1016万例文収録!

「再審の請求」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 再審の請求に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

再審の請求の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 337



例文

(3) (1)に言及されていないハンガリー特許庁の決定は,(1)にいう決定の再審理に関する請求においてのみ争うことができる。例文帳に追加

(3) Any order of the Hungarian Patent Office not referred to in paragraph (1) may only be contested in a request for the review of the decisions referred to in paragraph (1). - 特許庁

意匠権の登録又は無効の決定についての再審理は,第7条及び第8条に基づき公訴官が請求することができる。例文帳に追加

Review of a ruling on the registration or the invalidation of a design right may be requested by the public prosecutor under Article 7 and 8.  - 特許庁

(1)に言及されていないハンガリー特許庁の命令は,(1)にいう決定の再審請求においてのみ争うことができる。例文帳に追加

Any order of the Hungarian Patent Office not referred to in paragraph (1) may only be contested in a request for review of the decisions referred to in paragraph (1).  - 特許庁

第四百四十条 検察官以外の者は、再審の請求をする場合には、弁護人を選任することができる。例文帳に追加

Article 440 (1) When a person other than the public prosecutor requests a retrial, such person may appoint counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

特許について行政再審査を請求する者は,同時に,その旨を前記の実施権者に通知しなければならない。例文帳に追加

Any person requesting administrative re-examination of a patent shall at the same time notify the said licensees thereof.  - 特許庁


例文

2 裁判所は、前項の場合において、判決を正当とするときは、再審の請求を棄却しなければならない。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, the court, when it finds that the judgment is justifiable, shall dismiss the claim for retrial with prejudice on the merits.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十七条 再審の請求が理由のないときは、決定でこれを棄却しなければならない。例文帳に追加

Article 447 (1) Where a request for a retrial is groundless, a ruling shall be rendered to dismiss such request.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該取消決定又は審決が確定した後再審の請求の登録前に善意にした第三十七条各号に掲げる行為例文帳に追加

(ii) the acts listed in each of the items in Article 37 committed in good faith after the rescission decision or trial decision became final and binding but before the registration of the request for a retrial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1960年代より「大逆事件の真実をあきらかにする会」を中心に、再審請求などの運動が推進された。例文帳に追加

After 1960s, 'the association to find a truth of Taigyaku Jiken' led the movement to demand retrial of the case.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(1)に基づく再審理の請求は,経済事業大臣が定めた期限の到来前に国際事務局に提出しなければならない。例文帳に追加

A request for a review under subsection 1 shall be presented to the International Bureau before the expiry of a time limit prescribed by the Minister of Economic and Business Affairs.  - 特許庁

例文

請求書が,(2),(2A)及び(3)の要件を満たしていないときは,局長は,完全明細書の再審査をしてはならない。例文帳に追加

If the request does not comply with subregulations (2), (2A) and (3), the Commissioner must not re-examine the complete specification.  - 特許庁

再審査は,出願人の請求が特許庁において受理された日から6月以内に,行われるものとする。例文帳に追加

The repeated expertise is held within 6 months from the day of reception to the patent body of the relevant petition of the applicant.  - 特許庁

出願人又はその代理人は,登録拒絶決定の送付日後3月以内に,国家特許庁に再審査を請求する権利を有する。例文帳に追加

The applicant or his representative shall have the right to submit to the State Patent Bureau within three months from the day of sending of the decision to refuse registration a written request for a re-examination. - 特許庁

公訴官は,第3条(1)(a)及び(b)並びに第3条(2)に基づいて,商標の登録及び取消に関する裁定の再審理を請求することができる。例文帳に追加

Review of a ruling on the registration and cancellation of a trademark may be requested by the public prosecutor under Article 3(1)(a) and (b) and Article 3(2). - 特許庁

4 被保佐人又は法定代理人が、相手方が請求した審判又は再審について手続をするときは、前二項の規定は、適用しない。例文帳に追加

(4) Where an adverse party files a request for a trial or retrial involving a person under curatorship or a statutory representative, the preceding two paragraphs shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第1段落に基づく再審理の請求は,政府が定める期限内に国際事務局に提出しなければならない。例文帳に追加

A request for review under subsection (1) shall be filed with the International Bureau within the time limit laid down by the Government.  - 特許庁

再審請求の論点及び提出書類を審理後,国立産業財産機関は,適切な決定を下す。例文帳に追加

After having analyzed the arguments put forward in the appeal and the documents submitted, the National Institute of Industrial Property shall issue whatever decision is appropriate.  - 特許庁

法律第97条 (2)及び第101G条 (1)に関して,完全明細書についての再審請求は,承認様式によらなければならない。例文帳に追加

For subsections 97 (2) and 101G (1) of the Act, a request for re-examination of a complete specification must be in the approved form.  - 特許庁

規則第15条(1)(a)又は(b)に記載する理由に基づいて,証明書についての再審請求が行われた場合は,(2)及び(3)を適用する。例文帳に追加

If a request for re-examination of the certificate is based on the grounds stated in Article 15(1)(a) or (b) of the Regulations, subsections 2 and 3 shall apply.  - 特許庁

特許当局が更なる通信の必要がないと認めるときは,特許当局は,再審請求を応諾することができるか否かを決定する。例文帳に追加

When the Patent Authority finds that no further communication is required, the Patent Authority shall decide whether the request for re-examination may be complied with.  - 特許庁

1997年2月8日前になされた異議申立及び行政再審請求は,旧規則に従い完了させるものとする。例文帳に追加

Oppositions and requests for administrative re-examination filed before 8 February 1997 shall be finished pursuant to the previous rules.  - 特許庁

(5) 公訴官は,第6条(2)に基づき,特許の付与及び取消の決定の再審理を請求することができる。ハンガリー特許庁における手続の他の関係者は,自己の権利として,当該決定又はその決定の自己に関する部分の再審理を求める別個の請求を提出することができる。例文帳に追加

(5) Review of a ruling on the grant and revocation of a patent may be requested by the public prosecutor under Article 6(2). Any other participant to the procedures before the Hungarian Patent Office may submit, in his own rights, an independent request for review of the decision or a provision of the decision relating to him. - 特許庁

(8) 行政手続の一般規則に関する法律の規定に基づき,憲法裁判所が下した決定を根拠としてハンガリー特許庁の決定の再審理が請求される場合は,再審理の請求の提出期限は,憲法裁判所の決定の宣告から30日とする。例文帳に追加

(8) If the review of a decision of the Hungarian Patent Office is requested on the basis of a decision taken by the Constitutional Court under the provisions of the Act on the general rules of public administration procedures, the time limit for filing a request for review shall open again for thirty days from the pronouncement of the decision of the Constitutional Court. - 特許庁

手続上の罰金を科す命令又は手続費用の額及びその支払に関する裁定に対して提起された再審理の請求は,再審請求において争われていない,当該決定の他の事項に関して何らの遅延効力も有さず,かつ,それらが法的効果を発するのを妨げることはない。例文帳に追加

A request for review brought against an order imposing procedural fine or ruling on the amount of procedural costs and their payment shall have no delaying force with respect to any other provisions of the decision not contested in the request for review, and shall not prevent them from taking legal effect. - 特許庁

手続上の罰金を科す命令又は手続費用の金額及び納付に関する決定に対して提起された再審理の請求は,再審理の請求で争われていない他の決定の規定に関して進行を遅らせる効力を有さず,それらの規定が最終となることを妨げない。例文帳に追加

A request for review brought against an order imposing a procedural fine or ruling on the amount of procedural costs and their payment shall have no delaying force with respect to any other provisions of the decision not contested in the request for review, and shall not prevent them from becoming final.  - 特許庁

(2) 手続上の罰金を課する命令又は手続上の費用の額及び配分に関する裁定の再審理を求める請求には,当該再審理の請求において争われていない他の決定事項を遅らせる効果はなく,また,他の決定事項を確定する妨げとならない。例文帳に追加

(2) A request for review brought against an order imposing procedural fine or ruling on the amount and on the apportionment of procedural costs shall have no delaying force with respect to any other provisions of the decision not contested in the request for review, and shall not prevent them from becoming final. - 特許庁

手続上の罰金を科す命令又は手続費用の額及びその納付に関する決定に対して提起された再審請求は,再審請求において争われない決定の他の規定に関して進行を妨げる効果は有さず,それらの規定が確定となることを妨げない。例文帳に追加

A request for review brought against an order imposing a procedural fine or ruling on the amount of procedural costs and their payment shall have no delaying force with respect to any other provisions of the decision not contested in the request for review, and shall not prevent them from becoming final.  - 特許庁

第四百四十二条 再審の請求は、刑の執行を停止する効力を有しない。但し、管轄裁判所に対応する検察庁の検察官は、再審の請求についての裁判があるまで刑の執行を停止することができる。例文帳に追加

Article 442 The request for a retrial shall have no effect to suspend the execution of sentence; provided, however, that the public prosecutor of the public prosecutors office corresponding to the competent court may suspend the execution of sentence until a decision on the request for a retrial is made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハンガリー特許庁の決定の再審理が行政手続一般規則に関する法律の規定に基づいて憲法裁判所が行う決定を基礎として請求された場合は,再審請求の提出期限は,憲法裁判所の決定の公告から30日間再開する。例文帳に追加

If the review of a decision taken by the Hungarian Patent Office is requested on the basis of a decision taken by the Constitutional Court under the provisions of the Act on the general rules of public administration procedures, the time limit for filing a request for review shall open again for thirty days from the pronouncement of the decision of the Constitutional Court.  - 特許庁

ハンガリー特許庁が下した決定の再審理が,行政手続の一般規則に関する法律の規定に基づき,憲法裁判所の決定を根拠として請求された場合は,再審請求提出に係る期限は,憲法裁判所の決定の宣告から30日に改める。例文帳に追加

If the review of a decision taken by the Hungarian Patent Office is requested on the basis of a decision taken by the Constitutional Court under the provisions of the Act on the general rules of public administration procedures, the time limit for filing a request for review shall open again for thirty days from the pronouncement of the decision of the Constitutional Court.  - 特許庁

ハンガリー特許庁による決定の再審理が,行政手続の一般規則に関する法律の規定に基づく憲法裁判所による決定を基礎として請求された場合は,再審理を請求する期限は憲法裁判所の決定の公告から30日間再開する。例文帳に追加

If the review of a decision taken by the Hungarian Patent Office is requested on the basis of a decision taken by the Constitutional Court under the provisions of the Act on the general rules of public administration procedures, the time limit for filing a request for review shall open again for thirty days from the pronouncement of the decision of the Constitutional Court.  - 特許庁

(10) 再審理の請求が基本的に重要な法律問題を提起する場合は,ハンガリー特許庁は,当該問題についての陳述書を作成し,再審理の請求書及び特許ファイルの書類と共にこれを30日以内に裁判所に転送する。例文帳に追加

(10) If the request for review raises legal questions of fundamental importance, the Hungarian Patent Office may make a written statement about that question and shall forward it, together with the request for review and the documents of the patent file, to the court within thirty days. - 特許庁

再審請求が基本的重要性を有する法律問題を提起する場合は,ハンガリー特許庁は当該疑義に関する陳述書を作成することができ,それを再審請求及び実用新案ファイルの書類と共に30日以内に裁判所へ転送するものとする。例文帳に追加

If the request for review raises legal questions of fundamental importance, the Hungarian Patent Office may make a written statement on such questions and shall forward it, together with the request for review and the documents of the utility model file, to the court within thirty days.  - 特許庁

再審請求において基本的に重要な法的問題が提起されている場合は,ハンガリー特許庁は,当該問題について書面による陳述を行うことができ,これを30日以内に再審請求及び当該商標ファイルの書類と一括して裁判所に転送するものとする。例文帳に追加

If the request for review raises legal questions of fundamental importance, the Hungarian Patent Office may make a written statement about that question and shall forward it, together with the request for review and the documents of the trademark file, to the court within 30 days. - 特許庁

再審請求が根本的に重要な法律問題を提起する場合は,ハンガリー特許庁は,当該問題に関する陳述書を作成し,それを再審請求書及び意匠ファイルの書類と共に30日以内に裁判所に転送する。例文帳に追加

If the request for review raises legal questions of fundamental importance, the Hungarian Patent Office may make a written statement on such questions and shall forward it, together with the request for review and the documents of the design file, to the court within thirty days.  - 特許庁

第四十一条 国務院専利行政部門は特許再審委員会を設置する。特許出願者は国務院専利行政部門の出願却下の決定に対して不服である場合、通知を受領した日から 3 カ月以内に、特許再審委員会に再審請求することができる。特許再審査委員会は再審後に決定を下し、かつ特許出願者に通知する。例文帳に追加

Article 41 The patent administration department under the State Council shall establish a patent review board. If a patent applicant is dissatisfied with the decision made by the Patent Administration Department under the State Council on rejecting of the application, he may, within three months from the date of receipt of the notification, file a request with the patent review board for review. After review, the Patent Review Board shall make a decision and notify the patent applicant of the same.  - 特許庁

二 審判若しくは再審の請求若しくはその取下げ又は審判若しくは再審の確定審決(意匠権の設定の登録がされたものに限る。)例文帳に追加

(ii) filings for a request for trials or retrials, or withdrawals thereof, or final and binding trial decisions or retrial decisions (limited to cases where the establishment of a design right has been registered);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

再審査部は,その設置の後3月以内に,関係特許の何れかのクレームに影響を及ぼす特許性についての実質的で新たな疑義が再審請求により提起されているか否かを決定しなければならない。例文帳に追加

A re-examination board shall, within three months following its establishment, determine whether a substantial new question of patentability affecting any claim of the patent concerned is raised by the request for re-examination.  - 特許庁

第百八十四条 検察官以外の者が上訴又は再審若しくは正式裁判の請求を取り下げた場合には、その者に上訴、再審又は正式裁判に関する費用を負担させることができる。例文帳に追加

Article 184 When a person other than a public prosecutor withdraws an appeal, retrial or a claim for a formal trial, the court may have him/her bear the court costs of the appeal, retrial or claim for a formal trial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 民事訴訟法第三百三十八条第一項及び第二項並びに第三百三十九条(再審の事由)の規定は、前項の再審の請求に準用する。例文帳に追加

(2) Articles 338(1), 338(2) and 339 (Grounds for retrial) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to a request for a retrial under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)第三百三十八条第一項及び第二項並びに第三百三十九条(再審の事由)の規定は、前項の再審の請求に準用する。例文帳に追加

(2) Articles 338 (1) and (2) and 339 (grounds for retrial) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to a request for a retrial under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

再審査の請求書を受領し,出願人の提出した争点を審査した上で,国家特許庁は,再審査を行い,次の決定の1を採択する。例文帳に追加

Having received a request for a re-examination and upon examining the arguments submitted by the applicant, the State Patent Bureau shall conduct a re-examination and adopt one of the following decisions: - 特許庁

2 無効にした実用新案登録に係る実用新案権が再審により回復したときは、実用新案権の効力は、当該審決が確定した後再審の請求の登録前における次に掲げる行為には、及ばない。例文帳に追加

(2) Where a utility model right pertaining to an invalidated utility model registration has been restored by a retrial, such utility model right shall not be effective against the following acts conducted after the trial decision became final and binding but before the registration of the request for a retrial:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 無効にした意匠登録に係る意匠権が再審により回復したときは、意匠権の効力は、当該審決が確定した後再審の請求の登録前における次に掲げる行為には、及ばない。例文帳に追加

(2) Where a design right pertaining to an invalidated design registration has been restored by a retrial, such design right shall not be effective against the following acts conducted after the trial decision became final and binding but before the registration of the request for a retrial:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

国家特許庁は,再審査の請求を受領し出願人が提出した意見を審査した上で,再審査を行い,次の決定の1を採択する。例文帳に追加

Having received a request for a re-examination and upon examining the arguments submitted by the applicant, the State Patent Bureau shall conduct a re-examination and adopt one of the following decisions. - 特許庁

審判請求に係る事件に関して新たな事実が明らかになった場合は,審判部は,出願の再審理(再審査)を行うべき旨の決定を下すことができる。例文帳に追加

If new facts are revealed in a case in connection with the appeal, the Board of Appeal may take a decision to reconsider (re-examine) the application. - 特許庁

第77条(1)に列挙された決定に基づく記入は,再審理が所定の期限内に請求されない場合又は再審理に関する裁判所の判決が確定した場合に限って行うことができる。例文帳に追加

Entries on the basis of the decisions listed in Article 77(1) may only be made if no review is requested within the stipulated time limit or if the judgment of the court concerning the review has become final. - 特許庁

(2) 本条及び規則に従うことを条件として,特許が付与されている場合でも,局長は,その完全明細書を再審査することができ,また,特許権者又はその他の者から再審査の請求があったときは,再審査をしなければならない。例文帳に追加

(2) Subject to this section and the regulations, where a patent has been granted, the Commissioner may, and must if asked to do so by the patentee or any other person, re-examine the complete specification.  - 特許庁

第48.2条(5)に基づく答弁書を受領したとき,又は第48.2条(4)に基づく通知がされた後3月以内に答弁書が提出されなかったときは,再審査部は直ちに,再審査の請求がされた特許のクレームにつき再審査が行われるようにしなければならない。例文帳に追加

On receipt of a reply under subsection 48.2(5) or in the absence of any reply within three months after notice is given under subsection 48.2(4), a re-examination board shall forthwith cause a re-examination to be made of the claim of the patent in respect of which the request for re-examination was submitted.  - 特許庁

例文

第三十三条の二 この法律の規定により検疫所の支所又は出張所の長がした処分についての審査請求の裁決に不服がある者は、厚生労働大臣に対して再審請求をすることができる。例文帳に追加

Article 33-2 A person who disagrees with a decision concerning an application for examination of the measure conducted by the chief of a branch or a dispatched office of the quarantine station may apply for re-examination to the Health, Labour and Welfare Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS