1016万例文収録!

「昭永」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 昭永に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

昭永の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 180



例文

1950年(和25年):眠。例文帳に追加

1950: He passed away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1943年(和18年):『時と遠』出版。例文帳に追加

1943: He published "Time and Eternity."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和13年(1938年):92歳にて眠。例文帳に追加

1938: he died at the age of 92.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和33年、観堂西町(冠称なし)が成立。例文帳に追加

Eikando-nishi-machi (without any prefix) was established in 1958.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

織田信長、足利義を奉じ、上洛(禄11年・1568)例文帳に追加

Nobunaga ODA obeyed Yoshiaki ASHIKAGA and arrived in Kyoto (in 1568).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

だが、禄11年(1568年)織田信長が足利義を奉じ上洛を果たした。例文帳に追加

However, in 1568 Nobunaga ODA successfully went to Kyoto on Yoshiaki ASHIKAGA's orders.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがて山田らは櫛間徳寺にいた義を包囲した。例文帳に追加

Before long, YAMADA and his fellows got Gisho boxed in at Kushima Eitoku-ji temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1635年(寛12年)名を良に改め、摂政を退任している。例文帳に追加

In 1635, he changed his first name to 'Akiyoshi' and stepped down from Sessho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1944年(和19年)12月1日平寺鉄道・丸岡鉄道を合併。例文帳に追加

December 1, 1944: The Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., merged the Eiheiji Railway and the Maruoka Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし薩摩藩士山家が義の子孫を称していた。例文帳に追加

However, the Nagayama family, the feudal retainer of Satsuma Province, claimed to be the descendant of Yoshiaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、朝倉家亡命中の禄11年(1568年)4月15日、「秋」の字は不吉であるとし、正式に元服して義と改名した。例文帳に追加

Besides, on April 15, 1568, during his exile with the ASAKURA clan, Yoshiaki had a coming-of-age ceremony and formally changed his name's Chinese character Aki from to , because he thought the letter was ominous.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「12月16日付『乗宛遠州書状』及び12月23日付『井直清宛乗書状』」例文帳に追加

"Shojo ate Enshu shojo" (personal writings for Shokado Shojo by Enshu KOBORI) dated on December 16, and "Nagai Naokiyo ate Shojo shojo" (personal writings for Naokiyo NAGAI by Shokado Shojo) dated on December 23'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄11年(1568年)9月、織田信長は足利義を奉じて上洛し、義を室町幕府の第15代将軍に擁立した。例文帳に追加

In October 1568, Nobunaga ODA came to Kyoto following Yoshiaki ASHIKAGA, and installed Yoshiaki as the 15th shogun of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄12年(1569年)1月14日、信長は義の将軍権力を制限するため、殿中御掟9か条を義に突きつけ、承認させた。例文帳に追加

On February 9, 1569, in an order to limit shogun Yoshiaki's authority, Nobunaga issued nine Articles of denchu on okite to Yoshiaki and made him accept them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千花(ちはな)(祇園板前割烹「千花」)は、田基男(1923年生まれ)が和21年に創業した京料理の店例文帳に追加

Chihana (Gion chef-kappo, 'Chihana') is a Kyoto restaurant started by Motoo NAGATA (born in 1923) in 1946.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

等持院は遠に閉鎖、翌1933年(和8年)5月等持院撮影所は競売に伏された。例文帳に追加

Tojiin Studio was closed forever and put up for auction in May 1933.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金剛謹(こんごうひさのり、1951年(和26年)6月24日-)は、シテ方金剛流能楽師。例文帳に追加

Hisanori KONGO (June 24, 1951 -) is a shite-kata (a main actor) of the Kongo school of Noh.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1960年(和35年)3月10日に島津氏の島津久と婚姻するのに伴い皇籍を離脱する。例文帳に追加

She renounced her membership from the Imperial Family on March 10, 1960, when she married Hisanaga SHIMAZU of the Shimazu clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月、義は三好義継、松久秀らと同盟を結び、山城填島城において挙兵する。例文帳に追加

In April Yoshiaki made an alliance with Hisahide MATSUNAGA and mustered an army at Makishima Castle in Yamashiro Province,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本阿弥光悦、松花堂乗とともに「寛の三筆」と後世、能書を称えられた。例文帳に追加

He was praised for his skillful brushwork and, together with Koetsu HONAMI and Shojo SHOKADO, was one of the 'Three great calligraphers of Kanei era.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享9年7月11日(旧暦)(1437年8月12日)未明、義は秘かに大覚寺を出奔して行方不明となった。例文帳に追加

Before the dawn of August 21, 1437, Gisho secretly escaped from Daikaku-ji temple and disappeared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に源頼綱、頼家、源頼基、親弘、源頼弘、壽、頼らある。例文帳に追加

His sons were MINAMOTO no Yoritsuna, MINAMOTO no Yoriie, MINAMOTO no Yorimoto, MINAMOTO no Chikahiro, MINAMOTO no Yorihiro, MINAMOTO no Eiju, MINAMOTO no Yoriaki and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄11年(1568年)9月、織田信長が足利義を擁して上洛し、新たな覇者となった。例文帳に追加

In October 1568, Nobunaga ODA went to Kyoto with Yoshiaki ASHIKAGA as his head and became a new hegemon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄11年(1568年)9月、将軍足利義を奉じて織田信長が上洛を果たした。例文帳に追加

In October 1568, Nobunaga ODA advanced to Kyoto under Shogun Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄12年(1569年)3月、信長の仲介により第15代将軍・足利義の妹を娶る。例文帳に追加

In March 1569, through the mediation of Nobunaga, he married the younger sister of the 15th Shogun, Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄10年(1568年)、織田信長が足利義を奉じて上洛してくると、信長の家臣となった。例文帳に追加

In 1568, when Nobunaga ODA visited Kyoto to obey Yoshiaki ASHIKAGA, Hideharu became Nobunaga's vassal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(和17年)5月16日、眠(89歳)、従一位大勲位菊花大綬章。例文帳に追加

May 16, 1942, he passed away (at the age of 89) and was awarded Juichii (Junior First Rank) and Grand Cordon of the Supreme Order of the Chrysanthemum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井田武雄(いだたけお、嘉4年(1851年)11月-和8年(1933年))は、日本の医師、実業家。例文帳に追加

Takeo IDA (November, 1851 - 1933) was a Japanese doctor and businessman.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄11年(1568年)、新しく将軍となった足利義からも関東管領に任命された。例文帳に追加

In 1568, Tetutora was assigned to Kanto Kanrei postion by a new shogun, Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

愛蔵は、和29年85歳で眠し、黒光夫人も翌年80歳で死去している。例文帳に追加

Aizo died at the age of 85 in 1954, and his wife, Kokko died at the age of 80 in the next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田代重右衛門(たしろじゅうえもん、1854年(嘉7年)1月2日-1932年(和7年)12月14日)は、日本の実業家。例文帳に追加

Juemon Tashiro (January 2, 1854 to December 14, 1932) was a businessman in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5年(1708年)には皇太子仁親王(桜町天皇)の春宮権大夫となる。例文帳に追加

In 1708, he was appointed as Togu Gon no daibu (Provisional Master of the Crown Prince's Quarters) serving Crown Prince Teruhito (later Emperor Sakuramachi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄11年(1568年)9月、織田信長が足利義を擁して大軍を率い、上洛を果たした。例文帳に追加

In September (in the old calendar) of 1568, Nobunaga ODA achieved making his big forces enter Kyoto, supporting Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1960年には,和天皇の末娘,清宮(すがのみや)さまが島津久(ひさ)(なが)さんと結婚したのだ。例文帳に追加

In 1960, Princess Suga, the Emperor Showa's youngest daughter, married Shimazu Hisanaga.  - 浜島書店 Catch a Wave

しかし、禄11年(1568年)9月に、足利義を擁立した織田信長が上洛し、禄の変とその後の混乱は収束した。例文帳に追加

However, as Nobunaga ODA backing up Yoshiaki ASHIKAGA proceeded to the capital in October 1568, the Eiroku Incident and the ensuing turmoil ended.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄11年(1568年)、足利義を奉じて上洛した織田信長は、やがて幕府政治の復活を目指す義と対立するようになり、義は信長討伐のため、義景にしきりに御内書を送るようになる。例文帳に追加

Nobunaga ODA, who went to the capital to serve Yoshiaki ASHIKAGA in 1568, came to conflict with Yoshiaki who tried to recover a government by the shogunate, and Yoshiaki started to frequently send Gonaisho (official documents) to Yoshikage to suppress Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金刀比羅本自体についても、鎌倉時代成立(小林智)とも室町時代までくだる(積氏)とも言われており、成立年代は定まっていない。例文帳に追加

Kotohirabon itself is said to have been compiled during the Kamakura period (Chisho KOBAYASHI) or the Muromachi period (NAGAZUMI), so the year of compilation remains unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信長が足利義を奉じて上洛した1568年(禄11年)から信長が死去する1582年(天正10年)について綴られている。例文帳に追加

It covers the period from Nobunaga ODA's arrival in Kyoto under the command of Yoshiaki ASHIKAGA in 1568 up to his death in 1582.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1933年(和8年)、マキノ正博は、亡くなった父・省三の代からの横田之助との確執から日活を馘首された。例文帳に追加

Masahiro MAKINO was dismissed by Nikkatsu in 1933 because of the feud with Einosuke YOKOTA, which had lasted since the time of his late father Shozo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄11年(1568年)-織田信長の支持によって再上洛を果たした足利義の仮居所(六条御所)となる。例文帳に追加

1568: Becomes the temporary residence (Rokujo Palace) of Yoshiaki ASHIKAGA who returned to Kyoto with the support of Nobunaga ODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利義(あしかがよしあき)は、室町幕府の第15代征夷大将軍で、室町幕府最後の将軍である(在位:禄11年(1568年)-天正16年(1588年))。例文帳に追加

Yoshiaki ASHIKAGA was the 15th Seii Taishogun of the Muromachi Shogunate, and its last Shogun (Reigned from 1568 to 1588).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西園寺公望(さいおんじきんもち、嘉2年10月23日(旧暦)(1849年12月7日)-和15年(1940年)11月24日)は日本の公家、政治家。例文帳に追加

Kinmochi SAIONJI (December 7, 1849 - November 24, 1940) was a noble in the Japanese Court and a politician.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1925年(大正14年)3月20日には東京田町に料亭「星岡茶寮」を借り受け、のち戦後の1956年(和31年)「星ヶ岡茶寮」が開業した。例文帳に追加

On March 20, 1925, he rented the Japanese restaurant 'Hoshioka Saryo' in Nagata-cho, Tokyo, which became 'Hoshigaoka Saryo' after the war in 1956.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義輝の実弟・足利義は、禄11年(1568年)に織田信長に擁されて上洛し、第15代将軍となった。例文帳に追加

In 1568, the younger brother of Yoshiteru, Yoshiaki ASHIKAGA, entered Kyoto with Nobunaga ODA, who made him the fifteenth Shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子は源頼国、源頼家(摂津源氏)、源頼基、寿(僧)、頼などがあり、嫡子は頼国。例文帳に追加

His children included MINAMOTO no Yorikuni, who became his heir, MINAMOTO no Yoriie (Settsu-Genji), MINAMOTO no Yorimoto, Eiju (a monk), and Yoriaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄11年(1568年)、織田信長が足利義を奉じて上洛を開始すると、信長の援軍要請を拒絶して織田軍と戦った。例文帳に追加

In 1568, under orders from Yoshiaki ASHIKAGA, Nobunaga ODA began to advance on the capital, but when Nobunaga asked the Rokkaku family to provide a contingent of troops, they refused and fought a battle against Oda's troops.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ぎしょう、応11年(1404年)-嘉吉元年3月13日(旧暦)(1441年4月4日))は、室町幕府第3代征夷大将軍・足利義満の子。例文帳に追加

Gisho (1404-April 13, 1441) was the son of the third seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), Yoshimitsu ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禄11年(1568年)9月、足利義(義輝の次弟)を織田信長が擁立して上洛してきたため、阿波に逃れた。例文帳に追加

On October 1568, Yoshihide escaped to Awa Province when Yoshiaki ASHIKAGA (younger brother of Yoshiteru) came up to Kyoto with the support of Nobunaga ODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近藤勇五郎(こんどうゆうごろう、嘉4年12月2日(旧暦)(1851年12月24日)-和8年(1933年)2月23日)は幕末・明治の剣客である。例文帳に追加

Yugoro KONDO (December 24, 1851 - February 23, 1933) was an expert swordsman from the end of the Edo period to the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

8年(1528年)3月までに出家して禅鳳を名乗り、この頃嫡男の金春氏に大夫職を譲ったらしい。例文帳に追加

By March 1528 he had entered the priesthood and identified himself as Zenpo, and seemed to let his legitimate son Ujiaki KONPARU take over the position of Daibu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS