1016万例文収録!

「憂 うい」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 憂 ういに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

憂 ういの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 75



例文

い顔例文帳に追加

a sorrowful face  - 斎藤和英大辞典

内顧の例文帳に追加

family careshousehold caresdomestic cares  - 斎藤和英大辞典

後顧の例文帳に追加

solicitude about one's homefamily cares  - 斎藤和英大辞典

いさまの例文帳に追加

in a languorous manner  - 日本語WordNet

例文

積もり積もった例文帳に追加

accumulated trouble  - EDR日英対訳辞書


例文

雨が降るともの例文帳に追加

The rainy weather makes me feel dull and gloomy.  - 斎藤和英大辞典

備え有ればい無し例文帳に追加

Lay up for (or against) a rainy day. - 英語ことわざ教訓辞典

こんな雨の日は物い.例文帳に追加

A rainy day like this depresses me [gets me down, makes me feel dull and gloomy].  - 研究社 新和英中辞典

旅はいもの辛いもの例文帳に追加

Travelling is full of hardships and privations.  - 斎藤和英大辞典

例文

待つはいもの辛いもの例文帳に追加

Hope deferred makes the heart sick.”【イディオム格言  - 斎藤和英大辞典

例文

待つはいもの辛いもの例文帳に追加

Hope deferred maketh the heart sick.”【イディオム格言  - 斎藤和英大辞典

石造の家は火災のい無し例文帳に追加

A stone house is free from firesafe from firesecure from fire.  - 斎藤和英大辞典

夏の暑さはもの例文帳に追加

The heat of summer makes me languid and lazy.  - 斎藤和英大辞典

なにをするのももの例文帳に追加

I am too lazytoo indolentto do anything.  - 斎藤和英大辞典

日本は外敵入冦のい無し例文帳に追加

Japan is secure from foreign invasion.  - 斎藤和英大辞典

深まりゆく夏の宵のものい静けさ.例文帳に追加

the languor of a deepening evening in summer  - 研究社 新英和中辞典

日本は絶対的に外敵襲来のい無し例文帳に追加

Japan is absolutely secure from foreign invasion.  - 斎藤和英大辞典

鼠が暴れる時は安心して寝られる(火事、地震のい無し)例文帳に追加

When the mice play, you may sleep in peace.  - 斎藤和英大辞典

賢婦は夫をして後顧のい無からしむ例文帳に追加

A wise wife will free you from family cares.  - 斎藤和英大辞典

戦線に立てる将士をして後顧のい無からしめよ例文帳に追加

Let the officers and men at the front be freed from solicitude about their homes.  - 斎藤和英大辞典

失敗のい無きように万全の策をとる例文帳に追加

We shall resort to sure means to preclude the possibility of failureto obviate the possibility of failure.  - 斎藤和英大辞典

良妻は夫をして内顧のい無からしむ例文帳に追加

A good wife will free her husband from family cares.  - 斎藤和英大辞典

戦線に立つ将卒をして後顧のい無からしめよ例文帳に追加

Let the officers and men at the front be freed from solicitude about their homes!  - 斎藤和英大辞典

後顧のい無く思いきって遊んでみたい例文帳に追加

I should like to have my fling free from care.  - 斎藤和英大辞典

教育界の為にうべきことは人材の欠乏である例文帳に追加

The dearth of talent in the educational world is to be lamented.  - 斎藤和英大辞典

失敗のい無からしめんために万全の策を取った例文帳に追加

We have adopted the surest way to obviate the possibility of failureto preclude the possibility of failure.  - 斎藤和英大辞典

鼠が暴れる時は安心して寝られる(火事、地震のい無し)例文帳に追加

When the mice play, one can sleep in peace.  - 斎藤和英大辞典

戦線に立てる将士をして後顧のい無からしむべし例文帳に追加

Let the officers and men at the front be freed from family cares!  - 斎藤和英大辞典

失敗のい無きように念に念を押せ例文帳に追加

Make assurance doubly sure to preclude the possibility of failure.  - 斎藤和英大辞典

私はこういう心配が杞であることを今は願っています。例文帳に追加

I hope now that these kinds of worries are unfounded. - Weblio Email例文集

もう一度試験を受けなければならないと思うと鬱になった.例文帳に追加

The thought of having to take the exam again depressed me.  - 研究社 新和英中辞典

道長は同意したが、隆姫のみを愛する頼通はこの縁談をいた。例文帳に追加

Michinaga consented, but for Yorimichi, who only loved Princess Taka, the proposal was met with sorrow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

どうか父上の手で私をお討ちになり、後のいのないようにしてください」と懇願した。例文帳に追加

'I would rather meet my end at my own father's hand than be the cause of concern later on, so please proceed.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南画の将来をい明治18年に大坂に画学校の創設を企て府知事に提案。例文帳に追加

Concerned about the future of nanga (a school of painting originating in China), in 1885 he planed to found an art school in Osaka Prefecture and proposed it to the Osaka prefectural governor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「暗い松林から、ストックセンの鬱な土手の近くに、古いレタ修道院がありました。例文帳に追加

"Among dark pine woods, near the melancholy banks of the Stoxen, lies the old convent church of Wreta.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

でもピーターは、とてもプライドが高かったので“行かせない”とは言わず、鬱そうな声でこう言っただけでした。例文帳に追加

But he was far too proud for that.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

この鋭敏な感覚は、文明人にとっては脅威でもあり、鬱のもとでもあるのです。例文帳に追加

With that alertness of the senses which is at once the marvel and despair of civilised peoples,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

2 人を略取し又は誘拐した者が近親者その他略取され又は誘拐された者の安否を慮する者の慮に乗じて、その財物を交付させ、又はこれを要求する行為をしたときも、前項と同様とする。例文帳に追加

(2) The same shall apply to a person, who having kidnapped another by force or enticement, causes or demands the kidnapped person's relatives or any other person who would be concerned about the kidnapped person's safety to deliver any property, taking advantage of such concern.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

仏教界の退廃と日蓮門下の分裂をい、各教団有志を募って統一団を結成。例文帳に追加

As he was worried about the decadence in Buddhist society, as well as the fragmented Nichiren Sect, he organized toitsudan (unification groups) in cooperation with interested people from other religious orders.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後亀山は後年、両朝合一を決断した理由について、永年の争いを止め、民間のいを除くためだったと述懐している。例文帳に追加

Later Gokameyama recalled that he decided to agree to the unification of the Northern and Southern Courts to cease the long-time conflict and remove people's anxiety.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大伴親王はこの事態を慮して臣籍降下を申し出て自己と恒世の皇位継承からの離脱を図る。例文帳に追加

Imperial Prince Otomo became concerned about the circumstances and offered demotion from nobility to subject, attempting to withdraw from being the heir to the imperial throne for himself and Tsuneyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延喜17年(917年)に三善清行が出した意見書(『政事要略』所収)にも緋袴の流行をう一文がある程である。例文帳に追加

In the year 917, Kiyoyuki MIYOSHI published an opinion piece included in 'Seiji Yoryaku' (examples of Heian period politics) where he mentions dissatisfaction with the scarlet hakama fad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、この同盟は信長にとっては、後顧のい無く上洛に成功して西方に勢力拡大に乗り出す事が出来るようになった。例文帳に追加

Thanks to this alliance, Nobunaga could succeed going to the capital in Kyoto and expand his power to the western part of Japan without worry for the region he left behind.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

脅威について、新たな緊急性をともなって、特別に、かつ極めて慮している。例文帳に追加

The FATF, with a renewed urgency, is particularly and exceptionally concerned about Iran’s failure to address the risk of terrorist financing and the serious threat this poses to the integrity of the international financial system, despite Iran’s engagement with the FATF.  - 財務省

イングランドの批評家は、たぶん彼の詩の鬱な調子のために彼をケルト派の一人と認めるだろう。例文帳に追加

The English critics, perhaps, would recognise him as one of the Celtic school by reason of the melancholy tone of his poems;  - James Joyce『小さな雲』

ういう中で、現時点における再生作業というのは、監督する立場からして何のいもなく進んでいる、内容的にもタイミング的にも進んでいるというふうにお考えなのでしょうか。例文帳に追加

From the standpoint of the supervisor, do you think that the rehabilitation process is proceeding without any cause for concern in terms of both content and speed?  - 金融庁

雲が重苦しく空に低くかかった、もの(う)い、暗い、寂寞(せきばく)とした秋の日を一日じゅう、私はただ一人馬にまたがって、妙にもの淋(さび)しい地方を通りすぎて行った。例文帳に追加

DURING the whole of a dull, dark, and soundless day in the autumn of the year, when the clouds hung oppressively low in the heavens, I had been passing alone, on horseback, through a singularly dreary tract of country ;  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

飛鳥井姫君の物語や狭衣の即位など、宿命観や幻想的描写が目立ち、主人公の優柔不断さや物語全体を覆う愁な雰囲気も『源氏』とだいぶ相違するものである。例文帳に追加

Fatalism and fantastic depictions stand out as can be seen in the story of Asukai no Onnagimi and Sagoromo's enthronement, while the hero's indecisiveness and the melancholic atmosphere that envelops the entire narrative are very different from "Genji."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-今の中国の書物『循史伝』に「久之宮中数有妖恠(妖怪)王以問遂遂以為有大宮室将空」という記述があり、「人知を超えた奇怪な現象」という意味で、妖怪という言葉が使われている。例文帳に追加

In the current Chinese book, "Junshiden," it is stated, 'The specter (yokai) was in the Imperial Court for a long time. The King asked Tui the reason. He answered that there was a big anxiety and he recommended to empty the Imperial room,' and the word yokai is used to imply 'a bizarre phenomenon that's beyond human understanding.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

かつての龍光院は現在の3倍ほどの敷地だったが、明治の神仏分離令の施行に際して破却のき目にあい,現在の姿となった。例文帳に追加

Ryoko-in Temple once occupied a site three times that of the current site but became devastated as a result of the execution of the edict for the separation of Buddhism and Shinto in the Meiji period and reduced to the present scale.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS