1016万例文収録!

「建立」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

建立を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1341



例文

本堂(方丈)へと至る切妻造・檜皮葺の玄関で、本堂と同時代に建立された。例文帳に追加

A cypress bark hip-and-gable roof-topped entrance hall leading into the main hall (abbot's quarters) and dating from the same time as the main hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

切妻造・桧皮葺の四脚門で、方丈・唐門と同時代に建立された。例文帳に追加

A cypress bark gable roof four-legged gate that was constructed at the same time as the abbot's quarters and karamon gate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文4年(1535年)に建立された建物で、室町時代の方丈建築の貴重な遺構である。例文帳に追加

Constructed in 1535 and is a valuable relic of Muromachi period hojo (abbot's quarters) architecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庫裏と同じく小早川隆景により建立されたもので、平成17年(2005年)に修理された。例文帳に追加

As was the kuri, this was also constructed using funds donated by Takakage KOBAYAKAWA and underwent repairs in 2005.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

筑前福岡藩主・黒田長政が父・黒田孝高の菩提を弔うために建立例文帳に追加

Ryoko-in Temple was constructed by Nagamasa KURODA, lord of the Chikuzen Fukuoka Domain, to pray for the soul of his father Yoshitaka KURODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

仁王門-江戸時代中期建立、金剛力士(仁王)像(京都市指定文化財)安置例文帳に追加

Niomon gate: Constructed mid Edo period and houses a statue of Kongo Rikishi (Nio) (cultural property designated by Kyoto Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-国の重要文化財、元和(日本)6年(1620年)建立、高さ12m、檜皮葺例文帳に追加

Two-storey pagoda: Nationally-designated Important Cultural Property; constructed in 1620; 12 m tall; topped by Japanese-cypress bark roof.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺伝では推古天皇の勅命により聖徳太子が建立したと言われている古刹である。例文帳に追加

According to temple legend, Otokuni-dera Temple is an ancient temple that was founded by the Prince Shotoku under the order of the Emperor Suiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本願寺鷺森別院-1467年(文明(日本)8年)に第8代門主蓮如が建立例文帳に追加

Saginomori Betsuin of Hongan-ji Temple: Built in 1467 by 8th chief priest Rennyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本願寺8世の蓮如により、文明(日本)15年8月22日(旧暦)(1483年9月23日)完成・建立例文帳に追加

It was completed and founded on October 2, 1483 by Rennyo, the 8th head priest of Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本願寺の飛地境内建物であり、親鸞の誕生の地を記念して1931年に建立された。例文帳に追加

The building stands within a detached precinct of Hongan-ji Temple and was constructed in 1931 to commemorate the birthplace of Shinran.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1259年(正元元年)-宇都宮頼綱(実信房蓮生)が建立した念仏堂を西方寺と称す。例文帳に追加

1269: The Nenbutsu-do hall established by Yoritsuna UTSUNOMIYA (Jisshinbo Rensei) is named Saiho-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代に白河天皇の勅願寺として建立され、当初の寺名は善入寺と称した。例文帳に追加

Hokyo-in Temple was established as a place of prayer for Emperor Shirakawa during the Heian period and originally named Zennyu-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

龍光院はかつて僧侶であった、羽柴下総守(滝川雄利)により建立された。例文帳に追加

Ryoko-in Temple was founded by Katsutoshi TAKIGAWA, a Buddhist monk and Governor Hashiba of Shimousa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗厳はのち西雲院を建立し、念仏三昧の生活を送ることになった。例文帳に追加

Sogon went on to found Saiun-in Temple and live a life dedicated to the nenbutsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この事件の後、ともは出家して日秀と名乗り、現在の地に堂宇を建立した。例文帳に追加

Following this incident, Tomo became a Buddhist nun, took the name Nisshu and established a Buddhist hall on the site of the present Zensho-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蓮生は故郷の熊谷(くまがい)に帰り、熊谷寺(ゆうこくじ)を建立した。例文帳に追加

Naozane then returned to his home of Kumagai where he established Yukoku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合の間と礼堂は淀殿の寄進で慶長7年(1602)に建立されたものである。例文帳に追加

Ainoma and the raido hall were constructed in 1602 as gifts from Yodo-dono (Lady Yodo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-建久5年(1194)建立で、年代の明らかなものとしては日本最古の多宝塔である。例文帳に追加

Tahoto Pagoda was built in 1194 being the oldest tahoto pagoda that can be dated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以上の建物のうち特記のないものは寛永年間(1630年代)の建立である。例文帳に追加

The structures mentioned above without annotation were constructed during the Kanei period (in the 1630s).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-鎌倉時代の建立で、当時の和様建築仏堂の代表作の1つである。例文帳に追加

This was built in the Kamakura period and is one of representative Japanese-style Buddhist temples at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代-平安時代初期建立の2基の三重塔(東塔・西塔)がある。例文帳に追加

There are two three-storied pagodas (the east pagoda and the west pagoda) which were built from the Nara period to the beginning of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺としても知られる。例文帳に追加

It is also known as the sole temple which has both east and west pagodas built before recent times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代建立の金堂、講堂をはじめ、多くの文化財を有する。例文帳に追加

The temple has many cultural assets including its Kon-do Hall (main hall) and Kodo Hall (lecture hall), both founded in the Nara Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』によると、法興寺は用明天皇2年(587年)に蘇我馬子が建立を発願したものである。例文帳に追加

According to the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), SOGA no Umako decided to build Hoko-ji Temple in 587.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室生寺の密教化が進んでいた鎌倉時代後期、延慶(日本)元年(1308年)の建立例文帳に追加

The main hall was built in 1308 in the latter half of the Kamakura period when Muro-ji Temple started to transition into being Esoteric Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墨書銘等から室町時代の宝徳3年(1451年)の建立と推定される。例文帳に追加

It is assumed to have been erected in 1451 according to its bokushomei (ink inscriptions) and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金堂の建立から塔の完成までには数十年を要したことになる。例文帳に追加

This shows it took several decades from the start of the construction of Kondo to the completion of the pagoda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南門-鎌倉時代末期、正和6年(1317年)の建立で、切妻造・本瓦葺。例文帳に追加

The south gateconstructed in 1317 at the end of Kamakura period and the style is Kirizuma-zukuri (an architectural style with a gabled roof) and hongawarabuki (formal tile roofing).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以上のことから、前述の天武朝に建立された高市大寺とは年代が合わない。例文帳に追加

For all of these reasons, Daikandai-ji Temple does not chronologically match Takechidai-ji Temple, which was built during the Reign of Emperor Tenmu as mentioned above.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣家の寄進で再興されたもので、扉金具の銘から天正19年(1592年)の建立とわかる。例文帳に追加

It was rebuilt by the donations of the Toyotomi family, but the inscription of metal fittings on the door shows that it was rebuilt in 1592.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

社伝では、白鳳年間に役行者により建立されたと伝えられる。例文帳に追加

The shrine's biography says that it was founded by EN no Gyoja (a semi-legendary holy man noted for his practice of mountain asceticism during the second half of the seventh century) in the Hakuho era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

入母屋造・本瓦葺きの楼門(2階建て門)、鎌倉時代(13世紀後半)建立例文帳に追加

The Romon (two-story gate) with Irimoya-styled roof (building with hip-and-gable roof) was erected during the Kamakura period (late 13th century).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

聖徳太子はこの地を訪れた際に出会った「人魚」の願いにより一寺を建立したという。例文帳に追加

Prince Shotoku is said to have erected a temple at a wish of a 'mermaid' he met when he visited here.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

不運な長弓父子を哀れんだ聖武は僧・行基に命じて一寺を建立させた。例文帳に追加

Pitying unfortunate Takeyumi and his son, Shomu ordered Priest Gyoki to construct a temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代後期の建立された流造柿葺の建物で、縁結びの神として知られる。例文帳に追加

It is a shingle-roofed building in the Nagare-zukuri style constructed in the late Muromachi period and known to enshrine the god of marriage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔(重要文化財)-墨書銘によると寛正4年(1463年)の建立された。例文帳に追加

Tahoto, multi-story pagoda (Important Cultural Property of Japan) - The inscription indicates that it was built in 1463.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

聖徳太子が建立した48ヶ寺の一つとされているが、詳細は不明である。例文帳に追加

Though it is said that Seson-ji Temple is the one of the 48 temples built by Prince Shotoku, the details are unclear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大仏が建立されるはずだったが、天災が相次ぎ、奈良の東大寺になった。例文帳に追加

The Great Buddha was to be built here, however, a wave of natural disasters changed the plan to build it in Todai-ji Temple in Nara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いつの時代からか境内に八王山西光寺が建立され、後に神社の方は衰えた。例文帳に追加

Hachiozan Saikoji-Temple was built within the shrine precinct at one point and the shrine subsequently went into decline.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

総社明神:かつては法隆寺の北西にあり、仁平3年(1153年)に社殿を建立した。例文帳に追加

Sosha Myojin used to be enshrined to the northwest of Horyu-ji Temple, the building of which was constructed in 1153.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一殿の棟木に元応2年(1320年)の墨書があり、他の2棟も同時の建立と推定される。例文帳に追加

The year 1320 is inscribed on the first shrine's ridgepole, so the other two shrines are also assumed to have been built in 1320.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隅木入春日造で建立年代の明らかなものとしては最古のものである。例文帳に追加

They are the oldest of all Sumigiiri Kasuga-zukuri style buildings with confirmed dates of construction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和17年に阿部山(岡山県)を開墾するために入植した人々によって建立された。例文帳に追加

The shrine was established in 1942 by the settlers aiming to reclaim Mt. Abe (in Okayama Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この御霊殿は、後醍醐天皇の600年遠忌を記念して、昭和12年(1937年)に建立された。例文帳に追加

This mausoleum was constructed in 1937 to commemorate the 600th anniversary of Emperor Go-Daigo's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二年後の1682年(天和(日本)2年)には修学院村に林丘寺を建立し、開基となった。例文帳に追加

Two years later, in 1682, she built Rinkyu-ji Temple in Shugakuin Village and became the founder.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈って薬師寺を建立させている。例文帳に追加

The Emperor Tenmu built Yakushi-ji Temple, wishing for the Empress (later Empress Jito) to get back on her feet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天武天皇9年(680年)皇后(後の持統天皇)の病気平癒のため薬師寺の建立を命じる。例文帳に追加

680: The Emperor Tenmu built Yakushi-ji Temple wishing the Empress to get back on her feet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐が崩御(死去)した後はその菩提を弔うため天竜寺を建立している。例文帳に追加

After Emperor Go-Daigo died, Takauji built Tenryu-ji Temple to pray for the dead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

終南山の山麓に、弟子の懷惲らにより、崇霊塔(善導塔)と香積寺が建立された。例文帳に追加

A monument honoring his spirit (Zendo Monument) and Xiangjisi Temple were built by his disciples including Eun at the foot of Mt. Shunan-san.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS