗残兵は、どうやら対決のときがきたと、腹をきめた。例文帳に追加

The pursued remnant of soldiers decided it was high time for a show-down one way or another. - Tatoeba例文

追われた敗残兵は、どうやら対決のときがきたと、腹をきめた。例文帳に追加

The pursued remnant of soldiers decided it was high time for a show-down one way or another.  - Tanaka Corpus

近代以前は一般的に世襲され、現在でもその傾向がきわめてつよい。例文帳に追加

Before modern times, the position was generally hereditary, and this trend continues today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

排・給紙カセット及びそれを用いた圧着はがき作製システム例文帳に追加

PAPER DELIVERY/FEEDING CASSETTE AND PRESSURE-BONDED POSTCARD PRODUCTION SYSTEM USING IT - 特許庁

また燃料電池1は排ガスがきれいでしかも騒音が少ない。例文帳に追加

The fuel cell 1 discharges clean gas with little noise. - 特許庁

圧着はがき作製装置2は印刷済みの圧着はがき用紙の搬入時に識別用コードを読取り、それからV折り又はZ折りの圧着はがきとして完成させて排紙収納部に排紙する。例文帳に追加

The pressure-bonded postcard creating apparatus 2 reads the identification code when the printed pressure-bonded postcard paper is carried in, completes the pressure-bonded postcard paper as a V-folded or Z-folded pressure-bonded postcard, and ejects it to an ejected-paper storage part. - 特許庁

「モデル要素の上書きの許可」ダイアログで「はい」をクリックして EntryStation クラスの既存のモデルを上書きします。例文帳に追加

In the Model Element Overwrite Authorization dialog box, click Yes to overwrite the existing model for the EntryStation class.  - NetBeans

「モデル要素の上書きの許可」ダイアログで「はい」をクリックして AccountTest クラスの既存のモデルを上書きします。例文帳に追加

In the Model Element Overwrite Authorization dialog box, click Yes to overwrite the existing model for the AccountTest class.  - NetBeans

が、着物が観音様が直に触れてはいけないとして、白い布を間に当てたのが起源となる。例文帳に追加

They put a piece of white cloth between their back and the Kannon-zo so that the statute would not come into direct contact with their clothes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道安が金属片を使って灰をならしていたのが、金属製の灰匙の始まりだと言われている。例文帳に追加

It is said that metal ash spoons (haisaji) originated when Doan had used a metal piece to level ash.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年賀はがきに載(の)っている番号に関係する賞品は今では以前より豪華だ。例文帳に追加

Prizes tied to numbers that appear on New Year’s cards are now more luxurious than ever.  - 浜島書店 Catch a Wave

もちろん、自信を持ってはいたが、きっとこれほど長い時間を過ごしたことはなかっただろう!例文帳に追加

Certainly, however secure they felt, minutes had never seemed so long to them!  - JULES VERNE『80日間世界一周』

たぶん甲板がきしむ音や、人が動いたときの影の端が目にはいったせいかもしれない。例文帳に追加

Perhaps I had heard a creak or seen his shadow moving with the tail of my eye;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

一般には一番内側のものを瑞垣(みずがき)、それ以外のものを玉垣、あるいは荒垣、板垣などと呼ばれる。例文帳に追加

In general, the innermost layer is called Mizugaki, and other layers are referred to as Aragaki or Itagaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ト書き(とがき)とは、戯曲や脚本などにおいて、俳優が声に出す台詞以外の部分のこと。例文帳に追加

The term "Togaki" refers to a stage direction which is distinguished from dialogues spoken by actors and actresses in a play, script, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私のボスが機嫌を損ねていると、彼はいつもわたしに当たるんです。例文帳に追加

When my boss is in a bad mood, he always takes it out on me. - Weblio Email例文集

はいつの間にか眠りに落ちており、朝が来ていました。例文帳に追加

Before I knew it, I had fallen asleep and it had become morning.  - Weblio Email例文集

例文

その授業には今日はいつもよりたくさんの人が来ていた。例文帳に追加

There were a lot more people who came to the class today than usual.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Last Leaf”

邦題:『最後の一枚の葉』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”The Tell-Tale Heart”

邦題:『暴露させる心臓』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS