1016万例文収録!

「第一アミン」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第一アミンに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第一アミンの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 237



例文

該ブレンド・構成部材(12)は、の水素含有フルオロポリマーと、1個または2個以上の、級または二級のペンダントアミン基を有する実質的にフッ素化されていない重合体を含む。例文帳に追加

The blend component (12) includes a first hydrogen containing fluoropolymer and a substantially non-fluorinated polymer having one or more pendant primary or secondary amine groups. - 特許庁

主鎖が線状の1級ジアミンの製造方法であって、相応するジオールから、均系のルテニウム触媒の存在で、液相又は超臨界相中でアンモニア及び/又はアンモニアを放出する化合物又はそれらの混合物と反応させることによる、主鎖が線状の1級ジアミンの製造方法例文帳に追加

In the method for preparing a primary diamine having a linear main chain, the primary diamine is prepared by reacting the corresponding diol with ammonia and/or an ammonia-liberating compound or a mixture of them in a liquid or supercritical phase in the presence of a homogeneous ruthenium catalyst. - 特許庁

ヒドロアミノ化により失活されていない焼成ゼオライト触媒のヒドロアミノ化活性を増大する方法、及びまたオレフィンとアンモニア、級もしくは二級アミンとをヒドロアミノ化条件下に増大された活性を有する焼成ゼオライト触媒上で反応させることによってアルキルアミンを製造するための相応の方法を提供する例文帳に追加

To provide a method for increasing hydroamination activity of a calcined zeolite catalyst which is not deactivated by hydroamination, and to provide a method for producing an alkylamine by reacting an olefin with ammonia, a primary amine or a secondary amine under a hydroamination condition on the calcined zeolite catalyst having the increased activity. - 特許庁

オレフィンとアンモニア、級もしくは二級アミンとをヒドロアミノ化条件下に焼成ゼオライト触媒上で反応させ、その際、焼成ゼオライト触媒が100〜550℃で空気、窒素、他の不活性ガス又はその混合物の気体流中で反応開始前24時間以内に熱的に活性化させる、アルキルアミンの製造方法によって解決される例文帳に追加

This method for producing the alkylamine comprises reacting the olefin with the ammonia, the primary amine or the secondary amine under the hydroamination condition on the calcined zeolite catalyst, wherein the calcined zeolite catalyst is thermally activated within a period after start of the reaction at a temperature of 100 to 550°C in a flow of gas comprising air, nitrogen, the other inert gas or a mixture thereof. - 特許庁

例文

本発明は、新規な群のN−アルキルへテロアリール二p−フェニレンジアミン、それらの製造方法、毛髪染色におけるそれらの使用、及び適切な染色媒体中に少なくとも1つのN−アルキルへテロアリール二p−フェニレンジアミンを含む、ケラチン繊維、特に毛髪などのヒトケラチン繊維を染色するための染色組成物に関する。例文帳に追加

The invention relates to a new family of N-alkylheteroaryl secondary p-phenylenediamine, to their preparation, to their use in hair dyeing, and to a dye composition for dyeing keratin fibers, in particular human keratin fibers such as the hair, comprising, in a suitable dyeing medium, at least one N-alkylheteroaryl secondary p-phenylenediamine. - 特許庁


例文

求核性成分を不純物として含むジメチルスルホキシドを蒸留精製する方法において、アクリロニトリルを添加することを特徴とするジメチルスルホキシドの精製方法であり、求核性成分がアミン二級アミン、チオールのいずれかであり、101.3kPa(絶対圧)において160℃から220℃の沸点を持つ成分であることが好ましい。例文帳に追加

The method for purifying dimethylsulfoxide containing a nucleophilic component as an impurity by distillation comprises adding acrylonitrile, and the nucleophilic component is any one of a primary amine, a secondary amine, and a thiol and preferably has a boiling point at 101.3 kPa (absolute pressure) of 160-220°C. - 特許庁

新規な群の硫黄を含有する二パラ-フェニレンジアミン、その製造、及び、毛髪の酸化染色におけるその使用、及び、ケラチン繊維、とりわけ毛髪等のヒトのケラチン繊維を染色するための組成物であって、染色に適した媒体中に硫黄を含有する二パラ-フェニレンジアミンを少なくとも1種含む組成物を提供する。例文帳に追加

This invention relate to a novel family of sulfur-containing secondary p-phenylenediamine, to their use in hair dyeing, and to a dye composition for dyeing keratin fibers, in particularly human keratin fibers such as the hair, comprising, in a suitable dyeing medium, at least one sulfur-containing secondary p-phenylenediamine. - 特許庁

本発明は、新規な群のN-複素芳香族二パラ-フェニレンジアミン、その製造、及び、毛髪の酸化染色におけるその使用、及び、ケラチン繊維、とりわけ毛髪等のヒトのケラチン繊維を染色するための組成物であって、染色に適した媒体中にN-複素芳香族二パラ-フェニレンジアミンを少なくとも1種含む組成物に関する。例文帳に追加

The invention relates to a new family of N-heteroaryl secondary p-phenylenediamines, to their preparation, to their use for dyeing the hair and to a dye composition for dyeing keratin fibers, in particular human keratin fibers such as the hair, comprising, in a suitable dyeing medium, at least one heteroaryl secondary p-phenylenediamine. - 特許庁

(A)酸性基含有重合性単量体を含んでなる重合性単量体(B)ハイドロパーオキサイド系有機過酸化物(C)級若しくは二級の、脂肪族アミン化合物若しくは脂環族アミン化合物、またはこれらの塩(D)カンファーキノン等のα−ジケトン化合物を含有することを特徴とする化学重合型歯科用接着性組成物。例文帳に追加

This chemical polymerization type dental adhesive composition includes (A) a polymerizable monomer containing an acid group-containing polymerizable monomer, (B) a hydroperoxide-based organic peroxide, (C) a first class or second class of aliphatic amine compound or alicyclic amine compound, or a salt thereof, and (D) α-diketone compound such as Camphorquinone. - 特許庁

例文

特定の構造を有するの酸二無水物と、の酸二無水物とは異なる特定の構造を有する二の酸二無水物と、1または2の芳香族環を有する種以上のジアミンと、を共重合してなる、ポリイミド前駆体共重合体。例文帳に追加

The polyimide precursor copolymer is obtained by copolymerizing a first acid dianhydride having a specific structure with a second acid dianhydride having a specific structure different from that of the first acid dianhydride and one or more kinds of diamines each containing one or two aromatic rings. - 特許庁

例文

メソ−ジオールの方の水酸基を選択的にアシル化して光学活性な般式4のアルコール化合物を製造する方法において、三級アミンを加えることにより光学活性アミンの使用量を低減できる不斉アシル化反応の触媒系および光学活性アルコール化合物の製造方法。例文帳に追加

In a method for producing an optically active alcohol compound having a defined general formula by selectively acylating one hydroxyl group of a mesodiol, a catalyst system for asymmetric acylation capable of decreasing the use amount of an optically active amine by adding a tertiary amine is produced and an optically active alcohol compound is also produced. - 特許庁

1の態様において、添加剤のアミンは、1)非芳香族であり、2)9個から16個ぐらいの炭素原子を有し、3)級または二級アミノ基を含まず、及び/または、2つの三級アミノ基が、置換基を有していてもよいエチレン結合によって隔てられた、複数の三級アミノ基を含まない。例文帳に追加

The additive amine is non-aromatic, has about 9-16 carbon atoms and does not contain a primary or secondary amino group and/or plural tertiary amino groups two of which are separated by an ethylene bond which may have a substituent. - 特許庁

染料固着剤の般的な例としてはジシアンジアミド−ホルマリン縮合物、ジシアンジアミド−ポリアミン縮合物、ポリ4級アンモニウム塩化合物、その他多官能塩基性化合物などが挙げられる。例文帳に追加

As the general example of the dye fixer, a dicyandiamide-formalin condensate, a dicyandiamide-polyamine condensate, a poly(quaternary ammonium salt) compound, other multifunctional basic compound or the like are exampled. - 特許庁

本発明は、脂肪族級アミノ基を有する少なくとも1種のポリアミン(A)および少なくとも1種のアルデヒド(B)から得ることのできるポリアルジミンに関する。例文帳に追加

The present invention relates to the polyaldimine obtained from at least one polyamine (A) having an aliphatic primary amino group and at least one aldehyde (B). - 特許庁

般式(I)で表されると共に、分子中に少なくとも1つのカルバゾール構造を有し、有機電子機能材料として好適に用い得る芳香族3級アミン類。例文帳に追加

The aromatic tertiary amines are represented by general formula (I), having at least one carbazole structure in the molecule and are suitably usable as the organic electronic functional material. - 特許庁

重合第一アミンを主成分とする膜イオン交換クロマトグラフィー用媒体、当該媒体を含有する吸着装置並びにこれを用いたクロマトグラフィー方法及び精製方法例文帳に追加

MEDIUM FOR MEMBRANE ION EXCHANGE CHROMATOGRAPHY BASED ON POLYMERIC PRIMARY AMINE, SORPTION DEVICE CONTAINING THE MEDIUM, AND CHROMATOGRAPHY SCHEME AND PURIFICATION METHOD USING THE SAME - 特許庁

級アルコールまたはエーテルの脱離反応によりα−オレフィンを製造する方法において、アミン共存下でアルミナ触媒を使用することを特徴とするα−オレフィンの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the α-olefin by the elimination reaction of the primary alcohol or the ether is characterized by the use of an alumina catalyst in the coexistence of an amine. - 特許庁

下記般式(1)のN−ヒドロキシエチルカルバゾール化合物の製造方法は、特定のカルバゾール化合物と炭酸エチレン化合物とを3級アミン触媒の存在下で反応させることを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing the N-hydroxyethylcarbazole expressed by general formula (1) is characterized by reacting a specific carbazole compound with an ethylene carbonate compound in the presence of a tert-amine catalyst. - 特許庁

ニトリルを触媒作用の下に水素化することによって第一アミンを製造するための従前開示された方法に付随する欠点を克服することを目的とする。例文帳に追加

To overcome drawbacks accompanying ever developed methods for producing primary amines by hydrogenating nitriles under catalytic action. - 特許庁

4-クロロメチル-5-メチル-2-フェニルオキサゾールを、パラジウム触媒存在下、アミン酸化炭素及び低級アルコールと反応させることを特徴とする、2-(5-メチル-2-フェニルオキサゾール-4-イル)酢酸エステルの製造方法。例文帳に追加

The method for producing a 2-(5-methyl-2-phenyloxazol-4-yl)acetic acid ester comprises the reaction of 4-chloromethyl-5-methyl-2-phenyloxazole with a tert-amine, carbon monoxide and a lower alcohol in the presence of a palladium catalyst. - 特許庁

方では重合開始剤、例えばジアシルペルオキシド又はその他のもの及び他方では重合活性剤、例えば三アリール脂肪族アミン又はその他のものを含むモノマーを、水性ポリマー分散液中に膨潤導入する。例文帳に追加

The monomer-polymer system is obtained by incorporating a monomer containing a polymerization initiator such as diacylperoxide or others and a polymerization activator such as aliphatic tertiary arylamine or others into an aqueous polymer dispersion by swelling the polymer component of the dispersion. - 特許庁

従来の方法よりも容易に、保護基を導入することなく、アニリンとハロゲン化アリールとを反応させ、置換体である二級アミンを得ることができる合成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a synthetic method for obtaining a secondary amine being a monosubstituted product more readily than a conventional method by reacting aniline with a halogenated aryl without introducing a protective group. - 特許庁

環状脂環族アミンを液相中で分子状酸素及びラジカル開始剤の存在下で酸化させることを特徴とする環状脂肪族オキシムの製造法。例文帳に追加

This method for producing the alicyclic oxime is characterized by oxidizing an alicyclic primary amine with molecular oxygen in the presence of a radical initiator in a liquid phase. - 特許庁

下記般式(1)で表わされる三級アミンを有するトリフェニレン誘導体を有効成分とする感光層が導電性支持体上に設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

In the electrophotographic photoreceptor, a photosensitive layer containing a triphenylene derivative having a tertiary amine represented by formula (1) as an effective component is located on a conductive substrate. - 特許庁

アミンに対して高い不斉認識能を持つ特定の光学活性な置換基が共役可能に連結された蛍光性ポリマー主鎖から構成される蛍光性分子ワイヤー。例文帳に追加

A fluorescent molecular wire that has high asymmetry recognition ability to primary amine and is constituted with a fluorescent polymer main chain conjugatably connected to a specific optical active substituent. - 特許庁

環状脂環族アミンを液相中で分子状酸素及びフェノール系連鎖移動剤の存在下で酸化させることを特徴とする環状脂肪族オキシムの製造法。例文帳に追加

This method for producing the alicyclic oxime is characterized by oxidizing an alicyclic primary amine with molecular oxygen in the presence of a phenolic chain transfer agent in a liquid phase. - 特許庁

二酸化炭素を含むガスから二酸化炭素を吸収及び回収するための水溶液であって、般式〔1〕で表される2級アミン化合物を50〜70重量%、及び界面活性剤を含むことを特徴とする水溶液。例文帳に追加

This aqueous solution for absorbing and collecting carbon dioxide from the gas containing carbon dioxide contains 50-70 wt.% of a secondary amine compound represented by general formula [1], and a surfactant. - 特許庁

下記般式(1)で表わされる三級アミンを有するヘキサベンゾコロネン誘導体を含有成分とする感光層を導電性支持体上に設ける。例文帳に追加

A photosensitive layer containing a hexabenzocoronene derivative having a tertiary amine represented by formula (1) is arranged on a conductive substrate. - 特許庁

好適なアミンとホスゲンとを気相中で反応させることによるイソシアネートの製造を、断熱条件下で、反応チャンバ中の平均滞留時間が0.05〜15秒であることを保証することによって実施する。例文帳に追加

The production of an isocyanate by reacting a suitable primary amine with phosgene in a vapor phase is practiced under adiabatic conditions by ensuring that the average residence time in a reaction chamber is 0.05-15 sec. - 特許庁

塩化金酸・4水和物を出発原料として、表面被覆剤として、脂肪族アミンを使用する金ナノ粒子を製造する方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for producing gold nanoparticles in which chloroauric acid-4 hydrate is used as a starting raw material, and aliphatic primary amine is used as a surface coating agent. - 特許庁

二酸化炭素を含むガスから二酸化炭素を吸収及び回収するための水溶液であって、般式〔1〕で表される3級アミン化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする水溶液。例文帳に追加

The aqueous solution is for absorbing and recovering carbon dioxides from the gas containing carbon dioxides. - 特許庁

二酸化炭素を含むガスから二酸化炭素を吸収及び回収するための水溶液であって、般式〔1〕で表される3級アミン化合物を少なくとも1種を含むことを特徴とする水溶液。例文帳に追加

The aqueous solution is for absorbing and recovering carbon dioxides from the gas containing carbon dioxides. - 特許庁

マトリックスポリマー、架橋剤、トリ−もしくはより高次の官能性のアミン、および溶媒を含む、多重露光リソグラフィープロセスに使用するのに好適な組成物。例文帳に追加

The composition suitable for use in a multiple exposure lithographic process includes: a matrix polymer; a crosslinker; a tri- or higher order-functional primary amine; and a solvent. - 特許庁

二酸化炭素を含むガスから二酸化炭素を吸収及び回収するための水溶液であって、般式〔1〕で表される2級アミン化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする水溶液。例文帳に追加

The aqueous solution is provided to absorb and recover carbon dioxide from gas containing carbon dioxide. - 特許庁

毛髪の酸化染色に適する新規な群のN-アルキルポリヒドロキシル化二パラ‐フェニレンジアミン、その製造及びその使用を提供すること。例文帳に追加

To provide a new group of N-alkylpolyhydroxylated secondary p-phenylenediamines suitable for oxidation dyeing of the hair, to provide a method for producing the same, and to provide uses of the same. - 特許庁

ニトリルの温和な水素添加が簡単に実施され、特に第一アミンの形成に関して高い選択性を示しかつニトリルの分離のような二次反応が回避される方法を提供する。例文帳に追加

To provide a process for the continuous hydrogenation of a nitrile to a primary amine, by which the mild hydrogenation of the nitrile can simply be carried out and especially by which the formation of the primary amine in high selectivity and the avoidance of a secondary treatment such as the separation of the nitrile can be achieved. - 特許庁

融点が80〜135℃で、MFI(メルトフローインデックス)が5〜80g/10分(2.16kg−150℃)である、ポリアミドブロックとエトキシル化第一アミンをベースとするポリエーテルブロックとを含むコポリマー。例文帳に追加

There is provided copolymer comprising a polyamide block and an ethoxylated-primary-amine-based polyether block and having a melting point of 80-135°C and an MFI(melt flow index) of 5-80 g/10 min (at 150°C under a load of 2.16 kg). - 特許庁

脂肪族アミンアルキレンオキサイド付加物、特に、アミノ基に直接結合しているアルキレンオキサイドがエチレンオキサイドであり、アルキレンオキサイドの付加モル数が多く、ハーゼンで300以下という非常に色調が良好な脂肪族アミンアルキレンオキサイド付加物の簡便な製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for easily producing an aliphatic primary amine-alkylene oxide adduct, especially an aliphatic amine-alkylene oxide adduct wherein the alkylene oxide directly bonding to amino group is ethylene oxide, having large addition molar number of alkylene oxide and extremely good color tone represented by the Hazen number of ≤300. - 特許庁

ポリ(エーテルイミド)の合成方法は、4−ハロテトラヒドロ無水フタル酸(III)を活性化第一アミンと反応させて活性化4−ハロテトラヒドロフタルイミド(IV)を生じさせ、活性化4−ハロテトラヒドロフタルイミドを芳香族化し、次いでビス(フェノール)の二ナトリウム塩で処理して活性化ビスイミド(VI)を生じさせ、次いで活性化ビスイミドをジアミンで直接処理してポリ(エーテルイミド)を生成させることを含む。例文帳に追加

This method for synthesizing the poly(etherimide) is provided by forming an activated 4-halotetrahydrophthalimide (formula IV) by reacting 4-tetrahydrophthalic anhydride (formula III) with an activated primary amine, aromatizing the activated 4-halotetrahydrophthalimide, then treating the product with disodium salt of bisphenol to form an activated bisimide (formula VI) and then directly treating the activated bisimide with a diamine to form the poly(etherimide). - 特許庁

三級アミン類と芳香族エステルを反応させ、四級アンモニウムの芳香族カルボン酸塩を製造するの工程、四級アンモニウムの芳香族カルボン酸塩に過酸化水素を添加する二の工程によりレジスト剥離剤原料を製造し、用いる。例文帳に追加

The resist remover material is produced and used through a first step in which tertiary amines are reacted with an aromatic ester to produce an aromatic carboxylate of quaternary ammonium and a second step in which hydrogen peroxide is added to the aromatic carboxylate of quaternary ammonium. - 特許庁

下記般式(1)で表される4級アンモニウム塩(a)、特定の3級アミン(b)、及び有機酸エステル(c)を特定質量比で含有する4級アンモニウム塩組成物、その製造方法、及びその4級アンモニウム塩組成物を含有する木材保存剤である。例文帳に追加

A quarternary ammonium salt composition comprising a quarternary ammonium salt (a) represented by formula (1), a specific tertiary amine (b), and an organic acid ester (c) in a specific mass ratio, a method for preparing the same, and a wood preservative comprising the quarternary ammonium salt composition are disclosed. - 特許庁

酸化ケイ素材料及び窒化ケイ素材料を含む基材を研磨するためのケミカルメカニカル研磨組成物であって、初期成分として、の物質(ジエチレントリアミンペンタキス(メチルホスホン酸))及び二の物質(テトラメチルグアニジン)の少なくともつ;砥粒;及び水を含む。例文帳に追加

The chemical mechanical polishing composition for polishing a base material containing a silicon oxide material and a silicon nitride material contains at least one of a first substance (diethylene triamine pentakis (methyl phosphonic acid)) and a second substance (tetramethyl guanidine); abrasive grains and water as initial components. - 特許庁

組成物は、少なくとも1つのSi−H結合を含有するオルガノシラン及び/又はオルガノシロキサン化合物と、アルコール、エーテル、カルボニル、カルボン酸、エステル、ニトロ、二及び/又はアミン官能性又はそれらの組み合わせを含有する炭化水素のポロゲン前駆体とを含む。例文帳に追加

Compositions include organosilane and/or organosiloxane compounds containing at least one Si-H bond and porogen precursors of hydrocarbons containing alcohol, ether, carbonyl, carboxylic acid, ester, nitro, primary amine, secondary amine, and/or tertiary amine functionality or combinations thereof. - 特許庁

このような重付加共重合体は、同分子内にエポキシ基およびオキセタン基を有する化合物とジカルボン酸ジハライドとを、4オニウム塩触媒、クラウンエーテル錯体触媒、3アミン触媒または3ホスフィン触媒の存在下で重付加反応させることによって製造される。例文帳に追加

The polyaddition copolymer is prepared by the polyaddition reaction of a compound having an epoxy group and an oxetane group in the same molecule with a dicarboxylic acid dihalide in the presence of a quaternary onium salt catalyst, a crown ether complex catalyst, a tertiary amine catalyst or a tertiary phosphine catalyst. - 特許庁

少なくとも2つ以上の電極を有する有機半導体装置において、半導体層を構成する有機成分のうち少なくとも成分として、般式(1)及至般式(11)のいずれか1で示される3級アミン化合物を主として形成された構成を有している。例文帳に追加

The organic semiconductor device has two or more electrodes, wherein the device has a structure composed mainly of a tertiary amine compound represented by one of general formulas (1) to (11) (not shown except general formula (1)) as at least one component of organic components forming the semiconductor layer. - 特許庁

般式R−(C=O)−NR^1R^2で示されるアミド類と般式H−SiR^3R^4R^5で示されるヒドロシラン類とを、7〜10族遷移金属触媒の存在下に反応させることからなる、般式R−CH_2−NR^1'R^2'で示されるアミン類の製造方法。例文帳に追加

This method for producing an amine represented by the general formula: R-CH2-NR1'R2', comprising reacting an amide represented by the general formula: R-(C=O)-NR1R2 with a hydrosilane of the general formula: H-SiR3R4R5 in the presence of a group 7 to 10 transition metal catalyst. - 特許庁

外面と二外面とを有し、当該両方の面が多孔質で、これら面の間に多孔質の厚みを有する基材を備える多孔質収着媒体であって、該基材が、該基材の中実マトリックスと、該外面及び二外面とを実質的に覆う収着材料を有し、該収着材料が第一アミン基の結合した架橋重合体を有する、多孔質収着媒体により解決する。例文帳に追加

A porous sorptive medium comprises a substrate having a first external side and a second external side, both sides being porous, and a porous thickness between them, wherein the substrate has a sorptive material substantially covering the solid matrix of the substrate and the first and second external surfaces, and the sorptive material comprises a crosslinked polymer having attached primary amine groups. - 特許庁

本発明のインクセットは、顔料と、前記顔料が分散する1の液性媒体と、所定の酸価を有する酸価分散剤と、所定のアミン価を有するアミン価分散剤とを含む1のインクと、前記1のインクと同のセル内に吐出されるものであり、硬化性樹脂材料と、前記硬化性樹脂材料を分散および/または溶解する2の液性媒体とを含む2のインクとを備えるものである。例文帳に追加

The ink set includes: a first ink containing a pigment, a first liquid medium in which the pigment is dispersed, an acid-number dispersant having a predetermined acid number, and an amine-number dispersant having a predetermined amine number; and a second ink which is discharged into the same cell as the first ink and contains a curable resin material and a second liquid medium in which the curable resin material is dispersed and/or dissolved. - 特許庁

シクロヘキシルジアミン四酢酸、グルコース−6−リン酸脱水素酵素、NAD(P)、ヘキソキナーゼ又はグルコキナーゼ、ADPを含有する試薬とクレアチンリン酸を含む二試薬とからなるクレアチンキナーゼ活性測定用試薬キット。例文帳に追加

The invention relates to a reagent kit for measuring activity of CK comprising a first reagent comprising the cyclohexyldiamine tetraacetic acid, glucose-6-phosphate dehydrogenase, NAD(P), hexokinase or glucokinase, and ADP, and a second reagent comprising creatine phosphate. - 特許庁

例文

分子内に2個以上のオキセタン環を有する化合物とホスホン酸類とを四オニウム塩、クラウンエーテル錯体類またはアミンの存在下に重付加反応させることにより級水酸基を有するポリホスホネートが得られることを見出し本発明を完成させた。例文帳に追加

The polyphosphonate having a primary hydroxy group is obtained by carrying out polyaddition reaction of a compound having two or more oxetane rings with phosphonic acids in the molecule in the presence of a quaternary onium salt, crown ether complexes or a tertiary amine. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS