1016万例文収録!

「サブ波長の」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > サブ波長のの意味・解説 > サブ波長のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

サブ波長のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 169



例文

サブ波長構造体の製造例文帳に追加

MANUFACTURE OF SUB-WAVELENGTH STRUCTURE - 特許庁

レンズ面2aにサブ波長構造が形成された光学素子1において、コバ部3に形成されたサブ波長構造と、そのサブ波長構造上に形成された使用波長域の光に対して不透明な膜4を有すること。例文帳に追加

An optical element 1 having a sub-wavelength structure formed on a lens surface 2a has the sub-wavelength structure formed on an edge part 3 and a film 4 formed on the sub-wavelength structure and opaque to light having a used wavelength region. - 特許庁

全体的なピッチが波長λより大きく、第1のサブピッチおよび第2のサブピッチのそれぞれがその波長より小さい。例文帳に追加

The overall pitch is larger than the wavelength λ, and each of the first and the second sub-pitch is smaller than the wavelength. - 特許庁

彼らはサブミリメータから極超短波の範囲の波長の光を確認した。例文帳に追加

They detected light with wavelengths from the submillimeter to microwave range.  - Weblio英語基本例文集

例文

サブキャリア通信用多波長光源の駆動方法およびその装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR DRIVING MULTI-WAVELENGTH LIGHT SOURCE FOR OPTICAL SUB CARRIER COMMUNICATION - 特許庁


例文

アライメントマークとしての2元正弦サブ波長回折格子例文帳に追加

BINARY SINE SUB WAVELENGTH GRATING AS ALIGNMENT MARK - 特許庁

サブ波長の形状サイズを有する結合フォトニック・マイクロデバイス例文帳に追加

COUPLED PHOTONIC MICRODEVICE WITH SUB-WAVELENGTH FEATURE SIZE - 特許庁

ソースドライバーは、一番短い表示波長に対応するサブ画素(青色のサブ画素)から一番長い表示波長に対応するサブ画素(赤色のサブ画素)の順番で、画素内のサブ画素を連続的に活性化する。例文帳に追加

The source driver continuously activates sub-pixels within a pixel in the order of the sub-pixels (red sub-pixels) corresponding to the longest display wavelength from the sub-pixels (blue sub-pixels) corresponding to the longest display wavelength. - 特許庁

サブ点光源は、赤色発光ダイオードのピーク波長より大きいピーク波長を有する第1サブ発光ダイオード、及び緑色発光ダイオードのピーク波長より大きいピーク波長を有する第2サブ発光ダイオードを含む。例文帳に追加

The sub point source of light includes a first sub light emitting diode having a peak wavelength that is longer than that of the red light emitting diode, and a second one having peak wavelength that is longer than that of the green light emitting diode. - 特許庁

例文

回折素子1では、入射光の波長λ以下の周期をもつ第1のサブ波長凹凸構造Aと第2のサブ波長凹凸構造Bとが基板10上に形成されている。例文帳に追加

In a diffractive element 1, a first subwavelength relief structure A and a second subwavelength relief structure B, which have a period equal to or less than a wavelength λ of incident light, are formed on a substrate 10. - 特許庁

例文

高い精度の実現が可能であり、且つ製造コストが低く量産に適した、波長乃至サブ波長の微細構造体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a fine structure of wavelength or sub-wavelength capable of attaining high precision, ensuring a low production cost and suitable for mass production. - 特許庁

光学サブアセンブリ(40)により、短波長レーザー(20)と長波長レーザー(30)の別個の製造、最適化、及びテストを可能にする。例文帳に追加

The short-wavelength laser (20) and the long- wavelength laser (30) can be separately manufactured, optimized, and tested by the optical sub assembly (40). - 特許庁

波長分割多重用に設計された光伝送路の伝送波長帯を複数のサブバンド(1〜9)に区分する。例文帳に追加

The transmission wavelength band of an optical wavelength path designed for wavelength division multiplex is segmented into a plurality of sub-bands (1-9). - 特許庁

この3波長半導体レーザ装置1は、青紫色半導体レーザ素子10と、2波長半導体レーザ素子20と、サブマウント2とを備えている。例文帳に追加

The three-wavelength semiconductor laser device 1 includes a blue-violet semiconductor laser element 10, a two-wavelength semiconductor laser element 20, and a submount 2. - 特許庁

サブ波長凹凸構造の構成を適切に設定することにより、第1のサブ波長凹凸構造と第2のサブ波長凹凸構造の有効屈折率差を十分に広くとることができる偏光選択型回折素子(光学素子)を提供する。例文帳に追加

To provide a polarization-selective diffractive element (optical element) capable of having a sufficiently large refractive index difference between a first subwavelength relief structure and a second subwavelength relief structure by appropriately setting a configuration of subwavelength relief structure. - 特許庁

また、複数のサブ波長構造は異なる位相差を持ち、画素への入射光束を集光する。例文帳に追加

The plurality of subwavelength structures have different phase differences and condense incident light fluxes toward the pixels. - 特許庁

サブ200nmの波長で透過するモノマーから重合された樹脂を提供すること。例文帳に追加

To provide a resin polymerized from a monomer transparent to sub-200 nm wavelength. - 特許庁

波長分割多重をスイッチするためのスイッチングサブノードを検出する方法例文帳に追加

METHOD FOR DETECTING SWITCHING SUBNODES FOR SWITCHING WAVELENGTH DIVISION MULTIPLEXES - 特許庁

波長分割多重をスイッチするためのスイッチングサブノードを検出する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for detecting switching subnodes for switching wavelength division multiplexes. - 特許庁

サブ213nm波長を生成するためのCLBOにおける非臨界位相整合例文帳に追加

NON-CRITICAL PHASE MATCHING IN CLBO TO GENERATE SUB-213 NM WAVELENGTH - 特許庁

光送信サブアセンブリの波長変動を抑えることができる光伝送モジュールを提供する。例文帳に追加

To provide an optical transmission module capable of suppressing wavelength variation of an optical transmission sub-assembly. - 特許庁

サブマウントと2波長半導体レーザチップとの接合にSnAg半田を用いる。例文帳に追加

SnAg solder is used to bond the two-wavelength semiconductor laser chip on the sub-mount. - 特許庁

利用可能な波長資源をリンクごとのいくつかの論理的なサブネットワークに割り当てて、仮想的なサブネットワークを構成する。例文帳に追加

Available wavelength resource is assigned to several logical sub-networks in each link, and virtual sub-networks are constructed. - 特許庁

光伝送路の伝送波長帯を複数のサブバンドに分割し、サブバンドを単位に信号光又はASEダミー光を配置する。例文帳に追加

The transmission wavelength band of an optical transmission path is divided into a plurality of sub-bands, and a signal light or an ASE dummy light is disposed per sub-band. - 特許庁

画素上には、各々の平面方向の長さが入射波長λよりも小さい複数のサブ波長構造が入射波長λよりも小さな配置間隔で形成されている。例文帳に追加

Light of a structure having a plurality of subwavelength structures smaller in their plane-direction lengths than an incident wavelength λ are formed on the pixels with placement intervals smaller than the incident wavelength λ. - 特許庁

その出力を光ファイバ73を通して波長分波器4に送信し,波長分波器4で波長ごとに分波し,サブアレイユニット60のアンテナ素子の励振に用いる。例文帳に追加

The output of the optical multiplexer is transmitted to a wavelength demultiplexer 4 though an optical fiber 73, the wavelength demultiplexer 4 demultiplexes the signal in each wavelength, and the demultiplexed signal is used to excite the antenna element of a subarray unit 60. - 特許庁

サブ波長の周期の微細な凹凸構造により形成された反射防止面を備える光学部材で、前記の凹凸構造が、サブ波長の周期で密に設けられた多数の微細な錐形状の凹部21によって形成されている。例文帳に追加

The optical member has an antireflection face constituted of a fine concavo-convex structure having a sub-wavelength period, in which the concavo-convex structure is composed of a great number of fine conic concaves 21 densely provided in a period of a sub-wavelength size. - 特許庁

アレイ化を可能にする程度の小型の構成により機械的な変位を与えることにより少ない素子による画素化を可能にできるサブ波長格子と、このサブ波長格子を使用した表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a subwavelength grating that allows pixelation with a small number of elements by giving a mechanical displacement using such a small configuration as allowing arraying, and to provide a display device employing the subwavelength grating. - 特許庁

格子周期を波長よりも小さくしたサブ波長格子において、格子の一単位当たり少なくとも一つの所定間隙S2を構成する少なくとも二対の梁体1,2,3,4と、この梁体の間隙方向にテンションを付与するアクチュエータとを備えるサブ波長格子を構成する。例文帳に追加

The subwavelength grating with a grating period smaller than a wavelength includes: at least two pairs of beams 1, 2, 3, 4 for constituting at least one predetermined spacing S2 per one unit of grating; and an actuator for applying a tension in a spacing direction of the beam. - 特許庁

そして、第2の量子井戸層8は第1の量子井戸層4における発光波長とは異なるサブバンド間吸収波長を有しており、このサブバンド間吸収波長帯域内の変調信号光を注入することにより発光光を変調する。例文帳に追加

The layer 8 has different inter-subband absorption wavelength from the light emitting wavelength in the layer 4, and the emitting light is modulated by injecting a modulation signal in the inter-subband absorption wavelength band. - 特許庁

サブ波長構造体領域は使用する光の波長よりも短い周期で繰り返して配列された溝をもち、それらの溝の配列方向である光学軸方向が隣接するサブ波長構造体領域間で異なる部分をもつように配置されている。例文帳に追加

Each of the sub-wavelength structure areas includes grooves repeatedly arrayed in a cycle shorter than that of the wavelength of light to be used, and the sub-wavelength structure areas are disposed so as to have different portions between the sub-wavelength structure areas adjacent to each other in the optical axis direction being the arraying direction of the grooves. - 特許庁

アレイ42による光子検知可能波長域即ちサブレンジはy方向位置Y1,Yn,YN毎に異なり、各y方向位置に存するセル群即ちサブレンジセル群は代表波長λ1,λn,λNのサブレンジ内の光子を検知できる。例文帳に追加

A photon detectable wavelength area by the array, i.e. a subrange is different in every of the y-directional positions Y1, Yn, YN, and a cell group existing in the each y-directional position, i.e. a subrange cell group can detect photons within the subrange of representative wavelengths λ1, λn, λN. - 特許庁

サブキャリア通信用多波長光源の差周波数を、サブキャリア強度を一定に保ちつつ差周波数を制御し、かつ、差周波数を一定に保ちつつサブキャリア強度を制御することを可能とする。例文帳に追加

To control the differential frequency of a multiple-wavelength light source for optical sub carrier communication while constantly maintaining sub carrier intensity and at the same time control the sub carrier intensity while constantly maintaining the differential frequency. - 特許庁

サブマウントと、サブマウント上に固定された半導体レーザと、半導体レーザの出射面に入射面を対向させてサブマウント上に固定された光導波路型波長変換デバイスとを備える。例文帳に追加

The module is provided with the submount, the semiconductor laser fixed on the submount and the optical waveguide type wavelength transformation device fixed on the submount in a way that the incident face of the device is placed opposite to the emitting face of the semiconductor laser. - 特許庁

各ディストリビュータは、その関連する波長多重化入力信号における各々のチャネルを、前記複数個の波長のうちの独自のサブセットに係る単一あるいは複数個のディストリビュータから受信するように配置された複数個の波長選択クロス接続装置のうちの一つに対して分配する。例文帳に追加

Each distributor is distributed to any of a plurality of wavelength selection cross connectors arranged to receive each channel of the related wavelength multiplex input signal from the single or a plurality of distributors relating to a unique subset among a plurality of wavelengths. - 特許庁

サブ波長の光リソグラフィのための位相平衡された散乱バーのモデル・ベースの配置を実施するための方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR PERFORMING MODEL-BASED PLACEMENT OF PHASE-BALANCED SCATTERING BAR FOR SUB WAVELENGTH OPTICAL LITHOGRAPHY - 特許庁

上記部分光透過層のうちの少なくとも1つの部分光透過層内に、第1の波長においてサブ解像度であるパターンが形成される。例文帳に追加

A pattern is formed, which is sub-resolutional at a first wavelength, in at least one partial-light transmissive layer in the partial-light transmissive layers. - 特許庁

光ネットワーク内のサブネットの各々はトラフィックを1以上の波長で受動的に挿入及び分岐するADNを有する。例文帳に追加

In an optical network, subnets each include add/drop nodes (ADNs) that passively add and drop traffic in one or more wavelengths. - 特許庁

サブマウント1上には、半導体レーザとして、DVD用の発光波長650nmの第1の半導体レーザ2と、CD用の発光波長780nmの第2の半導体レーザ3とが配置されている。例文帳に追加

A first semiconductor laser 2 for DVD, having an emission wavelength of 650 nm and a second semiconductor laser 3 for CD having an emission wavelength of 780 nm are arranged on a submount 1. - 特許庁

液晶表示装置において、パネルのRGBWサブ画素の波長透過特性と、バックライトのRGB発光の波長透過特性の組み合わせを利用して、効率の良い表示動作を実現することを課題としている。例文帳に追加

To realize an efficient display operation by utilizing the combination of wavelength transmission characteristics of RGBW sub-pixels of a panel and those of RGB light emission of back-light in a liquid crystal display device. - 特許庁

光導波路型波長変換デバイスと半導体レーザをサブマウント上に配置したモジュールにおける、半導体レーザの発熱による光導波路型波長変換デバイスの波長変換効率の低下を抑制し、高出力の変換光を得る。例文帳に追加

To obtain high output transformed light by suppressing the decrease in the wavelength transformation efficiency of an optical waveguide type wavelength transformation device due to the heat generation in a semiconductor laser in a module in which the optical waveguide type wavelength transformation device and the semiconductor laser are arranged on a submount. - 特許庁

サブ画素20Wからの出射光におけるピーク波長領域の変動に起因した、表示光の色ずれが抑えられる。例文帳に追加

A color drift of the display light due to variations in peak wavelength region of the emission light from a sub-pixel 20W is suppressed. - 特許庁

ディープ・サブ波長の光リソグラフィのためのレチクル・パターンに光近接フィーチャを提供する方法および装置例文帳に追加

METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING OPTICAL PROXIMITY FEATURE TO RETICLE PATTERN FOR PHOTOLITHOGRAPHY OF DEEP SUB-WAVELENGTH - 特許庁

受光サブアセンブリ5では、第2の波長の光L2を受ける半導体受光素子17は第2のハウジング19上に搭載される。例文帳に追加

In a light receiving sub-assembly 5, a semiconductor light receiving element 17 which receives light L2 of a second wavelength is mounted on a second housing 19. - 特許庁

発光サブアセンブリ3では、第1の波長の光L1を発生する半導体レーザ13は第1のハウジング15に搭載される。例文帳に追加

In a light emitting sub-assembly 3, a semiconductor laser 13 which generates light L1 of a first wavelength is mounted on a first housing 15. - 特許庁

ナノインプリントを用いることで、1回の製作工程で3色全てのサブ波長格子を製作することが可能になる。例文帳に追加

By using nanoinprint, the subwavelength grids of all three colors can be manufactured at a single sitting of the manufacturing process. - 特許庁

空間分解能が測定光の波長未満の、サブミクロン以下である反射スペクトルを得ることができる反射スペクトル測定装置を得る。例文帳に追加

To obtain a reflection spectrum measuring apparatus capable of obtaining a reflection spectrum whose spatial resolution is less than the wavelength of measurement light, namely a submicron or less. - 特許庁

短い波長領域における単一光子の吸収を有する蛍光体は、比較的長い波長領域のレーザ光による、強く結像されたサブピコ秒のパルスのビームにより励起させられる。例文帳に追加

Phosphors, containing absorption of a single photon in short-wavelength band, are excited by strongly-imaged pulse on the sub-picosecond time scale from laser beam of relatively longer wavelength band. - 特許庁

クロマティックポイントセンサ(CPS)の光源および波長検出器サブシステムの非均一応答に補償を提供する方法が提供される。例文帳に追加

A method is provided for providing compensation to nonuniform responses from light source and wavelength detector subsystem of the chromatic point sensor (CPS). - 特許庁

例文

発光波長の異なるLED素子を実装したサブマウント基板上に、LED素子実装用の電極パッドとスルー配線層を形成する。例文帳に追加

Electrode pads for mounting LED elements and a through wiring layer are formed on a sub-mount board mounting the LED elements having different luminous wavelengths. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS