1016万例文収録!

「ふろんてぃあ」に関連した英語例文の一覧と使い方(90ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ふろんてぃあの意味・解説 > ふろんてぃあに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ふろんてぃあの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4471



例文

また、光ディスク装置1の電源がOFFのとき等にトレイ5を機械的に筐体外に排出したい場合には、上述したフロントベゼル2に設けた挿入口203内に挿入部材を押し込み、ロックレバー802の第2の受力部802cを押圧して、第2の受力部802cは矢印C方向に回動する。例文帳に追加

For mechanically ejecting the tray 5 with an optical disc device 1 set power-off or the like, an insert member is pushed into an insert hole 203 of said front bezel 2, the force receiving part 802c of the lock lever 802 is pressed to rotate the this part 802c in a direction C. - 特許庁

Ag、Au、Pd及びNiのような金属との接着性が良好で、耐リフロー性が良好となり、かつ成形性や耐湿性、高温放置特性等の信頼性を低下させずに難燃性が良好な封止用エポキシ樹脂組成物、及びこれにより封止した素子を備えた電子部品装置を提供する。例文帳に追加

To provide an epoxy resin composition having good adhesiveness to a metal such as Ag, Au, Pd and Ni, exhibiting good reflow resistance, and having good flame retardancy without reducing reliability in moldability, moisture resistance and characteristics when left in a high temperature condition and the like, and to provide an electronic component device equipped with an element sealed therewith. - 特許庁

(a)密度が890〜930kg/m^3(b)メルトフローレート(MFR)が0.5〜50g/10分(c)流動の活性化エネルギー(Ea)が50kJ/mol未満(d)Mz/Mwが3.5以上(e)(Mz/Mw)/(Mw/Mn)≧0.9(f)温度上昇溶離分別法によって測定される100℃以上での溶出樹脂量の割合が1重量%未満(ただし、エチレン系樹脂の重量を100重量%とする)(g)190℃、100rad/secにおける溶融複素粘度η^*(100)が100〜2400Pa・sec例文帳に追加

(f) a quantitative proportion of eluted resin at100°C, measured by temperature rising elution fractionation, of <1 wt.% (provided that the weight of the ethylenic resin is considered to be 100 wt.%); and (g) a melt complex viscosity at 190°C and 100 rad/s, η^*(100) of 100-2,400 Pa s. - 特許庁

エアフローセンサ出力に基づいて充填効率ceを検出し、成層燃焼モードではその検出値に基づいて、空燃比リーン状態になるように燃料噴射量をオープン制御する一方、ストイキオモードではO2センサ出力に基づいてフィードバック制御を行うようにした筒内噴射式エンジン1において、成層燃焼モードでの空燃比の制御精度を高めて、燃費改善及びエミッション低減の徹底を図るとともに、運転モードの切替えに伴うトルクショックの発生を防止する。例文帳に追加

To raise control accuracy of air-fuel ratio in a stratified combustion mode, completely attain improvement of fuel consumption and decrease of emission, and prevent a torque shock accompanying changeover of operation modes from generating, in a cylinder injection type engine which performs feedback control in a stoichiometric mode based on the output of an O2 sensor. - 特許庁

例文

バックボードに沿って設けられた複数のモジュールと、このモジュールの一端縁に設けられ前記バックボードにそれぞれコネクタ接続されるコネクタとを有するコントロール装置において、前記隣り合うモジュールの対向する面に対向して設けられこの隣り合うモジュール同士のずれを吸収してコネクタ接続されるフローティングコネクタ手段を具備したことを特徴とするコントロール装置である。例文帳に追加

In the control apparatus including: a plurality of modules provided along the backboard; and connectors provided at one periphery end of the modules and each connected to the backboard, the control apparatus is characterized by that including a floating connector means provided so as to face to surfaces of the adjacent modules that are opposite to each other, and connected so as to absorb a shift between the adjacent modules. - 特許庁


例文

本発明は、次の成分、a) 1種または複数種のエポキシ樹脂、b) ポリセバシン酸ポリ無水物、ポリアゼライン酸ポリ無水物およびポリアジピン酸ポリ無水物から選ばれた1種または複数種の線状ポリ無水物、c) 1種または複数種の環状無水物、およびd) 1種または複数種の触媒、(ここで、前記線状ポリ無水物と前記環状無水物との比は化学量論的である)、を含んでなる非フローアンダーフィルカプセル封止材料である。例文帳に追加

The no-flow underfill encapsulant comprises (a) one or more epoxy resins, (b) one or more linear polyanhydrides selected from polysebacic polyanhydride, polyazelaic polyanhydride and polyadipic polyhydride, (c) one or more cyclic anhydrides and (d) one or more catalysts (on condition that the ratio of the linear polyanhydrides to the cyclic anhydrides is stoichiometric). - 特許庁

スイッチング電源回路1には、過電流を検出する検出レベルの互いに異なる第1および第2過電流検出回路21・23が設けられており、スイッチング電流の傾きが大きいときは、両過電流検出回路21・23が過電流と判断して、過電流時発振周波数変更回路25が発振器13の発振周波数を通常制御時よりも低下させると共に、RSフリップフロップ22は、スイッチングトランジスタTr1の導通時間を制限する。例文帳に追加

The switching power source circuit 1 comprises first and second overcurrent detecting circuits 21, 23 having different detecting levels to detect the overcurrent for lowering an oscillation frequency of an oscillator 13 to a value lower than at a normal control time by an overcurrent time oscillation frequency changing circuit 25, by determining the overcurrent by both the circuits 21 and 23, an RS flip-flop 22 for limiting a conducting time of a switching transistor Tr1. - 特許庁

少なくとも(A)層/基材層/(B)層の構成を含む積層体であって、(A)層が低密度ポリエチレンから構成され、(B)層がエチレンから導かれる繰り返し単位またはエチレンから導かれる繰り返し単位と炭素数3〜8のα−オレフィンから導かれる繰り返し単位からなり、(A)層の低密度ポリエチレンよりも密度が高く、160℃で測定した溶融張力[MS_160(mN)]とJIS K6922−1(1997年)により測定したメルトマスフローレート[MFR(g/10分)]が下式(1)を満たすエチレン系重合体から構成される、加熱発泡用積層体を用いる。例文帳に追加

The laminate for thermal foaming is constituted of at least an (A) layer, a substrate layer, and a (B) layer. - 特許庁

群(A):フルジオキソニル、アメトクトラジン、クロロネブ、クロロタロニル、オキシン銅、シフルフェナミド、ジクロフルアニド、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジノカップ、ジチアノン、エディフェンフォス、フェナミノサルフ、フェンチン、フルアジナム、フルオロイミド、フルスルファミド、フルチアニル、ホセチル、ヒドラルガフェン、イプロベンホス、メトラフェノン、ミルネブ、ペンフルフェン、フォスジフェン、フサライド、プロチオカルブ、ピラゾフォス、セダキサン、シルチオファム、スピロキサミン、テブフロキン及びトリフルアニドからなる群。例文帳に追加

The group (A) is a group consisting of fludioxonil, ametoctradin, chloroneb, chlorothalonil, oxine-copper, cyflufenamid, dichlofluanid, dicloran, diethofencarb, dinocap, dithianon, edifenphos, fenaminosulf, fentin, fluazinam, fluoroimide, flusulfamide, flutianil, fosetyl-Al, hydrargaphen, iprobenfos, metrafenone, milneb, penflufen, phosdiphen, phthalide, prothiocarb, pyrazophos, sedaxane, silthiofam, spiroxamine, tebufloquin, and tolyfluanid. - 特許庁

例文

また、同調査では、メコン地域におけるビジネス戦略として、①地域の生産・物流コストを低減させるための国境を越えた分業を目指し、生産ネットワークを拡充すること、②米国、日本、ヨーロッパといった主要経済圏、また、中国、インド等の新興国の域外市場へ進出すること、③周辺国、農村部へ産業集積・産業フロンティアを拡大すること、④製造業のみでなくサービス業も含め、新産業を開発することといった基本的方向性が明らかにされている。例文帳に追加

This research also presents basic direction as followings: (i) To reduce production and logistics costs, try to implement the cross-border division of labor and enhance production network. (ii) To make advancement to major economic blocks such as the U.S., Japan and Europe and external emerging markets including China and India. (iii) To expand industrial cluster and industrial frontier to rural areas and neighboring countries, and (iv) To develop new businesses not only in the manufacturing industry but also in the service industry. - 経済産業省

例文

この発明のデータシフト装置は、配列メモリに格納するデータ配列の先頭アドレスをフローティングにし、データ追加時にデータ配列を配列メモリの上位方向と配列メモリの下位方向の少なくともいずれか一方の方向にシフトを可能にすることにより、データ追加時のデータシフト回数を削減できる。例文帳に追加

This data shifting device can reduce the number data shifting times in the case of performing data addition by making the first address of a data array to be stored in the array memory floating and making it possible to shift the data array at least in either direction of the upper direction of the array memory or the lower direction of the array memory in the case of performing data addition. - 特許庁

ポリイミドフィルムに対する接着強度に優れ、かつ実装時のハンダリフローに耐えうる耐熱性を有し、接着時に樹脂の流れ出し等による外観異常が無いアクリル系熱硬化型接着剤、さらには当該接着剤から形成される接着層を有する接着シート類を提供すること。例文帳に追加

To provide an acrylic thermoset adhesive excellent in adhesive strength to a polyimide film, having heat resistance bearing the heat of the solder reflow at the time of mounting, and hardly causing abnormal appearance caused by flowing-out or the like of the resin at the time of adhesion, and further to provide adhesive sheets having adhesive layers formed out of the adhesive. - 特許庁

四 起動機、磁石発電機、機上発電機、燃料ポンプ、プロペラ調速器、気化器、高圧油ポンプ、与圧室用過給器、防氷用燃焼器、防氷液ポンプ、高圧空気ポンプ、真空ポンプ、インバーター、脚、フロート、スキー、スキッド、発電機定速駆動器、水・アルコール噴射ポンプ、排気タービン、燃焼式客室加熱器、方向舵、昇降舵、補助翼、フラップ、燃料噴射ポンプ、滑油ポンプ、冷却液ポンプ、フェザリング・ポンプ、燃料管制装置、除氷系統管制器、酸素調節器、空気調和装置用圧力調節器、高圧空気源調整器、高圧空気管制器、電源調整器、高圧油調整器、高圧油管制器、滑油冷却器、冷却液冷却器、燃料タンク(インテグラル式のものを除く。)、滑油タンク、機力操縦用作動器、脚作動器、動力装置用作動器、点火用ディストリビューター、点火用エキサイター、発動機架及び航法装置(電波法の適用を受ける無線局の無線設備を除く。)例文帳に追加

iv) Starter, magnet generator, airborne generator, fuel pump, propeller governor, carburetor, hydraulic pump, cabin super-charger, combustion heater for de-icing, de-icing fluid pump, air compressor, vacuum pump, inverter, landing gear, float, ski, skid, constant-speed drive unit for generator, water or alcohol injection pump, exhaust turbine, cabin combustion heater, rudder, elevator, aileron, flap, fuel injection pump, lubricating oil pump, cooling-liquid pump, feathering pump, fuel control unit, de-icing system controller, oxygen regulator, pressure regulator for air-conditioning system, high-pressure air regulator, high-pressure air controller, voltage regulator, high-pressure oil regulator, high-pressure oil controller, oil cooler, cooling-liquid cooler, fuel tank (excluding integral type), oil tank, flight control actuator, landing gear actuator, actuator for power unit, ignition distributor, ignition exciter, engine mount and navigation equipment (excluding radio equipments of radio station subject to the Radio Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この点において,サプライチェーンに次世代技術のより広範な実施方法を見出すこと,ITS及びGNSSシステムに,主要な運輸ハブ,協同一環輸送システム,アジア太平洋における物流経路を設けること,サプライチェーンの安定及び安全のための様々な衛星システムから得られたデータを主として用いた情報交換を強化するために参加エコノミーの宇宙機関間の相互交流を増加させること,輸送フロー管理,物流情報サービスネットワーク並びにコンテナ及び貨物の認識システムを調和すること通じての実施を含め,ITS 実施の努力の調整を向上させること,また,危険貨物の国境を越える運輸の際の緊急事態に備え早期警戒技術に関する共通のアプローチを発展させることを含め,サプライチェーンの技術的側面を向上させる可能な方法に関して、すべての利害関係者と協議を持つことが重要である。例文帳に追加

In this regard, it is important to hold consultations with all stakeholders on possible ways of improving the technological aspects of supply chains, which include finding ways of wider implementation of next-generation technologies into supply chains, equipping major transportation hubs, intermodal systems, logistics channels in the Asia-Pacific with ITS and GNSS systems, increasing interaction between space agencies of participating economies in order to intensify the information exchange, mainly with the data obtained from different types of satellite systems, for supply chains security and safety; improving coordination of efforts in transport flows management and logistic information service networks and ITS implementation including through harmonizing container and cargo identifications systems; and developing common approaches in early warning technologies in the case of emergencies in cross-border transportation of dangerous cargoes. - 経済産業省

無線ネットワーク制御装置(RNC)は、第2のデータフローの受信エラーに基づいてそのパイロット信号の電力を制御し、再伝送の発生に基づいて第1の電力オフセットの必要レベルを計算する第1のグループの基地局(BTS)からの、第1の電力オフセットの伝えられた必要レベルに基づいて第1の電力オフセットを計算し、計算された第1の電力オフセットを移動局に伝える。例文帳に追加

A radio network controller (RNC) controls the power of the pilot signal power based on reception errors of the second data flow, calculates the first power offset based on transmitted required level of the first power offset from base stations (BTS) of the first group which calculates the required level of the first power offset based on an occurrence of retransmission, and transmits the calculated first power offset to the mobile station. - 特許庁

フローティングゲイトと、コントロールゲイトとを有し、互いに直列に接続された複数のメモリーセルと、前記複数のメモリーセルを挟んで接続された2つの選択トランジスタと、前記2つの選択トランジスタの一方の選択トランジスタの不純物領域とコンタクトするビット線と、前記2つの選択トランジスタのもう一方の選択トランジスタの不純物領域とコンタクトするアース線とを有していることを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor comprises a plurality of memory cells interconnected in series each having a floating gate and a control gate; two selection transistors connected across the plurality of memory cells; a bit line that contacts the impurity region of one of the two selection transistors; and a ground line that contacts the impurity region of the other of the two selection transistors. - 特許庁

(A)芳香族ビニル−共役ジエンブロック共重合体の水素添加物からなる熱可塑性エラストマー;25〜40重量% (B)オレフィン系樹脂;35〜50重量% (C)炭化水素系ゴム用軟化剤;15〜40重量% (1)JIS K7210に準拠した温度230℃、荷重2.16kgでのメルトフローレート1〜60g/10分 (2)JIS K6301に準拠したスプリング式硬さ(A形)86以上 (3)JIS K7203に準拠した曲げ弾性率300MPa以下例文帳に追加

(1) 1-60 g/10 min melt flow rate at 230°C temperature under 2.16 kg load according to JIS K7210, (2) ≥86 spring type hardness (A form) according to JIS K6301 and (3) ≤300 MPa flexural modulus of elasticity according to JIS K7203. - 特許庁

第1ドレイン領域と第1ソース領域との間に第1チャネル領域が形成された第1半導体領域と、第1チャネル領域上に形成された第1ゲート絶縁膜と、第1ゲート絶縁膜上に形成された第1ゲート電極と、第1ゲート電極上に形成された感応膜と、を含む感応素子、及び、感応素子の第1ゲート電極の電位を制御し且つフローティング化する制御機構を具備する。例文帳に追加

The chemical sensor includes a sensitive element containing a first semiconductor region with a first channel region formed between a first drain region and a first source region, a first gate insulting film formed on the first channel region, a first gate electrode formed on the first gate insulating film, a sensitive film formed on the first gate electrode, and a controlling mechanism to control and float the potential of the first gate electrode of the sensitive element. - 特許庁

第四十五条 都道府県知事は、引取業登録申請者が次の各号のいずれかに該当するとき、申請書に記載された第四十三条第一項第五号に掲げる事項が使用済自動車に搭載されている特定エアコンディショナーからのフロン類の適正かつ確実な回収の実施の確保に支障を及ぼすおそれがないものとして主務省令で定める基準に適合していないと認めるとき、又は申請書若しくはその添付書類のうちに重要な事項について虚偽の記載があり、若しくは重要な事実の記載が欠けているときは、その登録を拒否しなければならない。例文帳に追加

Article 45 (1) When the Parties Applying to Register as Collection Operators falls under any of the following and when the governor has found that the items listed in Article 43, Paragraph 1, Item 5 indicated in the written application do not conform to the standards set forth in the ordinance of the competent minister since it is possible that these will interfere with securing the implementation of the appropriate or smooth recovery of the Fluorocarbons from the Specified Air Conditioners which are installed in the End-of-Life Vehicles or when there has been falsification of important matters in the application or in the appended documents or when important matters are missing from these, the governor shall reject the registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a)ソルダーレジスト層114上に、樹脂組成物を塗布することによりレジスト用樹脂層111を形成するレジスト用樹脂層形成工程、(b)上記レジスト用樹脂層に露光・現像処理、または、レーザ処理を施し、半田バンプ形成用開口106部分に上記開口と連通した貫通孔113を有する半田ペースト印刷用レジスト112を形成するレジスト形成工程、(c)上記半田ペースト印刷用レジストを介して、半田バンプ形成用開口に半田ペースト115を印刷する半田ペースト印刷工程、(d)上記(c)の工程で印刷した半田ペーストにリフロー処理を施し、半田バンプ117を形成する半田バンプ形成工程、および、(e)半田ペースト印刷用レジストを剥離または除去するレジスト除去工程。例文帳に追加

This method also includes at least a solder bump forming step (d) of forming solder bumps 117 by causing the solder paste 115 printed in the openings 106 in the step (c) to reflow and a resist removing step (e) of peeling or removing the resists 112 for printing solder paste. - 特許庁

例文

(a)ソルダーレジスト層上に、レジスト用樹脂層を形成するレジスト用樹脂層形成工程、(b)上記レジスト用樹脂層に露光・現像処理、または、レーザ処理を施し、半田バンプ形成用開口部分に上記開口と連通した貫通孔を有する半田ペースト印刷用レジストを形成するレジスト形成工程、(c)上記半田ペースト印刷用レジストを介して、半田バンプ形成用開口に半田ペーストを印刷する半田ペースト印刷工程、(d)上記(c)の工程で印刷した半田ペーストにリフロー処理を施し、半田バンプを形成する半田バンプ形成工程、および、(e)半田ペースト印刷用レジストを剥離または除去するレジスト除去工程。例文帳に追加

This method also includes at least a solder bump forming step (d) of forming solder bumps by causing the solder paste printed in the openings in the step (c) to reflow and a resist removing step (e) of peeling or removing the resists for printing solder paste. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS