1016万例文収録!

「判介」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 判介に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

判介の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2379



例文

トルクセンサを用いることなく、ドライバーによるステアリングの操作入を断する。例文帳に追加

To determine the intervention of a steering operation by a driver without using a torque sensor. - 特許庁

ユーザは、窓部152をして、表示部32の表示情報を読することができる。例文帳に追加

The user can read the display information on the display part 32 through the window part 152. - 特許庁

本発明は、人間の入なしに除細動器の状態を自動的に断し且つ指示する。例文帳に追加

To automatically judge and instruct the state of a defibrillator without intervention of a human being. - 特許庁

通話中に、インターネット通信部5をして、電子メールが受信されたか否かが定される。例文帳に追加

During the telephone call, it is determined whether electronic mail is received via an Internet communication part 5. - 特許庁

例文

そしてこの歪みゲージ40を信号増幅器42をして応力定手段47に接続する。例文帳に追加

Then this strain gage 40 is connected with a stress judging means 47 through a signal amplifier 42. - 特許庁


例文

周波数別回路11でソケット10をして供給された交流の周波数をチェックする。例文帳に追加

Frequencies are checked of alternate current supplied through a socket 10 in a frequency discriminating circuit 11. - 特許庁

交差点における対向車両の発進を適切に断し、不要な警報や制御入を防止する。例文帳に追加

To prevent an unnecessary alarm or control by properly deciding the start of an oncoming vehicle at an intersection. - 特許庁

DVD別のデータを双方向制御信号Sをして制御信号の授受を行う。例文帳に追加

Transfer of a control signal regarding DVD judgment data is executed through a bi-directional control signal S. - 特許庁

また、コネクタ1dとコネクタ2eとが接続されたか否かを接続検出部1eをしCPU2cが別する。例文帳に追加

Moreover, a CPU 2c discriminates whether or not the connectors 1d and 2e are connected via the connection detection section 1e. - 特許庁

例文

これに伴い、定回路80は、駆動回路110をしスイッチング素子20のゲートを接地する。例文帳に追加

Accordingly, the determination circuit 80 grounds the gate of a switching element 20 through a drive circuit 110. - 特許庁

例文

不正な回路基板を不正な電線ケーブルをして接続する不正行為の有無を容易に断する。例文帳に追加

To easily determine the presence or absence connecting an unauthorized circuit board via an unauthorized electric cable. - 特許庁

インタフェースをして外部から、メッセメッセージ定フラグをメモリに入力することができる。例文帳に追加

A message determining flag can be inputted to a memory from the outside via an interface. - 特許庁

この定結果は、自機器内でまたは通信ネットワークをしたサーバ内で集計する。例文帳に追加

The results of the decision are totalized in its own equipment or in the server through a communication network. - 特許庁

前記定結果は、アンテナ22(i)から無線16をして監視局に送信される。例文帳に追加

The decision result thereof is transmitted to the monitoring station via radio 16. - 特許庁

この表裏定データは、通信回路10をして読取機3に送信される。例文帳に追加

The front and back decision data is transmitted to a reader 3 via a communication circuit 10. - 特許庁

上記両画像の類似度定が類似度定部8により定性的に行われるので、類似度定に人間が在する従来のように、類似度定が人間の主観やそのときの健康状態に左右されることがなくなる。例文帳に追加

Since the similarity of both the images is qualitatively decided by the similarity deciding part 8, the decision of similarity is not affected by human subjectivity or health condition at that time like the conventional device interposing the human aid to the decision of similarity. - 特許庁

エアコンがオン・オフいずれの場合も、第1および第2の流量学習定手段および第1〜第3の異常定手段をして異常定を行うので異常の検出機会が増え、早期に異常を定できる。例文帳に追加

First and second flow rate learning judgement means and first to third malfunction judging means are used to judge a malfunction in ether case of whether an air-conditioner is on or off, so that the chances of detecting the malfunction are increased and abnormalities can be found in early stages. - 特許庁

金属帯の板厚方向における在物の位置を考慮した定も行うことで、過剰な不合格品の発生を防止し、かつ顧客の要求品質を満たす出荷定が可能な非金属在物欠陥の合否定方法および合否定装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and an apparatus for deciding pass/fail of a nonmetallic inclusion defect that can prevent excessive incidence of rejects and make a release decision to satisfy customers' quality requirements by making a decision in consideration of the position of an inclusion in the thickness direction of a metal band. - 特許庁

プロセッサ11,12がHDD16へアクセスするとき、そのアクセスが第1のアドレス空間をして行われたものであるか、第2のアドレス空間をして行われたものであるかをアクセス定回路14によって定する。例文帳に追加

When the processors 11 and 12 access the HDD 16, whether the access is performed through the first address space or is performed through the second address space is determined by an access decision circuit 14. - 特許庁

ICカード40の別手段422は、外部装置との通信が接続端子11をする第1の通信であるか検出手段16をする第2の通信であるか別する。例文帳に追加

A discrimination means 422 of an IC card 40 discriminates 1st communication that is performed with an external device via a connection terminal 11 from 2nd communication that is performed via a detection means 16. - 特許庁

護士などの測定対象者が、被護者宅などの所定の場所で所定の動作を行ったか否かを定することのできる対象者動作定装置を提供する。例文帳に追加

To provide an object person's action determination apparatus capable of determining whether or not a measurement object person such as a care person has performed a predetermined action at a predetermined location such as a care-receiver's house. - 特許庁

光学センサ1の発光素子2がD/A変換器4をして別制御回路10に接続され、受光素子3が増幅器5およびA/D変換器7をして別制御回路10に接続されている。例文帳に追加

A light emitting element 2 of the optical sensor 1 is connected to a discrimination control circuit 10 through a D/A converter 4, and a light receiving element 3 is connected to the discrimination control circuit 10 through an amplifier 5 and an A/D converter 7. - 特許庁

攻撃定手段20はデータ媒手段10により媒されるデータに基づいてクライアントcに起因するスパム (攻撃) の有無を定する。例文帳に追加

The attack determining means 20 determines the presence of a spam (attack) resulted from the client c on the basis of the data mediated by the data mediation means 10. - 特許庁

定手段93は、少なくとも応募者に該当する者によって入力された応答によって、募集者に紹する応募者を定する。例文帳に追加

An introduction determination means 93 determines the applicant who is introduced to the recruiter on the basis of a response input by at least the person pertinent to the recruiter. - 特許庁

このうち、アナログ信号はAD変換部12aをして比較定部12fに入力され、デジタル信号はSPIインターフェース12bをして比較定部12fに入力される。例文帳に追加

Of these signals, the analog signal is input into a comparing/determining section 12f via an AD conversion section 12a, and the digital signal is input into the comparing/determining section 12f via an SPI interface 12b. - 特許庁

主要ケースでは、法的論点を中心に紹したが、本節では、事業分野別に、事実関係や賠償断を中心に仲裁断を紹する。例文帳に追加

The foregoing summary of major cases is mainly focusing on legal issues. In contrast, this part will summarize, by industry sectors, arbitral awards, with a focus on the factual background and decisions regarding compensation. - 経済産業省

紙幣処理装置は、紙幣を別するための第1の別パラメータ25bを有する紙幣別部20と、インターフェース22をして接続され、前記紙幣を別するための第2の別パラメータ55aを有する主制御部51とで構成される。例文帳に追加

The bill processor is composed of a bill discriminating part 20 having a first discrimination parameter 25b for discriminating a bill, and the main control part 51 connected via an interface 22 and having a second discrimination parameter 55a for discriminating the bill. - 特許庁

情報処理装置100は、通信部をして送信されたデータが、2つのICカードのいずれのICカードから送信されたデータかを別する別部と、別部による別結果に応じて、1つのアンテナをして少なくとも2つのICカードと非接触通信可能な通信部と、データを送信したICカードに対して通信部をして所定の処理を実行する実行部と、を備える。例文帳に追加

An information processor 100 is provided with: a determination part for determining which of two IC cards has transmitted data through a communication part; a communication part for performing non-contact communication with at least the two IC cards through one antenna according to the determination result of the determination part; and an execution part for executing predetermined processing through the communication part to the IC card which has transmitted the data. - 特許庁

また、車載機20では、受信機21をして無線電波を受信した際に、無線電波の特定のビットに対応する部分が第3の周波数に変移されているか否かを断し、その断結果に基づいて、受信機21をして受信した無線電波が被変調波であるか否かを定する。例文帳に追加

At the onboard unit 20, when receiving the radio wave through the receiver 21, it is determined whether or not a portion corresponding to a specific bit of the radio wave has been transformed to the third frequency, and based on the determination result, it is determined whether or not the radio wave received through the receiver 21 is the modulated wave. - 特許庁

遅延手段30は攻撃定手段20によりクライアントcに起因するスパムがあったと定された場合、スパムがないと定される場合と比較して、データ媒手段10による当該クライアントcとサーバsとの間のデータ媒を遅延させる。例文帳に追加

The delay means 30 delays, when the presence of the spam resulted from the client c is determined by the attack determining means 20, the data mediation between the client s and the server s by the data mediation means 10, compared with the case where no spam is determined. - 特許庁

病院や護施設において要護者の状態を入力し、市町村に、それを受信して、受信された要護者の状態の入力結果に基づいて、要護者データベースに登録されたその要護者の要護度の認定結果に対する疑義の有無を定する要護者状態入力装置810を設置した。例文帳に追加

The state of the person in need of the nursing care is inputted in a hospital and a nursing care facility, and nursing care necessity persons' states input devices 810 determining presence/absence of a doubt of the certification result of the nursing care necessity degree of the person in need of the nursing care registered in the nursing care necessity database are installed in municipalities. - 特許庁

情報提供ウェブサービスの仲を行ったサービス仲者が所定の手数料を適切に得ることができる仲手数料の振向け自動定方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of automatically determining application of a mediation commission, with which a service mediator mediated the information providing Web service can appropriately obtain the predetermined mediation commission. - 特許庁

受託定部2は、前受金額に基づいて、その注文を受託するか否か定し、定結果をネットワークNをして顧客Cに通知する。例文帳に追加

The trust decision part 2 decides whether or not the order is acceptable according to the prepaid amount and informs the customer C of the decision result through the network N. - 特許庁

そして、硬定RS復号器10は、デインターリーバ15をして軟定ビタビ復号器5の出力結果を受け取り、硬定RS復号を行う。例文帳に追加

Then, the hard decision RS decoder 10 receives the output result of the soft decision viterbi decoder 5 through the deinterleaver 15 and performs hard decision RS decoding. - 特許庁

商品真偽定システム1は、定サーバ2と、インターネット9をして定サーバ2と通信可能な、消費者用読取端末3や店舗用読取端末3Aによって構成されている。例文帳に追加

This goods authenticity determination system 1 is structured of a determination server 2 and reading terminals 3 for consumers and reading terminals 3A for stores capable of communicating with the determination server 2 through the Internet 9. - 特許庁

定電圧可変バッファ105は、伝送路をして受信されたデータ信号のレベル定をクロック信号の振幅情報から決定した定電圧によって行う。例文帳に追加

A decision voltage variable buffer 105 discriminates a level of a data signal received via the transmission line according to a decision voltage decided by the amplitude information of the clock signal. - 特許庁

そして、上記異常定部23において水質が異常状態であると定されたときに、その定結果を電話回線5をして水質監視用コンピュータ4に送信するようにする。例文帳に追加

When the abnormality of water quality is judged by the judgement part 23, the results of judgement are sent to the computer 4 through the telephone circuit 5. - 特許庁

第1の非接触ICタグ5の検出部で検出されたデータをデータ定部が定し、その定結果をデータ送信部をして第2の非接触ICタグ6に送信する。例文帳に追加

A data determining part determines data detected by the detection part of a first noncontact IC tag 5, and sends the determined result to a second noncontact IC tag 6 via a data transmitting part. - 特許庁

老人性痴呆障害を自動定する方法と装置に関し、定に人間が在せずに客観的な痴呆障害の定結果が安価に得られるようにする。例文帳に追加

To provide a method and an apparatus for automatically judging senile dementia disorder to inexpensively obtain the objective judge result of senile dementia disorder without interposing a human being in judgment. - 特許庁

一次定結果に基づき、審査会により二次定を行う際に、明確な参考指標分析による二次定候補を提供することができる要護認定における参考指標分析システムを提供する。例文帳に追加

To provide a reference index analysis system in care need certification for providing a secondary decision candidate in clear reference index analysis in performing secondary decision by an examination meeting based on a primary decision result. - 特許庁

故障定回路60は、電圧レベルが正常でないと定した電圧定回路50a又は50bに応じて異なる電圧レベルの信号を生成し、外部出力端子17をして外部へ出力する。例文帳に追加

The failure determination circuit 60 generates a signal of a voltage level that is different in response to the voltage determination circuit 50a or 50b that has determined that the voltage level is not normal and outputs it to the outside via an external output terminal 17. - 特許庁

CPU60は、入出力インターフェース56をして、別端子3408の電圧Eの大きさを別し、その別結果に基づいて通信部62の通信速度を変更させるように構成されている。例文帳に追加

A CPU 60 is structured to determine the value of a voltage E of a determination terminal 3408 through an I/O interface 56 to change the communication speed of a communication part 62 based on the determination results. - 特許庁

日本産サバ属の種別方法であって、被検査体のrDNAの在配列から種を別することを特徴とする日本産サバ属の種別方法。例文帳に追加

This method for distinguishing the species of Scomber yielded in Japan is characterized in that the species are distinguished by the intervening sequence of rDNA of a specimen. - 特許庁

S110では、演算処理装置によって運転者の生体状態が断され(生体状態定処理)、その断結果を示すデータが、サーバ3をして車両側に送信される。例文帳に追加

In S110, a biological state determination processing is performed, that is, an arithmetic processing unit determines the driver's biological state, to send data for indicating the determination result to the vehicle side through the server 3. - 特許庁

定部分計算機6は部分構造1の損傷または異常を自動的に定し、定結果をインターネット回線をして管理者計算機8に送信する。例文帳に追加

The decision part computer 6 automatically decides damage to or abnormality of a partial structure 1 and sends the decision result to an administrator computer 8 through an Internet line. - 特許庁

状態定部44は、状態記述データと処理パラメータ保持部46の通知定テーブルを比較してイベントを通知すると定した場合、送信部49をして処理ボックス2にイベントを通知する。例文帳に追加

The condition determination part 44 compares the condition description data with a notification determination table in a processing parameter maintaining part 46 and notifies a processing box 2 of an event via a transmission part 49 when notification of the event is determined. - 特許庁

供給電圧が基準電圧以下となると、別回路36で過電流保護回路の誤動作と別され、別結果が微分回路37をしてAND回路38に供給される。例文帳に追加

When a supply voltage is turned into a reference voltage or less, the malfunction of the excess current protection circuit is judged by a judgement circuit 36, and the judgement result is supplied through a differential circuit 37 to an AND circuit 38. - 特許庁

本発明は、被対象物、特に被護者の動きを撮像し、撮像した被護者の動きに関する画像を処理し、被護者の動きが正常動作であるか異常動作であるかを断することができるように構成された被護者の動きを検知する検知装置を提供する。例文帳に追加

To provide a detection device for detecting the movement of a care receiver, designed to be able to determine whether the movement of the care receiver is normal or abnormal by picking up images of a subject, particularly that of the care receiver, and processing the picked up images about the movement of the care receiver. - 特許庁

護用品のライフサイクル情報の一元的管理と、在庫変動に応じたリサイクル品の的確な価格定し、これら各種情報をインターネットをしてリアルタイムにユーザー(要護者)側に開示し、護用品のシステム化されたリサイクル循環を有効的に確立する。例文帳に追加

To enable a user (care requester) side to deliberately buy a nursing care goods of good quality at a low price irrelevantly to whether the article is brand-new or recycled and a trader side to secure stable corresponding profit in the case of selling the help article. - 特許庁

例文

この際、履歴生成装置104は、離床及び体調定装置から取得した被護者の離床情報、被護者の体調情報、またはコール装置から取得したコール情報に応じてそれぞれ異なった護履歴雛形を選択し、護履歴を生成する。例文帳に追加

At that time, the history generation device 104 selects a different care history sample according to getting-up information of the cared person, physical condition information of the cared person acquired from the getting-up and physical condition decision device, or call information acquired from a call device, and generates the care history. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS