1016万例文収録!

「四出」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 四出に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

四出の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4924



例文

 第二項一般拠金について滞納処分の執行を停止し、又は猶予したとき。例文帳に追加

(iv) For the Paragraph 2 general contribution, the execution of non-payment disposition was discontinued or suspended.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二十三条の規定による国会及び内閣に対する意見の申例文帳に追加

(iv) Offering of opinions to the Diet and the Cabinet as provided for by Article 23;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法第三十三条の第二項において準用する法第三十条第二項の届例文帳に追加

written notification prescribed by Article 30, Paragraph 2 of the Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 33-4, Paragraph 2 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 前二項の規定により報告書提外国会社が外国会社半期報告書及びその補足書類を提した場合には、当該外国会社半期報告書及びその補足書類を半期報告書とみなし、これらの提半期報告書を提したものとみなして、金融商品取引法令の規定を適用する。例文帳に追加

(8) The provisions of the Financial Instruments and Exchange Act and Related Regulations shall apply to cases where a Reporting Foreign Company submits a Foreign Company Quarterly Securities Report and Supplementary Documents thereof under the preceding two paragraphs, by deeming the Foreign Company Quarterly Securities Report and Supplementary Documents to be a Quarterly Securities Report and deeming submission of the former to be submission of the latter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百八十条 被審人は、審判の期日に頭して、意見を述べることができる。例文帳に追加

Article 184 (1) A Respondent may state his/her opinion upon appearing on a trial date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

八 第百三十条第二項又は第百三十五条第二項の規定による届例文帳に追加

(viii) a notification under the provisions of Article 134(2) or Article 135(2); or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十条 審査会は、委員の過半数の席がなければ、会議を開くことができない。例文帳に追加

Article 40 (1) The Board may not hold a meeting unless a majority of its commissioners are present.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百二十三条 抗告をするには、申立書を原裁判所に差しさなければならない。例文帳に追加

Article 423 (1) In order to file a kokoku-appeal against a ruling, a written application shall be submitted to the ruling court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 営利業務の届及び営利業務従事弁護士名簿に関する規定例文帳に追加

(xiv) Rules pertaining to notifications to engage in a profit-making business and rules pertaining to the Roll of Attorneys at Law Engaged in Profit-Making Businesses;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第六十条第三項の規定は、前項の綱紀審査の申に準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 64, paragraph (3) shall apply mutatis mutandis to the application for discipline review as set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5 新弁護士法第六十条第三項の規定は、前項の異議の申に準用する。例文帳に追加

(5) The provisions of paragraph (3) of Article 64 of the New Attorney Act shall apply mutatis mutandis to an objection set forth in the previous paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

場合又は納責任者が第二百十七条の規定により刑に処せられた場合例文帳に追加

in the case or in the case where the responsible cashier is punished pursuant to the provision of Article 247  - 日本法令外国語訳データベースシステム

漁業法第九十条において準用する第十五章に規定する異議の申例文帳に追加

the offer of the objection pursuant to Chapter XV applied mutatis mutandis in Article 94 of the Fisheries Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

とき又は納責任者が第二百十七条の規定により刑に処せられたときは例文帳に追加

when … or when the responsible cashier is punished pursuant to the provision of Article 247  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(十) 光検器その他の光学部品の材料となる物質又はレーザー発振器用の結晶例文帳に追加

(xiv) Materials for optical detectors or other optical components, or crystals used in laser oscillators  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第三項の規定は、第項の規定による届について準用する。例文帳に追加

(6) The provisions of paragraph (3) shall apply mutatis mutandis to the reporting set forth in the provisions of paragraph (4).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十五条 鉱業権者は、鉱区の増減の願をすることができる。例文帳に追加

Article 45 (1) Holders of mining right may file applications for increase or decrease of mining areas.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第二十一条及び第十三条の規定は、前二項の願に準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 21 and 43 shall apply mutatis mutandis to the application prescribed in paragraph (2) above.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第十五条第一項の規定により鉱区の増減の願をする者例文帳に追加

(vi) The persons who file applications for increase or decrease of mining areas pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 45  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 公務所又は公私の団体に対し、必要な報告又は資料の提を求めること。例文帳に追加

(iv) Requesting that any public office or public or private organization submit any necessary report or material.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 航空機の重量及び重心位置の算に必要な事項を記載した書類例文帳に追加

(iv) Documents that state necessary matters for computing the weight and the center of gravity of an aircraft  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七の二 第十三条の二十二第二項の規定による届を怠つた者例文帳に追加

(vii)-2 a person who has neglected to make a notification pursuant to the provision of Article 43-22 (2),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十七条 特許庁長官は、審査官に特許願を審査させなければならない。例文帳に追加

Article 47 (1) The Commissioner of the Patent Office shall direct the examination of patent applications by an examiner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 その願が第六十七条の二第項に規定する要件を満たしていないとき。例文帳に追加

(v) where the request does not meet the requirements under Article 67-2(4).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 その延長登録が当該特許権者でない者の願に対してされたとき。例文帳に追加

(iv) where the registration of extension has been made upon an application filed by a person who is not the said patentee; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 特許庁長官は、審査官に商標登録願を審査させなければならない。例文帳に追加

Article 14 The Commissioner of the Patent Office shall direct the examination of applications for trademark registration by an examiner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 国際商標登録願については、第六十八条の十の規定は、適用しない。例文帳に追加

(2) Article 68-40 shall not apply to an international application for trademark registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 炊事場には、炊事従業員以外の者をみだりに入りさせないこと。例文帳に追加

(xiv) Not to allow persons other than kitchen workers enter the kitchen without reason.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 当該物の流その他の事故が発生した場合において講ずべき応急の措置例文帳に追加

(iv) Emergency measures to be taken in the case of the leakage of the said substance or the occurrence of any other accidents.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 意見の聴取の期日に頭した被聴取者等の国籍、氏名、性別、年齢及び職業例文帳に追加

(iv) Nationality, name, sex, age, and occupation of the party to the hearing, etc. who appeared on the date of the hearing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

エラーが検されなかった場合、エラーストライプの小さな角形が緑色になります。例文帳に追加

If no errors are detected, the small square in the error stripe is green. - NetBeans

家を前にした光源氏の心情を季のうつろいを通して描く。例文帳に追加

Feelings of Hikaru Genji, who is about to become a priest, is depicted through the changes of the four seasons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

季の季題と人事題が同時にされた歌合の最古の記録である。例文帳に追加

This is the oldest record of utaawase at which seasonal and human affairs subjects were presented at the same time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし迷は来に満足せず、この後約20年間ほど小説の執筆から離れてしまった。例文帳に追加

Shimei, however, was not satisfied with the quality of the novel that kept him away from writing any novel for about twenty years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

座一流では演じられない曲目や、その地域独特の舞いを見ることが来る。例文帳に追加

In these local Noh sects, one may enjoy watching performances other than those of "four theatres, five styles" and peculiar local dances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江国伊香郡高月村の宮部家の身、代・吉五郎の婿養子。例文帳に追加

He was from the Miyabe family of Takatsuki Village, Ika District, Omi Province, and was adopoted to wed the daughter of the fourth Kichibe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、刀剣類は在番奉行所に届けて認可を受ける事」という内容であった。例文帳に追加

The fourth article required the ownership of swords, etc., to be reported to and certified by zaiban bugyosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代に土岐郎左衛門道長が足利義政の近習になり、家して幸阿弥を名のった。例文帳に追加

Shirozaemon Michinaga TOKI, a kinju (attendant) of Yoshimasa ASHIKAGA, became a priest during the Muromachi period and called himself Koami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に京都に進して豊臣政権下で座棟梁の一人として認められる。例文帳に追加

Later, he went to Kyoto and was recognized as one of the heads of four sarugaku groups under Toyotomi's government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丁度段目、判官切腹の場面で猪が飛びし劇がむちゃくちゃになった。例文帳に追加

However, because the inoshishi appeared in Act Four, the scene of Hangan's seppuku, the play was thrown into chaos.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

822年、品の位を受け名誉回復がなされるが、家し、名を真如と改めた。例文帳に追加

He got his honor back by receiving Shihon (the fourth rank of Imperial Prince's rank) in 822, but he entered into priesthood and changed his name to Shinnyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正応元年(1291年)5月に善統親王は家したが、以後は「辻入道親王」と呼称される。例文帳に追加

Imperial Prince Yoshimune became a priest in May 1291, and after that, he is called 'Yotsutsuji Nyudo Shinno' (Imperial Prince and Monk Yotsutsuji).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頭巾は黒い絹で来た袋状のものの前後に合計本の紐をつけた被り物であった。例文帳に追加

Tokin was bag-shaped headgear made from black silk, and a total of four strings were attached to its front and back.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

演:三國連太郎、三田佳子、松本幸郎(9代目)、中村吉右衛門(2代目)、田村亮(俳優)ほか例文帳に追加

Cast: Rentaro MIKUNI, Yoshiko MITA, Koshiro MATSUMOTO (IX), Kichiemon NAKAMURA (II), Ryo TAMURA (actor), and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長禄3年(1459年)に15歳で元服し、従位下近衛府として仕する。例文帳に追加

In 1459 he celebrated his attainment of adulthood at the age of 15 and entered government service as Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) Konoefu (Inner Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通有は未だ正位下右近衛大将であったために世は望めなかった。例文帳に追加

With Michiari being only Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade), Ukone no daisho at his death, there was a little hope for Arifusa's career advancement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降、松竹蒲田撮影所で、城戸郎が開拓した、ナンセンス喜劇を多数演例文帳に追加

Afterwards, he created many nonsense comedies pioneered by Shiro KIDO at Shochiku Kamata Studio.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応保2年(1162年)に忠実が没した後は家し、天王寺の周辺に居住したと言われる。例文帳に追加

After Tadazane died in 1162, he is reported to have been a priest and lived in the neighborhood of Shitenno-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国・小笠原征伐で活躍し、朝鮮兵(慶長の役)では秀秋に従軍した。例文帳に追加

He played an active role in subjugation of Ogasawara clan in Shikoku and also fought to support Hideaki at Japan's Invasion of Korea (Keicho Campaign).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

羽国庄内藩主・酒井忠器の男で、酒井忠発の弟に当たる。例文帳に追加

He was the fourth son of Tadakata SAKAI, lord of Shonai Domain, Dewa Province, and the younger brother of Tadaaki SAKAI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS