1016万例文収録!

「ようぼく」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ようぼくの意味・解説 > ようぼくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ようぼくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3713



例文

彼女が会いにやってきたときぼくは出かけようとしているところだった例文帳に追加

I was about to leave when she came up to see me. - Eゲイト英和辞典

君は全然ぼくの話を聞いてくれない。壁に向って話すようなものだ。例文帳に追加

You never listen - I might as well talk to the wall.  - Tanaka Corpus

ぼくは彼女を勇気付けようとしたが、彼女は泣いてばかりだった。例文帳に追加

I tried to cheer her up, but she did nothing but cry.  - Tanaka Corpus

ぼくはかれをそこへ連れて行くようなめんどうはしたくない。例文帳に追加

I will not go to the trouble of taking him there.  - Tanaka Corpus

例文

果樹低木栽培用整枝柵及び果樹低木栽培用装置例文帳に追加

TRIMMING FENCE FOR FRUIT TREE SHRUB CULTIVATION, AND FRUIT TREE SHRUB CULTIVATION DEVICE - 特許庁


例文

土木構築物用ユニット及び土木構築物用ユニットの積降ろし方法例文帳に追加

UNIT FOR CIVIL ENGINEERING STRUCTURE, AND LOADING AND UNLOADING METHOD THEREFOR - 特許庁

土木構築物用ユニット及び土木構築物用ユニットの製造方法例文帳に追加

UNIT FOR CIVIL ENGINEERING CONSTRUCTION, AND ITS MANUFACTURING METHOD - 特許庁

ロイドはぼくの上にかがみこむと、真剣なようすで話しだした。例文帳に追加

He leaned over to me and spoke seriously.  - JACK LONDON『影と光』

と、ポールは気にも留めていないようすで、ぼくらは草原を横切りはじめた。例文帳に追加

Paul remarked unconcernedly, and we set off across the fields.  - JACK LONDON『影と光』

例文

ぼくは以前にそれがあった場所を横切るように歩き始めた。例文帳に追加

I started to walk across what had once been its site.  - JACK LONDON『影と光』

例文

そして、若者たちがぼくを賛美しようとしたら、いつもこう言うんだ。例文帳に追加

and of how he would say to them always, if they sought to bless his name,  - Ouida『フランダースの犬』

ぼくを結婚したがるような男だとは思ってなかっただろうね、ワトスン」例文帳に追加

``You would not call me a marrying man, Watson?''  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

(プロジェクトを、ぼくが導いているような方向に導いていない)」例文帳に追加

by failing to take the project where I am taking it";  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

ぼくはえらいオズのところへいって、脳みそを少しくれるよう頼むんだ。例文帳に追加

"I am going to the Great Oz to ask him to give me some,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

ぼくの声が庭中に不自然に大きく響いたような気がした。例文帳に追加

My voice seemed unnaturally loud across the garden.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

まるでぼくにおし飛ばされたように、かれは椅子にへたりこんだ。例文帳に追加

He sat down miserably, as if I had pushed him,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

かれはぼくを追ってキッチンに入り、ドアを閉めてから呟くように言った。例文帳に追加

He followed me wildly into the kitchen, closed the door, and whispered:  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

ギャツビーはスプーン1杯分も口にしようとすまいとぼくは見ていた。例文帳に追加

I felt sure he wouldn't eat a spoonful.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

ぼくはうんざりしたように身をかがめ、拾いあげ、彼女に手渡した。例文帳に追加

I picked it up with a weary bend and handed it back to her,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

ぼくらの後ろのトラックから罵るようなクラクションが飛んできていた。例文帳に追加

as a truck gave out a cursing whistle behind us.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

と窓から振りかえったギャツビーは、挑みかかるようぼくを見つめた。例文帳に追加

Gatsby turned around from a window and looked at me challengingly.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

そうなるようぼくにも協力してほしいとでも言いたかったのだろうか。例文帳に追加

as if he hoped I'd corroborate this.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

「もちろんぼくはだれにも会わないように思いますが、もしものときはかならず」例文帳に追加

"Of course I'm not likely to see anybody, but if I do."  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

ギャツビーの死後、東部はそういう具合にぼくを悩ますようになった。例文帳に追加

After Gatsby's death the East was haunted for me like that,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

「乗馬の極意というのはだね、さっきぼくが言いかけていたよう例文帳に追加

`The great art of riding, as I was saying, is  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

つまりやつらが僕を見つけて、追いかけてこようとしていると僕は考えた。例文帳に追加

so that I thought they had sighted me and were going about in chase.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

このようにして僕たちは互いに知り合うようになった。例文帳に追加

This is how we've got to know each other. - Tatoeba例文

このようにして僕たちは互いに知り合うようになった。例文帳に追加

This is how we've got to know each other.  - Tanaka Corpus

琵琶牧々(びわぼくぼく)は、鳥山石燕による妖怪画集『百器徒然袋』にある日本の妖怪の一つで、琵琶の妖怪。例文帳に追加

Biwabokuboku is a Japanese specter that is introduced in "Hyakki Tsurezure Bukuro" (One hundred bags in idleness), a collection of specters illustrations by Sekien TORIYAMA, and it is a specter of biwa (Japanese lute).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土木構築物用ユニット、土木構築物用ユニットの固定具、土木構築物用ユニットの製造方法及び土木構築物例文帳に追加

CIVIL WORK STRUCTURE UNIT, FASTENER FOR CIVIL WORK STRUCTURE UNIT, MANUFACTURING METHOD FOR CIVIL WORK STRUCTURE UNIT, AND CIVIL WORK STRUCTURE - 特許庁

土木構築物用ユニット、土木構築物用ユニットの製造方法、土木構築物及び土木構築物用ユニットの固定具例文帳に追加

UNIT FOR CIVIL ENGINEERING STRUCTURE, MANUFACTURE OF THE UNIT, CIVIL ENGINEERING STRUCTURE AND FIXING FITTING OF THE UNIT - 特許庁

牧草拾い上げユニット用規制機構、牧草拾い上げユニット及び牧草処理装置例文帳に追加

RESTRICTION MECHANISM FOR PASTURE PICK-UP UNIT, PASTURE PICK-UP UNIT AND PASTURE PROCESSING APPARATUS - 特許庁

土木構築物、土木構築物用詰め材層保持具及び土木構築物の施工方法例文帳に追加

CIVIL ENGINEERED STRUCTURE, PACKING LAYER RETAINER FOR CIVIL ENGINEERED STRUCTURE, AND METHOD OF CONSTRUCTING CIVIL ENGINEERED STRUCTURE - 特許庁

ご不用なら僕が引き受けよう例文帳に追加

If you do not want it, I will take it off your hands.  - 斎藤和英大辞典

僕は一歩進んでこの方法を採用しようと思う例文帳に追加

I will go a step further, and adopt the method.  - 斎藤和英大辞典

僕の覚えているところでは彼は洋行はしないよう例文帳に追加

He has never been abroad that I remember.  - 斎藤和英大辞典

どちらが勝とうと負けようと僕は痛痒を感ぜぬ例文帳に追加

I don't careIt doesn't matter to me―which side may win or lose.  - 斎藤和英大辞典

僕は洋行したことが無い、またしようとも思わぬ例文帳に追加

I have never been abroad, nor do I intend to go abroad.  - 斎藤和英大辞典

(僕は洋行しようと思って)その目的で金をためている例文帳に追加

I am saving money for the purposeto that end.  - 斎藤和英大辞典

「あの老紳士がぼくらよりも先に降りるようだったら、たぶん、ぼくの推理の正確さをお目にかけられると思うよ」例文帳に追加

"If the old gentleman gets off the car before we do, I think I can demonstrate to you the accuracy of my deduction."  - O Henry『シャムロック・ジョーンズの冒険』

かれはぼくを何度か見かけていて、ずいぶん前からぼくを訪ねようと思っていたのだけど、いろいろの事情が相重なって果たせずにいた、そうな。例文帳に追加

He had seen me several times, and had intended to call on me long before, but a peculiar combination of circumstances had prevented it——  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

ぼくが最後まで残っていたのを喜んでいて、最初からずっと、ぼくがそうするのを望んでいたのではないか、と思わせるようなほほえみだった。例文帳に追加

and suddenly there seemed to be a pleasant significance in having been among the last to go, as if he had desired it all the time.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

なかばだ、というのもぼくらが高架柱を縫うように進むうちに、耳に馴染んだ「ドッ、ドッ、ブオン!」がぼくの耳に飛びこんできたから。例文帳に追加

only half, for as we twisted among the pillars of the elevated I heard the familiar "jug——jug——SPAT!" of a motorcycle,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

つま先だってポーチを抜け出すぼくの耳に、屋敷への暗い道を探るようにして走る、ぼくのために呼ばれたタクシーの走行音が届いた。例文帳に追加

As I tiptoed from the porch I heard my taxi feeling its way along the dark road toward the house.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

大木な黄色の花頭の房と羽のような葉をもつ大きな木のような低木例文帳に追加

large treelike shrub having feathery leaves and clusters of large yellow flower heads  - 日本語WordNet

学校や家は僕たちから遠ざかっていくように思われ、僕たちへの影響力も衰えたようだった。例文帳に追加

School and home seemed to recede from us and their influences upon us seemed to wane.  - James Joyce『遭遇』

ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。例文帳に追加

I have to keep my mind on this important question. - Tatoeba例文

僕は疲れたけど、僕はやる必要がある仕事がたくさんある。例文帳に追加

I'm tired, but I still have a lot of work I need to do. - Tatoeba例文

様々な高木または低木で、斑点のあるまたは縞模様のある木例文帳に追加

any of various trees or shrubs having mottled or striped wood  - 日本語WordNet

例文

米国東部産の群生する小型の落葉性高木あるいは低木例文帳に追加

small deciduous clump-forming tree or shrub of eastern United States  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”XVIII THE ADVENTURES OF SHAMROCK JOLNES”

邦題:『シャムロック・ジョーンズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Sixes and Sevens」所収「The Adventure of Shamrock Jolnes」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; O Henry 1911, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS