1016万例文収録!

「はんたいせいりょく」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はんたいせいりょくの意味・解説 > はんたいせいりょくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はんたいせいりょくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11735



例文

本発明は、電気的特性に優れた半導体材料、特に膜上に形成される半導体材料を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a semiconductor material, especially a semiconductor material on a film, which is excellent in electrical characteristics. - 特許庁

本発明は、電気的特性に優れた半導体材料、特に膜状に形成される半導体材料を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a semiconductor material of superior electrical characteristics, especially one formed into a films. - 特許庁

半導体層54は、積層面内において第1の方向に互いに対向するように配置されたp型半導体領域54Aおよびn型半導体領域54Bと、p型半導体領域54Aとn型半導体領域54Bとの間に形成された真性半導体領域54Cとを含む。例文帳に追加

The semiconductor layer 54 includes a p-type semiconductor region 54A and an n-type semiconductor region 54B, which are arranged to confront each other in a first direction in a laminated face, and an intrinsic semiconductor region 54C formed between the p-type semiconductor region 54A and the n-type semiconductor region 54B. - 特許庁

半導体基板を用い、基板とその上に形成する半導体材料の格子定数が異なっていても、欠陥の少ない良質の半導体材料を形成することが可能な半導体薄膜の作製法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a semiconductor thin film for forming an improved semiconductor material without any defects even if the lattice constant of a substrate differs from that of a semiconductor material formed on the substrate by using the semiconductor substrate. - 特許庁

例文

そして、N型埋め込み領域5およびP型埋め込み領域6上にN型半導体領域7とP型半導体領域8を形成する。例文帳に追加

Then, an N-type semiconductor region 7 and a P-type semiconductor region 8 are formed on the N-type flush region 5 and the P-type embedded regions 6. - 特許庁


例文

半導体材料を含む半導体基板にトレンチを形成する方法および構造を提供する。例文帳に追加

To provide a method and structure for forming a trench in a semiconductor substrate including a semiconductor material. - 特許庁

複数の配線は、半導体基板のうち半導体領域にのみ接続されている。例文帳に追加

The plurality of wirings are connected only to the semiconductor region of the semiconductor substrate. - 特許庁

有機半導体薄膜用材料、該材料を用いた有機半導体薄膜の形成方法および有機薄膜トランジスタ例文帳に追加

MATERIAL FOR ORGANIC SEMICONDUCTOR THIN FILM, AND METHOD FOR FORMING ORGANIC SEMICONDUCTOR THIN FILM USING THE SAME - 特許庁

この第2形状の半導体領域は、前記複数の凸端部から延びる結晶領域のそれぞれにチャネル形成領域が形成されるように配置され、チャネル形成領域に隣接する半導体領域は除去する。例文帳に追加

The semiconductor region of second shape is arranged such that the channel forming region is formed in each crystal region extending from the plurality of pointed end parts and the semiconductor region contiguous to the channel forming region is removed. - 特許庁

例文

電極と、その周囲に配置された半導体リングとの間に、堆積物が溜まりにくくする。例文帳に追加

To make a semiconductor substrate processing apparatus to be resistant to the accumulation of deposits between an electrode and a semiconductor ring disposed around the electrode. - 特許庁

例文

その後、その窪み13の形成領域にメモリセル選択用のnMISのチャネル形成用のp型の半導体領域を形成する。例文帳に追加

Subsequently, a p-type semiconductor region to form a channel of nMIS for memory cell selection is formed onto the forming region of the recess 13. - 特許庁

熱バックルビーム部は、ポリシリコンなどの半導体材料で形成される。例文帳に追加

The buckle beam part is formed of a semiconductor material such as polysilicon. - 特許庁

高分子化合物、反射防止膜材料及びパターン形成方法例文帳に追加

POLYMER COMPOUND, ANTIREFLECTION FILM MATERIAL, AND METHOD FOR FORMING PATTERN - 特許庁

シリコン化合物、絶縁膜形成材料及び半導体装置例文帳に追加

SILICON COMPOUND, INSULATING FILM FORMING MATERIAL AND SEMICONDUCTOR APPARATUS - 特許庁

相変化材料を含むメモリ装置、半導体装置、及びその形成方法例文帳に追加

MEMORY DEVICE CONTAINING PHASE CHANGE MATERIAL, SEMICONDUCTOR DEVICE, AND MANUFACTURING METHOD OF SAME - 特許庁

絶縁膜の形成材料及び半導体装置の製造方法例文帳に追加

INSULATING FILM FORMING MATERIAL AND MANUFACTURE OF SEMICONDUCTOR DEVICE - 特許庁

半導体基板に、活性領域及び逆導電型活性領域を形成する。例文帳に追加

An active region and an inverse-conductive active region are formed on a semiconductor substrate. - 特許庁

燃料電池において、反応ガスの電気化学反応による生成水の滞留抑制を目的とする。例文帳に追加

To restrain detention of product water in a fuel cell due to electrochemical reaction of reaction gas. - 特許庁

この反射部材(7)は、無機材料により多孔質に形成された反射層61(7)を有している。例文帳に追加

The reflective member (7) includes a reflective layer 61 (7) formed to be porous using an inorganic material. - 特許庁

搬送工程の後、異なる半導体材料の追加の層を、第二チャンバ26において、気相堆積によって第一堆積層の上に堆積させる。例文帳に追加

After the transferring step, an additional layer of a different semiconductor material is deposited on the first deposited layer in the second deposition chamber 26 by using vapor deposition. - 特許庁

値引率決定部(12)は、目標販売量ファイルから抽出した商品目標販売量と商品販売量ファイルから抽出した商品販売量とから求められた累積販売量偏差が所定値を越えた場合商品値引率を更新する。例文帳に追加

The discount rate decision part (12) updates the commodity discount rate when a cumulative sales amount difference found from the commodity target sales amount extracted from the target sales amount file and the commodity sales amount extracted from the commodity sales amount file exceeds a prescribed value. - 特許庁

半導体処理装置の構成部品は、侵食、腐食及び/又は腐食−侵食に耐性のあるセラミック材料で少なくとも部分的に形成される。例文帳に追加

Components of semiconductor processing apparatus are formed at least partially of erosion, corrosion and/or corrosion-erosion resistant ceramic materials. - 特許庁

親/疎水性パターン形成材料、親/疎水性パターン形成方法、平版印刷版、及び平版印刷版の作製方法例文帳に追加

HYDROPHILIC/HYDROPHOBIC PATTERN FORMING MATERIAL, HYDROPHILIC/HYDROPHOBIC PATTERN FORMING METHOD, LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE AND METHOD FOR MANUFACTURING LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE - 特許庁

有機半導体材料溶液を基板上に供給、塗布して、乾燥させることにより、有機半導体材料薄膜を基板上に形成する有機半導体膜の形成方法において、有機半導体材料溶液の塗布時に、不溶物を含む有機半導体材料溶液を用い、かつ、塗布後、形成される有機半導体膜に熱処理を施すことを特徴とする有機半導体膜の形成方法。例文帳に追加

In the method of forming the organic semiconductor film formed with an organic semiconductor material thin film on the substrate by supplying, coating and drying the organic semiconductor material solution onto the substrate, at application of the organic semiconductor material solution, the organic semiconductor material solution containing an insoluble matter is used, and after coating, the organic semiconductor film to be formed is subjected to heat treatment. - 特許庁

シリコン窒化膜504は半導体素子形成領域516上には形成されていない。例文帳に追加

The silicon nitride film 504 is not formed on a semiconductor element forming region 516. - 特許庁

セルチャンネル620を含む半導体線が、STI領域120上に形成される。例文帳に追加

Semiconductor lines comprising cell channels 620 are formed on an STI region 120. - 特許庁

半導体層の所定領域には素子分離膜103aが形成されて活性領域を限定する。例文帳に追加

An element isolation film 103a is formed in a prescribed region of the semiconductor layer to limit an active region. - 特許庁

この伐採木チップと、改良対象の軟弱土とを混合撹拌して改良土層を形成する。例文帳に追加

These trimmed wood chips and the soft earth of an improving object are mixed and agitated to form an improved earth layer. - 特許庁

半導体基板1上の所定領域に下層金属配線層2が形成される。例文帳に追加

A lower metal wiring layer 2 is formed in a prescribed region on a semiconductor substrate 1. - 特許庁

半導体装置100は、基板(半導体基板1)と、基板に形成され、素子形成領域4を他の領域と分離する素子分離膜2と、素子形成領域4にて基板上に形成された半導体層3と、を有する。例文帳に追加

The semiconductor device 100 comprises: a substrate (a semiconductor substrate 1); an element isolation film 2 that is formed on the substrate and separates an element formation region 4 from the other region; and a semiconductor layer 3 formed on the substrate, in the element formation region 4. - 特許庁

圧電材料チップ3、4の表面に体積収縮材料5の層を形成し、半導体集積回路チップ2および圧電材料チップ3、4を封止材料7で封止した後に体積収縮材料4の体積を減少させることにより圧電材料チップ表面に空間を形成する。例文帳に追加

A volume contraction material 5 layer is formed on the surfaces of piezoelectric material chips 3, 4, and a semiconductor integrated circuit chip 2 and the piezoelectric material chips 3, 4 are sealed with a sealing material 7, and thereafter the volume of the volume contraction material 5 is reduced, whereby a space is formed on the surface of the piezoelectric material chip. - 特許庁

所定のドーピングレベルの半導体基板2に形成された第1および第2電極6を有する半導体装置1であって、第1および第2電極6は半導体領域5により互いに分離され、第3電極3は半導体領域5の導電性を制御し、第1および第2電極6の少なくとも1つは半導体領域5と整流コンタクトを形成し、整流コンタクトはポテンシャルバリアを有する半導体装置を提供する。例文帳に追加

The semiconductor device 1 has a first and second electrodes 6 formed on a semiconductor substrate 2 at a predetermined doping level. - 特許庁

新規化合物、Al系膜形成材料、Al系膜形成方法、Al系膜および半導体素子例文帳に追加

NEW COMPOUND, Al-BASED FILM-FORMING MATERIAL, METHOD OF FORMING Al-BASED FILM, Al-BASED FILM AND SEMICONDUCTOR ELEMENT - 特許庁

①【銀行代理業者及び子金融機関等の顧客の利益相反管理のための態勢整備】例文帳に追加

(1) Development of System for Conflict of Interest Management for Customers of Bank Agents and Related Financial Institutions, etc.  - 金融庁

反射防止膜形成材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法例文帳に追加

ANTI-REFLECTIVE FILM FORMING MATERIAL AND METHOD FOR FORMING RESIST PATTERN USING THE SAME - 特許庁

配線密度の高い領域と低い領域が混在している半導体基板上に形成された配線溝に金属配線を埋め込むための金属メッキ膜をパターン依存性なく表面が平坦に形成される半導体装置の金属配線を形成する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for forming the metal wiring of a semiconductor device, in which a metal plating film for embedding a metal wiring in a wiring groove formed on a semiconductor substrate in which a high wire dense region and a low wire dense region exist mixedly, is formed without pattern dependency in patterns for flattening the surface. - 特許庁

半導体装置は、半導体ウエハ1に素子が形成された素子形成領域1Aと、半導体ウエハ1における素子形成領域1Aの周囲に形成されたスクライブ領域3とを有している。例文帳に追加

The semiconductor device includes an element formation region 1A in which an element is formed on the semiconductor wafer 1, and the scribe region 3 formed in a periphery of the element formation region 1A on the semiconductor wafer 1. - 特許庁

L負荷アバランシェ耐量(破壊耐量)が高く、信頼性が高い超接合半導体素子を提供する。例文帳に追加

To provide a reliable superjunction semiconductor device which has high L load avalanche withstand (breakdown withstand) amount. - 特許庁

p型半導体領域17並びにn型半導体領域18表面及びゲート電極7上面にはシリサイド層21が形成されている。例文帳に追加

Silicide layers 21 are formed on the surface of the region 17 and region 18, and upper faces of the electrodes 7. - 特許庁

その後、分離された記録層形成用材料、反射膜金属、保護層は、それぞれ除去されて、基盤材料が再利用できる状態にする。例文帳に追加

Then, each of the separated recording layer forming material, reflective film metal and protective layer is eliminated to enable reutilization of the board material. - 特許庁

少なくとも表層部が絶縁材料で形成された下地基板10の上に、半導体材料からなる第1の半導体層12が形成された積層基板の、第1の半導体層12に開口を形成する。例文帳に追加

An opening is formed in the first semiconductor layer 12 of a laminated substrate where the first semiconductor layer 12 formed of a semiconductor material is made on a base substrate 10 where at least a surface is formed of an insulating material. - 特許庁

再生リスト変更判定部33は、その移動距離と距離判定閾値とを比較し、移動距離が距離判定閾値を更新したか否か判定する。例文帳に追加

A reproduction list change determining unit 33 compares the move distance with a distance determining threshold value, and determines whether or not the move distance updates the distance determining threshold value. - 特許庁

半導体ウエハは、スクライブライン領域60により区画された素子形成領域50を有している。例文帳に追加

The semiconductor wafer includes an element formation region 50 defined by a scribed line region 60. - 特許庁

武田晴信の北信濃への著しい勢力伸張に反撃すべく、長尾景虎は出陣した。例文帳に追加

To counterattack Takeda's forces whose power became increasingly more dominant in the northern Shinano area, Kagetora NAGAO led his forces to the area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

樹脂組成物、樹脂ワニス、耐熱性接着剤、これを用いた耐熱性接着材料、接着材料付きリードフレーム、および半導体装置例文帳に追加

RESIN COMPOSITION, RESIN VARNISH, HEAT-RESISTANT ADHESIVE, HEAT-RESISTANT ADHESIVE MATERIAL USING THE ADHESIVE, LEAD-FRAME WITH THE ADHESIVE MATERIAL, AND SEMICONDUCTOR DEVICE - 特許庁

P^+型半導体領域1とN^−型半導体領域2とN^+型半導体領域3とから成る半導体基体4に傾斜側面7を設け、逆方向ベベル構造のダイオード素子を形成する。例文帳に追加

A diode element of an inversely beveled structure is formed by providing a sloping side surface 7 to a semiconductor base material 4 comprising a p^+-type semiconductor region 1, an n^--type semiconductor region 2, and an n^+-type semiconductor region 3. - 特許庁

有機化合物であって、赤外線反射率が高く、有機溶剤にも溶けにくく、耐光堅牢度のよい白色の赤外線反射材料を得る。例文帳に追加

To obtain a white infrared light-reflecting material that is an organic compound, has high infrared ray reflection and is hardly soluble in organic solvent with high color fastness to light. - 特許庁

高品質のオーミックコンタクトをIII−V族半導体材料に形成して、消費電力が低くて長寿命の半導体デバイスを作製する。例文帳に追加

To manufacture a semiconductor device having a long lifetime with low power consumption by forming an ohmic contact of high quality in a III-V semiconductor material. - 特許庁

上部電極は、金属材料で形成された金属電極部と、半導体基板よりもバンドギャップの狭い半導体材料で形成された半導体電極部を有している。例文帳に追加

The upper electrode includes: a metal electrode portion formed of metallic materials; and a semiconductor electrode portion made of a semiconductor material whose band gap is narrower than that of the semiconductor substrate. - 特許庁

例文

フォトリソグラフィ工程を用いることなく広い領域に単結晶半導体領域を有する半導体素子の形成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of forming a semiconductor element having a wide single crystal semiconductor region without using a photolithography process. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS