1016万例文収録!

「保有資格」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 保有資格の意味・解説 > 保有資格に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

保有資格の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

一 原資格国の外国弁護士となる資格を現に保有していることを証する書類例文帳に追加

(i) A document verifying that he/she actually retains his/her qualification to become a foreign lawyer in the state of primary qualification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

酒匠はより上位の資格で、きき酒師や焼酎アドバイザーといった資格を既に保有していることが受験資格となる。例文帳に追加

To qualify for certification as a licensed sake taster, which is a more advanced certification, applicants are required to be certified as a sake taster or shochu adviser.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四 外国弁護士となる資格を取得したこと及びその資格を現に保有していることを証する書類例文帳に追加

(iv) Any document verifying that he/she has acquired a qualification to become a foreign lawyer and that he/she actually still retains such qualification  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) 外国人を受け入れる場合にあっては、その全員が、高付加価値をもたらす人材として、次に掲げる入管法別表第一の二中の在留資格保有している者(当該在留資格から「永住者」の在留資格に変更の許可を受けた者も含む。)であること。例文帳に追加

4. When employing foreigners, each of them has any of the following statuses of residence listed in Appended Table I-2 of the Immigration Control Act, as a human resource who will create high added value (including those who have received permission to change their statuses of residence to that of "permanent resident"):  - 経済産業省

例文

長官及び次官(複数)は,特許庁常勤構成員としての所定の資格保有していなければならず,その内,少なくとも1名は法律職構成員,1名は技術職構成員の資格を有していなければならない。例文帳に追加

The President and his deputies shall possess the qualifications prescribed for permanent members of the Patent Office, at least one of them possessing the qualifications of a legally qualified member and one those of a technically qualified member.  - 特許庁


例文

サーバコンピュータ1は、専門家の保有する資格に関する資格情報及び専門家の経験に関する経験情報を含む専門家情報を、専門家と関連付けて記録した専門家データベース13を備えている。例文帳に追加

A server computer 1 has an expert database 13 recording expert information including qualification information regarding qualifications held by experts and experience information regarding the experiences of experts in coordination with the experts. - 特許庁

遊技媒体貸出装置は、遊技者が保有する遊技資格カードに記録され、当該遊技資格カードを識別するためのカードIDを読み込んだ上で、遊技機を遊技可能に制御する。例文帳に追加

The game medium lending device reads a card ID recorded to a play qualification card a player owns for identifying the play qualification card, and then controls a game machine so that it can play games. - 特許庁

遊技媒体貸出装置は、遊技者が保有する遊技資格カードに記録され、当該遊技資格カードを識別するためのカードIDを読み込んだ上で、遊技機を遊技可能に制御する。例文帳に追加

The game medium lending device controls a game machine so that it can play games after it is recorded to a play qualification card a player owns and reads a card ID for identifying the play qualification card. - 特許庁

読込部502は、遊技者からの提示により、遊技者が保有する入場資格カードに記録されているカードIDを読み込む。例文帳に追加

The read part 502 reads a card ID recorded to an entrance qualification card a player owns when the player presents it. - 特許庁

例文

読込部602は、遊技者からの提示により、遊技者が保有する遊技資格カードに記録されているカードIDを読み込む。例文帳に追加

The read part 602 reads a card ID recorded in a player qualification card the player owns when the player presents it. - 特許庁

例文

サーバは複数の扉に関する利用資格を含む利用者全員の個人管理データを保有している。例文帳に追加

The server holds personal control data of all the users, inclusive of using qualifications of the users, in relation to a plurality of doors. - 特許庁

契約社員の認定等については、例えば国家資格保有が条件となる作業については、当該国家資格保有の有無により確認可能であるが、このような資格者も含めて、原子炉施設内で作業を行う者は、契約社員であっても、原子炉設置者の職員と同等の保安教育を受け、原子炉施設の保安のためのルールに習熟することが求められる。例文帳に追加

For example, if the work requires national qualification, accreditation of contract workers can be confirmed by possession of the concerned national qualification. The individuals who work in a nuclear installation are, regardless of being a contract worker or not, required to receive equivalent education on operational safety as the licensee’s personnel, and to be familiar to the rules for operational safety of the nuclear installation. - 経済産業省

(4) 外国人を受け入れる場合にあっては、その全員が、高付加価値をもたらす人材として、下記に掲げる出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号。以下「入管法」という。)別表第一の二中の在留資格保有している者(当該在留資格から「永住者」の在留資格に変更の許可を受けた者も含む。)であること。例文帳に追加

4. When employing foreigners, each of them has any of the following statuses of residence listed in Appended Table I-2 of the Immigration Control and Refugee Recognition Act (Cabinet Order No. 319 of 1951; hereinafter referred to as the "Immigration Control Act"), as a human resource who will create high added value (including those who have received permission to change their statuses of residence to that of "permanent resident"):  - 経済産業省

(1) 登録特許弁護士は, (a) 本法の適用上,全ての書類を作成し,全ての業務を行い,更に全ての手続をする資格を有し,かつ (b) 別途定められる他の権利及び特権を保有する。例文帳に追加

(1) A registered patent attorney: (a) is entitled to prepare all documents, transact all business and conduct all proceedings for the purposes of this Act; and (b) has such other rights and privileges as are prescribed.  - 特許庁

国家資格保有者をセールス推進会員に登録し、各地区にその会員の端末機を配置してインターネットを介して効率的に情報提供・契約支援を行なわせる。例文帳に追加

The national license holders are registered as sales promotion members, and the terminal devices of the members are arranged in respective regions to efficiently perform the information providing and contract support via the Internet. - 特許庁

ユーザの保有している資格に適合した求人情報を確実にユーザに認識させ、当該求人情報に係わる業務への就労を促進する。例文帳に追加

To promote the working to operations concerning job offer information by making a user surely recognize the job offer information suitable to qualifications that the user holds. - 特許庁

主治医を求めている個人と、主治医を引き受ける医師を含む医療技術資格保有者の双方に仲介情報を提供し、主治医契約を仲介することを課題とする。例文帳に追加

To mediate a physician in charge by providing mediation information to both an individual searching the physician in charge and a medical technique qualified person including doctor to take responsibility for the physician in charge. - 特許庁

なお、企業においてIFRSに精通した人材の育成には、ある程度の時間がかかることが想定されることから、例えば、公認会計士資格保有者や公認会計士試験合格者を積極的に活用することも一つの方法として考えられる。例文帳に追加

Furthermore, one alternative may be, for instance, to actively recruit certified public accountants (CPAs) and persons who have passed CPA examinations, given that a considerable amount of time is required to train personnel to nurture experts on IFRS in corporate organizations.  - 金融庁

インターネットに接続された利用者のクライアント端末に、WWWサーバーから主治医を求めている個人と、主治医を引き受ける医師を含む医療技術資格保有者に関する情報をWebページに送信し、双方に仲介情報を提供し、主治医契約を仲介する。例文帳に追加

Information on the individual searching a physician in charge and the medical technique qualified person including doctor to take responsibility for the physician in charge is transmitted from a WWW server to the Web page of the client terminal of a user connected to the Internet, the mediation information is provided to the both and the contract of the physician in charge is mediated. - 特許庁

知的所有権の売買を仲介を行うコンサルタントとして企業・個人を日ごろ支援している国家資格保有者を登録し、知的所有権の売買仲介に係わる情報提供・契約支援を行うインターネットを介した仲介支援システムを提供する。例文帳に追加

To provide an intermediation support system through the Internet that registers a national qualification owner supporting enterprises and individual persons usually as a consultant intermediating buying and selling of intellectual property rights and to provides the information and supports contract related to the intermediation for buying and selling intellectual property rights. - 特許庁

知的所有権の売買を仲介を行うコンサルタントとして企業・個人を日ごろ支援している国家資格保有者を登録し、知的所有権の売買仲介に係わる情報提供・契約支援を行うインターネットを介した仲介支援システムを提供する。例文帳に追加

To provide an intermediation support system via the Internet for performing information providing and contract support, concerning the sale and purchase intermediation of intellectual properties by registering national license holders who usually support companies and individuals as consultants for intermediating the sale and purchase of intellectual properties. - 特許庁

ポイント情報提示部15が提供するページ上で、ユーザが変換元ポイントから変換先ポイントへの変換を要求すると、ポイント確認/通知部17は、変換元のポイント発行者サイト40にユーザがポイントを保有しているか確認し、変換先のポイント発行者サイト40にユーザがポイント保有資格者であるか確認する。例文帳に追加

When a user requests the conversion from converged points to converging points on a page provided by a point information providing part 15, a point confirmation/ notification part 17 confirms to a converging point issuer site 40 whether the user holds the points or not, and confirms to a converted point issuer site 40 whether the user is a qualified point holder or not. - 特許庁

2 法第十六条第一項第一号の規定による指定を受けた者は、前項に規定する場合を除き、当該指定を受けた日から起算して二年ごとに、その期間の満了後二箇月以内に、当該指定に係る外国弁護士となる資格を現に保有していることを証する書類を法務大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

(2) A person who has obtained the Designation pursuant to item (i) of paragraph (1) of Article 16 of the Act shall, except in the case provided for in the preceding paragraph, submit to the Minister of Justice a document verifying that he/she retains presently still the qualification to become a foreign lawyer in respect to the Designation within two months after the expiration of every two years from the date when he/she obtained such designation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

何人かが次に該当するときは,自己の名称を鑑定人名簿に記入させる資格があるものとする。 (i) 科学,工学,技術又は同等の学位を保有するとき (ii) 少なくとも15年の実務上又は研究上の経験を有するとき,及び (iii) 中央政府又は州政府の科学若しくは技術関係の部局又は何らかの機関において責任のある地位に現にあるか若しくはあったとき例文帳に追加

A person shall be qualified to have his name entered in the roll of scientific advisers, if he - (i) holds a degree in science, engineering, technology or equivalent; (ii) has at least fifteen years' practical or research experience; and (iii) he holds or has held a responsible post in a scientific or technical department of the Central or State Government or in any organization.  - 特許庁

雇用ミスマッチを確実に解決するために、保有する資格・スキル・経歴を考慮しつつ、業界、業種、地域等を越えた総合的な人材関連情報を収集・供給して人的資源の総合的な有効活用ができる求人・求職情報提供方法に関する技術を提供する点にある。例文帳に追加

To provide technology regarding a method for providing recruiting/job hunting information by which total efficient utilization of human resources is enabled by collecting/supplying total human resource related information beyond industries, categories of business and areas, while taking their held qualifications, skills and careers into consideration for surely dissolving employment mismatch. - 特許庁

例文

第六条の二 特定組合(組合のうち、特定中小企業等に該当する株式会社の発行する未公開株式(証券取引法第二条第十六項に規定する証券取引所に上場されておらず、かつ、同法第七十五条第一項の店頭売買有価証券登録原簿に登録されていない株式をいう。)の取得及び保有その他の政令で定める事業(以下「中小未公開企業株式取得等事業」という。)の全部又は一部のみを営むことをその組合契約において約した組合以外のものをいう。以下同じ。)の有限責任組合員たる資格を有する者は、同法第二条第三項第一号に規定する適格機関投資家その他の政令で定める者とする。例文帳に追加

Article 6-2 (1) Persons qualified to be limited liability partners of a Specified Partnership (meaning a Partnership other than a Partnership of which the Partnership Agreement includes a commitment to engage wholly or partly in the business of acquiring and holding unlisted shares (refers to shares that are neither listed on a share exchange prescribed in Article 2(16) of the Securities and Exchange Act nor registered on the registry of OTC traded securities prescribed in Article 75(1) of said act) issued by a business corporation that corresponds to a Specified SME, Etc.) or other business prescribed by Cabinet Order (referred to hereinafter as "the Business of acquiring shares, etc. of unlisted small or medium sized enterprises") shall be qualified institutional investors as defined in Article 2 (3) - 1 of said Act or other persons prescribed by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS