1016万例文収録!

「倹約家」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 倹約家の意味・解説 > 倹約家に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

倹約家の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 46



例文

倹約家例文帳に追加

a frugal man - 斎藤和英大辞典

倹約家例文帳に追加

a saving man - 斎藤和英大辞典

倹約家例文帳に追加

a person who is thrifty  - EDR日英対訳辞書

彼は倹約家だ。例文帳に追加

He is an economizer. - Tatoeba例文

例文

彼は倹約家だ。例文帳に追加

He is an economizer.  - Tanaka Corpus


例文

彼女は倹約家です例文帳に追加

She is an economical woman. - Eゲイト英和辞典

彼は非常な倹約家で夜のランプまでも倹約する例文帳に追加

He is so frugal as to do without a lamp at night.  - 斎藤和英大辞典

倹約家の父と浪費の息子例文帳に追加

a sparing father and a spending son  - 日本語WordNet

彼は控え目に言っても倹約家例文帳に追加

He is frugal, to say the least of it. - Tatoeba例文

例文

倹約家である人の属性例文帳に追加

characteristic of being thrifty  - EDR日英対訳辞書

例文

彼は控え目に言っても倹約家例文帳に追加

He is frugal, to say the least of it.  - Tanaka Corpus

でもおれは倹約家なんだ。例文帳に追加

But I'm a saving soul.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

彼女はけちと言わないまでも倹約家だ。例文帳に追加

She is frugal, not to say stingy. - Tatoeba例文

彼女は、ケチとは言わないまでも、非常に倹約家だ。例文帳に追加

She is very frugal, not to say stingy. - Tatoeba例文

彼はひかえめに言っても、倹約家だ。例文帳に追加

He is frugal, to say the least of it. - Tatoeba例文

彼はけちと言わないまでもとても倹約家だ。例文帳に追加

He is very frugal, not to say stingy. - Tatoeba例文

彼はけちとは言わないまでも倹約家だ。例文帳に追加

He is thrifty, not to say stingy. - Tatoeba例文

彼女はけちと言わないまでも倹約家だ。例文帳に追加

She is a frugal, not to say stingy.  - Tanaka Corpus

彼女は、ケチとは言わないまでも、非常に倹約家だ。例文帳に追加

She is very frugal, not to say stingy.  - Tanaka Corpus

彼はひかえめに言っても、倹約家だ。例文帳に追加

He is frugal, to say the least of it.  - Tanaka Corpus

彼はけちと言わないまでもとても倹約家だ。例文帳に追加

He is very frugal, not to say stingy.  - Tanaka Corpus

彼はけちとは言わないまでも倹約家だ。例文帳に追加

He is thrifty, not to say stingy.  - Tanaka Corpus

風は信仰心が篤く質素倹約を旨としたという。例文帳に追加

The family was quite religious and admired the spirit of simplicity and frugality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主な著書に『都鄙問答』『倹約論』がある。例文帳に追加

His main books are "Tohi Mondo" (City and Country Dialogues) and "Kenyakusaika Ron."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は酒を飲まず、倹約家で信心深かった。例文帳に追加

He was sober, thrifty and pious;  - James Joyce『母親』

梶が康に寵愛された理由の一つに、その倹約家ぶりがあげられる。例文帳に追加

One of the reasons why Okaru received Ieyasu's affection was her economical lifestyle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は夜間灯火を倹約するほどの極端な節約例文帳に追加

He goes so far as to do without a lampgoes the length of doing without a lamp.  - 斎藤和英大辞典

彼はかなり裕福だが倹約家だ。その点では父親に似てる。例文帳に追加

Though he is fairly well off, he is frugal; he takes after his father in that respect. - Tatoeba例文

の支払いのため僕らは倹約しなければならないだろう。例文帳に追加

To make our house payments, we're going to have to tighten our belts. - Tatoeba例文

彼はかなり裕福だが倹約家だ。その点では父親に似てる。例文帳に追加

Though he is fairly well off he is frugal; he take after his father in that respect.  - Tanaka Corpus

の支払いのため僕らは倹約しなければならないだろう。例文帳に追加

To make our house payments, we're going to have to tighten our belt.  - Tanaka Corpus

蘭斎はかなりの倹約家で硯の水も雨水を受けて使い、水の豊富な大垣で何故そんな事をするのかと問われると、こういう小さな事から倹約する気持ちを持たなければ、本当の倹約は出来ないと答えたという。例文帳に追加

Using stored rainwater for the ink slab, Ransai lived in such frugality that he said that real frugality resulted from these small efforts when he asked why he did such a thing in Ogaki rich in water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし『落穂集追加』では康のは吝嗇でなく倹約と評している。例文帳に追加

However, in "Ochiboshu Tsuika" (An addition to Gleanings), Ieyasu was evaluated as not having been mean but thrifty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川康は倹約家で自身は浅黄に染めたふんどしを常に使用し、臣にもそれを勧めていた。例文帳に追加

Ieyasu TOKUGAWA, an economical person, was reportedly always wearing a fundoshi loincloth dyed in pale yellow, and also encouraged his retainers to do so.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次代執権の北条時宗にも仕え、数十の所領があり財に富んでいたが、きわめて質素に暮らし倹約を旨とした。例文帳に追加

He also served the next regent Tokimune HOJO and had dozens of shoryo and many household possessions, but he lived a very simple life and made it his principle to be thrifty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸期には、倹約を目的として、中の贈答用に発行された銀札の音物(いんもつ)札のみが発行された。例文帳に追加

In the Edo period, only an inmotsusatsu (a kind of ginsatsu) to be used to purchase presents for family members was issued, for the purpose of thrift.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、人口が密集した江戸において、最も小さな畳を基準としたのは、康時代の三河地方では、質素倹約の立場から、京間に対して田舎間と称して意識的に小さな畳を使用させていた。例文帳に追加

Especially in Edo, a heavily-populated area, the smallest tatami was used as the standard because in the Mikawa region, when it was ruled by Ieyasu, the smaller tatami, which was called inaka-ma as opposed to kyo-ma, was forced to be used from the standpoint of modesty and frugality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保年間には「日用倹約料理仕方角力番附」という庭料理書の中で「夏場のおかず位付け(ランキング)」の前頭16番目に鯨料理が紹介されている。例文帳に追加

In a home-cooking book titled "Nichiyo kenyaku ryori shikata sumo banzuke" published in the Tenpo era, a whale meat-based dish was ranked at the 16th of maegashira (sumo wrestlers in the makuuchi [senior-grade] division who rank below the komusubi) in a ranking of summer dishes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

執政を開始した頼之は、内政面では倹約令など法令の制定、1368年には公や寺社の荘園を保護する半済令(応安大法)を施行する。例文帳に追加

Starting in the capacity of regent to the shogun, Yoriyuki enacted statutes including a thrift law and Hanzeirei (Oan no Taiho (major law enacted during the Oan era)) to protect estates belonging to court nobles, temples and shrines in 1368.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建武式目は公法と同様に「倹約」「礼節」を前面に掲げ、更に御成敗式目を「本条」としてその法源の主たる地位に置き、実際の訴訟でも奉行人は御成敗式目を常備していたと伝えられている。例文帳に追加

Like the court noble law, the Kenmu Code put forward 'thrift' and 'decorum,' and further put Goseibai-shikimoku in its main position of the source of law as 'main code,' thus reportedly bugyonin (a magistrate) always had Goseibai-shikimoku even in the actual lawsuit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

斉の治世は、はじめ質素倹約の政策が引き継がれたが、貨幣悪鋳による出目の収益で幕府財政が一旦潤うと、大奥での華美な生活に流れ、幕政は放漫経営に陥った。例文帳に追加

At the beginning of Ienari's government, the policy of simple and frugal life was succeeded, but when the finance of the shogunate government recovered temporarily by minting new currency with low content of gold and silver, which brought profit margin to the government, administration fell into a lax management at an extravagant expense of the harem (ooku).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣の倹約を目的として、藩士間の贈答用に用いることを義務付けられた、本来の贈答品の購入費用からすれば比較的低額の兌換紙幣(音物札)を発行した藩もあった。例文帳に追加

Some domains issued exchangeable bills (Inmotsusatsu) which their retainers were forced to use in purchasing presents for their colleague retainers, whose face value was very small compared with the price of presents the retainers had customarily bought, for the purpose of making the retainers save money.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だから、課税において、消費者がもっともうまく倹約できるのは何かを考え、なににもまして、適量を越えて使用するのが明かに有害だと思われるものを優先的に選択するのは、国の義務なのです。例文帳に追加

It is hence the duty of the State to consider, in the imposition of taxes, what commodities the consumers can best spare; and a fortiori, to select in preference those of which it deems the use, beyond a very moderate quantity, to be positively injurious.  - John Stuart Mill『自由について』

の竈(かまど)から炊煙が立ち上っていないことに気づいて租税を免除し、その間は倹約のために宮殿の屋根の茅さえ葺き替えなかった、と言う記紀の逸話に見られるように、仁徳天皇の治世は仁政として知られ、「仁徳」の漢風諡号もこれに由来する。例文帳に追加

The reign of Emperor Nintoku is known for benevolent rule, the Chinese-style posthumous name, 'Nintoku,' originating from this, as can be seen from an anecdote written in the Kojiki and Nihonshoki that he exempted people from taxes after he noticed that no smoke of cooking was coming out of the house furnaces and, in order to save money, he didn't have the palace roof renewed during the tax exemption period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保7年(1836年)から翌年にかけての天保の大飢饉の際には、あらかじめ食料備蓄庫(報民倉と命名)を築いておいたことや『凶荒心得書』という対応手引きを著して中に綱紀粛正と倹約の徹底、領民救済の優先を徹底させることなどで、貧しい藩内で誰も餓死者を出さず、そのために全国で唯一幕府から表彰を受けている。例文帳に追加

When the Tempo Famine struck the domain from 1836 to 1837, Kazan helped the domain survive without any deaths due to starvation by taking various precautions, including the construction of food storages (named "Homin-kura"), education on strict compliance with the law and order, the importance of saving by means of a handbook called "Kyoko Kokoroe-sho" (Handbook for Disaster Preparedness), and imparting the principle of priority on the survival of the domain's people to the samurai retainers of the domain; consequently, the Tahara Domain was the only domain that was awarded by the Tokugawa shogunate for its great feat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後も再三にわたって大洪水や大旱魃、大飢饉などが発生して藩は大被害を受け、第3代藩主・九鬼隆直の時代には藩財政が破綻し、藩札発行や倹約令制定、臣団の給米減封などを中心とした財政改革が試みられたが、その後も大洪水などによる天災や百姓一揆までもが発生し、藩政はすっかり衰退してしまった。例文帳に追加

Thereafter, the domain was repeatedly assailed by flooding, droughts, and famine, and its finances collapsed in the era of Takanao KUKI, the third lord of the domain, who pursued reforms as the issue of a domain currency, reduction in spending on weapons, and a reduction in the amount of rice distributed to vassals, but this was followed by more flooding and even a peasant's revolt, and the administration was severely weakened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”A Mother”

邦題:『母親』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS