1016万例文収録!

「漆食」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

漆食の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

朱器-朱塗りの例文帳に追加

Shuki: vermillion-lacqured tableware  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

器の器に入れて供する。例文帳に追加

It is served in a lacquer bowl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

器は、器、陶器、 磁器など、多くの種類を併用する。例文帳に追加

Tableware of many types, such as lacquer-ware, earthenware, and porcelain, are used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお日本の器でも器(木材でできたものにを塗装してある器)は繊細で傷付きやすいため、器に対してスプーンやフォークなど金属でできた器を使うことはできない(傷を付け壊してしまうため)。例文帳に追加

Among other Japanese tableware, lacquered tableware (wooden tableware coated with lacquer) are so delicate and sensitive that no metalware such as spoons and forks can be used with it because such metalware may scratch and destroy the lacquerware.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

の持つ質感や美観その他の外観を備えつつ、品の鮮度保持効果等を有する器を提供する。例文帳に追加

To provide a lacquer ware which has an effect to keep foods fresh while retaining the inherent texture/beauty of Japanese lacquer and the other appearance. - 特許庁


例文

篆刻家、画家、陶芸家、書道家、芸家、料理家、美家など様々な顔を持っていた。例文帳に追加

He was multi-talented, being a Tenkoku artist (a maker of carved stone seals), a painter, a potter, a calligrapher, a lacquer artist, a cook and an epicure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その結果、紙にが浸潤し、土中での腐を免れることになった。例文帳に追加

As a result, the lacquer was permeated into the paper and made it avoid corruption in the soil.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、黒を呈するアルミニウム複合体を提供するものであり、特に、器形状に形成することによって表面に塗装を施すことなく塗り調を呈する器を得ることができるアルミニウム複合体を提供する。例文帳に追加

To provide an aluminum composite showing japan black, in particular, the aluminum composite from which a dinner-set with lacquered tone can be obtained without applying the coating on the surface by forming into the dinner-set shape. - 特許庁

琉球器特有の雰囲気を残しつつ、金型を利用して大量かつ経済性良く製造でき、しかも洗機等による洗浄等にも対応可能な強度を有する器製品のための素材およびその製造法の提供。例文帳に追加

To provide a base material for a lacquearware product which is massively and economically manufactured by using a metal mold, while retaining an atmosphere peculiar to Ryukyuan lacquerware, and has strength to correspond to washing with the use of a dishwasher, etc., and to provide its manufacturing method. - 特許庁

例文

汁物や煮物を調理用鍋から器製器へ移し替える手間を省くとともに、調理後の温かいままの状態で汁物や煮物を飲することを可能にすること。例文帳に追加

To provide a pot for electromagnetic cooking which saves in time and effort for shifting soup or simmered food from a cooling pot to lacquer ware, and which permits eating and drinking of the soup or the simmered food with keeping it warm even after cooking. - 特許庁

例文

本発明のアルミニウム複合体は、アルミニウム又はアルミニウム合金中に炭化珪素粒子を分散させてなることを特徴とするので、炭化珪素粒子によって黒を呈しており様々な用途に展開することでき、例えば、アルミニウム複合体を器形状に形成することによって塗り調の高級感を有する器を得ることができる。例文帳に追加

The aluminum composite is obtained by dispersing silicon-carbide particles in aluminum or an aluminum alloy, and shows japan black by the silicon-carbide particles and can be developed into various uses, for example, the dinner-set having a high class feeling of the lacquered tone by forming the aluminum composites into the dinner-set shape. - 特許庁

このため、箸に不慣れだからと和(特に懐石料理のような格式を重んじるものでは器が多用される)の席でスプーンやフォークを要求しても嫌われることがある。例文帳に追加

Therefore, you may happen to fall into disfavor with the host if you, being unaccustomed to using chopsticks, request a spoon and fork at a table of Japanese cuisine, especially at such prestigious dinners as that of kaiseki-ryori (tea ceremony dishes), where many sets of lacquered tableware are prepared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に膳具にはを塗ったり細かな装飾を施すなどした優品が多いが、木器は腐るために良好な状態で出土する例はまれであり、詳しいことは未だよくわかっていない。例文帳に追加

Although there are many excellent pieces of work in dinning utensils, which are lacquered and have fine decorations, it is rare for woodenware to be excavated in good condition as they easily rot, and the details are still not known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

メラミン樹脂製器を、グレーズやコーイングによる表層をもって、本体表面を金粉や銀粉の分散による蒔絵風の地模様により装飾することで、器のように美しいものとなす。例文帳に追加

To make tableware made of a melamine resin as beautiful as lacquer ware by a glazed or coated surface layer, by decorating the body surface with a lacquer work style base design by dispersion of gold dusts or silver dusts. - 特許庁

用具としての箸1は、予め塗料2aが塗布されて仕上げられている仕上げ塗装部2と、模様あるいは文字等のデザインを施すことが可能な、仕上げが行われていない未仕上げ部3とを備えている。例文帳に追加

A chopstick 1 as a utensile for eating and drinking is provided with a finished painting part 2 finished by previously applying Japanese lacquer 2a, and an unfinished part 3 where finishing is not performed. - 特許庁

含まれるトルマリンの微粉末TMによって塗膜層12,13の硬度を上げて耐久性等を高め、併せて、器10Aに収容した品や飲料水をマイナスイオン化する。例文帳に追加

The powdered tourmaline TM contained in the coating layers 12, 13 increases the hardness and durability of the coating layers 12, 13, and food or drinking water put in a lacquer ware 10A is ionized negatively. - 特許庁

他方、我が国には、豊かな材、日本酒、器、伝統文化など、海外に誇ることができる希少性の高い地域資源が埋もれており、「おもてなし」に代表されるきめの細かいサービスは海外で高い評価を受けている。例文帳に追加

Meanwhile, Japan has precious regional resources that can be boasted to the world, including affluent foods, sake, lacquer crafts, and traditional culture. In addition, Japanese fine-tuned services, as typified by characteristic Japanese "omotenashi" service, receive high acclaim overseas. - 経済産業省

平安末期の『兵範記』に書かれた藤原基実の保元元年(1156年)「大臣大饗」は、永久(元号)4年(1116年)の藤原忠通のそれを参考とし、事前の準備は宴会予定日の9日前から始められ、赤塗の膳を特別にあつらえ、その膳の上には白絹を現在のテーブルクロスの如く敷き、これまた特別にあつらえた折敷や塗の器に料理を盛りつけたとある。例文帳に追加

According to "Heihanki" (Diary of TAIRA no Nobunori) which was written in the late Heian period, FUJIWARA no Motozane held 'Otodo no daikyo' in 1156, following the example of Otodo no daikyo held by FUJIWARA no Tadamichi in 1116; he began making preparations nine days before the banquet, ordering small dining tables varnished with red lacquer, spreading white silk cloth over them like a tablecloth, and foods were arranged on lacquered tableware, which were specially ordered for the banquet as well as oshiki (a wooden placemat with raised edges).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

鰻重(うなじゅう,うな重)とは、一般には木製の四角い箱に塗り等の塗りをかけた蓋の付いた器である重箱の中に御飯を入れウナギの蒲焼を載せ、上から蒲焼のタレをかけた日本料理の一つ、又は鰻料理を入れる器の名称。例文帳に追加

The terms "Unaju" (written as 鰻重, うなじゅう, うな重) refer to a Japanese dish, which contains broiled eel on rice with sauce in Jubako (generally tiered square wooden boxes with a cover which is coated by urushi Japanese lacquer) or refers to a specific kind of container used to serve broiled eel.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS