1016万例文収録!

「キホ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > キホに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

キホを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 172



例文

ブレーキホールド制御が実行されているときのアクセルペダルの踏み込みに対しては、アクセル開度Accがブレーキホールド制御を解除する条件としての解除判定閾値Aref以上閾値A2未満では、制御用アクセル開度Acc*が値0を超えて設定されないようにする。例文帳に追加

In actuating an accelerator pedal when the brake hold control is performed, the control accelerator opening Acc* is set not to exceed a value O when the accelerator opening Acc is equal to or more than a release determination threshold Aref and under a threshold A2 as a condition for releasing the brake hold control. - 特許庁

クランプ10は、ブレーキホースHの外周部を囲みかつ該ブレーキホースHを摩擦力により一体化した管体部11と、該管体部11の外周部に形成されたベース部13と、該ベース部13から突設された係合爪15と、を備えている。例文帳に追加

The clamp 10 has a pipe body part 11 for surrounding an outer peripheral part of the brake hose H and integrating the brake hose H by frictional force, a base part 13 formed in an outer peripheral part of the pipe body part 11, and an engaging claw 15 projected from the base part 13. - 特許庁

このプレート16の回動により、プレート16の平面部16aの両端に連結されたブレーキバー17がタイヤ2のホイール18に固定されたブレーキホイール19に向かって突出され、ブレーキホイール19の開口周縁側に設けられた凹部19b内に挿入されて噛合い、タイヤ2の回転を完全に不能とする。例文帳に追加

By the turn of the plate 16, a brake bar 17 connected to both ends of a flat surface part 16a of the plate 16 is projected toward a brake wheel 19 fixed to a wheel 18 of a tire 2, inserted in a recess 19b formed on an opening circumferential edge side of the brake wheel 19, and engaged therewith to realize the completely impossible rotation of the tire 2. - 特許庁

そして、第1係止部材4および第2係止部材5がそれぞれ3次元方向に位置調節されることにより、ブレーキホースBHの一端部の接続金具C1および他端部の接続金具C2がレイアウト設計に対応した3次元位置に位置決めされ、こうしてブレーキホースBHの取廻し軌跡および捩れ状態が検証される。例文帳に追加

By positionally adjusting the first locking member 4 and the second locking member 5 in the three-dimensional direction, respectively, the connection piece C1 at one end part of the brake hose BH and the connection piece C2 at the other end part are positioned at the three-dimensional positions corresponding to the layout design, and the handling locus and the twisted condition of the brake hose BH are verified thereby. - 特許庁

例文

電動機5と、この電動機5の回転軸6に結合され、かご10を吊持する主索9を摩擦駆動する綱車8と、回転軸6に結合され、綱車8を制止し得るようにされたブレーキホィール11と、このブレーキホィール11を常時接地する電磁波ノイズ除去装置20とを備えた構成とする。例文帳に追加

This winding machine for the elevator comprises an electronic motor 5; a sheave 8 for frictionally driving a main rope 9 for suspending a car 10; a brake wheel 11 connected with the rotary shaft 6 for braking the sheave 8; and the device 20 for eliminating the electromagnetic wave noise for constantly grounding the brake wheel 11. - 特許庁


例文

脱水機11によって生成された脱水ケーキを貯留するケーキホッパ13内に、ここに貯留される脱水ケーキを乾燥させる手段を設ける。例文帳に追加

A means for drying a dehydrated cake stored in a cake hopper 13 is provided in the cake hopper 13 for storing the dehydrated cake produced by a dehydrator 11. - 特許庁

ブレーキホース7a、7dをポート5a、5dに接続する際に、ブレーキ液圧制御用アクチュエータ1のブラケット8への固定も同時に行う。例文帳に追加

When connecting brake hoses 7a and 7d to ports 5a and 5b, fixation of the brake hydraulic control actuator 1 to a bracket 8 is performed at the same time. - 特許庁

圧油送出部は、ブラケットに設けられ、レバー部材の揺動によりブレーキオイルを圧縮してブレーキホースを介してブレーキ装置に送出可能なものである。例文帳に追加

The pressure oil delivering part is provided on the bracket, and it can deliver brake oil to the braking device via the brake hose by compressing it by swinging of the lever member. - 特許庁

車両1が、後車輪8を制動可能とするディスクブレーキ41と、リヤアーム5の上面に沿って延び圧油をディスクブレーキ41に供給するブレーキホース43とを備える。例文帳に追加

The vehicle 1 has a disc brake 41 capable of braking the rear wheel 8; and a brake hose 43 extending along the upper face of the rear arm 5, supplying pressure oil to the disc brake 41. - 特許庁

例文

ホース保持構造体は、ゴムからなるブレーキホースHを一体化したクランプ10と、クランプ10をサスペンションSPに固定するためのブラケット20とを備えている。例文帳に追加

This hose holding structure has a clamp 10 integrated with a brake hose H composed of rubber, and a bracket 20 for fixing the clamp 10 to a suspension SP. - 特許庁

例文

ブレーキホールド解除用アクセル開度条件は、2個のアクセル開度センサ20,22の両方からの検出信号に対応するアクセル開度AP1,AP2のいずれもが所定の開度よりも大きいこととする。例文帳に追加

In the brake hold releasing accelerator opening condition, both of accelerator openings AP1, AP2 corresponding to the detection signals from both of the two accelerator opening sensors 20, 22 are larger than a predetermined opening. - 特許庁

フレキホース1は、ホースの芯を構成するチューブ状の防水層2と、この防水層2を取り巻く耐圧強化層3と、被覆層4とを有する。例文帳に追加

The flexible hose 1 has a tube-like waterproof layer 2 constituting the core of the hose, a pressure resistant reinforcing layer 3 surrounding the waterproof layer 2, and a covering layer 4. - 特許庁

自走式脱水機10のスクリューデカンタ形遠心分離式脱水機14に泥水2を供給して脱水ケーキ3を製造し、自走式土質改良機20の脱水ケーキホッパ21に供給する。例文帳に追加

The muddy water 2 is supplied to the screw decantor type centrifugal dehydrator 14 of the self-traveling dehydrator 10, and the dehydrated cake 3 is produced and is supplied to the dehydrated cake hopper 21 of the self- traveling soil improving machine 20. - 特許庁

ブレーキホースの補強層に、加硫温度での乾熱収縮率が1%以上である補強糸(好ましくは1100〜2200dtexのポリビニルアルコール繊維)を使用する。例文帳に追加

Splicing yarn (preferably polyvinyl alcohol fiber of 1100-2200 dtex) with dry heat shrinkage at the curing temperature being 1% or more is used for a reinforcing layer of this brake hose. - 特許庁

インナーフェンダー22は、後輪3の少なくとも一部を覆うように設けられ、クランプブラケット23は、自動二輪車1の後輪用のブレーキ装置18のブレーキホース21を支持する。例文帳に追加

The inner fender 22 is provided to cover at least one part of a rear wheel 3, and the clamp bracket 23 supports a brake device 18 for a rear wheel of a motorcycle 1. - 特許庁

ホイールハウスW内において、フロントサイドフレーム2とその下方のサスペンションメンバ3との間を塞ぐようにして、ブレーキホース25の車体内方側にスプラッシュシールド1を配設する。例文帳に追加

In the wheel house W, the gap between a front side frame 2 and a suspension member 3 below it is stopped, and a splash shield 1 is installed on the brake hose 25 in its part inside the vehicle body. - 特許庁

ブレーキホース10は、内管ゴム層12と、下糸層14と、中間ゴム層16と、上糸層18と、外皮ゴム層20とを積層して構成されている。例文帳に追加

This brake hose 10 is composed by laminating an inner tube layer 12, a lower yarn layer 14, an intermediate rubber layer 16, an upper yarn layer 18, and an skin rubber layer 20. - 特許庁

フェンダーの美観を損ねないようにブレーキホースを取付けることができ、またクランプ部材の数を減らして部品点数を低減し、製造コストを低減することができるフェンダー構造を提供する。例文帳に追加

To provide a fender structure capable of mounting a brake hose without deteriorating an appearance of a fender, reducing the number of clamp members to reduce the number of parts, and reducing manufacturing costs. - 特許庁

本発明は、一対のブレーキホルダとばねとによって回転軸はブレーキをかけ、電磁手段を用いないことにより、小型で省エネルギー型とすることを目的とする。例文帳に追加

To reduce size and save energy by braking a rotary shaft with the use of a pair of brake holders and a spring and dispensing with an electromagnetic means. - 特許庁

また、ブレーキホールド制御を解除する際に値0を超える制御用アクセル開度Acc*の設定を開始するときの閾値A2として、通常時の閾値A1より大きな値を用いる。例文帳に追加

A value larger than the threshold A in the normal state is used as a threshold A2 in starting setting of the control accelerator opening Acc* exceeding the value O in releasing the brake hold control. - 特許庁

これらブレーキホース51〜53間の結合は、フロントフェンダ37の右側面部37aに固定された3ウェイジョイントからなるホースジョイント54を介して行う。例文帳に追加

The brake hoses 51 to 53 are joined via a hose joint 54 which comprises a three-way joint fixed to the right side face part 37a of the front fender 37. - 特許庁

これにより、運転支援装置1によれば、ブレーキ操作がなされていない状態において、ブレーキホールド機能又はクリープコントロール機能の何れかが、作動可能性に応じて自動的にONとされることとなる。例文帳に追加

In the driving support device 1, either a brake hold function or the creep control function is automatically turned on according to the operation possibility while brake is not operated. - 特許庁

要求される耐疲労性と低膨張性を十分満足すると共に、ブレーキ液に対して優れた耐食性を有する新規なブレーキホースの提供。例文帳に追加

To provide a brake hose which can sufficiently satisfies a required fatigue resistance and a required low expansion, and which has a excellent corrosion resistance to a brake fluid. - 特許庁

ブレーキホールド制御装置において、アクセル開度センサの故障等の異常時に、運転者が予期しない車両の挙動変化を有効に防止することである。例文帳に追加

To effectively prevent behavior variation of a vehicle unexpected by a driver during an abnormality such as a failure in an accelerator opening sensor in a brake hold control device. - 特許庁

ホイールハウスW内に堆積した氷雪との干渉によってブレーキホース25などの耐久性、信頼性が低下することを、コストの増大を招くことなく防止する。例文帳に追加

To preclude a drop of the durability and reliability of a brake hose 25 etc. generated by interference of the ice and snow deposited in a wheel house W without bringing about an increase in the cost. - 特許庁

ブレーキホールド制御実施中にニュートラル制御を実施している状況から、発進要求に応じてニュートラル制御からの復帰を行うときに、そのニュートラル制御の復帰時のショックを抑制する。例文帳に追加

To suppress shock in the time of restoration of neutral control by operating restoration from neutral control according to a start request from such a circumstance that neutral control is performed during the performance of brake hold control. - 特許庁

左側のブレーキキャリパー21に連なる第2のブレーキホースについては、フロントフェンダ37の頂部37cよりも車両後方側を右側面部37a側から他側面部37b側へ架け渡している。例文帳に追加

The second brake hose which stretches to the left side brake caliper 21 extends from the right side face part 37a side to the other side face part 37b side on the car rear side, rather than the top portion 37c of the front fender 37. - 特許庁

また、フレキホースの一端側からはリード線8が引き出され、このリード線8及びヒータ電源部9を介してヒータ3に通電が行われる。例文帳に追加

A lead wire 8 is extracted from one end side of the flexible hose 1, and the heater 3 carries a current by means of the lead wire 8 and a heater power supply section 9. - 特許庁

例えば、円筒形素管の端部において、フランジ部は円筒形素管の内側面に取り付けられ、ブレーキホルダーはフランジ部の内側面の全周にわたって接触した状態でフランジ部の内側に配置されている。例文帳に追加

For example, the flange part is attached to the inside surface of the cylindrical element tube at the end part of the cylindrical element tube, and the brake holder is arranged inside the flange part while coming into contact with the whole periphery of the inside surface of the flange part. - 特許庁

また逆に、下り坂のように、ブレーキを動作させている時はブレーキホームスイッチは0FFであり、図4(B)のようになり、前者より の期間は短めでよい。例文帳に追加

On the other hand, in a downhill crest where the brake is working, the brake home switch is off as (B) of the figure, and this period can be shorter than (A). - 特許庁

そこで、剛性の高いブレーキホースを使いブレーキ時のフィーリングを向上させようとすると従来例ではホース金具の固定に専用のカシメ型を使用していた為ホースを新設するとホースの固定が出来ないという問題があった。例文帳に追加

In a vehicular brake hose holding structure which is easy to manufacture, the brake hose is held to a strut using an assembly type intermediate fitting even when the brake hose is newly installed. - 特許庁

自己倍力機構40,46が、ブレーキディスク16に対して周方向での支持部52をブレーキホルダ12に有していて、ブレーキディスク16に対して横方向での支持部28をブレーキキャリパ22に有しているようにした。例文帳に追加

The self-boosting mechanisms 40, 46 have a supporting part 52 on a brake holder 12 in the circumferential direction to the brake disc 16, and have a supporting part 28 on the brake caliper 22 in the lateral direction to the brake disc 16. - 特許庁

金属パイプと可撓性のブレーキホースとを接続する前輪ブレーキ出力側ジョイント部200が、マウントラバー260を介して車体フレーム2にフローティングマウントされるようにした。例文帳に追加

The front wheel brake output side joint section 200 for connecting a metallic pipe and a flexible brake hose is mounted in a floating manner on a vehicle body frame 2 through a mount rubber 260. - 特許庁

ヘッドパイプ3に、断面略U字状の板状のガイドであって、U字状の内部に伝達部材(ブレーキホース72、74等)を収容するガイド部材120を固定支持するようにした。例文帳に追加

A guide member 120 whose U-shaped interior stores the transmission members (brake hoses 72, 74, or the like), which is a plate-shaped guide having a substantially U-shaped cross section, is fixedly supported by a head pipe 3. - 特許庁

脱水ケーキホッパ21からの脱水ケーキ3と固化剤ホッパ22からの固化剤とを混合機23で混合して改良土4を製造し、改良土搬送装置24により外部へ排出する作業を連続的に行う。例文帳に追加

The dehydrated cake 3 from the dehydrated cake hopper 21 and a solidifying agent from the solidifying agent hopper 22 are mixed by the mixer 23, thereby improved soil 4 is produced and the operation discharging the improved soil to the outside with the improved soil carrier 24 is continuously performed. - 特許庁

急停止操作部を操作すると、電磁石9への通電が断たれて電磁石9の励磁力が解け、スライドレバー4がバンド3を引き締めてブレーキホイール1を制動する。例文帳に追加

When a quick suspension operating part is actuated, currend carried in the electro-magnet 9 is cut off, the magnetizing force of the electro-magnet 9 is thereby released, the band 3 is pulled up by the side lever 4 so as to allow a brake wheel to be braked. - 特許庁

マンドレル製造用の樹脂又はゴム材料中に、グラファイト粉末を10%以下あるいは二硫化モリブデン粉末を20%以下含有させて成形したブレーキホースなどのホース製造マンドレル。例文帳に追加

This mandrel is used for manufacturing the hose such as a brake hose or the like by molding a composition prepared by adding 10% or below of a graphite powder or 20% or below of a molybdenum disulfide powder to a resin or rubber material for use in the production of the mandrel. - 特許庁

洗濯機のブレーキホイールのような機構部品が、脱水槽シャフトのような相手部品を圧入により内周で締結するための円筒状の締結部(12)を有する。例文帳に追加

A mechanism part, such as the brake wheel of a washing machine, has a cylindrical fastening part (12) to fasten a mating part like a dewatering bin shaft at an inner periphery by press fitting. - 特許庁

ノズル5に高圧水を供給し、ノズル5の噴出孔5aから高圧水を噴出させると共に、駆動装置20によってフレキホース6を送り出す。例文帳に追加

High-pressure water is supplied to the nozzle 5, so that the high-pressure water is jetted from a jetting port 5a of the nozzle 5, and a flexible hose 6 is delivered by a driving device 20. - 特許庁

ブレーキホルダー31と出力側回転体22の間に制動プレート32,33を設け、出力側回転体22にブレーキ操作部35を設けて作業ブレーキ30を構成してある。例文帳に追加

Brake plates 32 and 33 are provided between a brake holder 31 and the output side rotating body 22, and a brake operation part 35 is provided on the output side rotating body 22, and thus a working brake 30 is constituted. - 特許庁

ブレーキホースBHの一端部の接続金具C1が第1係止部材4の切欠きに係止され、他端部の接続金具C2が第2係止部材5の切欠きに係止される。例文帳に追加

A connection piece C1 at one end part of a brake hose BH is locked to a notch of a first locking member 4, and a connection piece C2 at the other end part is locked to a notch of a second locking member 5. - 特許庁

海藻(ワカメ、オキナワモズク、アラメ、コンブ、ヒジキ、ホンダワラ、アカモク、ノリ等)の乾燥粉体を弱アルカリ水溶液で抽出した後、エタノール分画して海藻由来糖タンパクを得る。例文帳に追加

This seaweed-derived glycoprotein is obtained by extracting the dried powdery material of the seaweeds (Undaria pinnatifida, Cladosiphon okamuranus, Eisenia bicyclis, Laminaria japonica, Hizikia fusiformis, Sarugassum fulvellum, Surgassum horneri, Porphyra yezoersis, etc.) with an aqueous weakly alkaline solution and then performing an ethanol fractionation. - 特許庁

ブレーキホース10は、内管ゴム層12と外皮ゴム層20とを備え、上記内管ゴム層12と上記外皮ゴム層20との間に上糸層18と下糸層14からなる少なくとも2層の補強層をもつ。例文帳に追加

The brake hose 10 includes an inner tube rubber layer 12 and an outer skin rubber layer 20, and it has at least two reinforcement layers comprising an upper thread layer 18 and a lower thread layer 14 between the inner tube rubber layer 12 and the outer skin rubber layer 20. - 特許庁

これにより、ブレーキホールドスイッチがオンとされ開始された停車保持制御を解除して発進する際の発進性能を向上させることができる。例文帳に追加

Thus, it is possible to improve start performance when a vehicle starts by releasing brake hold control started when a brake hold switch is turned on. - 特許庁

フレキホース1は、ホースの芯を構成するチューブ状の防水層2と、この防水層2を取り巻くチューブ状のヒータ3と、このヒータ3を取り巻く絶縁層4と、耐圧強化層5と、被覆層6とを有する。例文帳に追加

This flexible hose 1 is provided with a tubular waterproof layer 2 forming the core of the hose 1, a tubular heater 3 surrounding the waterproof layer 2, an insulating layer 4 surrounding the heater 3, a pressure-proof reinforcing layer 5 and a cover layer 6. - 特許庁

ニップルをソケットに銅ロー付けするに際して、脱炭を抑制しながらニップルの外周部に周設したホース抜け止め用の複数条の溝の形状を維持すると共に、ニップルの外径不良を防止することができるブレーキホース用金具を提供する。例文帳に追加

To provide a metal fitting for a brake hose capable of avoiding defects on the outer diameter of a nipple while maintaining the shape of a plurality of hose retaining grooves peripherally formed in the outer peripheral part of the nipple with controlling decarburization when the nipple is copper-brazed to the socket. - 特許庁

ブレーキホース10は、ゴム材料から形成された内管層12と、下糸15を編組することにより形成された下糸層14と、中間ゴム層16と、上糸19を編組することにより形成された上糸層18と、外皮ゴム層20とを備えている。例文帳に追加

A brake hose comprises an inner pipe layer 12 formed of a rubber material, a lower yarn layer 14 formed by braiding bobbin threads 15, an intermediate rubber layer 16, a upper yarn layer 18 formed by braiding needle threads 19, and a skin rubber layer 20. - 特許庁

ブレーキホールド制御とクリープカット制御との実行後に燃費の向上・排ガス抑制の目的を達成しつつ速やかに且つ発進時に衝撃・騒音が抑制されるよう車両を発進させる車両の制駆動制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide the driving/braking control device of a vehicle for quickly starting a vehicle so that any impact or noise can be suppressed when it starts while achieving the improvement of fuel economy and the suppression of exhaust gas after executing brake hold control and creep cut control. - 特許庁

ホース金具10は、ブレーキホース1の中間部に略円筒形状の胴体部12を有し、胴体部12に形成された係止孔23に嵌合する回転止め部14及び回転止め部14が係止孔23に嵌入された際に平板部21に面接するフランジ部13を備える。例文帳に追加

The hose metal fitting 10 has a roughly cylindrical body part 12 in the center part of the brake hose 1, a rotation preventing part 14 fitted in the locking hole formed in the body part 12 and a flange part 13 brought into surface-contact with the flat plate part 21 when the rotation preventing part 14 is fitted in the locking hole. - 特許庁

例文

ブレーキホルダー24の外周面にわたってブレーキパッドが装着されており、ブレーキパッドがフランジ部の内側面の全周にわたって接触した状態で円盤状ホルダーが感光体ドラムを回転可能に支持するフレームに固定されている。例文帳に追加

A brake pad is mounted all over the outer peripheral surface of a brake holder 24, and a disk-like holder is fixed to a frame for rotatably supporting the photoreceptor drum in a state where the brake pad comes in contact with the whole periphery of the inside surface of the flange part. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS