1016万例文収録!

「織二」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 織二に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

織二の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1397



例文

布は、第一成分の軟化温度以上で第成分の軟化温度よりも低い温度で圧縮処理されている。例文帳に追加

The nonwoven fabric is compression-treated at a temperature not lower than the softening temperature of the first component and lower than the softening temperature of the second component. - 特許庁

高周波加熱工程で初めて加熱された領域は、球状炭化物を含むマルテンサイト組に変態する。例文帳に追加

The area first heated in the second high frequency heating step is converted to the martensite structure including the spherical carbide. - 特許庁

1次元構造体2、3を縦糸および横糸に用いて布状にり上げることによりフレキシブルな次元の表示装置を構成する。例文帳に追加

This flexible two-dimensional display device is constituted by using one-dimensional structural bodies 2, 3 as warps and wefts to be woven into a cloth. - 特許庁

水に溶けて活性ハロゲンを放出しうる固形薬剤を枚の不布の間に挟持し、排水フィルター用シートとする。例文帳に追加

A solid chemical which can release an active halogen when dissolved in water is held between nonwoven fabrics to form the sheet for the drainage filter. - 特許庁

例文

そして、組は体積占有率で60%以上95%以下のフェライトと、第相として5%以上35%以下のベイナイトである。例文帳に追加

Then, the steel sheet includes a structure composed of ferrite of 60 to 95% by a volume fraction and bainite of 5 to 35% as the second phase. - 特許庁


例文

加えて、プレス部は、ウェブを第一移送ベルト(18)から第移送ベルト(19)に搬送するための移送布(20)を含む。例文帳に追加

And the press part comprises a transfer cloth (20) for transferring the web from the first transfer belt (18) to the second transfer belt (19). - 特許庁

本体ケース1の内面には酸化チタンからなる半導体光触媒を担持した不布5を被着してある。例文帳に追加

A nonwoven fabric 5 on which a semiconductor photocatalyst consisting of titanium dioxide is carried is stuck on the inner face of the body case 1. - 特許庁

よって、画面表示を行った場合において、組の観察と血流の観察とをいずれも良好に行える。例文帳に追加

In the case of two-screen displaying, observation of a tissue and observation of a bloodstream can be both performed favorably. - 特許庁

化学発光insituハイブリダイゼーションと免疫組化学的染色とを組合わせた重標識検出法例文帳に追加

DOUBLE LABELING DETECTION METHOD COMPRISING COMBINATION OF CHEMOLUMINESCENCE IN SITU HYBRIDIZATION AND IMMUNOHISTOCHEMICAL DYEING - 特許庁

例文

本発明の1つの電気重層キャパシタ用セパレータは、表面に孔を有する多孔繊維を含む不布からなる。例文帳に追加

The separator for electric double layer capacitor is formed of a nonwoven fabric including a porous fiber having holes on a surface. - 特許庁

例文

湿式不布およびそれを用いてなる電気化学素子用セパレーター、ならびに電気重層キャパシター用セパレーター例文帳に追加

WET TYPE NONWOVEN FABRIC, SEPARATOR FOR ELECTROCHEMICAL ELEMENT AND SEPARATOR FOR ELECTRIC DOUBLE LAYER CAPACITOR BY USING THE SAME FABRIC - 特許庁

その後、枚の加熱板でシート状の繊維製品と不布を挟み込み、厚み方向に圧縮しながら、加熱及び加圧する。例文帳に追加

Thereafter, the sheet-like fiber product and the nonwoven fabric are nipped by two pieces of heating plates and heated and pressed while being compressed in the thickness direction. - 特許庁

また、別の電気重層キャパシタ用セパレータは、母体繊維の繊維表面に粉体を担持した粉体担持繊維を含む不布からなる。例文帳に追加

The other separator for electric double layer capacitor is formed of a nonwoven fabric including a powder supporting fiber supporting powder on a fiber surface of a host fiber. - 特許庁

MD糸はその都度つの横端の一つで継合ループを形成しながら、布の両横端間を連続的に行き来してられる。例文帳に追加

The MD yarns weave continuously back and forth between the two widthwise edges of the fabric, each time forming a seaming loop at one of the two widthwise edges. - 特許庁

このシートは、不布製又は紙製シート1、第一合成樹脂製フィルム2、第合成樹脂製フィルム3の順で積層一体化されてなる。例文帳に追加

This sheet is formed by integral lamination of a nonwoven fabric or paper sheet 1, a first plastic film 2, and a second plastic film 3 in this order. - 特許庁

の運動パラメータを次元的に表示する超音波診断装置において、音響走査線の走査方向の表示分解能を高める。例文帳に追加

To enhance display resolution of an acoustic scanning line in the scanning direction in an ultrasonograph for displaying a movement parameter of a tissue two-dimensionally. - 特許庁

路内でのシールアンカー部材の固定は、第状態にあるときの前部の拡張された寸法により容易にされる。例文帳に追加

Anchoring of the seal anchor member within the tissue tract is facilitated by the expanded dimensions of the leading portion while in the second condition. - 特許庁

基板と下地層との間にシード層を有する磁気記録媒体において、該シード層が相組の合金で構成されている磁気記録媒体。例文帳に追加

This is a magnetic recording medium that has a seed layer between the base plate and the base layer, and the seed layer is composed of a metal alloy of two-phase constitution. - 特許庁

本発明の実施形態は、一般に、組つ以上の層を並置状態で連結させるために使用できる吻合装置、を提供している。例文帳に追加

Generally an anastomosis device 200 can be used to couple two or more layers of tissue in apposition. - 特許庁

リチウム次電池等の高性能化と小型化を両立させるのに資する電池セパレータ用不布シートを提供すること。例文帳に追加

To provide a nonwoven fabric sheet for a battery separator which contributes to allow high performance and a reduction in size of a lithium secondary cell or the like to be compatible. - 特許庁

この不布は電池用のセパレータ又は電気重層キャパシタ用のセパレータとして好適に使用できる。例文帳に追加

The non-woven fabric can suitably be used as separators for batteries or as separators for electric double layer capacitors. - 特許庁

この構造体は、スパンボンドプロセスを用いて複数の成分合成繊維から形成された不布基材を含むベース基材12を有している。例文帳に追加

This structure includes a base substrate 12 containing a nonwoven fabric substrate formed from a plurality of bicomponent synthetic fibers using a spunbond process. - 特許庁

また中間部は、つの嵌合部の間の細い部分であり、歯槽骨間の生体組と親和して、インプラントアンカーを安定化させる。例文帳に追加

The intermediate part is a narrow portion between the two engagement parts, and has an affinity for the living tissue between alveolar bones to stabilize the implant anchor. - 特許庁

従来の脱臭フィルタでは、枚の不布間に狭持される脱臭剤を固定するバインダによって通気抵抗が高くなっている。例文帳に追加

To solve such a problem that air-permeable resistance is increased by a binder for fixing a deodorant held between two non-woven fabrics in a conventional deodorizing filter. - 特許庁

カーペット用次基布3を、太さ20〜60dtexの合成繊維を目付け200〜700g/m^2とした不布で構成した。例文帳に追加

The secondary backing 3 for a carpet is an nonwoven fabric made of that a synthetic fiber having a finess of 20-60 dtex and a weight of 200-700 g/m^2. - 特許庁

個人若しくは会社などの組6が、自由に次元コード媒体1を作り、所有する傘などに貼り付ける。例文帳に追加

An entity 6 such as an individual or company freely produces a two-dimensional code medium 1 and attaches it to a possessed umbrella or the like. - 特許庁

本発明は高品質の不製品を製造するのに使用するのに特に好適な様に架橋可能なポリマー/架橋系を提供するにある。例文帳に追加

To provide a polymer/a crosslinking-based polymer which is crosslinkabe in two ways and suitable for producing a nonwoven fabric product with high quality. - 特許庁

本発明は、特定の不布又は紙をセパレータとして用いた安価でかつ安全性の高い非水系次電池を提供する。例文帳に追加

To provide an inexpensive nonaqueous secondary battery having a high safety using a specified nonwoven fabric or a paper as a separator. - 特許庁

ろ水性、繊維支持性、剛性、耐摩耗性に優れた下面構造を有する工業用物を提供する。例文帳に追加

To provide a bilayer woven fabric for industry, having a lower surface structure excellent in drainage, fiber-supporting property, rigidity and abrasion resistance. - 特許庁

筒状編布を重平面折り畳み状態で pad-squeeze-steam 方式の連染設備を用いて染め斑なく染色するための装置を提供する。例文帳に追加

To provide the subject arrangement intended for uniformly dyeing a cylindrical knitted fabric in a doubly flatwise folded state using a continuously dyeing equipment of pad-squeeze-steam type. - 特許庁

{100}<001>集合組の集積度が高い方向性珪素鋼板の効率的で安価な製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an efficient and inexpensive method for producing a double oriented silicon steel sheet in which the accumulation degree of the {100}<001> texture is high. - 特許庁

第一プレスニップ(10)に関連して、ウェブ両面を通じて水を除去するための第一及び第プレス布(13,14)がある。例文帳に追加

About the first press nip (10), first and second press cloths (23, 14) for removing water through both surfaces of a web are provided. - 特許庁

耐摩耗性、表面性、剛性、走行安定性に優れた経地糸接結糸を用いた工業用物を提供する。例文帳に追加

To provide an industrial two-layered woven fabric which has excellent abrasion resistance, surface property, stiffness and running stability and uses warp fabric yarn-contact binding yarns. - 特許庁

あるいは、粒界相の含有量(あるいは組断面における面積率)を、第一部分2pにおいて第部分2sよりも少なくする。例文帳に追加

Or the content of a particle boundary phase (or the dimension ratio of the cross section in the structure) of the first part 2p is made less than that of the second part 2s. - 特許庁

該フィラメントを用いることで、通常の物類とほとんど同じ感覚で着磁体を次製品化できる。例文帳に追加

By using the filaments, a magnetized secondary products is obtained, which is capable of being put on with the same feeling as that of normal fabrics. - 特許庁

布中の熱硬化性樹脂バインダ配合量は5〜30質量%、同第バインダ配合量は5〜15質量%が適当である。例文帳に追加

The proper amount of the thermosetting resin binder in the nonwoven fabric is 5-30 wt.% and that of the second binder is 5-15 wt.%. - 特許庁

物布地からできたカバー3は、設置面4の縁部の領域で、弾性的なコア2のない重層のフラップ6a,6bを形成している。例文帳に追加

The cover 3 made of a textile cloth forms two-layer flaps 6a and 6b without the elastic cores 2 in a region at the edge portion of the installation plane 4. - 特許庁

合成分子膜の分子設計をベースにした低分子化合物による分子組性ハイドロゲルを提供する。例文帳に追加

To provide a molecular systemicity hydrogel composed of low molecular compounds based on a molecular design of a synthetic bilayer membrane. - 特許庁

前号に掲げるもののほか、組変更後株式会社商品取引所の定款で定める事項例文帳に追加

(ii) In addition to the matters listed in the preceding item, the matters specified by the articles of incorporation of the Incorporated Commodity Exchange after Entity conversion  - 経済産業省

九第百十九条の規定により組変更に際して株式を発行したときは、次に掲げる書面例文帳に追加

(ix) If shares of stock have been issued upon Entity conversion pursuant to the provisions of Article 129, the following documents:  - 経済産業省

法第百十八条に規定する主務省令で定める組変更に際しての計算に必要な事項は、 次条に定めるところによる。例文帳に追加

The matters necessary for the calculation upon the entity conversion specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 128 of the Act shall be specified in the following Article.  - 経済産業省

その他資本剰余金の額組変更の直前の会員商品取引所の加入金及び資本剰余金 の額の合計額例文帳に追加

(ii) the amount of the other capital surplus: the total amount of the membership fee and capital surplus of the Member Commodity Exchange immediately prior to the entity conversion;  - 経済産業省

六法第百十九条第一項の規定により組変更時発行株式を発行するときは、次に掲 げる書面例文帳に追加

(vi) when issuing Shares of Stock Issued upon Entity Conversion pursuant to the provisions of Article 129, paragraph 1 of the Act, the following documents:  - 経済産業省

承継会社の組等の業務執行体制を記載した書面及び様式第五号により作成した 登録外務員等に関する調書例文帳に追加

(xii) a document stating the management system of organizations, etc., of the Succeeding Corporation and records pertaining to Registered Sales Representatives, etc., prepared according to Form No. 5;  - 経済産業省

譲受会社の組等の業務執行体制を記載した書面及び様式第五号により作成した 登録外務員等に関する調書例文帳に追加

(xii) a document stating the management system of organizations, etc., of the Receiving Corporation and records pertaining to Registered Sales Representatives, etc., prepared according to Form No. 5;  - 経済産業省

法第百十三条第一項に規定する主務省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。一組変更計画の内容 変更後株式会社商品取引所(法第百条第三項に規定する組変更後株式 会社商品取引所をいう。以下同じ。)の債務の履行の見込みに関する事項 三法第百十三条第一項の規定により同項の書面又は電磁的記録を主たる事務所に備 え置いた日後、前号に掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項例文帳に追加

The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 123, paragraph 1 of the Act shall be as follows: (i) contents of an entity conversion plan; (ii) matters concerning estimates of the performance of the liabilities of an Incorporated Commodity Exchange after Entity Conversion (which means an Incorporated Commodity Exchange after Entity Conversion prescribed in Article 122, paragraph 3 of the Act; the same shall apply hereinafter); (iii) when there has been a change to the matters listed in the preceding two items after the principal office filed a written or Electromagnetic Record set forth in Article 123, paragraph 1 of the Act pursuant to the provisions of the same paragraph, said new matters.  - 経済産業省

第七十条 組変更をする株式会社が、第七十条第項の規定による公告をした日の翌日以後保険契約を締結しようとするときは、保険契約者になろうとする者に対して、組変更の手続中である旨を通知し、その承諾を得なければならない。例文帳に追加

Article 72 (1) A converting Stock Company shall, when it intends to conclude an insurance contract on or after the day following the date of public notice under Article 70, paragraph (2), notify the prospective Policyholder to the effect that the company is going through the procedure of Entity Conversion to obtain his/her consent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

天正10年(1582年)6月の本能寺の変に際しては、皇太子誠仁親王とともに条御所(田信長が造営して誠仁親王に献上していた)にいたのだが、まもなく田信忠らが条御所へ逃れてきて、ここは危険なのですぐにも内裏へ逃れるよう言われた。例文帳に追加

At the time of the Honnoji Incident on June 1582, he stayed at Nijo-gosho Palace (built by an order of Nobunaga ODA and given to Imperial Prince Sanehito) with the prince, and soon told by Nobutada ODA who escaped from the Honno-ji Temple to go back to the Imperial Palace immediately to avoid danger.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ポリウレタン弾性糸を使用した伸縮性編物において、生機(次加工前)のみならず、染色仕上加工の如き次加工を経た後でも、窒素酸化物(NOx)による変色劣化に対して充分に安定化されたポリウレタン弾性糸を含む伸縮性編物の提供。例文帳に追加

To obtain a stretchable woven/knitted fabric containing a polyurethane elastic yarn which is sufficiently stabilized to a discoloring deterioration by nitrogen oxides (NOx) not only in a grey fabric (before a secondary processing) but also after the secondary processing such as dyeing and finishing. - 特許庁

例文

本発明の酸化塩素組成物含有シート材は、紙材、布(繊維布)、不布、プラスチックシート乃至フィルムなどの柔軟性を備えたシート材1の表面又は裏面に酸化塩素組成物2を塗布して形成可能である。例文帳に追加

This sheet material containing a chlorine dioxide composition is formed by coating the front or back surface of a sheet material 1 having flexibility such as a paper material, a woven fabric (a textile fabric), a nonwoven fabric, a plastic sheet and a film with the chlorine dioxide composition 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS