1016万例文収録!

「パーソナル入力機」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > パーソナル入力機に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

パーソナル入力機の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 77



例文

マルチビューワ3は、カメラ4群が撮像する複数の監視画像を入力し、パーソナルコンピュータ本体2からの指示に基づき、その複数の監視画像を同時に参照可能な一つの画像を合成して出力する能といずれか一つを選択して出力する能とを有している。例文帳に追加

A multiviewer 3 has a function of inputting monitor images picked up by a group of cameras 4 and composing and outputting one image, where the monitor images can be referred to at the same time according to the indication from a personal computer main body 2 and a function of selecting and outputting one of them. - 特許庁

パーソナルコンピューター等の入力制御装置と、用紙にトナーやインク等を付着させて出力する画像出力器において、トナー付着量を削減する目的で使用するトナーセーブ能をソフトウェア処理で実現する。例文帳に追加

In an input control device such as a personal computer and image output equipment for sticking toner, ink or the like to a sheet of paper and outputting the paper, the toner saving function to be used for reducing the adhesion quantity of tuner is realized by the software processing. - 特許庁

パーソナルコンピュータ1は、デジタル複写2から入力される設定情報に従って、操作画面を表示するための基本となる部品データを使用して、デジタル複写2のディスプレイと略同一の操作画面を表示部に表示する。例文帳に追加

A personal computer 1 displays nearly the same operating display screen as the display of a digital copying machine 2 on a display unit with use of part data as the bases for display of the operating screen, according to set information inputted from the copying machine 2. - 特許庁

管理対象物に取り付けられたデータタグ5と、ユーザに携帯されたるパーソナルタグ4と、これらと相互に通信可能な複数台の観察3と、管理対象物の情報入力及び管理結果の表示を行う情報端末装置1と、管理対象物の管理を行うサーバ2とからなる。例文帳に追加

This device comprises the data tag 5 mounted on a management object, the personal tag 5 carried by the user, a plurality of observation machines 3 communicable with these tags, an information terminal device 1 for inputting information of the management object and displaying the management result, and a server 2 for managing the management object. - 特許庁

例文

複写本体11の画像入力部14により読み出された画像データは画像処理部15で画像処理された後、パーソナルコンピュータ12に送られ、その圧縮伸張ボード24で圧縮された後、ハードディスク装置20に記憶される。例文帳に追加

Image data read by the image inputting part 14 of the body 11 is subjected to image processing in an image processing part 15, subsequently sent to the computer 12 and after that, stored on a hard disk drive 20. - 特許庁


例文

これをワンタッチ鍵盤切替方式をとる英文鍵盤と組み合わせることにより、入力能を落とすことなく現在のパソコンと同じ位の大鍵さのハード鍵をもつ超小型のパーソナルコンピューターの実現に道を開く。例文帳に追加

By combining the above system with an English character keyboard that uses a one-touch keyboard switching method, a micro personal computer can be achieved that has hard keys as large as those of the existing personal computer without deteriorating an input function. - 特許庁

メインコンピュータA2のCPU10は、操作本体A1上で本来行うべき入力操作手続きに関する事項をジョブ情報とし、このジョブ情報を通信ネットワークNを経由してパーソナルコンピュータから受信する一方、ストレージデバイス13を用いて登録管理する。例文帳に追加

A CPU 10 in a main computer A2 receives items concerning the input operation procedure which has to be performed originally on an operator main body A1 as job information from a personal computer via a communication network N, and register-manages it by using a storage device 13. - 特許庁

販売店および購買者はパーソナルコンピュータ103や携帯型電話106によってこのサーバ102にアクセスして、販売店や商品の価格等の販売店情報を表示したり、その基礎となる商品の価格の入力を行う。例文帳に追加

A store and a purchaser accesses the server 102 via a personal computer 103 or a portable telephone 106 so that the store information on stores, commodity prices, etc., are displayed and also the basic commodity prices are inputted. - 特許庁

論理検証プログラムにより、パーソナルコンピュータ100を、表形式の表示画面において検証項目の自然言語による入力を可能とする検証項目入力エディタ(S1)、検証結果を上記検証項目入力エディタにフィードバックすることでテストレポートの生成を可能とする検証結果フィードバック手段(S5)として能させる。例文帳に追加

The logic verification program allows a personal computer 100 to function as a verification item input editor (S1) which enables an input of a verification item in a natural language on a tabular display screen and to function as a verification result feedback means (S5) which enables the creation of a test report by feeding-back the verification result to the verification item input editor. - 特許庁

例文

インターネット電話システムは、少なくとも無線ネットワークを介してインターネットに接続する能を備えたノートブック型パーソナルコンピュータ10に対して、音声を入力する音声入力手段及び音声を出力する音声出力手段として能する携帯電話20を接続して構成される。例文帳に追加

The Internet telephone system is configured in such a way that a cellular phone 20 functioning as an audio input means for inputting audio and an audio output means for outputting audio is connected to a notebook type personal computer 10 provided with at least a function of being connected to the Internet via a radio network. - 特許庁

例文

パーソナルコンピュータ側のUSB光変換アダプタ1および周辺器側の周辺器光変換アダプタ2のシリアルパケット変換手段C1,C2によって内部のフレーム周期Tf毎にUSB入力データならびに周辺器からの入力データのパケット化を行い、光変換手段L1,L2で相互に光通信することで上記課題を解決するものである。例文帳に追加

USB input data and input data from peripheral equipment are packetized by each internal frame cycle Tf by serial packet converting means C1 and C2 of a USB optical converting adapter 1 on the side of a personal computer and a peripheral equipment optical converting adapter 2 on the side of the peripheral equipment, and by conducting mutual optical communication between optical converting means L1 and L2 this apparatus is obtained. - 特許庁

入力装置100のキーボード110またはハンディターミナル120を用いてプリンタ400に使用するサプライ品500の識別情報を入力すると、パーソナルコンピュータ200は識別情報と、プリンタ400から取得したプリンタ400のファームウェアのバージョン情報と、プリンタの種を示すプリンタ種情報とをサーバ300にインターネット600を介して送信する。例文帳に追加

When inputting identification information of the supply article 500 used for a printer 400 by use of a handy terminal 120 or a keyboard 110 of an input device 100, a personal computer 200 transmits identification information, version information of firmware of the printer acquired from the printer 400, and printer type information showing a type of the printer to a server 300 via the Internet 600. - 特許庁

デジタルカメラ1に、テレビジョン受像30より映像情報を入力し、入力された情報を静止画としてデジタルカメラ1に記録することで、従来必要であったパーソナルコンピュータとビデオキャプチャーカードというような大規模なシステムなしで、デジタルカメラ1のみで簡単にビデオキャプチャーを行うことを可能にした。例文帳に追加

The digital camera 1 receives video information from a television receiver 30 and records the received information as still pictures in itself so as to simply attain video capturing only with the video camera 1 without a large-scale system such as a personal computer and a video capture card. - 特許庁

パーソナル携帯用情報端末は,データシンクドライバ及びUSBマスストレージドライバが装着され,ユーザから入力部のシステム転換命令キーを通したシステムUSBマスストレージ転換命令が入力されれば,制御部で予め設けられたUSBマスストレージドライバをドライバ管理者を通してロードする。例文帳に追加

This personal digital assistant is equipped with a data sink driver and a USB mass storage driver and, when a system USB mass storage conversion instruction is input from a user through a system conversion instruction key of an input part, loads the USB mass storage driver preprovided in a control part through a driver manager. - 特許庁

登録10は、認証対象者Hの顔の三次元データ及び二次元画像データを取得して認証データをICカード70に書き込むものであって、顔の三次元データを入力する非接触型の三次元デジタイザ30、二次元画像データを入力するデジタルカメラ40、所定の登録処理を行うパーソナルコンピュータ50、及びICカード70に対する認証データの書き込み処理を行うICカードライタ61を備える。例文帳に追加

A registration machine 10 writes authentication data to an IC card 70 by acquiring a three-dimensional data and a two-dimensional image data for the face of authentication subject person H. - 特許庁

インターネット回線を介して、建築設計事務所の利用者のパーソナルコンピューターと、昇降の製造販売業者のサーバーとを接続し、利用者の提示する所定の入力情報により、昇降の製造販売業者で昇降の交通計算および運行シミュレーションを行い、それに基づき、当該建築に必要な昇降設備仕様を回答する。例文帳に追加

A personal computer of a user of an architectural design firm and a server of a maker and seller of the elevator are connected through an internet line, and the maker and seller of the elevator calculates the traffic of the elevator and simulates the operation on the basis of the predetermined inputted information provided by the user, and provides the elevator facility specification necessary for architecture on the basis of the calculation and the simulation. - 特許庁

携帯電話端末10の能設定を行おうとするユーザ(携帯電話端末10のユーザとは限らない)は、設定サーバ11に接続可能なパーソナルコンピュータ13上のブラウザ131を使用して、能設定ページ114をブラウザ131に表示して、能を選択すると共に携帯電話端末10のメールアドレスを入力する。例文帳に追加

The setting server 11 creates setting information 115 based on the selected function and transmits an e-mail indicating a location of the setting information 115 to the cellular phone terminal 10. - 特許庁

本発明は補綴物の製作や顎能の診査に際して、デジタイザーを入力装置とするゴシックアーチトレーサーを使用して得られた患者の水平的顎運動経路や各種の能的顎位のデータを、パーソナルコンピュータを用いて咬合器の水平的運動経路や水平的位置に変換して、咬合器上で利用するための、ゴシックアーチトレーサー用咬合器の開発を課題とするものである。例文帳に追加

To provide an articulator for gothic arch trace with which data on the horizontal jaw locomotion route or various functional jaw positions of a patient provided by using a gothic arch tracer with a digitizer as an input device can be converted to the horizontal movement route or horizontal position of the articulator while using a personal computer(PC) and can be utilized on the articulator when producing prosthesis or examining a jaw function. - 特許庁

また、パーソナルコンピュータ20Aで携帯端末10Aに対するコンテンツのインポート要求が入力されると、要求されたコンテンツをハッシュ計算・鍵生成能87で生成した暗号鍵で復号可能な状態から、ハッシュ計算・鍵生成能72で生成された暗号化鍵で復号できる状態に変換する。例文帳に追加

When the import request of the content to the portable terminal 10A is inputted by a personal computer 20A, the requested content is converted from a state, where the content can be decrypted by a cipher key generated by a hash calculation/key generation function 87, to a state, where the content can be decrypted by the encryption key generated by a hash calculation/key generation function 72. - 特許庁

また、PCカードインターフェース48を介して、電池32を充電し、またパーソナルコンピュータ2から入力された信号を、所定の形式に変更し、マイクロプロセッサ13に供給し、フラッシュメモリに記憶させ多数の動作指示をし、他の器と赤外線を利用して通信する能を有する。例文帳に追加

Furthermore, the remote controller has a function that a battery 32 is charged via a PC card interface 31, a signal received from the personal computer 2 is changed into a prescribed form, fed to a microcomputer 13, stored in a flush memory so as to instruct many operations and communication is made with other device by using an infrared ray. - 特許庁

また、パーソナルコンピュータ20Aで携帯端末10Aに対するコンテンツのインポート要求が入力されると、要求されたコンテンツをハッシュ計算・鍵生成能87で生成した暗号鍵で復号可能な状態から、ハッシュ計算・鍵生成能72で生成された暗号化鍵で復号できる状態に変換する。例文帳に追加

Furthermore, when a personal computer 20 inputs a contents input request to the mobile terminal 10A, the personal computer 20A converts the contents on request from a state of being decryptable by an encryption key, generated by a hash calculation/key generating function 87, into a decryptable state by an encryption key generated by a hash calculation/key generating function 72. - 特許庁

そして、インターネット電話システムにおいて、ノートブック型パーソナルコンピュータ10は、通話相手との通話に用いる回線を確立すると、携帯電話20によって入力された音声信号を無線ネットワーク及びインターネットを介して送出し、インターネット及び無線ネットワークを介して通話相手から受信した音声信号を携帯電話20から出力させる。例文帳に追加

In the Internet telephone system, upon establishing a line used for communication with a communication party, the PC 10 sends out audio signals inputted by the cellular phone 20 via the radio network and the Internet, and causes the cellular phone 20 to output the audio signals received from a communication party via the Internet and the radio network. - 特許庁

シンクライアント端末20−1においてシンクライアントサーバ10が周辺器データを取得する処理の命令が入力され、シンクライアントサーバ10に通知されると、シンクライアントサーバ10は、パーソナルコンピュータ30−1に、周辺器データ取得処理を実行するよう要求する。例文帳に追加

When the instruction of processing for making a thin client server 10 acquire peripheral equipment data is inputted from a thin client terminal 20-1 and the thin client server 10 is notified of the instruction, the thin client server 10 requests a personal computer 30-1 to execute the acquisition processing of the peripheral equipment data. - 特許庁

リーダ部103やファクシミリ部106により画像入力を行って画像出力する際に、すぐにプリント出力する必要のない画像は制御部109によりハードディスク108内の指定したパーソナルボックスに記憶させてプリンタ能があまり使用されない時間帯に自動的にプリント出力するように制御する。例文帳に追加

When images are inputted by a reader part 103 or a facsimile part 106 and then outputted, images which need not be printed out immediately are stored in a specified personal box on a hard disk 108 by a control part 109 and printed out automatically in a time zone wherein a printer function is not used so much. - 特許庁

解読部31は、ショットキーバリアダイオード23の出力信号に基づいて、人体自身又は人体の動きに付随して移動する物体の動きを検知し、予め設定された関係に基づいて、人体自身又は物体の動きが意図する指示を解読し、この指示を入力信号とするパーソナルコンピュータやテレビ等の器に出力する。例文帳に追加

The decoding part 31 detects a human body itself or the motion of an object moving following the motion of the human body based on the output signal of the shot key barrier diode 23, decodes an instruction intended by the human body itself or the motion of the object, and outputs it to equipment which takes this instruction as input signal such as a personal computer or television. - 特許庁

原稿の文書名に、ネットワークで繋がっているパーソナルコンピュータPCからの予約登録した文書名を使用し、操作者にわかりやすい文書名にし、原稿の入力時を除き、操作者がPCから離れず操作でき、情報を操作者のPCに転送できるデジタル複写システムの提供。例文帳に追加

To change the document name of an original to the name easily understandable for an operator by using a reserved and registered document name from a personal computer(PC) connected to a network, to make the operator able to perform an operation without leaving the PC except the time of inputting the original and to transfer information to the PC of the operator. - 特許庁

例文

パーソナル・コネクティブ・ネットワーク構103に、コンテンツを端末から入力するコンテンツ入力部131と、サーバ装置101のアドレス情報を記憶するサーバ情報記憶部133と、コンテンツ情報を上記サーバ情報記憶部133に記憶されたサーバ装置101のアドレス情報を用いて、入力されると即時に上記サーバ装置101に出力する出力部132とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

There are provided a contents input part 131 for inputting the contents from a terminal into a personal connective network mechanism 103, a server information storage part 133 for storing the address information of a server device 101, and an output part 132 for outputting the contents information to the server device 101 at the real time when inputted by using the address information of the server device 101 stored in the server information storage part 133. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS