1016万例文収録!

「打振る」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 打振るの意味・解説 > 打振るに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

打振るの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21



例文

大きく振るか強すること例文帳に追加

a sweeping stroke or blow  - 日本語WordNet

(博で)賽を振る役の人例文帳に追加

in gambling, a person who casts dice  - EDR日英対訳辞書

W 大学チームは棒大いに振るった[はなはだ振るわなかった].例文帳に追加

The W University team batted very well [badly].  - 研究社 新和英中辞典

水平にバットを振るように、非常に強く例文帳に追加

hit very hard, as by swinging a bat horizontally  - 日本語WordNet

例文

ゴルフボール目がけてクラブを振る動きと(普通は)ボールをつ行為例文帳に追加

the act of swinging a golf club at a golf ball and (usually) hitting it  - 日本語WordNet


例文

(特に相手の顎先に)上向きの振るように突き上げる強例文帳に追加

a swinging blow directed upward (especially at an opponent's chin)  - 日本語WordNet

指揮者の振る指揮棒の動きに調和したリズムと強弱で、楽器の演奏を行う楽器演奏ロボットを提供する。例文帳に追加

To provide a percussion instrument playing robot for playing the percussion instrument with rhythm and stress in harmony with the movement of a baton wielded by a conductor. - 特許庁

そして、首をち落として懐に入れ、雨の振る中、悠々と長屋を後にするのだった。例文帳に追加

Then he cuts her head off and puts it into his robes, and composedly leaves the row house in the rain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

バットを早く振って力強い球を飛ばすには、肩の力を抜いて、振ることである。例文帳に追加

To provide a bat capable of being perfectly caught by fingers even with a weak grip for a powerful swing and high-speed batting. - 特許庁

例文

毬杖(ぎっちょう)は、木製の槌(つち)をつけた木製の杖を振るい、木製の毬を相手陣にち込む遊びのことである。例文帳に追加

Giccho is a game in which one party smashes a wooden ball aimed at the other party's side by swinging a wooden cane with a wooden mallet head at the end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

興行中に他の出演者に高級弁当を振る舞い、終演したら真本人が全経費を払う飲み会が始まる。例文帳に追加

He treats fancy box lunches to other performers during the show, and after the show ends, a party starts, which the shinuchi himself pays all cost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉幕府の倒、室町幕府の創設に寄与し、守護大名の一人として勢威を振るった。例文帳に追加

The clan contributed to toppling the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) as well as setting up the Muromachi bakufu, and enjoyed the domination as one of the shugo daimyo (Shugo, which were Japanese provincial military governors, that became daimyo, which were Japanese feudal lords).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

パターの横グリップを有することによりボールをつ瞬間に目標方向に正確に振ることができるパターを提供する。例文帳に追加

To provide a putter allowing a user to swing in a target direction accurately at the instance when hitting a ball by providing a transverse grip. - 特許庁

当たり祝いの通知はあらかじめ当たる何日大当たり振る舞いするから、ち出し(1日の興行のおわり)後、おのこりくださるべしという意の貼りだしをした。例文帳に追加

A notiication of a full house feast was posted on a bill a few days ahead of it, announcing the date of the feast and asking the performers to remain after 'uchidashi' (the end of the day's show).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

算出された時刻からマニュピレータが演奏を行うことで、指揮者が振る指揮棒の動きに調和した音の大きさやリズムで演奏を行う、楽器演奏ロボットを提供できる。例文帳に追加

The percussion playing robot which plays the instrument with sound volume and rhythm in harmony with the movement of the baton wielded by the conductor can be provided by making a manipulator start performance from the calculated time. - 特許庁

本発明はユーザが姿勢を整えるために点付近でゴルフクラブを上下左右に振る場合のように、無意味なゴルフクラブの移動は無視し、実際のスイング状態を識別できるのでその動作が安定的である。例文帳に追加

Because meaningless swing motion such as a case where a user slowly swings the golf club around the ball to take a proper stance or posture can be excluded and an actual swing motion can be distinguished accordingly, the motion is stable. - 特許庁

上段階フロアーのロープ接続点にこのイカダが流れに沿って自由に首を振ることができるように,ロープで海底に込んだクイにつなげる構造とする。例文帳に追加

A rope is connected across a rope connection point of the upper stage floor 11 and a pile applied into sea bottom so a to allow a raft to freely swing. - 特許庁

この場合、前記センサー3を被測定液中に浸漬させた状態で、速めに手で振る操作を実行することで、前記起電力は波った状態で出力される。例文帳に追加

In this case, by executing the manual operation of speedily shaking the sensor 3 in the state immersed in the liquid to be measured, the electromotive force is outputted in a rippling state. - 特許庁

彼がこんなことをしたのは、誰にもユリシーズだとわからないことを確かめるためだったし、トロイア人にギリシア軍のスパイと疑われず、むしろ哀れんでもらえるように、ちのめされて当然の振る舞いをしたのだ。例文帳に追加

He did all this to make sure that nobody could recognise him, and he behaved so as to deserve a whipping that he might not be suspected as a Greek spy by the Trojans, but rather be pitied by them.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

パター5のシャフト1の延長線上のグリップが縦グリップ3とその上に位置する横グリップ4により、手が縦握りと横握りになるため、ボールをつ瞬間にぶれがなく正確にパターを振子の如く振ることができる。例文帳に追加

The hands of the user grip the grip vertically and horizontally due to the vertical grip 3 provided on the extension of the shaft 1 of the putter 5 and the transverse grip 4 provided above the vertical grip 3 and the user can swing the putter accurately like a pendulum without shaking when hitting a ball. - 特許庁

例文

「侘び・寂び」に対する理解も次第に変質し、美しい石灯籠を「完璧すぎる」とわざとち欠いたり、割れて接いだ茶碗を珍重するなど、大衆には理解し難い振る舞いもあって、庶民の間で「茶人」が「変人」の隠語となる事態も招いた(禅の極端化にも共通する過度の精神主義であるし、「粋な自分」を誇示する、本来の茶道とは外れた行為でもある)。例文帳に追加

The understanding of 'wabi (taste for the simple and quiet) or sabi (quiet simplicity)' gradually changed, behavior, like breaking a beautiful stone lantern for being 'too perfect,' treasuring a tea bowl that was repaired after being cracked, became incomprehensible for the masses that it made locals to call 'chajin' (a man of tea) as 'henjin' (abnormal man) (it had a close resemblance to extreme Zen and excessive spiritualism and was a behavior far removed from the original sado).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS