1016万例文収録!

「第18」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第18に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第18の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11283



例文

フェルールは、1の肩部分に近接して設けられていて、1の肩部分よりも横断面が小さな2の肩部分(18)を更に有するのがよい。例文帳に追加

The ferrule is arranged close to the first shoulder and desirably provided with a second shoulder (18) having a cross section smaller than that of the first shoulder. - 特許庁

搬送部16は、1ローラ18、1ローラ18よりも小さな径を有する2ローラ20、1ローラ18と2ローラ20とを連結するベルト22を含む。例文帳に追加

The carrying part 16 comprises a first roller 18, a second roller 20 having a diameter smaller than that of the first roller 18, and a belt 22 connecting the first roller 18 to the second roller 20. - 特許庁

1弾性体18と2弾性体19とは上下荷重を分散して負担し、また、1弾性体18のひずみ率を2弾性体19よりも小さくできるため、1弾性体18の耐久性を確保できる。例文帳に追加

The first elastic body 18 and the second elastic body 19 bear a vertical load while sharing it, a distortion rate of the first elastic body 18 can be made smaller than the second elastic body 19 and therefore durability of the first elastic body 18 can be secured. - 特許庁

1の画像読取りユニット19において、1の照明ランプ23が原稿11の表面18に向けて1の波長の光22を照射し、1のラインイメージセンサ25が原稿11の表面18からの反射光24を受光することにより、原稿11の表面18の画像を読取る。例文帳に追加

The read unit 19 reads the image on the front surface of the original 11 in such a manner that a 1st illumination lamp 23 emits light 22 of a 1st wavelength toward the front surface 18 of the original 11 and that a 1st line image sensor 25 receives the reflected light 24 from the front surface 18 of the original 11. - 特許庁

例文

登録証が交付されるためには、産業財産権は本法の13条、14条、15条、 16条、17条、第18条、19 条、20条の各条項に従った条件を満たさねばならない。例文帳に追加

Before granting a registration certificate, the industrial property must meet the conditions under the provision in Section 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19 and 20 of this law. - 特許庁


例文

またカッター刃のアセンブリ16は、a)一カッター刃18が使用位置にあり、かつ二カッター刃20が不使用位置にある一状態と、b)二カッター刃20が使用位置にあり、かつ一カッター刃18が不使用位置にある二状態の間で選択的に切換できる。例文帳に追加

The cutter blade assembly 16 can be selectively switched between a first condition (a) under which the first cutter blade 18 is at a usage position, and the second cutter blade 20 is at a non-usage position, and a second condition (b) under which the second cutter blade 20 is at a usage position, and the first cutter blade 18 is at the non-usage position. - 特許庁

1エリア内16において物体の2エリア18への接近検知によって2エリア18を有効とし、1エリア16における2エリア18から離れる方向への物体の移動検知によって2エリア18を無効とする。例文帳に追加

The second area 18 is validated by detection of the approach of the object to the second area 18 in the first area 16, and the second area 18 is invalidated by detection of the movement of the object in the direction for separating from the second area 18 in the first area 16. - 特許庁

2配線16と3配線18との間に検査用TFT12を電気的に接続し、1配線15と2配線16との間の電位差に対する2配線16と3配線18との間の電流値を検査領域6で測定して表示用TFT11の良否を判定する。例文帳に追加

A TFT 12 for inspection is electrically connected between the second wiring 16 and third wiring 18, and the current value between the first wiring 15 and the third wiring 18 with respect to a potential difference between the first wiring 15 and the second wiring 16 is measured in the inspection area 6, and the right and wrong of the TFT 11 for display is determined. - 特許庁

違反件数1,257件(延べ違反1,306件)を条文別にみると、法11条違反の768件(58.8%:違反延べ件数に対する割合)が最も多く、次いで6条違反の354件(27.1%)、第18条違反82件(6.3%)、10条違反79件(6.0%)、62条違反18件(1.4%)、9条違反5件(0.4%)の順であった。例文帳に追加

Total number of violations was 1,257 (gross number: 1,306), consisting of 768 against Article 11 (58.8% of the gross number), 354 against Article 6 (27.1%), 82 against Article 18 (6.3%), 79 against Article 10 (6.0%), 18 against Article 62 (1.4%), and 5 against Article 9 (0.4%), in descending order. - 厚生労働省

例文

堀田正賓(ほったまさざね、享保元年(1716年)-宝暦8年10月18日(旧暦)(1758年11月18日))は、近江国堅田藩の4代藩主。例文帳に追加

Masazane HOTTA (1716 - November 18, 1758) was the fourth lord of Katada Domain in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一節 当事者能力及び訴訟能力(十四条—十八条)例文帳に追加

Section 1 Capacity to Be Party and Capacity to Sue or Be Sued (Article 14 to Article 18)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四章 総務省が行う政策の評価(十二条—十八条)例文帳に追加

Chapter IV Evaluation of Policy by the Ministry of Internal Affairs and Communications (Article 12 - Article 18)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四章 株式の保有、役員の兼任、合併、分割及び営業の譲受け(九条—十八条)例文帳に追加

CHAPTER IV STOCKHOLDINGS, INTERLOCKING DIRECTORS, MERGERS, DEMERGERS, AND ACQUISITIONS OF BUSINESS (Articles 9 to 18 inclusive)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三章 森林の有する多面的機能の発揮に関する施策(十二条—十八条)例文帳に追加

Chapter3 Measures for Fulfillment of Multifunctional Roles of Forests (Article 12 -18)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十八条一項一号に規定する政令で定める外国人例文帳に追加

Foreign National Specified by Cabinet Order as Prescribed in Article 18, Paragraph (1), Item (i) of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 労働安全衛生法十八条一項二号に掲げる事項例文帳に追加

(ii) the matters listed in item (ii) of paragraph (1) of Article 18 of the Industrial Safety and Health Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

メモリ素子10は、1の電極13、2の電極16、3の電極18を有する。例文帳に追加

A memory element 10 has a first electrode 13, a second electrode 16, and a third electrode 18. - 特許庁

この二の補強層20は、この一の補強層18とこの二のプライ34との間に位置する。例文帳に追加

The second reinforcement layer 20 is positioned between the first reinforcement layer 18 and the second ply 34. - 特許庁

1加算器20は、1乗算器16、2乗算器18の出力信号を加算する。例文帳に追加

A first adder 20 adds output signals of the first multiplier 16 and the second multiplier 18. - 特許庁

四曲線20は、三変曲点26において、三曲線18と連続している。例文帳に追加

The fourth curve 20 is connected to the third curves 18 at third inflexion points 26. - 特許庁

連続チャネル54が、1の層18、2の層20、及び3の層22の内部に形成される。例文帳に追加

A continuous channel 54 is formed within the first layer 18, the second layer 20, and the third layer 22. - 特許庁

三曲線18は、二変曲点24において、二曲線16と連続している。例文帳に追加

Each third curve 18 is connected to the second curve 16 at a second inflexion point 24. - 特許庁

受信品質表示装置10は、1,2,3の推定手段16,17,18を備える。例文帳に追加

The reception quality indicator 10 includes first, second and third estimation means 16, 17 and 18. - 特許庁

1コンベア12と3コンベア16との間には1中継台18が設けられている。例文帳に追加

A first relay board 18 is provided in between the first conveyor 12 and the third conveyor 16. - 特許庁

2基板18に設けられた3給電点23に、3アンテナ素子33が接続されている。例文帳に追加

A third antenna element 33 is connected to a third feed point 23 provided on the second substrate 18. - 特許庁

1キャリヤ18には、1及び2の遊星ギヤ20,23とのダブルピニオンが軸支される。例文帳に追加

A double pinion with first and second epicyclic gears 20, 23 is pivotally supported to the first carrier 18. - 特許庁

1キャリヤ18には、1及び2の遊星ギヤ20,23とのダブルピニオンが軸支される。例文帳に追加

A double pinion between first and second planetary gears 20 and 23 is supported on the first carrier 18. - 特許庁

1管状部材18に1拡径部22とそれよりも大径の2拡径部23とを形成する。例文帳に追加

Structure forms on the first tubular member 18 a first diametric expansion 22 and a second diametric expansion 23 with larger diameter than that of the first diametric expansion. - 特許庁

1薄膜18と2薄膜20との間には、2媒質14が充填されている。例文帳に追加

The second medium 14 is charged between the first thin film 18 and a second thin film 20. - 特許庁

5の抵抗22に、6の抵抗18と2の容量16を直列に接続する。例文帳に追加

A sixth resistor 18 and a second capacitor element 16 are serially connected to the fifth resistor 22. - 特許庁

1の金属層16は1の領域18及び2の領域20を有する。例文帳に追加

The first metal layer 16 has a primary region 18 and a secondary region 20. - 特許庁

二ラグ溝20は、二内側部28及び二外側部30を備えている。例文帳に追加

The second lug grooves 20 are provided with second inside parts 18 and second outside parts 30. - 特許庁

四曲線20は、三変曲点26において、三曲線18と連続している。例文帳に追加

The fourth curve 20 is continuous with the third curve 18 at a third inflexion point 26. - 特許庁

放熱装置は、1放熱膜18と、2放熱膜20と、3放熱膜22とを備えている。例文帳に追加

The heat radiator is provided with a first radiation film 18, a second radiation film 20, and a third radiation film 22. - 特許庁

一ラグ溝18は、一内側部24及び一外側部26を備えている。例文帳に追加

The first lug grooves 18 are provided with first inside parts 24 and first outside parts 26. - 特許庁

(ⅲ)国の機関等への協力(法18条4項3号関連)例文帳に追加

(iii) Cooperation with a state organ, etc. (an issue related to Item 3 of Paragraph 4 of Article 18 of the Act)  - 経済産業省

八十条一項十八号に掲げる規則を変更した場合例文帳に追加

(vii) in the case where regulations set forth in Article 80, paragraph 1, item 18 have been changed;  - 経済産業省

ロ変更後の八十条一項十八号に掲げる規則の写し例文帳に追加

(b) a copy of the documents as per the provisions set forth in Article 80, paragraph 1, item 18 after the change;  - 経済産業省

二 十三条一項、十七条一項又は十八条一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(ii) A person who has failed to make the notification under Article 13, Paragraph 1, Article 17, Paragraph 1, or Article 18, Paragraph 1, or has made a false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 十七条三項、十八条二項又は二十三条五項の規定による通知をせず、又は虚偽の通知をした者例文帳に追加

(iv) A person who has failed to make the notification under Article 17, Paragraph 3, Article 18, Paragraph 2, or Article 23, Paragraph 5, or has made a false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 十八条二項五号、同条三項又は二十二条四項の規定による質問に対し虚偽の陳述をした者例文帳に追加

(iii) Anyone who has made a false statement in response to any interrogations prescribed in item (v) of paragraph (2) of Article 18, paragraph (3) of the same Article or paragraph (4) of Article 22;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

さらに、1、2および3のベース領域18、19、20内にN型の1、2および3のエミッタ領域21、22、23を形成する。例文帳に追加

N type 1st, 2nd and 3rd emitter areas 21 to 23 are formed in the 1st, 2nd and 3rd base areas 18 to 20. - 特許庁

この接続導体29と二、三のケーブル導体15、17とを、一、二、三、四の板状端子7、8、18、23により接続する。例文帳に追加

The connection conductor 29 and the second and third cable conductors 15, 17 are connected through first, second, third, and fourth plate-shaped terminals 7, 8, 18, 23. - 特許庁

1半体10は、1の刃16と1の持ち手18からなり、2半体12は、2の刃20と2の持ち手22からなる。例文帳に追加

The first half body 10 comprises the first blade 16 and the first handle 18, and the second half body 12 also comprises the second blade 20 and the second handle 22. - 特許庁

シリコン基板12の1の面12aにレーザビームを照射して、2の面12bに達する下穴18を形成する工程と、下穴18に超音波加工機の加工軸20を当接させて、当該下穴18の内面を整形する工程とを備えた加工方法。例文帳に追加

The working method comprises a process for machining a prepared hole 18 reaching a second surface 12b by irradiating the first surface 12a of a silicon substrate 12 with a laser beam, and a process for shaping the inner surface of the prepared hole 18 by butting the working shaft 20 of an ultrasonic machine to the prepared hole 18. - 特許庁

また、3のガラス板18の面も同様に、3のガラス板18の面の全面に膜24が備えられておらず、その一部に膜24の無い2の透過部28が3のガラス板18に備えられている。例文帳に追加

Similarly, concerning the surface of a third glass plate 18, the film 24 is not included on the whole surface of the third glass plate 18 but a second transmission part 28 having no film 24 on a part thereof is included on the third glass plate 18. - 特許庁

接着手段14は、枠状の発泡体18と、発泡体18の1の面に貼り付けられた1の粘着層20と、発泡体18の2の面に貼り付けられた2の粘着層22とを有する。例文帳に追加

The adhesion means 14 comprises a foam body 18 in a frame-like shape, a first adhesive layer 20 bonded to a first surface of the foam body 18, and a second adhesive layer 22 bonded to a second surface of the foam body 18. - 特許庁

ケース(18,20)は、少なくとも1ケース部材18と2ケース部材20を有し、1ケース部材18の周縁18aと2ケース部材20の周縁20aが巻締めされている。例文帳に追加

The case (18, 20) has at least a first case member 18 and a second case member 20, and the peripheral edge 18a of the first case member 18 and the peripheral edge 20a of the second case member 20 are winding seamed. - 特許庁

連邦法,BGBl.No.418/1992,によって改正された第18条(1),(2)及び(4),40条(1),42条,61条,69条(1),70条並びにIX章の見出しは,連邦法,BGBl.No.418/1992,の公布後4月目の初日から施行する。例文帳に追加

Section 18 pars 1, 2 and 4, Section 40 par 1, Sections 42, 61, 69 par 1, Section 70 and the heading of Chapter IX as amended by the Federal Act Federal Law Gazette No 418/1992 shall enter into force as of the beginning of the fourth month following the promulgation of the Federal Act Federal Law Gazette No 418/1992.  - 特許庁

例文

連邦法,BGBl.I No.143/2001,による改正条文中,6条(3),第18条(1),(2)及び(4),40条(1),60c条,68条(2),71条(1)及び72条(1)は,2002年1月1日から施行する。例文帳に追加

Section 6 par 3, Section 18 pars 1, 2 and 4, Section 19 par 2, Section 28 par 4, Section 40 par 1, Sections 60c and 68 par 2, Section 71 par 1 and Section 72 par 1 in the version of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 143/2001 shall become effective on January 1, 2002.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS