1016万例文収録!

「章果」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 章果に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

章果の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 325



例文

学問的研究成を書き述べた文例文帳に追加

a paper stating the results of scholarly research  - EDR日英対訳辞書

では実験の結について議論する例文帳に追加

In this chapter we discuss the results of the experiment - Eゲイト英和辞典

「道綽」…「道綽決聖道難証~至安養界証妙例文帳に追加

Doshaku Sho' - 'Doshakukesshodonansho - Shiannyogaishomyoka'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3 地域再生と中小企業のたす役割例文帳に追加

Chapter 3 Regional regeneration and the role of SMEs - 経済産業省

例文

が様々な非弾性散乱効に関する考察を完全なものにする(次ですべてそろう)。例文帳に追加

The next section completes the discussion on various inelastic scattering effects.  - 科学技術論文動詞集


例文

(k)標が周知標であるか否かの争点を扱う訴訟の結,及び例文帳に追加

(k) the outcome of litigations dealing with the issue of whether the mark is a well-known mark; and, - 特許庁

検索の結に関する情報である検索結情報を端末検索結情報取得部203にて取得して、その検索結情報に基づいて文を文要求出力部204から要求し、要求の結として文取得部205にて取得された文を文情報再入力部206にて文情報として再入力を行なうようにする。例文帳に追加

Retrieval result information, or the information related to the retrieval result, is acquired by a terminal retrieval result information acquisition part 203, the sentences are demanded from a sentence demand output part 204 based on the retrieval result information, and the sentences acquired by the sentence acquisition part 205 as the result of the demand is inputted again as the sentence information by a sentence information re-input part 206. - 特許庁

遮断法という,文表現の途中で効的に中断する手法例文帳に追加

a rule of written expression, called break  - EDR日英対訳辞書

第四 温室効ガスの排出の抑制等のための施策例文帳に追加

Chapter 4 Programs for Control of Greenhouse Gases  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

中の特定部分を効的に記憶できるようにする。例文帳に追加

To enable a user to effectively memorize specific portions in a text. - 特許庁

例文

外国語文の口述訓練を効的に行えるように支援する。例文帳に追加

To provide support for effective oral training of a text in a foreign language. - 特許庁

全体として妥当性の高い分割結を得ることを課題とする。例文帳に追加

To obtain a division result which is highly valid as a whole text. - 特許庁

第3 地域金融が中小企業の発展にたす役割例文帳に追加

Chapter 3 The Role of Regional Finance in the Development of SMEs - 経済産業省

こうした変更の結、「エゴの問題」のが拡大して分裂。例文帳に追加

As a result of all these changes, the section on `The Problem of Ego' grew and fissioned.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

本発明に係る文解析システムは、解析対象である文の構文解析結を利用して、前記文に含まれる未知語の意味情報を、前記文に含まれる既知語の意味情報に基づいて推定する。例文帳に追加

A text analysis system is configured to use the syntax analysis result of a text to be analyzed, and to estimate the semantic information of an unknown word included in the text based on the semantic information of a known word included in the text. - 特許庁

対訳データベース更新部23は、翻訳結を標準化文に対応づけて対訳データベースを更新する。例文帳に追加

A parallel translation database renewing part 23 renews the parallel translation database by making the translation result sentence correspond to the standardized sentence. - 特許庁

の入力時に語句の補完を効的に行い、利用者による文入力の効率を向上させる。例文帳に追加

To improve the efficiency of user's text input by effectively complementing words and phrases when inputting a text. - 特許庁

ユーザが検索対象の文に含まれる検索語を記憶していなくとも、目的とする文を効的に検索すること。例文帳に追加

To allow a user to effectively retrieve a target text without storing any retrieval word included in the text to be retrieved. - 特許庁

選択部6は、照合部5による照合の結に応じて、画像データと文とを関連付ける処理を実行する。例文帳に追加

A sentence selection part 6 executes processing for relating the sentence to the image data in accordance with the collation result of the collation part 5. - 特許庁

画像処理部56は、該文とともに入力された画像を、文処理部54による分析結に基づいて変化させる。例文帳に追加

An image processing part 56 changes an image input with the text on the basis of the analytic result by the document processing part 54. - 特許庁

画像処理部56は、該画像を、該第一の文及び該第二の文の両者についての分析結に基づいて変化させる。例文帳に追加

The image processing part 56 changes the image based on the results of analyzing both the first sentence and the second sentence. - 特許庁

分類処理部55は、この文を構成している各文を、文処理部54による感情の分析結に従って分類する。例文帳に追加

Based on the result of analysis of the feeling by the paragraph processing part 54, a classifying process part 55 classifies the sentences that make up the paragraph. - 特許庁

画像処理部56は、該文と共に入力された画像を、該文についての分析結に基づいて変化させる。例文帳に追加

An image processing part 56 changes the image input together with the sentence based on the result of analyzing the sentence. - 特許庁

分析には,標又は図面若しくは図の意味の評価,及び出願された標と調査の結発見された標との比較を含める。例文帳に追加

The analysis shall include assessment of the meaning of the mark, of the drawings or figures, and a comparison of the mark applied for with those found as a result of the search.  - 特許庁

(5) 証明標権者は,第三者による標の無断使用の結生じる侵害の補償につき,標使用適格者の名義で裁判所へ訴えることができる。例文帳に追加

(5) The holder of a certification mark may resort to the law court, in the name of the persons entitled to use the mark, for repairing the prejudice caused as a result of unauthorized use of the mark by third parties. - 特許庁

団体標の所有者はまた,団体標又はこれに類似する標識が権限を認められていない使用の結として団体標使用権者に生じた損害について賠償請求をすることもできる。例文帳に追加

The proprietor of a collective mark shall also be entitled to claim compensation for the damage sustained by persons who have authority to use the mark in consequence of unauthorized use of the collective mark or a similar sign.  - 特許庁

処理部54は、第一の文にキーワードが含まれているか否かを判定し、含まれていたキーワードについてデータベース58で対応付けられている感情を、該文に込められている感情の分析結とする。例文帳に追加

A sentence processing part 54 decides whether a keyword is included in a first sentence or not, and sets feeling associated with the included keyword in a database 58 as an analysis result of the feeling added to the sentence. - 特許庁

目視でチェックした結、掲示文が個人を非難・中傷した内容の掲示文や個人情報が記載された掲示文は、監視者によって削除される。例文帳に追加

When the posted sentence corresponds to the posted sentence accusing/slandering an individual or the posted sentence describing personal information as a result of visual check, it is deleted by the monitoring person. - 特許庁

動力学的回折効のより詳細な議論については、次を参照のこと。例文帳に追加

For more detailed discussion of the dynamical diffraction effect, see the next chapter.  - 科学技術論文動詞集

倒置法は言葉の前後を入れ替えることにより文を強調する効があります。例文帳に追加

Anastrophe, by switching around words, has the effect of emphasizing text. - Tatoeba例文

倒置法は言葉の前後を入れ替えることにより文を強調する効があります。例文帳に追加

Anastrophe, by switching around words, has the effect of emphasizing text.  - Tanaka Corpus

第四  温室効ガスの排出の抑制等のための施策(第二十条—第二十七条)例文帳に追加

Chapter 4 Programs for Control of Greenhouse Gases (Articles 20-27)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

高知県香美郡山南村(現香南市)の十万可樹園にて発見された。例文帳に追加

It was found in the orchard of Yoshifumi JUMAN in Sanna Village, Kami District, (today's Konan City,) Kochi Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

として源仲は実朝と一緒に暗殺され、義時は生き延びている。例文帳に追加

The act of MINAMOTO no Nakaaki in substitution for Yoshitoki resulted in the assassination of Nakaaki and the survival along with Sanetomo and the survival of Yoshitoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、上記(1)及び第21.5.3(3)の手法による場合と判断結が異なるものであってはならない。例文帳に追加

However, determination results cannot be different from those in the case of the above-described (1) and 1.5.3(3) in Chapter 2.  - 特許庁

範囲を曖昧にする表現がある結、発明の範囲が不明確な場合(第Ⅰ部第12.2.2.3⑸参照)。例文帳に追加

The scope of the invention is unclear as a result of the ambiguous expression (see Part I: Chapter1, 2.2.2.3 (5)).  - 特許庁

このに規定の使用許可に係る行政手続に対する不服申立は,停止効を有さない。例文帳に追加

Appeals lodged against administrative acts connected with the authorization of the uses provided for in this Chapter shall have no staying effect.  - 特許庁

編集部89は、使用者の操作に対応して、音声が認識された結を修正する。例文帳に追加

A document editing part 89 corrects the result of the speech recognition in response to a user's operation. - 特許庁

この検索結指示子は、従って、元々の句の意味を示すユーザ関心反映型の見出しとなる。例文帳に追加

The search result designator serves as a user interest reflection type header showing meaning of the original sentence. - 特許庁

画像処理部56は、文処理部54による分析結に基づいて画像を変化させる。例文帳に追加

An image processing part 56 varies an image according to the result of analysis by the paragraph processing part 54. - 特許庁

過去形の文における過去形の付属語に対しより効的な予測候補を提示する。例文帳に追加

To present effective prediction candidates for accessory words in the past form in a text in the past tense. - 特許庁

第1では、地域資源の有効活用に向けた取組、その効と課題を明らかにする。例文帳に追加

Chapter 1 will clearly present measures for effective utilization of community resources, as well as the effects and problems of those measures. - 経済産業省

第三 流通による社会課題への対応2:流通の外部効の活用について例文帳に追加

Chapter 3 Correspondence to social challenges by distribution 2: Utilization of external effect of distribution  - 経済産業省

は,標登録簿に記載された形状で使用しなければならない。登録外使用,すなわち標登録簿に記載されていない形状での使用は,それらが標の識別性を害さない派生的な特徴の変更若しくは付加の結である場合に限り許されるものとする。例文帳に追加

Marks shall be used in the form in which they have been registered. Differences in the use of the mark, namely use in a form different from that in which it has been registered, shall be allowed only if they are the result of amendment or adaptation of secondary features that do not alter the distinctive character of the mark. - 特許庁

処理部54は、該文に関連を有しているものとして入力された第二の文にキーワードが含まれているか否かを判定し、含まれていたキーワードについてデータベース58で対応付けられている感情を、該第二の文に込められている感情の分析結とする。例文帳に追加

The sentence processing part 54 decides whether or not the keyword is included in a second sentence input assuming that the second sentence is related to the sentence, and sets the feeling associated with the included keyword in the database 58 as an analysis result of the feeling added to the second sentence. - 特許庁

読上対象文の解析の結、ユーザによる読上位置指示コマンドおよび実際の読上位置に基づいて読上位置制御データを生成し、読上対象文の解析を行い、読上位置制御データおよび解析の結に基づいて読上対象文の読上を行う。例文帳に追加

The voice read aloud controller generates read position control data on the basis of a read aloud position instruction command by a user and an actual read aloud position as a result of analyzing a read aloud object sentence, analyzes the read aloud object sentence and reads aloud the read aloud object sentence on the basis of the read aloud position control data and a result of the analysis. - 特許庁

では、第2で示した「現状把握」、「将来計画」、「アセットマネジメント」の整理結の内、「現状把握」の結(表4-1)を、第3で示した現地調査で得られた地域ごとの「現状把握度」、「達成度」、「優先度」と照らし合わせてみることで、今後の支援の方向性の検討を試みた。例文帳に追加

Questions asked to determine “the level of understandingof the current situation” and “the level of achievement” are shown in Tables 4-3 and 4-4. - 厚生労働省

解データとして文およびその要約結と要約結の評価からなる事例を解データ記憶部11に記憶しておく。例文帳に追加

Any case consisting of a text, its summarized result and evaluation of thereof as the solution data is stored in a solution data storing part 11. - 特許庁

何れの当事者も,次に該当する場合は,登録の取消を請求することができる: 標が第19条に定められているとおりに不使用の状態にあること, 標所有者の行為又は無為の結,標がその登録に係る商品又はサービスについての一般的名称となっていること , 標所有者又はその許可を得た他人による,標の登録に係る商品又はサービスに関するその標の使用が,その結として,商品又はサービスに係る内容,品質又は原産地について消費者を誤認させるものとなっていること 。例文帳に追加

Any party may request revocation of a registration if: the mark has not been used as provided in Article 19; as a result of the action or inaction of the proprietor the mark has become a common name for the product or service in respect of which it is registered; the use of the mark by the proprietor or by another person authorized by him in respect of the goods or services for which it is registered is made so that users are misled as to the nature, quality or geographical origin of the goods or services.  - 特許庁

例文

が第11条(1)(ii),(iii)又は(iv)に違反して登録されている場合であっても,標所有者が,その標がそれに係る使用の結,登録に係る商品又はサービスについて識別性を獲得している旨の証明を提出したときは,その登録の無効を宣言することができない。例文帳に追加

Where the mark has been registered in violation of Article 11(1)(ii), (iii) or (iv), the registration may nevertheless not be declared invalid if the proprietor offers proof that, as a result of the use made of it, the mark has acquired distinctive character in relation to the goods or services for which it is registered.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS