1016万例文収録!

「穀物」に関連した英語例文の一覧と使い方(35ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

穀物を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1711



例文

このため、唐箕ファン310からの選別風が一番流穀板420に沿って吹き上げられ、再選別機構240の下方から上方へと吹き抜けることにより、再選別機構240上において脱穀物が二番物と排藁等の不要物とに選別され、不要物が機外へ排出される排塵選別が行われる。例文帳に追加

Because of this, the sorting air from a winnower fan 310 is blown up, along the first grain-flowing plate 420 and passes through upward from below the resorting mechanism 240 to sort a threshed product into a second object and unwanted substances, such as, waste straw on the re-sorting mechanism 240, and the dust removal sorting for discarding the unwanted substances outside of the machine is carried out. - 特許庁

需要増の要因としては、第1に、高成長を続ける中国等新興国の1人当たり所得が向上するに従って、食生活が多様化し、豚肉等肉類の消費量と飼料穀物需要が急増したこと53、第2に、米国等でトウモロコシを原料とするバイオエタノール等のバイオ燃料生産が増加したことなどがあると考えられる(第1-1-43図)。例文帳に追加

One possible reason behind the demand increase is the substantial rise in the consumption of pork and other meat as well as a rise in the demand for feed grains in fast-growing developing countries such as China, due to the per capita income growth and the resulting diet diversification53. The second reason is the increased production of bio fuel such as bio ethanol, produced in the US and other countries using corn as a raw material (see Figure 1-1-43). - 経済産業省

労働力の量に関し、JETRO(2005c)では、依然として雇用のミスマッチがある中で、近年では、労働者に権利意識が芽生え始めたこと、農業税の軽減、穀物買い付け価格の引き上げ等の要因から農村からの出稼ぎ労働者が減少していることから、今後中国においては賃金上昇圧力が強まる可能性があることを示唆している。例文帳に追加

With regard to labor force capacity, JETRO (2005c) suggests that while employment mismatches continue, the decreasing number of migrant workers from farms and developing rights awareness among workers in recent years may strengthen upward wage pressure in China in the future. Migrant workers have decreased as farm taxes decrease and grain prices rise. - 経済産業省

その結果、コメ、トウモロコシ、大豆、小麦といった穀物の合計生産量は20億トン前後と史上最高水準を維持したにもかかわらず、2000年以降の7年間のうち5年間は消費量が生産量を上回り、2007年には期末在庫の量が1999年の121日分から2007年には61日分へとほぼ半減し、食料危機と言われた1970年代前半の水準(55日分)に近づいている(第3-3-5図、第3-3-6図)。例文帳に追加

As a result, despite the fact that total production of rice, corn, soybeans, wheat, and other grains has remained at an all-time high level of around 2 billion tons, consumption exceeded production in five years out of the seven since 2000. Further, in 2007, ending stocks decreased nearly by half from 121 daysstock in 1999 to 61 daysstock in 2007, reaching the level in the first half of the 1970s (55 daysstock), a period of what people called the food crisis (see Figures 3-3-5 and 3-3-6). - 経済産業省

例文

1973年の世界的な穀物危機時に新たな輸入先を探していた日本が、1979年からブラジルと協力して国家プロジェクト「日伯セラード開拓プロジェクト」を実施し、2005年までに日本の耕地面積の3倍に当たる1,500万haが農地化され、半砂漠地帯をわずか四半世紀で世界有数の農業地帯へと変貌させた。例文帳に追加

At the time of the grain crisis in 1973, Japan searched for a new exporter country and in cooperation with Brazil, it implemented a national project called “Japan-Brazil Development Project in the Cerrado Regionin 1979; as a result, 15 million ha have been turned into farmland, which is three times the area of the total cultivated land in Japan, which changed semiarid land into one of the largest agricultural areas in the world in just a quarter century. - 経済産業省


例文

これまでの食料増産は、耕地面積の拡大が世界的に伸び悩んできた一方で、単収の増加によって達成されてきたのであり、今後もこの傾向は続くと見られる。 ちなみに、穀物の単収と水消費量は比例関係にあるが、1ha当たり3トン以上の単収を上げるために必要となる単位面積当たり水量を見ると、雨の多い熱帯地域でさえ雨水だけではまかなえない。例文帳に追加

The food production increase was achieved as a result of an increase in unit crop while the world faced difficulties in expanding arable land. This trend is likely to continue, and the unit crop amount and water consumption have a proportional relationship. There is not sufficient rainfall, even in the tropical zone which has a large volume of rainfall, in order to have a yield of 3 tons of crop per hectare. - 経済産業省

これは、主に自然災害による穀物減産等を背景とした食料品価格上昇や、エネルギー需要の高まりを反映した住居費(光熱費)の上昇によるものであり、特に伸びが顕著であった食料品価格は、昨年夏季以降の食糧増産により上昇圧力が徐々に緩和され、通年では同3.9%となった。例文帳に追加

This is due to an increase in food prices caused in part by reduced production of grain and oilseed crops due to natural disasters, and increased living costs (utility costs) reflecting increases in energy demand. The upward pressure on food prices which had been particularly sharp, was alleviated somewhat by increased food production from summer 2004 and over the entire year food prices rose 3.9%. - 経済産業省

更には先ほどのような巨額の損失を認識するといった大手金融機関において自己資本不足が認識されていることの結果でもありますけれども、銀行の貸出姿勢が、特に米国において慎重なものになってきているということで、このことが米国の実体経済にネガティブな影響を及ぼす可能性があるといったこと、更に加えまして原油や一次産品、穀物等の価格高騰によるインフレ懸念ということもあって、マクロ経済政策、金融政策の制約要因にもなっていると、こういったことが挙げられようかと思います。例文帳に追加

Furthermore, because major financial institutions that have recognized huge losses have found themselves to be undercapitalized, the lending stance of banks has become particularly cautious in the United States, and this could affect the real economy in the country. Another negative factor is the fact that concerns about inflation due to the surge in the prices of crude oil, primary goods and commodities are imposing constraints on macroeconomic and monetary policies.  - 金融庁

従って、引起駆動ケースを、上部穂先搬送タインを取付けるものと取付けないものと二種類用意する必要がなくなり、引起駆動ケースを一種類に統一でき、製造コストの低下を図ることができると共に、機種の異なりによって上部穂先搬送タインの取付位置やその数が異なっても適正に対応でき、また、刈取る穀物の種類や品種の異なりによって上部穂先搬送タインの使用・不使用にも適正に対応できるようになる。例文帳に追加

Thereby, necessity for preparing two kinds of the upper tip transportation driving cases equipped with or without the upper tip transportation tine is unneeded and the pulling up driving cases can be unified to one kind and production cost can be decreased and, even when mounting location and number thereof are different, can properly follow and use/nonuse of the upper tip transportation tine is properly followed. - 特許庁

例文

やはり、これは政治主導で、もうご存じのように、やはりそれぞれの伝統、歴史がありまして、原油だとか鉱物は長い間、経済産業省(の所管)でございますし、また小豆だとか大豆といった穀物は一番古い産業である農業でございます。そして、お米の相場が世界で最初に始まったのは、大阪の堂島だという話もこの前勉強させて頂いた訳ですけれども、そういった古い歴史と伝統を持っていますから、そういったことも踏まえながら、しかしこういう時代でもございますし、このマーケット、金融そのものは企業の金融仲介機能というのは大事ですが、金融機関そのものがやはり成長していただこうというのが、第7番目に入った、新成長戦略の一環でございますから、そういったことを踏まえて年内を目途に、中間整理をしていきたいというように思っております。例文帳に追加

Each of the Ministries has its own tradition and history, in that crude oil and minerals have long been under the jurisdiction of METI, whereas grains such as azuki beans and soybeans are in agriculture, the oldest industry. I recently learned that the world's first rice market was founded in Dojima, Osaka. While taking such long history and old tradition into account, we hope to compile an interim summary by the end of the year, to keep pace with the times. This is because the growth of financial institutions themselves is the seventh strategic area in the New Growth Strategy, notwithstanding the fact that the corporate finance intermediation function of the financial sector is important.  - 金融庁

例文

当然ですね。これは政治主導でございまして、農産品と申しますか、その取引については明治時代から(存在し)、米の相場を始めたのは江戸時代であると。それから一番古い先物取引は、大阪で始まったという話もあるわけでございます。穀物の取引というのは大変古い歴史と伝統がありまして、それは昔で言う農商務省、農林省がきちっと農業政策の一環としてやっており、それから、原油をはじめ鉱物資源につきましては、私も20年前、通産政務次官をしましたので、これはまた通商政策の一環としてやっているということです。しかし、一番大きな金融取引等々につきましては、(その)先物取引は金融庁の所管でございますから、これはやはり各省縦割りというのが今まであったことは、もう私も重々知っておりますし、また各省は、縦割りの中で来たというのが現実でございまして、そこはまさに私は政治主導の必要があるというふうに思っておりますので、きちっと3大臣で話をして、大所高所に立ってきちっと国際競争力もこれは大事なときでございまして、東京のマーケットそのものの地位を高めるということも、今の経済戦略の中で大事な課題でもございますから、やっていきたいというふうに強く思っております。例文帳に追加

Of course, I intend to do so. This is a matter of political leadership. Trade in agricultural goods has existed since the Meiji period; the rice market was opened in the Edo period. It is said that the first futures trading was conducted in Osaka. Grain trading has a very long history and tradition and it has been promoted by the former Ministry of Agriculture and Commerce and the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries as part of the agricultural policy. Trading in crude oil and other mineral resources has been promoted as part of the trade and commerce policy. For my part, I served as parliamentary secretary for international trade and industry 20 years ago. However, regarding financial products, which account for most of the trading, futures trading is under the jurisdiction of the FSA. I am well aware that ministerial sectionalism has existed until now. The reality is that individual ministries have been operating on the basis of sectionalism. In this respect, we must exercise political leadership. Under the current economic strategy, it is an important task to strengthen the Tokyo market’s international competitiveness and enhance its position from a broad perspective, so the three relevant ministers will discuss this matter and take necessary actions.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS