1016万例文収録!

「ペンチル」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ペンチルの意味・解説 > ペンチルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ペンチルを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 220



例文

式(1)、式(2)および式(3)において、それぞれのRは独立してフェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、炭素数が1〜10のパーフルオロアルキルまたはt−ブチルであり、それぞれのR^1は独立して炭素数1〜4のアルキルまたはフェニルである。例文帳に追加

In the formula (1), the formula (2) and the formula (3), each R independently denotes phenyl, cyclopentyl, cyclohexyl, or perfluoroalkyl or t-butyl in which a carbon number is 1-10, and each R^1 independently denotes alkyl or phenyl in which a carbon number is 1-4. - 特許庁

(式中R_1及びR_2はいずれも炭化水素基を表し、R_1とR_2の平均炭素数が5〜8の範囲であることを特徴とする。)一般式(1)中のR_1及びR_2がいずれもペンチル基(炭素数5)もしくは、2−エチルヘキシル基(炭素数8)であることを特徴とする皮膚外用組成物。例文帳に追加

The external composition for skin is characterized in that R_1 and R_2 in general formula (1) are each a pentyl group (5C) or a 2-ethylhexyl group (8C). - 特許庁

次の成分(A)〜(C);(A)固形油0.1〜5質量%(B)エステル油40〜70質量%(C)シリコーン油0.1〜20質量%を含有し、成分(B)中の1〜10質量%がネオペンチルグリコールエステルであることを特徴とする毛髪化粧料。例文帳に追加

The hair cosmetic comprises (A) 0.1-5 mass% a solid oil, (B) 40-70 mass% an ester oil and (C) 0.1-20 mass% a silicone oil, wherein neopentyl glycol ester accounts for 1-10 mass% the component(B). - 特許庁

炭素数8の脂肪族モノアルコールと炭素数8の1価脂肪酸とのモノエステルを75〜95質量%と、2‐エチルヘキサン酸および/または3,5,5‐トリメチルヘキサン酸と炭素数5〜10のネオペンチルポリオールとのポリオールエステルの少なくとも1種を5〜25質量%含むことからなる冷凍機油。例文帳に追加

The refrigerating oil includes 75-95 mass% of a monoester from a 8C aliphatic monoalcohol and a 8C monovalent fatty acid and 5-25 mass% of at least one kind of a polyol ester from 2-ethyl hexanoic acid and/or 3,5,5-trimethylhexanoic acid and a 5-10C neopentyl polyol. - 特許庁

例文

新規な合成2−(α−ヒドロキシペンチル)ベンゾエート、その調製およびその塩を活性成分として含有する医薬組成物、及び、心臓虚血、脳虚血および心臓または脳の動脈閉塞(閉塞)などの予防および治療のための該化合物の使用。例文帳に追加

To provide new 2-(α-hydroxypentyl)benzoate, its production, and pharmaceutical compositions containing its salt as an active ingredient, and to provide a use of the compound for preventing and treating cardiac ischemia, cerebral ischemia and cardiac or cerebral artery obstruction (blockage). - 特許庁


例文

対応するシアノ化合物、例えば2−((3S,4S)−1−シアノ−3,4−ジメチルシクロペンチル)酢酸もしくはその反対の鏡像異性体またはその化合物の塩またはその反対の鏡像異性体のシアノ部分を還元してアミノ部分にするステップを包含する。例文帳に追加

The method comprises a step for reducing a cyano portion of a corresponding cyano compound, for example, 2-((3S,4S)-1-cyano-3,4-dimethylcyclopentyl)acetic acid or a corresponding enantiomer thereof, or a salt of the compound or a corresponding enantiomer thereof, into an amino portion. - 特許庁

無機塩を含有する粗製2,5−ジヒドロキシ安息香酸をシクロペンチルメチルエーテルやジオキサンのようなエーテル系有機溶媒に溶解して濾過し、濾液から2,5−ジヒドロキシ安息香酸を回収することを特徴とする2,5−ジヒドロキシ安息香酸の精製方法。例文帳に追加

This method for purifying the 2,5-dihydroxybenzoic acid is characterized by dissolving the crude 2,5-dihydroxybenzoic acid containing the inorganic salt in an ether-based organic solvent such as cyclopentyl methyl ether or dioxane, filtering the dissolution product, and then recovering the 2,5-dihydroxybenzoic acid from the filtrate. - 特許庁

また、スルホニウム含有光酸発生剤を製造するための合成方法は、置換アルキルスルフィドを環化して、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルスルホニウムPAG(例えば、RS+<(CH2)4−6(式中、Rは非水素置換基である))を合成する。例文帳に追加

Further, the synthesis method for producing the photoacid generator including sulfonium is to synthesize a cyclopentyl, cyclohexyl or cycloheptyl sulfonium PAG (for example, RS+<(CH2)4-6 (wherein R is the non-hydrocarbon substituent group)) by cyclising substituted alkylsulfide. - 特許庁

酸成分が主として芳香族ジカルボン酸であり、アルコール成分の80モル%以上がネオペンチルグリコールであり、極限粘度が0.10〜0.30dl/g、酸価が10〜30mgKOH/g、かつ、水酸基価が7mgKOH/g以上であることを特徴とする粉体塗料用ポリエステル樹脂。例文帳に追加

The polyester resin for the powder coating material is composed of an acid component consisting mainly of an aromatic dicarboxylic acid and an alcohol component containing80 mol% neopentyl glycol and has 0.10-0.30 dl/g limiting viscosity, 10-30 mgKOH/g acid value and ≥7 mgKOH/g hydroxy value. - 特許庁

例文

また、成分(a)が、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、ジ−2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコ−ル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニルより選択される一種又は二種以上であることを特徴とする前記油性固形化粧料。例文帳に追加

Also, the above oily solid cosmetic is characterized by containing the component (a) which is 1 kind or ≥2 kinds selected from glyceryl tri-2-ethylhexanoate, pentylglycol di-2-ethylhexanoate, isotridecyl isononanate and isononyl isononanate. - 特許庁

例文

(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸等の環式アミノ酸の光学活性な化合物もしくはその薬学的に許容できる塩またはその化合物もしくはその薬学的に許容できる塩の反対の鏡像異性体を調製するための方法および物質の提供。例文帳に追加

To provide a method and a substance for preparing an optically active compound of a cyclic amino compound such as (3S,4S)-(1-aminomethyl-3,4-dimethyl-cyclopentyl)-acetic acid, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a corresponding enantiomer of the compound or of the pharmaceutically acceptable salt thereof. - 特許庁

モノ(またはジまたはトリ)エチレングリコールのモノ−tert−ブチルエーテルまたはモノ−tert−ペンチルエーテル(a)および/またはtert−ブチルアルコール(b)と、数平均分子量400〜3000のポリオキシアルキレンポリオール(c)との存在下で固液分離工程を行う。例文帳に追加

The solid-liquid separation step is carried out in the presence of mono-tert-butyl ether or mono-tert-pentyl ether (a) of mono(or di or tri) ethylene glycol and/or tert-butyl alcohol (b) and a polyoxyalkylene polyol (c) having a number average molecular weight of 400-3,000. - 特許庁

より問題が少なく、より実施しやすく、経済的実用性がより大きい、8−シクロペンチル−6−エチル−3−[置換]−5,8−ジヒドロ−4H−1,2,3a,7,8−ペンタアザ−as−インダセンの製造方法を提供する。例文帳に追加

To obtain, by a method easily applicable and having less problems and excellent economical practicability, the subject compound useful for the therapy of asthma or the like, by sequentially carrying out processes comprising heating a mixture produced by solventless reaction of gamma-caprolactone with p-methoxybenzylamine, reduction of the product therefrom and acylation thereof with a specific compound, and other reactions and treatments. - 特許庁

ヒドロキシピリドン誘導体〔例えば、ピロクトンオラミン〔別名:1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペンチル)−2(1H)−ピリドン モノエタノールアミン塩〕と、角質性状改善作用を有する植物抽出物〔例えば、ダービリア抽出物〕とを含有することを特徴とする皮膚外用剤組成物。例文帳に追加

The skin care composition contains a hydroxypyridone derivative (e.g. piroctone olamine [1-hydroxy-4-methyl-6-(2,4,4-trimethylpentyl)-2(1H)- pyridone monoethanolamine salt) and a vegetable extract having cuticle improving effect (e.g. extract of durvillia). - 特許庁

ジアステレオマ—濃縮およびエナンチオマ—濃縮ホモポリアミノ酸、該ホモポリアミノ酸のための担体材料、ホモポリアミノ酸の製造方法および使用、ジアステレオマ—濃縮およびエナンチオマ—濃縮ポリネオペンチルグリシン、その製造方法および使用例文帳に追加

DIASTEREOMER-ENRICHED AND ENANTIOMER-ENRICHED HOMOPOLYAMINO ACID, CARRIER MATERIAL FOR ITS HOMOPOLYAMINO ACID, PROCESS AND USE FOR HOMOPOLYAMINO ACID - 特許庁

アジピン酸、ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコールに基づいて製造されたポリエステルポリオールを直接、イソシアネート官能性シランと反応させること、またはまずNCOプレポリマーをジイソシアネートと反応させ、次いで第2段階においてアミノ官能性シランで変性させることのいずれかによってプレポリマーを製造する。例文帳に追加

The prepolymer is produced by directly reacting a polyester polyol produced by basing upon adipic acid, hexanediol, and neopentyl glycol with an isocyanate-functional silane or by reacting an NCO prepolymer with a diisocyanate and then, at the second stage, altering with an amino-functional silane. - 特許庁

前記着火性向上剤として有機過酸化物であるジ−tert−ブチルペルオキシド、硝酸エステルである2−エチルヘキシルナイトレート、亜硝酸エステルであるn−ペンチルナイトライト、アゾ化合物である2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)から選ばれる1種の化合物を含む燃料2を用いる。例文帳に追加

The fuel 2 includes one kind of compound as ignitionability improving agent selected from di-tert-butyl peroxide of organic peroxide, 2-ethylhexyl nitrate of nitrate ester, n-pentyl nitrite of nitrite ester, and 2,2-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) of azo compound. - 特許庁

光学活性なフェニルエチル基、シクロヘキシルメチル基、ベンジルオキシシクロペンチル基が置換した光学活性ポリマレイミド誘導体からなる群より選ばれる化合物を含む分取用光学異性体分離剤と、N−ベンジルオキシカルボニルホモフェニルアラニンの光学異性体混合物とを接触させる。例文帳に追加

The method comprises contacting an optical isomer mixture of N-benzyloxycarbonyl homophenylalanine with a preparative optical isomer separating agent comprising a compound selected from the group consisting of optically active polymaleimide derivatives substituted with optically active phenylethyl group, cyclohexylmethyl group and benzyloxycyclopentyl group. - 特許庁

ペンタエリスリトールと脂肪酸とのテトラエステル及びネオペンチルグリコールと脂肪酸とのジエステルの混合基油と、ホスフォロチオネートと、前記ホスフォロチオネート以外のリン系添加剤と、グリシジルエステル系エポキシ化合物とを含有することを特徴とするパッケージエアコンディショナー用冷凍機油組成物。例文帳に追加

This refrigerant oil composition for package air conditioners comprises a basic oil mixture of a tetra ester of pentaerythritol and a fatty acid, and a diester of neopentyl glycol and a fatty acid; a phosphorothionate; a phosphorus-type additive other than the phosphorothionate; and a glycidyl ester-type epoxy compound. - 特許庁

メチルデカリン、プロピルシクロヘキサン、エチルメチルシクロヘキサン、トリメチルシクロヘキサン、ブチルシクロヘキサン、メチルプロピルシクロヘキサン、エチルジメチルシクロヘキサン、ジエチルシクロヘキサン、ペンチルシクロヘキサン、ヘキシルシクロヘキサン及びテトラハイドロジシクロペンタジエンから選ばれる少なくとも1種の飽和脂環式炭化水素と3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノールとからなる共沸様洗浄剤組成物を用いる。例文帳に追加

This azeotrope-like detergent composition comprises 3-methoxy-3-methyl-1-butanol and at least one kind of saturated alicyclic hydrocarbons selected among methyldecalin, propylcyclohexane, ethylmethylcyclohexane, trimethylcyclohexane, butylcyclohexane, methylpropylcyclohexane, ethyldimethylcyclohexane, diethylcyclohexane, pentylcyclohexane, hexylcyclohexane and tetrahydrodicyclopentadiene. - 特許庁

本発明のハニカム素材用熱収縮性ポリエステル系フィルムは、熱収縮性フィルムの原料ポリエステルを構成するグリコール成分としてネオペンチルグリコール及び/又はシクロヘキサンジメタノールを含み、最大熱収縮率が5%以上であることが必要で、好ましくは30%以上である。例文帳に追加

This thermally shrinkable polyester-based film for the honeycomb materials is characterized by containing neopentyl glycol and/or cyclohexane dimethanol as a glycol component constituting the polyester of raw material for the thermally shrinkable film, and having the maximum thermal shrinkage factor of5%, preferably30%. - 特許庁

そして、アルキルベンゼン誘導体は、クメン、1,3−ジイソプロピルベンゼン、1,4−ジイソプロピルベンゼン、1−メチルプロピルベンゼン、1,3−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼンのいずれかから選択され、シクロアルキルベンゼン誘導体は、シクロヘキシルベンゼン、シクロペンチルベンゼンのいずれかから選択される。例文帳に追加

The alkylbenzene derivative is selected from cumene, 1,3-diisopropylbenzene, 1,4-diisopropylbenzene, 1-methylpropylbenzene, 1,3-bis(1-methylpropyl)benzene, and 1,4-bis(1-methylpropyl)benzene, and the cycloalkylbenzene derivative is selected from cyclohexylbenzene and cyclopentylbenzene. - 特許庁

テトラヒドロフランとネオペンチルグリコールとを共重合して得られるポリエーテルポリオール(a1)と親水性基含有ポリオール(a2)とを含有するポリオール(a)及びポリイソシアネート(b)を反応させて得られる親水性基とを有するウレタン樹脂バインダー(A)と、水系媒体を含有してなるインクジェット顔料インク。例文帳に追加

This ink-jet pigment ink comprises a hydrophilic group-having urethane resin binder (A) prepared by reacting a polyol (a) comprising a polyether polyol (a1) prepared by the copolymerization of tetrahydrofuran with neopentyl glycol and a hydrophilic group-containing polyol (a2), and a polyisocyanate (b), and an aqueous medium. - 特許庁

上記液晶配向剤は、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物と、アルキルビシクロヘキシル基を有する特定のジアミンを含むジアミンとを反応させて得られるポリアミック酸およびそのイミド化重合体よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体を含有する。例文帳に追加

The liquid crystal alignment agent contains at least one polymer selected from the group consisting of polyamic acid which is obtained by reacting tetracarboxylic acid dianhydride containing 2,3,5-tricarboxy cyclopentyl acetic acid dianhydride with diamine containing specific diamine having an alkylbicyclohexyl group, and polymers obtained by imidizing the polyamic acid. - 特許庁

酸素原子を含む有機化合物がエステル結合及び/又はエーテル結合を有すること、酸素原子を含む有機化合物がネオペンチルポリオールと炭素数4〜12の1価脂肪酸とのポリオールエステルであること、冷媒がプロパン及び/又はイソブタンであること、有機高分子材料がポリエチレンテレフタレート及び/又はポリブチレンテレフタレートであることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, the organic compound containing the oxygen atoms has an ester linkage and/or an ether linkage, the organic compound containing the oxygen atoms is a polyol ester of neopentyl polyol and a 4-12C univalent fatty acid, the cooling medium is propane and/or isobutane, and the organic polymer material is polyethylene terephthalate and/or polybutylene terephthalate. - 特許庁

かかる1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、イソペンチルグリコール及びジプロピレングリコールから選ばれる1種乃至は2種以上の、本発明のオイルゲル化粧料に於ける好ましい含有量は、総量で化粧料全量に対して0.005〜5重量%であり、更に好ましくは0.01〜1重量%である。例文帳に追加

The preferred total content of the one or more kinds selected from the 1,3-butanediol, 1,2-pentanediol, isopentyl glycol and dipropylene glycol in the oil gel cosmetic is preferably 0.005-5 wt.%, more preferably 0.01-1 wt.% based on the total amount of the cosmetic. - 特許庁

炭素数8の脂肪族モノアルコールと炭素数8の1価脂肪酸とのモノエステルを25〜40質量%と、2‐エチルヘキサン酸および/または3,5,5‐トリメチルヘキサン酸と炭素数5〜10のネオペンチルポリオールとのポリオールエステルの少なくとも1種を60〜75質量%含むことからなる冷凍機油。例文帳に追加

The refrigerating oil includes 25-40 mass% of a monoester from a 8C aliphatic monoalcohol and a 8C monovalent fatty acid and 60-75 mass% of at least one kind of a polyol ester from 2-ethyl hexanoic acid and/or 3,5,5-trimethylhexanoic acid and a 5-10C neopentyl polyol. - 特許庁

γ−ブチロラクトンを主成分とする溶媒にフタル酸の三級アミン塩またはイミダゾリニウム塩を配合してなる電解コンデンサの駆動用電解液に、以下の化学式で示されるネオペンチルベンゼンスルホン酸を5〜10wt%配合した電解液を用いることにより、電解コンデンサのはんだフロー/リフロー耐熱性を向上させ、鉛フリーはんだ対応を可能とする。例文帳に追加

An electrolyte is used that has 5-10 wt.% neopentyl benzenesulfonic acid represented by a chemical Formula (1) blended in an electrolyte for driving an electrolytic capacitor, obtained by blending a tertiary amine salt of a phthalic acid or its imidazolium salt, in a solvent containing γ-butyrolactone as the main component. - 特許庁

多価アルコールは特にネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールの少なくともいずれかであることが好ましく、脂肪酸としては、アシル基が、(1)炭素数が6から10の飽和直鎖アシル基と、(2)炭素数が12の飽和直鎖アシル基または/および炭素数18の不飽和直鎖アシル基であることが好ましい。例文帳に追加

The polyhydric alcohol is preferably at least any one of neopentyl glycol, trimethylol propane and pentaerythritol, and fatty acid preferably has (1) a 6-10C saturated straight chain acyl group and (2) a 12C saturated straight chain acyl group or/and a 18C unsaturated straight chain acyl group. - 特許庁

a)ポリエステルが、主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートであって、イソフタル酸、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物の群から選ばれる少なくとも一種の成分がポリエステル中の全酸成分、又は全グリコール成分に対して0.5〜25モル%の割合で共重合されたものであること。例文帳に追加

(a) The main repeating unit of the polyester is ethylene terephthalate copolymerized with at least one component selected from the group consisting of isophthalic acid, neopentyl glycol, cyclohexane dimethanol, bisphenol A ethylene oxide adduct, and bisphenol A propylene oxide adduct in an amount of 0.5-25 mol% based on total acid components or total glycol components in the polyester. - 特許庁

ウランまたはウラン化合物が付着している部材を、HSCNをアニオンとするイオン液体TPAT(Tetrapentylammonium thiocyanate:テトラペンチルアンモニウム チオシアネート)に接触させ、前記ウランまたはウラン化合物を前記イオン液体に溶解させた後、その溶解させた液体からウランを逆抽出することによってウランの回収を行う。例文帳に追加

A member to which uranium or an uranium compound is attached is brought into contact with ionic liquid (Tetrapentylammonium thiocyanate) in which HSCN is used as anion, to dissolve uranium or the uranium compound into the ionic liquid, and then back extraction of uranium is performed from the dissolved liquid, to thereby recover uranium. - 特許庁

ハイドロフルオロオレフィンを含有してなる冷媒を封入した冷凍装置であって、当該冷凍装置の冷媒循環経路内に、ペンタエリスリトールと炭素数7〜9の脂肪酸を反応させて得られる合成エステル(A)及びネオペンチルグリコールまたはトリメチロールプロパンと炭素数7〜9の脂肪酸を反応させて得られる合成エステル(B)とを有する冷凍機油を含有している。例文帳に追加

In this refrigerating device filled with a refrigerant including hydrofluoroolefin, refrigerating machine oil containing (A) synthetic ester obtained by making pentaerythritol react with 7-9C fatty acid and (B) synthetic ester obtained by making neopentyl glycol or trimethylolpropane react with 7-9C fatty acid is included within a refrigerating circulating route of the refrigerating device. - 特許庁

ダイカスト金型のキャビティ面に塗布される水性離型剤において、(A)常温で固体のネオペンチルポリオールエステルワックスと、(B)平均粒径が0.05μm以下の無機微粒子と、(C)前記キャビティ面への付着性を高めるための付着性向上剤とを、水性媒体中に分散、含有せしめた。例文帳に追加

In the water-based mold release agent applied to the cavity face of a die casting mold: (A) neopentyl polyol ester wax solid at ordinary temperature; (B) inorganic fine particles with the average particle diameter of ≤0.05 μm; and (C) an adhesion improving agent for increasing the adhesion to the cavity face are dispersed and incorporated into a water-based medium. - 特許庁

(a)2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオールもしくは2−アミノ−2−{2−[4−(1−オキソ−5−フェニルペンチル)フェニル]エチル}プロパン−1,3−ジオールまたはそれらの医薬上許容される塩等を含むS1P受容体アゴニストおよび(b)糖アルコール類を含有する経口投与に適した固形医薬組成物。例文帳に追加

This solid pharmaceutical composition contains (a) an S1P receptor agonist containing 2-amino-2-[2-(4-octylphenyl)ethyl]propane-1,3-diol or 2-amino-2-{2-[4-(1-oxo-5-phenylpentyl)phenyl]ethyl}propane-1,3-diol or their pharmaceutically permissible salts etc., and (b) a sugar alcohol, and it is suitable for peroral administration. - 特許庁

液晶配向剤は、(a)2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物に代表される特定の化合物を含むテトラカルボン酸二無水物と、(b)1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシルスクシンイミドに代表される特定の化合物を含むジアミンとの反応によって得られるポリアミック酸および/またはそのイミド化重合体を含有する。例文帳に追加

The liquid crystal aligning agent contains a polyamic acid obtained by a reaction of a tetracarboxylic acid dianhydride (a) including a predetermined compound typified by 2,3,5-tricarboxycyclopentylacetic acid dianhydride with a diamine (b) including a predetermined compound typified by 1-(3,5-diaminophenyl)-3-octadecyl succinimide, and/or its imidized polymer. - 特許庁

負極と正極の間に配置される固体電解質として、常温で固体の脂肪族カーボネート、例えばネオペンチルグリコールジメチルカーボネート、1、6−ヘキサンジオールジメチルカーボネート、スピロービス(ジメチレンカーボネート)中のリチウム塩固体溶液をその儘または架橋ポリエーテルポリマーマトリックスに担持して使用する。例文帳に追加

Solid solution of lithium salt, contained in aliphatic carbonate, for example, neopentylglycoldimethyl carbonate, 1,6-hexanediolmethyl carbonate, or dimethylene carbonate, which are in solid form at normal temperature, or the solid solution of lithium salt held in a bridged polyether polymer matrix, is used as a solid electrolyte interposed between a negative electrode and a positive electrode. - 特許庁

脂肪酸アルキルエステルとネオペンチルポリオールとのエステル交換反応を選択し、脂肪酸アルキルエステル過剰の条件下でフルエステル選択率が97.0%以上になるまで反応し、続けて未反応の原料脂肪酸アルキルエステルの残存率が、0.5%以下になるまでトッピング除去を行うことで得られるポリオール脂肪酸エステルを含むことを特徴とするエステル合成油。例文帳に追加

The ester synthetic oil includes a polyol fatty acid ester obtained by selecting the transesterification of a fatty acid alkyl ester and a neopentyl polyol to continue the reaction under the condition of excess fatty acid alkyl ester until the full ester selectivity comes to 97.0% or more and successively conducting topping removal of unreacted raw material fatty acid alkyl ester until the remaining rate thereof comes to 0.5% or less. - 特許庁

A群)ターピネオール、ターピニルアセテート、セピオネート、メチルジヒドロジャスモネート、インドール、2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシ−フェニル)−プロパナール、ヒドロキシシトロネラール、ヒドロキシシトロネロール、p−t−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド、4−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド、3−メチル−5−フェニルペンタノール他例文帳に追加

The group A: terpineols, terpinyl acetate, cepionate, methyl dihydrojasmonate, indole, 2-methyl-3-(3,4- methylenedioxyphenyl)propanal, hydroxycitronellal, hydroxycitronellol, p-t- butyl-α-methylhydrocinnamic aldehyde, 4-(4-hydroxy-4-methylpentyl)-3- cyclohexene-1-carboxy aldehyde, 3-methyl-5-phenylpentanol and others. - 特許庁

(1)皮膚感さ性が陰性である(メタ)アクリル酸エステル及び/又は(メタ)アクリルアミドと、同じく皮膚感さ性が陰性であるビニルエーテル及び/又はt−ブチルメタクリレート及び/又はn−ペンチルメタクリレート及び/又はn−ヘキシルメタクリレートを含む光重合性インクジェットインク。例文帳に追加

(1) The photopolymerizable inkjet ink includes: a (meth)acrylic acid ester negative for skin sensitization and/or a (meth)acrylamide negative for skin sensitization; and a vinyl ether negative for skin sensitization and/or t-butyl methacrylate negative for skin sensitization and/or n-pentyl methacrylate negative for skin sensitization and/or n-hexyl methacrylate negative for skin sensitization. - 特許庁

エテンの存在下で、a)パラジウムの有機酸塩またはβ−ジケトネート化合物、b)シクロペンチル系のホスフィン化合物およびc)イオン性ホウ素化合物またはイオン性アルミニウム化合物からなる触媒を用い、環状オレフィン化合物を主成分とする単量体の付加(共)重合を行う。例文帳に追加

The method for producing the cyclic olefin-based addition polymer is to carry out an addition (co)polymerization of monomers containing a cyclic olefin as a main ingredient in the presence of ethene by using a catalyst comprising (a) an organic acid salt of palladium or a β-diketonate compound, (b) a cyclopentyl phosphine compound and (c) an ionic boron compound or an ionic aluminum compound. - 特許庁

基油に、ポリオキシアルキレングリコール又はそのエーテル若しくはエステルなどの非イオン系界面活性剤と、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はペンタエリスリトールの脂肪酸エステル(部分エステルを含んでも良い)、ホスフェート、ホスファイト、アシッドホスフェート、及びアシッドホスフェートのアミン塩などの摩耗防止剤を溶解させて、軸受油組成物とする。例文帳に追加

This bearing oil composition is prepared by dissolving a nonionic surfactant such as a polyoxyalkylene glycol or its ether or ester and an anti-wear agent such as a fatty acid ester (optionally containing a partial ester) of neopentyl glycol, trimethylol propane or pentaerithritol, a phosphate, a phosphite, an acid phosphate or an amine salt of an acid phosphate in a base oil. - 特許庁

酸成分として、テレフタル酸等のジカルボン酸、グリコール成分としてエチレングリコール、ネオペンチルグリコール等のジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種以上のモノマーを、チタン化合物、アンチモン化合物、スズ化合物、ゲルマニウム化合物以外の金属触媒を用いて重縮合したポリエステル樹脂と滑剤を含むカレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物。例文帳に追加

The polyester resin composition for calendering containing the polyester resin obtained by performing polycondensation of at least one kind or more of monomer selected from the group consisting of a dicarboxylic acid such as terephthalic acid and a diol such as ethylene glycol or neopentyl glycol as a glycol component using a metal catalyst other than a titanium compound, an antimony compound, a tin compound and a germanium compound, and a lubricant. - 特許庁

金属基材に施された金属めっきの表面にワイヤーボンディングを行なうに先立って、金属めっきの表面を、ネオペンチル脂肪酸エステル、二塩基酸、二塩基酸のアミン塩のうち少なくとも一種類を、アルコール系、塩素系、フッ素系のうち少なくとも一種類の溶剤に溶解して調製した封孔処理剤で処理する。例文帳に追加

Prior to performing wire bonding to the surface of metal plating applied to a basic material of metal, surface of the metal plating is treated with a sealing agent prepared by dissolving at least one kind of neopentyl fatty acid ester, dibasic acid, or amine salt of dibasic acid into at least one kind of alcohol based, chlorine based or fluorine based solvent. - 特許庁

偏光子2、10の少なくとも片面に、エネルギー線硬化性組成物を硬化させてなる保護膜3、11が形成された偏光板4、12において、該エネルギー線硬化性組成物が、(1)有橋炭化水素基、ビスフェノール基、ネオペンチルグリコール基、トリメチロールプロパン基又はペンタエリスリトール基を有するエネルギー線重合性化合物、及び(2)シラン系カップリング剤の加水分解物を含有する。例文帳に追加

In the polarizing plate 4, 12 having a protective film 3, 11 formed by hardening an energy ray-curing composition on at least one surface of a polarizer 2, 10, the energy ray-curing composition contains: (1) an energy ray polymerizable compound having a bridged hydrocarbon group, bisphenol group, neopentylglycol group, trimethylolpropane group or pentaerythritol group; and (2) a hydrolyzed product of a silane coupling agent. - 特許庁

防錆剤として5−アミノテトラゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、2−(4−チアゾリル)ベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾールのうち少なくとも一種を、ベース油として二塩基酸、二塩基酸のアミン塩、ネオペンチルポリオールエステル、ヒマシ油脂肪酸エステルのうち少なくとも一種を、溶剤に配合して封孔処理剤を調製する。例文帳に追加

This sealing agent is prepared by blending at least one kind of compound selected from the group; 5-aminotetrazole, 5-methylbenzotriazole, 2-(4-tiazolyl)benzoimidazole and 2-mercaptobenzotoiazole as a rust preventive agent and at least one kind of compounds selected from the group; dibasic acid, the amine salt of the dibasic acid, neopentylpolyol ester and fatty acid of castor oil ester as base oil. - 特許庁

本発明により、カンナビノイドレセプター調節物質、特に末梢細胞型カンナビノイドレセプターに選択的に作用するインバースアゴニスト、具体的にはN−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド等、又はその医薬上許容される塩を含んでなる非即時型アレルギー疾患治療剤が提供された。例文帳に追加

The non-instant type remedy of the allergic disease contains a cannabinoid receptor-regulating material, especially the inverse agonist selectively acting on the peripheral cell type cannabinoid receptor, in particular N-(benzo[1,3]dioxol-5-ylmethyl)-7-methoxy-2-oxo-8-pentyloxy-1,2-dihydroquinoline-3-carboxamide or the like, or a pharmaceutically acceptable salt thereof. - 特許庁

ジシクロペンチルジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシランなどのシリコン化合物からなるプラズマCVD用絶縁膜材料を用い、プラズマCVD法により絶縁膜を成膜する際、酸素などの酸化剤を同伴させるとともに、成膜温度を200℃〜300℃とし、ついで絶縁膜に200nm以上の波長の紫外線を照射して絶縁膜とする。例文帳に追加

When the insulating film is formed by a plasma CVD method by using an insulating film material for plasma CVD made of a silicon compound, such as, dicyclopentyl dimethoxysilane and dicyclohexyl dimethoxysilane, an oxidant, such as oxygen is accompanied; a filming temperature is set to 200 to 300°C; and the insulating film is irradiated with ultraviolet rays of 200 nm or longer. - 特許庁

植物系油脂及び/又はネオペンチル型ポリオールエステルを主体成分とし、これに硫黄系極圧剤と、有機亜鉛化合物と、カルシウム系添加剤とを配合して成り、潤滑油全量基準で、硫黄含有量を5.0重量%以上50重量%以下、亜鉛含有量を0.2重量%以上10重量%以下、カルシウム含有量を0.01重量%以上10重量%以下とする。例文帳に追加

The lubricant includes plant oil or fat and/or a neopentyl type polyol ester as main components and additionally, a sulfuric extreme-pressure agent, an organic zinc compound, and a calcium-based admixture are combined in the following amounts: sulfur 5.0 to 50 wt.%; zinc 0.2 to 10 wt.%; and calcium 0.01 to 10 wt.% on the basis of the total lubricant. - 特許庁

少なくとも1種類のアルコールおよびリシノレエートビヒクルに混和しうる少なくとも1種類の非水性エステル系溶剤をさらに含むリシノレエートビヒクル中の溶液として化合物7α−[9−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルフィニル)ノニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオールを含有する、注射による投与に適する製剤。例文帳に追加

The pharmaceutical formulation comprises 7α-[9-(4, 4, 5, 5, 5-pentafluoropentylsulphinyl)nonyl]oestra-1, 3, 5(10)-triene-3, 17β-diol compound as a solution in a ricinoleate vehicle containing at least one kind of alcohol and at least one kind of non-aqueous ester solvent miscible with the ricinoleate vehicle, and the formulation is suitable for intramuscular administration. - 特許庁

例文

前記(メタ)アクリレート樹脂は、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリ(メタクリル酸エチル)、ポリ(メタクリル酸n−プロピル)、ポリ(メタクリル酸イソプロピル)、ポリ(メタクリル酸n−ブチル)、ポリ(メタクリル酸イソブチル)、ポリ(メタクリル酸sec−ブチル)、ポリ(メタクリル酸n−ペンチル)、ポリ(メタクリル酸n−ヘキシル)およびポリ(メタクリル酸シクロヘキシル)からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。例文帳に追加

The (meth)acrylate resin is preferably at least one kind selected from a group comprising poly(methyl methacrylate), poly(ethyl methacrylate), poly(n-propyl methacrylate), poly(isopropyl methacrylate), poly(n-butyl methacrylate), poly(isobutyl methacrylate), poly(sec-butyl methacrylate), poly(n-pentyl methacrylate), poly(n-hexyl methacrylate) and poly(cyclohexyl methacrylate). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS