1016万例文収録!

「建立」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

建立を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1341



例文

山形市にある平安時代建立の日本最古の石鳥居。例文帳に追加

The oldest stone torii in Yamagata Prefecture, it was built in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道真が亡くなった太宰府にも太宰府天満宮が建立された。例文帳に追加

Additionally, the Dazaifu-tenmangu Shrine was built in Dazaifu, where Michizane died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法成寺無量寿院:寛仁4年(1020年)に藤原道長が建立例文帳に追加

Muryoju-in Hall of Hojo-ji Temple: Constructed by FUJIWARA no Michinaga in 1020.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平等院鳳凰堂:天喜元年(1053年)に藤原頼通が建立例文帳に追加

Hoo-do Hall (the Phoenix Pavilion) of Byodo-in Temple: Constructed by FUJIWARA no Yorimichi in 1053.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、僧尼令制定以前から私寺は建立され続けていた。例文帳に追加

However, private temples had been erected before the establishment of Soni ryo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

東大寺盧舎那仏像は、鎮護国家の象徴として建立された。例文帳に追加

The statue of Birushana Buddha at Todai-ji Temple was constructed as a symbol of national pacification (chingo kokka).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大仏建立に関連した奈良時代のものではない。例文帳に追加

They were not the crucibles used for the project to build the Great Buddha in Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同寺には「保良宮跡に空海が一堂を建立した」との言い伝えがある。例文帳に追加

This temple has a legend that Kukai built a hall on the Horanomiya site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平13年(741年)-聖武天皇による国分寺建立の詔例文帳に追加

741-Emperor Shomu issued the decree to build provincial temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後は義輝の菩提を弔うため、真如堂が建立された。例文帳に追加

After that Shinnyodo Hall was built to memorialize Yoshiteru's spirit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このため、延享元年(1744年)建立の現社殿が基本形とされる。例文帳に追加

Therefore, it is said that the present shrine building built in 1744 constitutes its basic form.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三仏寺本堂 (建立当初は木賊葺、現在は杮葺)例文帳に追加

The main hall of Sanbutsu-ji Temple (tokusabuki was used when the hall was built initially, and kokerabuki is used now).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、太子の手により法隆寺は斑鳩宮の西方に建立された。例文帳に追加

In addition, Horyu-ji Temple was erected by the Prince in the west area of Ikaruganomiya Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天治元年(1124年)に清衡によって中尊寺金色堂が建立された。例文帳に追加

In 1124, Kiyohira built Konjikido (Golden Hall) of Chuson-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主な代表例としては聖徳太子が建立した法隆寺(斑鳩寺)や蘇我氏が建立した飛鳥寺、それに秦氏が建立した広隆寺がある。例文帳に追加

Typical examples include Horyu-ji Temple (Ikaruga-dera Temple) established by Prince Shotoku, Asuka-dera Temple established by the Soga clan and Koryu-ji Temple established by the Hata clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

システィナ礼拝堂は、1473年にバティカン宮殿内に建立された壮大な礼拝堂です。例文帳に追加

The Sistine Chapel is a vast chapel built inside the Vatican Palace in 1473. - Tatoeba例文

中インドの舎衛国の祇陀太子が建立し,祇園精舎をその中に建てた,給孤独園という庭園例文帳に追加

'Gikkodokuon' as the garden offered to Buddha in which 'Gionshoja' was built in Japan  - EDR日英対訳辞書

システィナ礼拝堂は、1473年にバティカン宮殿内に建立された壮大な礼拝堂です。例文帳に追加

The Sistine Chapel is a vast chapel built inside the Vatican Palace in 1473.  - Tanaka Corpus

明徳元年(1390年)第5代綽如は、越中国(富山県)井波に瑞泉寺(南砺市)を建立例文帳に追加

In 1390, Shakunyo, the fifth chief priest, built Zuisen-ji Temple (Nanto City) in Inami, Ecchu Province (Toyama Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

覚信尼(1224?~1283?)…文久9年(1272年)親鸞の石塔を大谷より吉水に改葬し、大谷廟堂を建立例文帳に追加

Kakushinni (1224?-1283?): Reburied Shinran's stone pagoda from Otani to Yoshimizu in 1272 and built Otani Mausoleum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

愛染堂(勝鬘院)(大阪市天王寺区)-聖徳太子建立の四天王寺四院の一つ。例文帳に追加

Aizen-do (Shoman-in Temple) (Tennoji Ward, Osaka City) - one of the four halls of Shitenno-ji Temple built by Prince Shotoku  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

花山の元慶寺を建立し、869年(貞観11年)紫野の雲林院の別当を兼ねた。例文帳に追加

He established Gankei-ji Temple in Kazan and became Betto (head priest) of Urin-in Temple in Murasakino in 869.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、822年、最澄の死後、延暦寺に戒壇の勅許が下され、戒壇が建立された。例文帳に追加

After the death of Saicho in 822, however, Imperial sanction for the construction of kaidan at Enryaku-ji Temple was given, and kaidan was built there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

989年(永祚(日本)元年)10月26日円融天皇の命により広沢湖畔に遍照寺を建立した。例文帳に追加

On December 2, 989, he established Hensho-ji Temple by Hirosawa-ko Lake under the order from Emperor Enyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海外では50か国弱で法華講が存在し、寺院や布教所などが建立されている。例文帳に追加

Hokke Ko exist in about fifty countries overseas, and there are some temples or propagation offices which were built.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

991年(正暦2年)山科小野に曼荼羅寺(後の随心院)を建立し、小野流を開いた。例文帳に追加

He went on to establish Mandara-ji Temple (which later became Zuishin-in Temple) in Ono, Yamashina in the year 991 where he founded the Ono School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1389年(康応1年)に日什は妙満寺(京都府)を建立し、日什門流という一派を興す。例文帳に追加

In 1389, Nichiju established Myoman-ji Temple (Kyoto Prefecture) and founded Nichijumon school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟子の日仁は遺体を荼毘に附し廟所を設け、妙國寺(福島県)を建立する。例文帳に追加

Nichijin, one of his disciples, cremated his body, built the mausoleum and established Myokoku-ji Temple (Fukushima Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1406年(応永13年)に亡き日静の弟子日陣は本禅寺(京都府京都市)を建立する。例文帳に追加

In 1406, Nichijin, the pupil of the late Nichijo built Honzen-ji Temple (Kyoto City, Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1488年(長享2年)に日真(法華宗真門流)は本隆寺(京都府)を建立する。例文帳に追加

In 1488, Nichishin (Hokke sect Shinmon school) erected Honryu-ji Temple (Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南禅寺の諸堂宇を建立・整備し、勅諡として南院国師の号を賜った。例文帳に追加

He constructed and improved many temple buildings of Nanzen-ji Temple and was given the posthumous name Nanin Kokushi by the emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

瀬戸内の中国・四国に布教を行い、多くの寺院を建立した。例文帳に追加

Nichiryu carried out proselytizing work in areas of the Chugoku region and areas on Shikoku that faced the Seto Inland Sea, founding a great many temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

破門された日尊は一念発起し、諸国を巡り36箇寺を建立したと伝えられている。例文帳に追加

The excommunicated Nichizon allegedly made a commitment to himself to turn over a new leaf and visited various regions, building 36 temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

洛西松尾に法華山寺を建立しそこに住み、高山寺の明恵と親交を結んだ。例文帳に追加

Keisei set up Hokkesan-ji Temple where he lived in Matsuo in the western outskirts of the capital Kyoto, forming a close friendship with Myoe of Kozan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醍醐寺の下伽藍にある法華三昧堂の跡地に真如三昧耶堂が建立された。例文帳に追加

Shinnyo Sanmayado Hall was built in the place where Hokke Sanmai-do Temple once stood, under the (Buddhist) Daigo-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丹後国守護代・延永春信によって建立され、1501年(明応10年)に落成。例文帳に追加

It was constructed by Harunobu NOBUNAGA, the Deputy Governor of Tango Province, and was inaugurated in 1501.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応永23年(1416年)四条櫛笥の旧地に比叡山末寺として、本応寺が建立される。例文帳に追加

In 1416, the old grounds of Ryuhon-ji Temple at Shijo-dori and Kushige-dori Avenues were claimed by Mt. Hiei for its branch temple, and Honno-ji Temple was built on the site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父が成し遂げられなかった経蔵の建立や、大谷本廟の再建を行っている。例文帳に追加

He had Kyozo (sutra repository) built and Otani Honbyo Mausoleum rebuilt, which had not been accomplished by his father.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に旧相模国を中心とした地域では数多くの庚申塔が建立された。例文帳に追加

Especially in the areas around former Sagami Province, many koshin towers had been built.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1938(S13)年、鐙檠山真澄寺を建立、「真言宗醍醐派・立川不動尊教会」と改称する。例文帳に追加

In 1938, he established Tokeizan Shincho-ji Temple and changed its name to 'Shingon sect Daigoha school, Tachikawa Fudoson Kyokai.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘仁10年(819年)春には七里四方に結界を結び、伽藍建立に着手した。例文帳に追加

In the spring of 819, a boundary was set around an approx. 27.3 km square area, and the work to build Buddhist temples there started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘仁13年(822年)、太政官符により東大寺に灌頂道場真言院建立例文帳に追加

In 822, based on a Daijokanpu, he built Shingon-in, for offering prayer for the safety of Emperor and the Imperial Court, in Todai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺院の内に設けられたものとは異なる、自治体により建立された納骨堂が存在する。例文帳に追加

Apart from the nokotsudo built in the precincts of a temple, there is the type built by the municipality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、皇円の生地、熊本県玉名市には、皇円を記念して「蓮華院誕生寺」が建立されている。例文帳に追加

Further, in Tamana City, Kumamoto Prefecture, which is Koen's birthplace, there is 'Renge-in Tanjo-ji Temple,' which commemorates Koen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1301年(正安3年)京都に七条道場金光寺を建立し、1319年(元応元年)遊行上人を継いだ。例文帳に追加

In 1301, he established Konko-ji Temple, Shichijo-dojo seminary in Kyoto and succeeded Yugyo Shonin in 1319.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄の俣野景平の援助により相模国藤沢に清浄光寺を建立してそこに住した。例文帳に追加

With the support of his elder brother Kagehira MATANO, Donkai built Shojoko-ji Temple in Fujisawa, Sagami Province and lived there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

852年(仁寿2年)貞観寺を建立し、860年(貞観(日本)2年)には東寺長者となった。例文帳に追加

In 852, he built Jogan-ji Temple and in 860 he became To-ji choja (the chief abbot of To-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのたびに許され、1321年(元亨元年)に四条櫛笥に妙顕寺を建立した。例文帳に追加

He was forgiven each time, and he erected Myoken-ji Temple at Shijo Kushige in 1321.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河内国の弘川寺に西行塚があるのを見つけ、西行堂を建立している。例文帳に追加

He found the mound of Saigyo at Hirokawa-dera Temple in Kawachi Province, and erected the Saigyo-do Hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寛弘2年(1005年)、藤原道長が宇治に浄妙寺を建立した際にはその開山となった。例文帳に追加

When FUJIWARA no Michinaga erected the Jomyo-ji Temple in Uji in 1005, Kanshu became the Kaisan (the founder of a temple as the first chief priest).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS