1016万例文収録!

「温度圧力」に関連した英語例文の一覧と使い方(67ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 温度圧力に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

温度圧力の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3331



例文

ターボチャージャの回転軸4の軸受部5Aに潤滑油を供給するターボチャージャ用給油通路7に、ターボチャージャに供給される潤滑油の温度を検出する油温検出手段8とターボチャージャの回転数を検出する回転数検出手段9からの出力に応じて制御される圧力調整弁11が設けられている。例文帳に追加

A pressure regulating valve 11, controlled according to the outputs from an oil temperature detection means 8 for detecting the temperature of the lubricating oil supplied to the turbocharger and a rotational speed detection means 9 for detecting the rotational speed of the turbocharger, is installed in a turbocharger oil supply passage 7, for supplying lubricating oil to the bearing part 5A of a rotary shaft 4 of the turbocharger. - 特許庁

ここでは、搬送チャンバー20、塗布チャンバー30、乾燥チャンバー40および転写チャンバー50の各々について、温度制御部、湿度制御部および圧力制御部が該チャンバーの環境パラメータをそれぞれ制御して転写開始時点で薄膜が転写処理に適した転写最適条件となるように調整している。例文帳に追加

In this case, a temperature control part, a humidity control part and a pressure control part control environmental parameters of each of the transferring chamber 20, the coating chamber 30, a drying chamber 40 and the transferring chamber 50 so that the thin film may be under optimal conditions suitable for transferring operations at the start of transferring. - 特許庁

樹脂成形物、および、前記樹脂と親和性があり、かつ昇華性の有機化合物とを密閉式容器に入れ、内部の圧力および温度を調節して前記有機化合物の飽和昇華圧状態に置くことによって、前記有機化合物蒸気が前記樹脂成形物表面に均一に付着し、更に、内部に浸透・分散していくようにし、樹脂表面層の改質および/または着色を行うことができる。例文帳に追加

This method for modifying and coloring a surface of a resin is provide by putting a resin formed material and an organic compound having an affinity to the resin and also a sublimating property in a hermetically closed container, and adjusting inside pressure and temperature to make a saturated sublimation pressure state for uniformly attaching the organic compound on the surface of the resin formed material and further penetrating/dispersing to its inside. - 特許庁

インフレーションダイから押し出した溶融ポリブチレンテレフタレート樹脂のチューブを空気の注入により膨張させる空冷インフレーション法によりポリブチレンテレフタレートフィルムを製造する方法において、押出樹脂圧力を85〜140 kg/cm^2 とし、かつ押出樹脂温度を上記ポリブチレンテレフタレート樹脂の融点−15℃〜上記融点−5℃とする方法。例文帳に追加

In the method for manufacturing the polybutylene terephthalate film by an air-cooled inflation process which expands a tube of a molten polybutylene terephthalate resin extruded from an inflation die by injecting air, the pressure of an extruding resin is made 85-140 kg/cm^2 and the temperature of the extruding resin is made within the melting point of the polybutylene terephthalate -15°C to the melting point-5°C. - 特許庁

例文

本発明のジオレフィンの部分水素化によるモノオレフィンの製造方法は、パラジウム系固体触媒の存在下、(a)温度250〜350℃、(b)圧力(ゲージ圧)0.01〜0.5MPa、(c)水蒸気濃度30〜80mol%、の条件でジオレフィンを部分水素化し、得られたモノオレフィンを活性白土の存在下に熱重合処理して残存ジオレフィンを除去することを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing a monoolefin is characterized by partially hydrogenating a diolefin in the presence of a palladium-based solid catalyst under a condition of (a) 250-350°C, (b) 0.01-0.5 MPa(G), (c) 30-80 mole % steam concentration and treating the obtained monoolefin by heat- polymerization in the presence of activated clay so as to remove the remaining diolefin. - 特許庁


例文

ポリエステルを製造するに際し、固有粘度が1.0dl/g以下の段階で重縮合反応を終了させ、得られたポリエステルを、温度が250〜330℃、かつ圧力が常圧〜0.5MPaの範囲内で1〜60分間溶融保持せしめた後、ペレタイズ化することを特徴とする金属板貼合わせフィルム用ポリエステルの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the polyester for the film to be laminated to the metal plates is characterized by finishing a polycondensation reaction at a stage of an intrinsic viscosity of ≤1.0 dl/g, melting and holding the obtained polyester at a temperature of 250 to 330°C in a pressure range of the ordinary pressure to 0.5 MPa for 1 to 60 min, and then palletizing the obtained polymer. - 特許庁

高圧容器内で、有機高分子基体と、有機金属化合物を含む高圧流体とをバッチ式で接触させることにより、有機高分子基体表面に有機金属化合物を固定させる方法において、高圧流体として、二酸化炭素、窒素および炭素数4以下の炭化水素のうちのいずれかを用い、高圧流体の臨界圧力がPc_1(MPa)であるとき、高圧流体の温度T_1(K)および圧力P_1(MPa)を、それぞれ下記式(1)および(2)を満足するように制御して、前記接触工程を行う。例文帳に追加

In a method for fixing an organometal compound to the surface of the organic polymeric substrate by bringing the organic polymeric substrate into contact with the high pressure fluid containing the organometal compound batchwise in a high pressure container, either one of carbon dioxide, nitrogen and a 4C or less hydrocarbon is used as the high pressure fluid. - 特許庁

加熱昇温された温水を貯めておく貯湯槽13、貯湯槽13に供給される水の圧力を所望圧力に設定する減圧弁1、減圧弁1を経由して供給される水と貯湯槽13の温水とを混合して所定温度の温水を得る湯水混合弁2,3、及び貯湯槽13に接続され、加熱昇温時に体積膨張した温水を排出するための逃がし弁7を備えた給湯器において、各弁と各弁間を接続する配管とを弁ユニット10として集約化し、減圧弁1と湯水混合弁2,3とが近接配置されるように構成した。例文帳に追加

This water heater is so constituted that the respective valves and pipes connecting between the respective valves are integrated into a valve unit 10, and the pressure reducing valve 1 and the hot/cold water mixing valves 2 and 3 are closely disposed to each other. - 特許庁

反応槽内の気相部分における各モノマーの臨界温度、臨界圧力、およびそれぞれの組成比からPeng−Robinson式を用いて算出した臨界定数の換算温度が0.95以上、換算圧力が0.80以上の条件下で行なわれる、バッチ式共重合法による含フッ素エラストマーの製造方法であって、一般式:Rf・Ix(ただし、式中、Rfは炭素数1〜16の飽和もしくは不飽和のフルオロ炭化水素基またはクロロフルオロ炭化水素基であり、xはRfの結合手の数であって、1以上4以下の整数である)の存在下に、少なくとも1種のフルオロオレフィンを含むエチレン性不飽和化合物を共重合させる。例文帳に追加

Ethylenic unsaturated compounds containing at least one kind of fluoro-olefin are copolymerized in the presence of general formula: Rf×I_x (wherein, Rf is a 1-16C saturated or unsaturated fluorohydrocarbon group or chlorofluorohydrocarbon group; x is the number of the bonding arms of Rf and an integer of not less than 1 and not more than 4). - 特許庁

例文

本発明により、金属チタン又は酸化チタンを圧力勾配型プラズマガンによるアーク放電イオンプレーティングを用い基板上に成膜するアナターゼ型酸化チタン薄膜の製造方法としたことで、低基板温度での成膜が可能となり、基板の種類の制限が少なくなるとともに、真空プロセスによる成膜であるため、多層構造のデバイスを製造するに他の層を形成する装置と同様なものが使用できるため、製造の効率を上げることができるものとし、課題を解決するものである。例文帳に追加

This thin film of anatase-type titanium oxide is obtained by film-forming metallic titanium or titanium oxide on a substrately, an arc- discharge ion plating by using a pressure-inclined type plasma gun. - 特許庁

例文

芳香族アミンと、ホルムアルデヒドまたは反応条件下でホルムアルデヒドを生成することのできる化合物とを反応させて芳香族多核ポリアミンを製造する方法において、水溶媒を用い、特定の温度圧力で反応を行うことにより、煩雑な工程を必要とせず、一段で反応を行う製造方法を提供すること、また、触媒回収工程、触媒中和工程、触媒再生工程および触媒交換工程等を必要としない製造方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a method for producing an aromatic polynucleus polyamine by a single-step reaction between an aromatic amine and formaldehyde or a compound capable of forming formaldehyde under the reaction conditions in an aqueous solvent at each specific temperature and pressure without the need of complicated steps including catalyst recovery, catalyst neutralization, catalyst regeneration and catalyst exchange steps. - 特許庁

少なくともポリアリーレンスルフィド、環式ポリアリーレンスルフィド、アルカリ金属ハロゲン化物、水及び有機極性溶媒を含む混合物からのアルカリ金属ハロゲン化物を回収する際に、回収温度における混合物の蒸気圧以上の圧力下で沈降分離を行うことで、連続回収が可能となり、さらにポリアリーレンスルフィド及び環式ポリアリーレンスルフィドを高効率で回収することができる。例文帳に追加

In recovering an alkali metal halide from a mixture including at least a polyarylene sulfide, a cyclic polyarylene sulfide, an alkali metal halide, water and an organic polar solvent, the continuous recovery of the alkali metal halide is achieved by performing sedimentation separation under a pressure higher than the vapor pressure of the mixture at the recovery temperature and at the same time the polyarylene sulfide and the cyclic polyarylene sulfide can be recovered with high efficiency. - 特許庁

このヒドロキシ脂肪酸エステルは、酵素の存在下で、少なくとも2個の第一級ヒドロキシル基および場合により第二級または第三級ヒドロキシル基を有するジオールまたはポリオールと、ヒドロキシ脂肪酸および/またはヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルとを、場合により溶剤中で、必要により大気圧よりも低い圧力および20℃〜110℃の温度において反応で生成する水またはアルコールを除去しながら、反応させることを特徴とする方法により調製される。例文帳に追加

The hydroxyfatty acid ester is produced by reacting a diol or triol having at least two primary hydroxy groups and optionally secondary or tertiary hydroxy groups with a hydroxyfatty acid and/or a hydroxyfatty acid alkyl ester in the presence of an enzyme optionally in a solvent under a pressure lower than atmospheric pressure at 20-110°C while removing the water or alcohol produced by the reaction. - 特許庁

プロピレン系重合体を主成分とする未発泡シートを、前記シートの示差熱量計にて測定される融解ピーク温度以下で、空気圧力3kg/cm^2以上50kg/cm^2以下、かつプラグ延伸速度250mm/秒以上1000mm/秒以下で真空圧空成形することを特徴とする不透明でパール光沢を有するポリプロピレン系発泡容器の製造方法、及びその方法で得られるポリプロピレン系発泡容器。例文帳に追加

A method for producing a foamed polypropylene container which is opaque and has a pearl gloss in which an unfoamed sheet containing polypropylene as a main component is vacuum-formed at the melting peak temperature of the sheet measured by a differential calorimeter, under an air pressure of 3-50 kg/cm2, and at a plug drawing speed of 250-1000 mm/sec and the container obtained by the method are provided. - 特許庁

本発明は、絶縁表面上に少なくとも一層の導電膜を形成し、前記導電膜上にレジストパターンを形成し、前記レジストパターンを有する導電膜にエッチングを行い、バイアス電力密度、ICP電力密度、下部電極の温度圧力、エッチングガスの総流量、エッチングガスにおける酸素または塩素の割合に応じてテーパー角αが制御された金属配線を形成することを特徴としている。例文帳に追加

At least one layer of conductive film is formed on an insulating surface, a resist pattern is formed thereon, and then the conductive film having the resist pattern is etched to form a metallized wiring having a tapering angle αcontrolled depending on the bias power density, ICP power density, temperature of a lower electrode, pressure, total flow rate of etching gas, and the ratio of oxygen or chlorine in the etching gas. - 特許庁

加熱装置により加熱可能で高温液体16を収容する外容器10と、外容器の底部に設けた突起物18と、冷却装置により冷却可能で底部が破断可能な金属箔22からなる内容器12と、内容器内に収容可能で且つ底部の金属箔を破断することで内容器外に出ることが可能で低温液体24を収容するガラス製容器26と、ガラス製容器の駆動機構46と、各所に配設した温度圧力計測手段とを具備し、駆動機構によりガラス製容器を降下させ突起物に衝突させて割ることによって低温液体を高温液体中に放出させる。例文帳に追加

In this interaction tester, the glass container is descended by the drive mechanism and broken by colliding against the projection, thereby discharging the low-temperature liquid into the high-temperature liquid. - 特許庁

炭化珪素セラミックス粉末に20重量%以下のアルミナおよびイットリアを焼結助剤として混入してHIP処理により焼結する炭化珪素系セラミックス材料の製造方法において、前記焼結助剤添加量ならびに前記HIP処理工程における圧力をほぼ一定とし、前記HIP処理工程における焼成温度を変化させることにより、相対密度の異なるセラミックス材料を製造する。例文帳に追加

In the method for producing the pressure sensor, which comprises incorporating20 wt.% sintering aid composed of alumina and yttria into a silicon carbide ceramic powder, and sintering the resulting mixture by HIP treatment, ceramic materials having different relative densities are produced by changing firing temperature at the HIP treatment process while keeping the amount of the sintering aid added and the pressure at the HIP treatment process at nearly constant. - 特許庁

有機化合物よりなる原料を気化または昇華し、単量体と多量体を含む処理ガスを生成する第1の工程と、前記処理ガスの圧力または温度を制御することにより、前記多量体を単量体化させる第1の反応、または、前記単量体を多量体化させる第2の反応を生じさせる第2の工程と、当該処理ガスを所定の処理空間に供給する第3の工程と、を有することを特徴とする処理ガス供給方法。例文帳に追加

The processing gas supplying method comprises a first step for evaporating and sublimating a raw material comprising the organic compound, a second step for generating a first reaction for monomerizing the monomer to a multimer or a second reaction for polymerizing the monomer to the polymer by controlling the pressure or the temperature of the processing gas, and a third step for supplying the processing gas to the predetermined processing space. - 特許庁

原料水と原料ガスとを反応させてガスハイドレートを製造する方法において、原料水中に原料ガスを混入させて微細気泡を生成する微細気泡生成工程と、微細気泡が生成された原料水を原料水が貯留された貯留槽に供給して原料ガスの原料水への溶解を促進させる溶解促進工程と、溶解促進された原料水を所定の圧力温度で反応させてガスハイドレートを生成するガスハイドレート生成工程とを備えた。例文帳に追加

The method for producing the gas hydrate consists of a reacting step water with the gas as raw materials, a fine bubble formation step of mixing the gas with the water, a dissolution acceleration step of feeding the water containing the formed fine bubbles into a storage tank the gas hydrate formation step of enabling the water promoted in gas dissolution to react at a specified temperature under a specified pressure are provided. - 特許庁

アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応的接触に至らせること;及び強塩基、適する相間移動触媒、及び酸化剤の存在下,限定された領域の中で、適切な時間、圧力及び温度においてアニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応させることによる4−アミノジフェニルアミン又はその置換された誘導体の製造法である。例文帳に追加

This invention provides a method for producing 4-aminodiphenylamine or a substituted derivative thereof by bringing aniline or an aniline derivative and nitrobenzene or a nitrobenzene derivative into reactive contact and reacting the aniline or the aniline derivative with the nitrobenzene or the nitrobenzene derivative in the presence of a strong base, a suitable phase transfer catalyst, and an oxidizing agent in a confined zone for a suitable time at suitable pressure and a suitable temperature. - 特許庁

有機蛍光色素及び蛍光性半導体微粒子からなる群から選ばれた少なくとも一種の蛍光物質と最大径100nm以下のガラス微粒子との混合物を、1GPa以上の圧力で加圧することを特徴とする蛍光体ガラス材料の製造方法、並びに、上記方法によって蛍光体ガラス材料を製造した後、更に、50℃以上の温度で熱処理することを特徴とする蛍光体ガラス材料の製造方法。例文帳に追加

A procedure for the production of a fluorescent glass material is carried out by compressing a mixture of at least one fluorescent substance selected from the organic fluorescent pigment and fluorescent semiconductor fine particles and glass fine particles with maximum diameter of 100 nm or less under pressure of 1 GPa or over, and by further heat-treating of the resultant fluorescent glass material at a temperature of 50°C or over. - 特許庁

パルプを抄き込む抄き込み工程と抄き取った紙を乾燥する乾燥工程とを有する記録媒体形成用紙基材の製造方法であって、前記乾燥工程は、抄き取った状態の紙を伝熱性の高い板と通湿性のある板で挟み込み、温度150℃以上,圧力100KPa以上、紙の水分量が7〜10%の範囲になるまで熱プレスすることを特徴とする記録媒体形成用紙基材の製造方法である。例文帳に追加

In the method for producing a paper base for forming a recording medium including a process for papermaking from pulp and a drying process for drying papermade paper, the drying process comprises laying the paper in a papermade state between a plate having high heat transfer property and a plate having moisture permeability and hot pressing the paper at150°C under ≥100 KPa pressure until the water content reaches 7-10%. - 特許庁

被処理基板を戴置する基板電極を備えた処理室と、該処理室に所定量のガスを供給するガス供給機構と、該処理室の圧力またはガス密度を制御可能な排気速度可変の真空排気系と、該処理室内に電磁波を供給してプラズマを発生する機構と、該電磁波を該処理室内に供給するための電磁波透過窓と、を備えたプラズマ処理装置において、被処理基板の温度を制御するため赤外線等の電磁波を被処理基板の表面または処理室に供給する電磁波供給機構を備える。例文帳に追加

The plasma processing apparatus further includes an electromagnetic wave supply mechanism for supplying the electromagnetic wave such as infrared light, for controlling the temperature of the substrate to be processed to surfaces of the substrate to be processed or into the processing chamber. - 特許庁

バナジウム及び硫酸アンモニウムを含有するスラリーに酸化性ガスを供給してバナジウムを酸化してメタバナジン酸アンモニウム含有スラリーを調製する酸化工程と、メタバナジン酸アンモニウムを析出させる晶析工程とを包含するメタバナジン酸アンモニウムの製造方法であって、バナジウムの酸化を温度20〜60℃で、圧力0.5〜2Kg/cm^2Gの条件下で行うことを特徴とするメタバナジン酸アンモニウムの製造方法。例文帳に追加

The method for producing ammonium metavanadate includes the oxidation process for preparing slurry containing ammonium metavanadate by supplying an oxidizing gas to slurry containing vanadium and ammonium sulfate to oxidize vanadium, and the crystallization process for depositing ammonium metavanadate, wherein oxidation of vanadium is performed at 20-60°C under pressure of 0.5-2 kg/cm^2(gauge pressure). - 特許庁

本発明の圧着装置では、半導体ベアチップ2の外周辺中央付近に位置する部分が低温部1bとなった圧着ツール1を用いることにより、半導体ベアチップ2に熱と圧力を加えた時に、半導体ベアチップ2の外周辺中央付近では温度上昇が少なく、樹脂ペースト3も加熱される部分に比べて粘度が高くなり、流動が抑制されて、はみ出しが減少し、従来よりも半導体ベアチップ2に近接して周辺部品を搭載できるようになり、モジュール部品の更なる小型化が可能となる。例文帳に追加

Thus, flow can be suppressed, and extrusion can be reduced, and peripheral components more adjacent to the semiconductor chip 2 than a conventional manner can be mounted, and to further miniaturize module components. - 特許庁

トナー像担持部材上でトナー像を加熱溶融し、記録媒体上に加圧して圧着させ定着する、又は記録媒体上に転写された未定着トナー像をトナー加熱部材と加圧部材によって加圧加熱して定着する、定着手段において、トナー像担持部材表層部分、トナー加熱部材表層部分および/または加圧部材表層部分に、定着ニップ個所において少なくとも温度または圧力を検出するための機能層を備える。例文帳に追加

In the fixing means, a part of the surface layer of the toner-image bearing member, a part of the surface layer of toner heating member, and/or a part of the surface layer of pressure member are provided with a function layer for detecting at least temperature or pressure in a fixing nip location. - 特許庁

本発明は、3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン(HOMeTHF)、3−ホルミルテトラヒドロフラン(FTHF)又はそれらの混合物からのMeGBL並びに/又はMeTHFの製造方法であって、MeGBL及び/又はMeTHFの形成を誘導する温度及び圧力の条件下において、HOMeTHF、FTHF又はそれらの混合物を水和ジルコニア上に担持された銅を含む触媒と接触させるによる方法に関する。例文帳に追加

This invention is a production method for MeGBL and/or MeTHF from 3-(hydroxymethyl)-tetrahydrofuran (HOMeTHF), 3-formyltetrahydrofuran (FTHF) or their mixture wherein HOMeTHF, FTHF or their mixture are brought into contact with a copper on zirconia hydrate catalyst under the temperature and pressure conditions at which the formation of MeGBL and/or MeTHF are derived. - 特許庁

使用前に水素により120から250バールの圧力及び120から250℃の温度で既に処理されているルテニウムを触媒として使用し、大気圧で70℃以上の沸点を有するアルカンを溶媒として使用する場合、対応するヒドロキシエチルベンゼンまたはヒドロキシエチルピリジンの接触水素化により、場合によってシクロヘキサン環中に窒素原子を含むことがあるヒドロキシエチルシクロヘキサンが選択的に製造される。例文帳に追加

Hydroxyethylcyclohexane optionally containing nitrogen atoms in its cyclohexane ring is selectively produced by catalytic hydrogenation of corresponding hydroxyethylbenzene or hydroxyethylpyridine when ruthenium which has been processed with hydrogen before use under pressure of 120 to 250 bar and at a temperature of 120 to 250°C is used as a catalyst and an alkane having a boiling point of 70°C or higher in atmospheric pressure is used as a solvent. - 特許庁

重縮合により脂肪族ポリヒドロキシカルボン酸を製造するのに際し、重縮合反応の少なくとも一部の工程において、結晶化処理された脂肪族ポリヒドロキシカルボン酸プレポリマーを1kPa以下の圧力条件下、90m/hr以上の空塔速度でガスを流通させながら固体状態を維持する温度で固相重合して脂肪族ポリヒドロキシカルボン酸を製造することを特徴とする脂肪族ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the aliphatic polyhydroxycarboxylic acid is characterized by producing it in at least some steps of polycondensation reaction, by solidus polymerization of a crystallized aliphatic polyhydroxycarboxylic acid prepolymer at a temperature keeping solid state under a pressure condition of ≤1 kPa in the gas flow of90 m/hr empty column velocity, when producing the aliphatic polyhydroxycarboxylic acid by polycondensation. - 特許庁

密閉圧力容器内を減圧して行う100℃以下の温度での蒸煮により木材を加熱する加熱工程と、加熱工程を経た木材を、密閉断熱室に収容して、密閉断熱室内の雰囲気ガスを循環させながら、循環している雰囲気ガスを冷却除湿装置により除湿するとともに加熱装置により加温することにより木材を乾燥させる乾燥工程と、からなることを特徴とする木材の乾燥方法を提供する。例文帳に追加

The wood drying method comprises a heating process for heating the wood by steaming at 100°C or lower while reducing a pressure in a sealed pressure vessel, and a drying process for storing the resulting wood in a sealed heat insulating chamber, circulating the atmospheric gas in the chamber, dehumidifying the gas by a cooling dehumidifier and drying the wood by warming using a heating device. - 特許庁

例文

一 長さ、質量、時間、電流、温度、物質量、光度、角度、立体角、面積、体積、角速度、角加速度、速さ、加速度、周波数、回転速度、波数、密度、力、力のモーメント、圧力、応力、粘度、動粘度、仕事、工率、質量流量、流量、熱量、熱伝導率、比熱容量、エントロピー、電気量、電界の強さ、電圧、起電力、静電容量、磁界の強さ、起磁力、磁束密度、磁束、インダクタンス、電気抵抗、電気のコンダクタンス、インピーダンス、電力、無効電力、皮相電力、電力量、無効電力量、皮相電力量、電磁波の減衰量、電磁波の電力密度、放射強度、光束、輝度、照度、音響パワー、音圧レベル、振動加速度レベル、濃度、中性子放出率、放射能、吸収線量、吸収線量率、カーマ、カーマ率、照射線量、照射線量率、線量当量又は線量当量率例文帳に追加

(i) Length, mass, time, electric current, temperature, amount of substance, luminous intensity, angle, solid angle, area, volume, angular velocity, angular acceleration, velocity, acceleration, frequency, rotational frequency, wave number, density, force, moment of force, pressure, stress, viscosity, kinematic viscosity, work, power, mass flow rate, flow rate, quantity of heat, thermal conductivity, specific heat capacity, entropy, quantity of electricity, electric field strength, voltage, electromotive force, capacitance, magnetic field strength, magnetomotive force, magnetic flux density, magnetic flux, inductance, electric resistance, electric conductance, impedance, active power, reactive power, apparent power, active energy, reactive energy, apparent energy, attenuation of electromagnetic wave, electric power density of electromagnetic wave, radiant intensity, luminous flux, luminance, illuminance, sound power, sound pressure level, oscillating acceleration level, concentration, neutron emission rate, radioactivity, absorbed dose, absorbed dose rate, kerma, kerma rate, exposure, exposure rate, dose equivalent or dose equivalent rate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS