1016万例文収録!

「キホ」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > キホに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

キホを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 172



例文

高度の耐疲労性を有するゴム補強用ポリビニルアルコール(PVA)系繊維、特にブレーキホース補強用PVA系繊維を提供し、さらに該繊維を用いてなる高性能のデイップコード及びゴム補強材を提供する。例文帳に追加

To provide a polyvinyl alcohol(PVA)-based fiber which has high fatigue resistance and is used for reinforcing rubber, especially the PVA-based fiber for reinforcing a brake hose, to provide a high performance dipped cord using the fibers, and further to provide a rubber-reinforcing material using the fibers. - 特許庁

ホースを細径化するために内面ゴム層を薄肉化しても、ブレーキ液の透過による補強糸層の劣化が防止されることにより、従来品より高耐久性を有し、かつレイアウト性に優れた液圧ブレーキホースを提供する。例文帳に追加

To provide a hydraulic brake hose having a higher durability than conventional one and excellent in fine layout possibility owing to prevention of reinforcing thread layers from deterioration due to permeation of a brake liquid even though an inner surface rubber layer is formed in a thinner wall thickness in order to make the hose diameter smaller. - 特許庁

ブレーキホース10(補強ホース)を製造するには、ゴム材料から内管層12を押出形成し、下糸層14を編組し、中間ゴム層16を巻き付け、上糸19を編組し、RFL接着液に浸漬した後に外皮ゴム層20を押出すことにより行なう。例文帳に追加

A brake hose 10 (the reinforced hose) is manufactured by extruding an inner pipe layer 12 from a rubber material, braiding a lower yarn layer 14, winding an intermediate rubber layer thereon, braiding an upper yarn 19, and extruding a skin rubber layer 20 after immersed in RFL adhesive liquid. - 特許庁

手動操作時における操作力が小さく、また、ブレーキケースの外側周囲に大きな空間を設ける必要もなくブレーキホイールのロック解除が可能で、かつ部品点数が少なく生産性の向上と低廉化を可能にした電動シャッター開閉機の制動装置を提供する。例文帳に追加

To provide a braking device of an electric shutter opening/closing machine, which requires only a small operating force at the time of manual operation, can cancel locking of a brake wheel without provision of a large space around the periphery of a brake case, is small in parts count, and achieves improved productivity and cost reduction. - 特許庁

例文

生産性を高めることができるとともに、コストの低廉化及び在庫品管理の簡素化を図ることができるホース用金具のかしめ固定装置及びかしめ固定方法、並びに該かしめ方法により製造されたブレーキホースを提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus and method for fixing a metallic tool for hose by caulking, by which the productivity can be improved and also, cost reduction and simplification of inventory control can be obtained, and to provide a brake hose produced by the fixing-by-caulking method. - 特許庁


例文

(1)カバノアナタケ、ハナビラタケ、ハタケシメジ、エリンギ、ブナハリタケ、マツタケ、カラカサタケモドキ、ホンシメジ、シロアギタケ、マイタケ、ヤマブシタケ、カンゾウタケ、タモギタケ等のキノコの菌糸体由来物質の1以上を含有するヒスタミン遊離抑制剤。例文帳に追加

(1) The histamine release inhibitor comprises one or more materials originated in mycelia of mushrooms such as Fuscoporia obliqua, Sparasssis crispa, Lyophyllum decastes, Pleurotus eryngii, Mycoleptodonoides aitchisonii, Tricholoma matsutake, Macrolepita gracilenta, Lyophyllum shimeji, Pleurotus nebrodensis, Grifola frondosa, Hericium erinaceum, Fistulina hepatica, and Pleurotus cornucopiae. - 特許庁

本体部30の下部左右を第1の固定部33、第2の固定部34でリヤフォーク6のクロス部19へ固定し、前後のホースクランプ31、32をその端部に設けた第3の固定部41及び同様の固定部42でブレーキホース22と共にアーム部17上へ固定する。例文帳に追加

The right and left sides of a lower part of the main body portion 30 are fixed to a cross portion 19 by a first fixing portion 33 and a second fixing portion 34, and front and rear hose clamps 31, 32 are fixed on an arm portion 17 by a third fixing portion 41 provided on an end portion thereof and the same fixing portion 42 with a brake hose 22. - 特許庁

耐破裂性、耐久性、耐ブレーキ液性、非膨張性等に優れ、かつエチレン−α−オレフィン−共役ジエンゴムとの接着性が良好であり、ホース製造時の工程通過性が良好なホース補強用コードおよびそれを用いた自動車用ホース、特にブレーキホースを提供する。例文帳に追加

To provide a cord for reinforcing hose, having excellent rupture resistance, durability, brake oil resistance, inexpansibility or the like, also having good adhesiveness to an ethylene-α-olefin conjugated diene rubber, and providing good processability at the production of the hose, and to provide the hose for an automobile using the cord, especially a brake hose. - 特許庁

フロントフォーク201のフォークブリッジ201a上に渡した仕切板60でフロントカウル内を上下に区分けし、この仕切板60を左右二分割するとともに、この分割部60aに設けた開口60bに油圧ブレーキホース81,82を通す構造にした。例文帳に追加

The inside of the front cowling is divided into an upper part and a lower part by means of a partition plate 60 put over a fork bridge 201a of the front fork 201, while the partition plate 60 are divided into a left part and a right part, and hydraulic brake hoses 81 and 82 are passed through an opening 60b arranged in a divided part 60a. - 特許庁

例文

ブレーキホース10(補強ホース)を製造するには、ゴム材料から内管層12を押出形成し、下糸層14を編組し、中間ゴム層16を巻き付け、上糸19を編組し、RFL接着液に浸漬した後に外皮ゴム層20を押出すことにより行なう。例文帳に追加

To manufacture a brake hose 10 (reinforced hose), an inner pipe layer 12 is formed by extruding a rubber material, a bobbin thread layer 14 is braided, an intermediate rubber layer 16 is wound, a needle thread 19 is braided, and after it is immersed into an RFL adhesive liquid, an outer skin rubber layer 20 is extruded. - 特許庁

例文

センサ、ブレーキホース等の関連部品を装着するためのブラケット15が取付けられたアウターチューブ2と、このアウターチューブ2内に挿入されたダンパー3とからなる緩衝器において、アウターチューブ2の胴部の一部を水平方向に切り起すことでブラケット15を形成した。例文帳に追加

The shock absorber is formed from an outer tube 2 where a bracket 15 for mounting components associated with a sensor, brake hose, etc. is mounted and a damper 3 inserted into the outer tube 2, wherein the brackets 15 is formed by cutting and raising part of the trunk part of the outer tube 2 in the horizontal direction. - 特許庁

前輪1の転舵に対して従来の約半分の弾性変形しか生じないため、確保が困難なストラット3および車体間における車体側ホース部分9d用の収容スペースを増大させる必要がなくなると共にブレーキホース保護のためのプロテクターも必要でなくなる。例文帳に追加

Only approximately a half of the elastic deformation in the past is generated to the wheel steering of front wheels 1, thus eliminating the need to increase the space between the strut 3 and the vehicle body for accommodating a vehicle body side hose part 9d, which is difficult to secure, and dispensing with the protector for protecting the brake hose. - 特許庁

このスプラッシュシールド1にボックス状の窪み部10を設けて、前車輪20により路面から跳ね上げられた融雪Sを取り込み、これがブレーキホース25側に堆積して干渉しないように、或る程度の大きさになるまで窪み部10内に溜め込む。例文帳に追加

The splash shield 1 is furnished with a hollow 10 in a box shape to take in the melted snow S sprung up from the road surface by the front wheels 20, and the snow is stagnated in the dimple 10 until a certain size is attained so that it does not deposit on the brake hose 25 to cause interference. - 特許庁

ディスクブレーキ41のキャリパ47に、このキャリパ47に対しブレーキホース43の後端部を連通させる油受入口59と、キャリパ47内の空気を外部に排出させる空気抜き口60とをそれぞれ前方に向って開口するよう成形する。例文帳に追加

A caliper 47 of the disc brake 41 is formed with an oil reception port 59 communicating the caliper 47 with a rear end part of the brake hose 43, and an air vent port 60 discharging air inside the caliper 47 to the outside, such that the respective ports 59, 60 open to the front side. - 特許庁

耐破裂性、耐久性、非膨張性等に優れたホースを与えることができ、かつ接着剤カスの脱落が少なくホース製造工程通過性に優れたホース補強用コードおよびそれを用いた自動車用ホース、特にブレーキホースを提供する。例文帳に追加

To provide a cord for reinforcement of hose imparting a hose excellent in burst resistance, durability, non-expansile property, etc., and low in drop out of adhesive trash and excellent in passing through a hose producing process, and to provide a hose for automobile especially for a brake-hose. - 特許庁

アメノヒワシ(あめのひわしのみこと)を祖とする阿波国の阿波忌部氏、タオキホオイ(たおきほおひのみこと)を祖とする讃岐国の讃岐忌部氏、ヒコサシリ(ひこさしりのみこと)を祖とする紀伊忌部氏、クシアカルタマ(くしあかるたまのみこと)を祖とする出雲国の玉作氏(たまつくりし)、アメノマヒトツ(あめのまひとつのみこと)を祖とする筑紫国・伊勢国の忌部氏などがいた。例文帳に追加

The Inbe clan group included the Awa-Inbe clan of Awa Province (Tokushima Prefecture) who had Amenohiwashi (Amenohiwashi no mikoto) as their ancestor, the Sanuki-Inbe clan of Sanuki Province (Kagawa Prefecture) whose ancestor was Taokihooi (Taokihoohi no mikoto), the Kii-Inbe clan whose ancestor was Hikosashiri (Hikosashiri no mikoto), the Tamatsukuri clan of Izumo Province (Shimane Prefecture), whose ancestor was Kushiakarutama (Kushiakarutama no mikoto) and the Inbe clan of Tsukushi Province (Kyushu) and Ise Province (Mie Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような構成の場合、元々、エンジンルームのうちブレーキ液圧制御用アクチュエータ1よりも上方には、ブレーキ液圧制御用アクチュエータ1の取替え等のために何も他の部品が備えられないことから、そのスペースを利用して工具を用いることが可能となり、ブレーキホース7a、7dを難無く固定することが可能となる。例文帳に追加

In the case with this structure, since other parts for exchanging the brake hydraulic control actuator 1 is not provided above the brake hydraulic control actuator 1 in the engine room, a tool can be used by utilizing the space inside the engine room, and the brake hoses 7a and 7d can be easily fixed. - 特許庁

懸架ばね2の下端を支持するばね受け3と、センサ、ブレーキホース等の関連部品を装着するためのブラケット4とをシリンダ1外周面に取り付けた油圧緩衝器において、ばね受け3とシリンダ1外周面との間にガイド部材8を介在させると共に、このガイド部材8にブラケット4を取り付けた。例文帳に追加

In the hydraulic damper equipped with a spring support 3 for supporting a suspension spring 2 at its lower end and the bracket 4 attached to the outer peripheral face of the cylinder 1 for mounting relative parts including a sensor and a brake hose, a guide member 8 is laid between the spring support 3 and the outer peripheral face of the cylinder 1, and the bracket 4 is attached to the guide member 8. - 特許庁

ブレーキホース16を、ブレーキマスタシリンダ13から車体フレーム2に沿って前記スイングアーム6の支承部Aまで這わせ、ついで、この支承部において車体フレームの略中心部へ向けて屈曲させた後に、逆方向に屈曲させて前記車体フレームの外側近傍まで這わせ、ついで、前記スイングアームに沿ってブレーキキャリパ12まで這わせてなることを特徴とする。例文帳に追加

The brake hose 16 is made to crawl along a car body frame 2 from the brake master cylinder 13 to a journaling part A of the swing arm 6, bent toward a substantially central part of the car body frame in this journaling part and then bent in the opposite direction, and made to crawl to the proximity of the outside of the car body frame and then to a brake caliper 12 along the swing arm. - 特許庁

サブタンク7の長軸方向の一端部が、ブレーキホースの取付け部を越えて延出させられ、そこにブレーキ用作動油の補給口27が設けられており、該補給口27はキャップ30により液密に閉塞され、該キャップ30による前記補給口27の液密な閉塞は、該キャップ30が前記サブタンク7の長軸方向の一端部にボルト31により締付けられることによりなされている。例文帳に追加

The supplying portion 27 is liquid-tightly blocked by a cap 30, and the liquidtight blocking by the cap 30 is carried out by fastening the cap 30 at one end portion in the longer axis direction of the sub tank 7 with a bolt 31. - 特許庁

車両の制動力を保持するブレーキホールド用電磁バルブを備えるブレーキアクチュエータ32と、アクセル開度を検出する制御用、異常検出用2個のアクセル開度センサ20,22と、2個のアクセル開度センサ20,22からの検出信号が入力されるブレーキECU24とを備える。例文帳に追加

This brake hold control device is equipped with a brake actuator 32 equipped with a brake holding solenoid valve for holding braking force of a vehicle, two accelerator sensors 20, 22 for controlling and detecting abnormality that detects an accelerator opening, and a brake ECU 24 in which detection signals from the two accelerator opening sensors 20, 22 are inputted. - 特許庁

例文

ではまず、このぬらした紙をブリキホイルの上に広げます。こうすると全部きれいにしておけるし、電気をかけるときにも便利なんですな。そしてこの溶液は、紙につけようとブリキに広げようと、その他わたしがいままで接触させたすべてのものに対して、まるで変化しません。だからみんな、あの道具との関連で使ってやっていいわけです。例文帳に追加

I place this wetted paper upon a sheet of tinfoil, which is convenient for keeping all clean, and also for the advantageous application of the power; and this solution, you see, is not at all affected by being put upon the paper or tinfoil, nor by anything else I have brought in contact with it yet, and which, therefore, is free to us to use as regards that instrument.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS