1016万例文収録!

「昭藤」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 昭藤に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

昭藤の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 137



例文

原季経、原経家、原有家(六条家)例文帳に追加

Kensho, FUJIWARA no Suetsune, FUJIWARA no Tsuneie and FUJIWARA no Ariie (the Rokujo family)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

作詞・近宮子、作曲者不詳 『こいのぼり(近宮子)』1931年(和6年)例文帳に追加

Lyrics: Miyako KONDO; music: "Koi-nobori," composed in 1931, composer unknown  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山階宮家の筑波麿(筑波麿・和3年7月20日)例文帳に追加

Fujimaro TSUKUBA of Yamashina no miya family (Fujimaro TSUKUBA, July 20, 1928)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原朝臣兼遠(一条良・1609年)例文帳に追加

FUJIWARA no Asomi Kaneto (Akiyoshi ICHIJO, 1609)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

島崎村『夜明け前(第二部下)』1935年(和10年)11月例文帳に追加

"Yoake-mae" (Before the Dawn) by Toson SHIMAZAKI, November 1935  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1941年(和16年)9月1日森駅に改称。例文帳に追加

September 1, 1941: Its name was changed to Fujinomori Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

異父同母兄に原冬嗣がおり、子に遍(僧正遍)・良岑晨直などがいる。例文帳に追加

He had an older half brother FUJIWARA no Fuyutsugu, on his mother's side. His children included Henjo (Sojo Henjo) and YOSHIMINE no ? (岑晨).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

間勘十郎(生年不詳-和10年(1935年3月10日)間流6代目宗家。例文帳に追加

Kanjuro FUJIMA V (year of birth unknown - March 10, 1935) was the sixth-generation head of the Fujima school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1978年(和53年)3月30日「ローズマンションの森」竣工、京阪の森ビル竣工。例文帳に追加

March 30, 1978: The construction of 'Rose Mansion Fujinomori ' was completed, as was that of the Keihan Fujinomori building.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

和7年には、またいとこの間柄にある伊友司と結婚する。例文帳に追加

In 1932, he got married his second cousin, Tomoji ITO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

妻は平親王の娘(関白原道兼養女)。例文帳に追加

His wife was the daughter of Prince Akihira (and an adopted daughter of Chancellor FUJIWARA no Michikane).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『京都の寺社と豊臣政権』(法蔵館、2003年)ISBN4-8318-6031-X例文帳に追加

"Temples and Shrines of Kyoto and the Toyotomi Government" by Shinsho ITO (Hozokan, 2003) ISBN 4-8318-6031-X  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1941年(和16年)9月1日師団前駅を森駅に改称。例文帳に追加

September 1, 1941: Shidan-mae Station's name was changed to Fujimori Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平忠(井松平家)(ただあき)〔従五位下、伊賀守〕例文帳に追加

Tadaaki MATSUDAIRA (the Fujii-Matsudaira family) [Jugoinoge Iga no kami, Governor of Iga Province, (Junior Fifth Rank, Lower Grade)]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同母兄原顕方、異母弟に原重家(刑部卿)、原季経が、義弟に顕がいる。例文帳に追加

FUJIWARA no Akikata was his older brother, the Gyobukyo (the Chief of Justice) FUJIWARA no Shigeie and FUJIWARA no Suetsune his younger paternal half-brothers, and Kensho his younger step brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和60年に開園した公園の棚には、数百種類のが集められており、種類の多さでは日本一であると言われている。例文帳に追加

There are several hundreds of types of Japanese wisterias in the park which was opened in 1985, and it is said to be Japan's best festival in regard to its rich variety of the flowers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源能有の女源子を母とする原師輔・原師氏・原師尹らは異母弟にあたる。例文帳に追加

FUJIWARA no Morosuke, FUJIWARA no Morouji, and FUJIWARA no Morotada, whose mother was MINAMOTO no Shoshi, a daughter of MINAMOTO no Yoshiari, were Saneyori's half-brothers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、宗教法人令(和20年12月28日施行1945)による、真澄寺を総本山としての「まこと教団」の設立(伊真乗管長和23年1948)。例文帳に追加

After the Religious Cooperation Law was issued (the law became effective on December 28, 1945), 'Makoto kyodan,' having Shincho-ji Temple as its sohonzan, was established (Shinjo ITO, chief abbot, 1948).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして戦後佐進一の『古文書学入門』(和46年(1971年))によって定説化された。例文帳に追加

Then, after World War II, the theory in Shinichi SATO's "Komonjo gaku nyumon" ("Introduction to Paleography," 1971) became the standard interpretation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

:『流転織成』和太鼓、津軽三味線、ガムランによるアンサンブル(2006年)例文帳に追加

Mitsuaki SATO: "Ruten-shokusei" (Flux weaves) (2006) is an ensemble of Japanese drums, Tsugaru-jamisen (three-stringed Japanese banjo of Tsugaru), and gamelan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに和に入ると水錦穣が筑前琵琶の音楽要素を取り入れた「錦琵琶」を創始した。例文帳に追加

In the Showa period, Kinjo SUITO incorporated the music elements of the Chikuzen biwa and started the Nishiki biwa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和40年(1965年)、佐和夫らにより宮城県『浦霞』から協会系酵母協会12号が分離された。例文帳に追加

In 1965, the 12th yeast of the Brewing Society was separated from "Uragasumi" in Miyagi Prefecture by Kazuo SATO and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1932年(和7年)1月には第2作後監督の『松蔭村雨江戸篇』を製作、公開した。例文帳に追加

In January 1932, the company produced and released its second film titled "Shoin Muramase Edohen" directed by Goto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1963年(和38年)に大映で市川雷蔵(8代目)、由紀子主演で『手討』が製作された。例文帳に追加

In 1963, a movie "Teuchi" (capital punishment administered personally by one's master) was produced by Daiei Motion Picture Company starring Raizo ICHIKAWA (eighth) and Yukiko FUJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乾之助(こんどうけんのすけ、1928年(和3年)4月18日-)とは、シテ方宝生流能楽師。例文帳に追加

Kennosuke KONDO (April 18, 1928-) is a shite-kata (a main actor) of the Hosho school of Noh.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和46年(1971年)-宗門特選中興63世伊日瑞貫首代に現在地に移転例文帳に追加

1971: Relocated to its current site by 63rd chief priest Nichizui ITO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同5年(982年)叔父原光の死去により内裏を退出して落飾。例文帳に追加

After her uncle, FUJIWARA no Mitsuakira died in 982, she left the Imperial Palace and entered into the priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同母兄弟姉妹に保子内親王(原兼家室)・平親王がいた。例文帳に追加

Imperial Princess Yasuko (wife of FUJIWARA no Kaneie) and Imperial Prince Akihira were his brother and uterine sister.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1区から5区までは田組の単独施工で、和25年(1950年)に完成した。例文帳に追加

The 1st to the 5th sections were constructed solely by Fujita Gumi and completed in 1950.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1573年に義が信長への兵を挙げようとした際には、賢はこれを諌めた。例文帳に追加

When Yoshiaki tried to rise in arms against Nobunaga in 1573, Fujitaka remonstrated with him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は京より追放されたが、賢は信長に許されて、近江坂本城の守備を任された。例文帳に追加

While Yoshiaki was expelled from Kyo, Fujitaka was forgiven and assigned to serve as a guard of the Sakamoto-jo Castle in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1948年(和23年)から晩年近くまで、神奈川県沢市辻堂熊の森に住んでいた。例文帳に追加

He lived in Tsujido Kumanomori, Fujisawa City, Kanagawa Prefecture from 1948 up until his last years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大輔(いとうだいすけ、1898年10月12日-1981年7月19日)は、大正・和期の映画監督、脚本家。例文帳に追加

Daisuke ITO (October 12, 1898-July 19, 1981) was a film director and playwright in the Taisho and Showa periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子は松平忠俊(長男)、松平忠(井松平家)(次男)、松平忠周(三男)。例文帳に追加

His children were Tadatoshi MATSUDAIRA (the oldest son), Tadaaki MATSUDAIRA (the Fujii-Matsudaira family) (the second son), and Tadachika MATSUDAIRA (the third son).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利義の子の義喬を、「足利義喬」として長が養育したと言われている。例文帳に追加

Fujinaga is said to have fostered the son of Yoshiaki ASHIKAGA as Yoshitaka ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代わって、忠晴の次男・松平忠(井松平家)が嫡子となり、のち家督を継いだ。例文帳に追加

Instead of him, Tadaaki MATSUDAIRA (the Fujii-Matsudaira family), the second son of Tadaharu, became the heir and took over the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その死後は氏綱の弟の細川賢が典厩家の当主となり、将軍足利義に仕えた。例文帳に追加

After he died, Ujitsuna's younger brother Fujikata HOSOKAWA became the head of Tenkyu family, and served the Shogun Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉幕府の奉行人である二階堂道(是円)・二階堂恵兄弟、範、玄恵ら8人の答申の形で制定された。例文帳に追加

It took the form of reports from 8 officials of the Kamakura bakufu: the brothers Dosho (Zeen) and Shine NIKAIDO, FUJIWARA no Fujinori, Gene and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京に義の居城二条城を作る際は賢の屋敷にあった「戸石」という巨石が使われた。例文帳に追加

When Yoshiaki's residence, the Nijo-jo Castle was built in Kyo (imperial capital), the gigantic stone which was in Fujitaka's residence and called 'fujitoishi' was used for that.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、内国貞の遺児・内貞勝が1573年に足利義と織田信長の決戦の際、京都に出陣し信長と戦っている。例文帳に追加

Sadakatsu NAITO, a son of the late Kunisada NAITO, went to Kyoto to fight with Nobunaga ODA for the decisive battle between Nobunaga and Yoshiaki ASHIKAGA in 1573,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、和3(1928)年の佐千夜子や二村定一、和6年の山一郎の登場により「流行歌」と呼ばれる一大分野が大衆音楽の世界をほぼ独占し、しばらく「演歌」は音楽界から退場することになる。例文帳に追加

Appearance of Chiyako SATO and Teiichi FUTAMURA in 1928 and Ichiro FUJIYAMA in 1931, however, made a big genre called 'hit songs' dominate virtually the entire popular music world and removed 'enka' from the music industry for a while.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、義と信長が対立したときに弟・孝が信長方に付いたことを知って激怒した英は孝襲撃を計画するが失敗に終わる。例文帳に追加

As his brother Fujitaka took sides with Nobunaga in the conflict between Yoshiaki and Nobunaga, Fujihide became furious at Fujitaka and planned an attack against him, but failed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に二条為道・二条為・二条為宗・二条為躬・二条為冬・原為子(後醍醐天皇宮人)・訓門院春日局(西園寺実衡室)・室町院大納言局・原兼信室らがいた。例文帳に追加

His children were Tamemichi NIJO, Tamefuji NIJO, Tamemune NIJO, Tamemi NIJO (二条躬), Tamefuyu NIJO, FUJIWARA no Tameko (the Miyabito (the person who served the imperial court) of the Emperor Godaigo), Shokunmonin Kasuga no Tsubone (the official wife of Sanehira SAIONJI), Muromachiin Dainagon no Tsubone, and FUJIWARA no Kanenobu's wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は、原師輔・原師氏・原師尹と名前が類似しているところから、源子(源能有の女)と考えられるが、明瞭ではない。例文帳に追加

His mother is believed to be MINAMOTO no Shoshi (the daughter of MINAMOTO no Yoshiari) due to Moroyasu's name being similar to FUJIWARA no Morosuke, FUJIWARA no Morouji, and FUJIWARA no Morotada, but this is unclear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真如苑は和50~60年に急激に信徒数が増えたことで、教団と共に伊真乗の名前も広く知られることになった。例文帳に追加

With a dramatic increase in the number of followers between 1970 and 1990, Shinnyoen Buddhist and the name of Shinjo ITO became widely known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

環爾(ごとうかんじ、明治4年4月1日(旧暦)(1871年5月19日)-和11年(1936年)2月23日)は日本の従軍布教僧、学校創設者。例文帳に追加

Kanji GOTO (May 19, 1871 - February 23, 1936) was a battlefield missionary priest and a founder of schools in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、特に顕(六条家派)と慈円・寂蓮・家隆(御子左家派)の論は白熱した。例文帳に追加

For this reason, the arguments between Kensho (the faction of the Rokujo Fujiwara family) and Jien, Jakuren and Ietaka (factions of the Mikohidari family) became especially heated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「絹本着色伝源頼朝像、伝平重盛像、伝原光能像」として1951年(和26)に国宝の指定を受けた。例文帳に追加

As "Color painting on silk, MINAMOTO no Yoritomo's portrait, unconfirmed, TAIRA no Shigemori's portrait, unconfirmed, and FUJIWARA no Mitsuyoshi's portrait, unconfirmed," were designated as National Treasures in 1951.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和40年(1965年)宮城県酒造組合醸造試験所の佐和夫らにより、『浦霞』の醸造元である佐浦の吟醸醪より分離。例文帳に追加

An yeast isolated from ginjo moromi (the main mash for ginjo-shu) used in Saura brewery, which is the producer of "Uragasumi," by Kazuo SATO and others of the brewing laboratory of Sake Makers' Association of Miyagi Prefecture in 1965.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

霊明殿‐総理大臣を務めた斎実が和3年(1928年)、東京の沼袋(現・中野区沼袋)に建てた日仏寺の本堂だったもの。例文帳に追加

Reimei-den - Was originally the main building of Nichibutsu-ji Temple constructed in Tokyo's Numabukuro (now Numabukuro, Nakano Ward) by Prime Minister Makoto SAITO in 1928.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS