1016万例文収録!

「群拡大」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 群拡大に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

群拡大の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 142



例文

拡大側から順に、負の第1(Gr1),正の第2(Gr2),正の第3(Gr3),プリズム(PR)から成る。例文帳に追加

This system is orderly composed of a first negative group Gr1, a second positive group Gr2, a third positive group Gr3 and a prism PR from an enlarging side. - 特許庁

拡大側から順に、5つのレンズG_1〜G_5を配列する。例文帳に追加

In the order starting from the magnification side of the projection zoom lens system, five lens groups G_1 to G_5 are arranged. - 特許庁

第5レンズはスクリーン側(拡大側)に移動、 第4レンズはスクリーン側(拡大側)に移動、 第2レンズはパネル側(縮小側)に移動、 第1レンズ、第6レンズは固定としている。例文帳に追加

A 5th lens group is shifted to a screen side (magnifying side), a 4th lens group is shifted to the screen side (magnifying side), the 2nd lens group is shifted to a panel side (reduction side), a 1st lens group and a 6th lens group are fixed. - 特許庁

この第1の拡大像を前記第2レンズによりスクリーン上に拡大投写(倍率M2。但しM2>M1)する。例文帳に追加

The 1st enlarged image is enlarged and projected (magnification M2, provided that M2>M1) to a screen by the 2nd lens group. - 特許庁

例文

前記出力データは、前記出力データを構成する文字、数字、記号又は図形を拡大した拡大出力データである。例文帳に追加

The output data are expanded output data obtained by expanding the characters, numerical characters, symbols or graphic constituting the output data group. - 特許庁


例文

第1の拡大装置出力および第2の拡大装置出力は、である出力データ集合B の元である。例文帳に追加

The output of the first enlarging means and the output of the second enlarging means are elements of output data set B being a group. - 特許庁

正屈折力を持つ第1レンズ3、及び第1レンズ3の拡大像を更に拡大する第2レンズ2を含む投写レンズを備え、この投射レンズにより、映像表示素子の表示映像を透過型スクリーン6上に拡大投影する。例文帳に追加

The device is provided with a projection lens including a 1st lens group 3, having positive refractive power and a 2nd lens group 2 for further magnifying the magnified image of the 1st lens group 3, and the image displayed by an image display element is magnified and projected on a transmission-type screen 6 by the projection lens. - 特許庁

第1レンズにおいて、最も拡大側に配置された第1レンズL11が非球面を有する。例文帳に追加

A first lens L11 arranged on a most enlarging side possesses an aspherical surface in the first lens group. - 特許庁

そこで、事業拡大を志向するか否かにより企業を二分し、観察してみよう。例文帳に追加

Below, therefore, we analyze job creation by dividing enterprises into two groups according to whether or not they intend to expand their businesses. - 経済産業省

例文

結像レンズ系1は、拡大側Aに配置された第1レンズ2と、第1レンズ2より縮小側Bに配置された第2レンズ3と、第2レンズ3の拡大側合成焦点位置4に一致するように第1レンズ2との間に配置された絞り5とを有する。例文帳に追加

This imaging lens system 1 has a first lens group 2 arranged in its magnifying side A, a second lens groups 3 arranged in its reducing side B with respect to the first lens group 2, and a diaphragm 5 arranged in an intermeadiate position with respect to the lens group 2 to be coincided with a resultant focal point position 4 in the magnifying side A of the second lens group 3. - 特許庁

例文

第1G_1は、拡大側に凸面を向けた負メニスカスの第1レンズL_1のみからなり、第2G_2は、拡大側から順に、正の第2レンズL_2、拡大側に凸面を向けた正メニスカスの第3レンズL_3、負の第4レンズL_4、および正の第5レンズL_5を配列してなる。例文帳に追加

The first group G_1 is composed of only first lens L_1, which is a negative meniscus and the convex face of which is directed toward the magnifying side. - 特許庁

拡大側から順に、負の第1レンズG_1は、拡大側に凸面を向けた負メニスカス非球面レンズ(L_1)、縮小側に凹面を向けた負メニスカスレンズ(L_2)、縮小側に屈折力の強い凹面を向けた負レンズ(L_3)よりなり、正の第2レンズG_2は、拡大側に凸面を向けたレンズ(L_4)からなる。例文帳に追加

A positive 2nd lens group G_2 comprises a lens (L_4) turning its convex surface to the enlargement side. - 特許庁

セグメント用配線2sとコモン用配線2cとの境界部分の一部に、プローブPの位置ずれのマージンを拡大するためのマージン拡大用領域5を設けた。例文帳に追加

A region 5 for margin expansion for expanding the position shift margin of a probe P is provided at a portion of the boundary part, between a segment wire group 2s and a common wire group 2c. - 特許庁

拡大側から順に、負の第1G_1、各々正の第2〜6G_2〜G_6からなり、第1G_1が非球面を有し、第5G_5中の最も拡大側のレンズ(L_7)が非球面を有し、第6G_6が1枚の正レンズからなり、変倍時には、第1G_1と第6G_6が固定とされる一方、第2〜5G_2〜G_5(または第3〜5G_3〜G_5)は各々可動とされる。例文帳に追加

The projection lens includes, in order from the magnification side, the negative first group G_1 and positive second to sixth groups G_2 to G_6. - 特許庁

映像表示素子(1)からの映像を拡大するための複数のレンズを含む投写レンズは、前(2)と後(3)で構成される。例文帳に追加

A projection lens including a plurality of lenses for enlarging a video from a video display element (1) is constituted of a front group (2) and a rear group (3). - 特許庁

拡大側から順に、負屈折力の第1レンズG1と、正屈折力の第2レンズG2とを備えている。例文帳に追加

This projection lens system is provided with the first lens group G1 of negative refracting power and the second lens group G2 of positive refracting power in order from an enlarging side. - 特許庁

映像表示素子(1)からの映像を拡大するための複数のレンズを含む投写レンズは、前(2)と後(3)で構成される。例文帳に追加

A projection lens including a plurality of lenses for enlarging an image from an image display element (1) is composed of a front group (2) and a rear group (3). - 特許庁

拡大側から順に負正正正負正で構成し、ズーミングで第2レンズと第3レンズの間隔が狭くなる。例文帳に追加

The zoom lens is constituted of negative, positive, positive, positive, negative and positive lens groups in this order from a magnifying side, and a distance between a 2nd lens group and a 3rd lens group is shortened at zooming. - 特許庁

拡大側から順に、負の第1G_1、各々正の第2〜5G_2〜G_5からなり、第1G_1が非球面を有し、第4G_4中の最も拡大側のレンズ(L_7)が非球面を有し、第5G_5が1枚の正レンズからなり、変倍時には、第1G_1と第5G_5が固定とされる一方、第2〜4G_2〜G_4は各々可動とされる。例文帳に追加

The projection lens includes, in order from the magnification side, the negative first group G_1 and positive second to fifth groups G_2 to G_5. - 特許庁

拡大側より順に、負のパワーを有する第1(Gr1)と、正のパワーを有する第2(Gr2)と、正のパワーを有する第3(Gr3)と、正のパワーを有する第4(Gr4)と、の4ズーム構成とした。例文帳に追加

This zoom lens has four-groop zoom, constituted of a first group (Gr1) with negative power, a second group (Gr2) with positive power, a third group (Gr3) with positive power, and a fourth group (Gr4) with positive power in this order starting from the enlargement side. - 特許庁

拡大側から順に、負の第1G_1、各々正の第2G_2〜第4G_4、負の第5G_5、正の第6G_6を備え、その後段には、カバーガラス2およびDMD1が配設される。例文帳に追加

The projection zoom lens includes, in order from the enlargement side, first group G_1 with negative refractive power, second to fourth groups G_2 to G_4 with positive refractive power, a fifth group G_5 with negative refractive power, and a sixth group G_6 with positive refractive power. - 特許庁

拡大側より順に、負の第1(Gr1)と、正の第2(Gr2)と、正の第3(Gr3)と、負の第4(Gr4)と、正の第5(Gr5)とでズーム構成し、縮小側に略テレセントリックとする。例文帳に追加

The projection lens is constituted of a 1st negative group (Gr1), a 2nd positive group (Gr2), a 3rd positive group (Gr3), a 4th negative group (Gr4) and a 5th positive group (Gr5) in this order from an enlargement side to form the zoom constitution, and is made nearly telecentric on a reduction side. - 特許庁

第1レンズG_1は、拡大側から順に、非球面レンズL_1、拡大側に凸面を向けた負のメニスカスレンズL_2、縮小側に凹面を向けた負レンズL_3、両凹レンズL_4、および拡大側に凸面を向けた正レンズL_5が配置された、少なくとも5枚のレンズで構成され。例文帳に追加

The first lens group G_1 comprises at least five lenses in order from the enlargement side, that is, an aspheric lens L_1, a negative meniscus lens L_2 with a convex surface facing the enlargement side, a negative lens L_3 with a concave surface facing the reduction side, a biconcave lens L_4 and a positive lens L_5 with a convex surface facing the enlargement side. - 特許庁

各領域1,2,3の拡大虚像A,B,Cが平面方向に段階的に深さを変化しながら透明素材11の下方に現出し、全体として立体的な拡大虚像を構成する。例文帳に追加

Enlarged virtual images A, B, and C of the areas 1, 2, and 3 appear below the transparent material 11 while gradually changing depth in the planar direction, thereby constituting the three-dimensionally enlarged virtual image group as a whole. - 特許庁

支持体Nの少なくとも一つの支持体3は、配線・配管材Qの嵌入による各支持体3の変形の拡大を防止あるいは緩和するための、拡大抑制手段を備える。例文帳に追加

At least one support body 3 of the support group N is provided with an enlargement suppression means to prevent or relax enlargement of deformation of each support body 3 due to fit-in of the wiring and piping material Q. - 特許庁

米国や英国のSRI資産残高が他国に比してを抜くのは、1990年代後半に急拡大した結果であるが、まず、このような米国及び英国の1990年代後半以降におけるSRIの拡大とその背景について述べることとする。例文帳に追加

The exceptionally higher balances of SRI assets in the US and the UK than in other countries resulted from the rapid expansion in the late 1990s. First, the SRI expansion since the late 1990s in the US and the UK and its backgrounds are explained below. - 経済産業省

第2レンズG_12、第3レンズG_13、第4レンズG_14、および第5レンズG_15を光軸に沿って拡大側へ移動させて、広角端から望遠端への変倍を行う。例文帳に追加

The second lens group G_12, the third lens group G_13, the fourth lens group G_14, and the fifth lens group G_15are moved to the enlargement side along an optical axis, to vary the power from the wide angle end to the telephoto end. - 特許庁

拡大側11から順に、正の第1のレンズG1および負の第2のレンズG2からなるテレタイプの拡大側レンズGmと、正の第3のレンズG3、絞りSおよび正の第4のレンズG4からなる縮小側レンズGrとを有する両側テレセントリックなレンズシステム10を提供する。例文帳に追加

Both-side telecentric lens system 10 includes, in order from an enlargement side 11, a tele-type enlargement side lens group Gm comprising a positive first lens group G1 and a negative second lens group G2 and a reduction side lens group Gr comprising a positive third lens group G3, a diaphragm S and a positive fourth lens group G4. - 特許庁

本発明に係る拡大光学系を有する画像形成装置は,独立的に制御可能な発光素子を画像信号に基づき発光させるレーザアレイと,それぞれ反射ミラーを含む3つのを有してレーザアレイから出射されるレーザビームを所定倍率に拡大する拡大光学系と,拡大光学系によって露光され静電潜像を形成する感光体と,を備える。例文帳に追加

The image forming apparatus having the imaging optical system is provided with a laser array to make an independently controlled light emitting element emit light based on an image signal, the imaging optical system having three groups respectively including a reflection mirror and for magnifying laser beams emitted from the laser array by a specified magnification, and the photoreceptor to form an electrostatic latent image by being exposed by the imaging optical system. - 特許庁

照射領域の大きさはズームレンズにより拡大または縮小され、照射ピッチが変更される。例文帳に追加

The size of the irradiation region group is expanded or reduced by a zoom lens and the irradiation pitch is changed. - 特許庁

第1G_1は、正レンズL_1、拡大側に凸面を向けた負メニスカスレンズL_2、負レンズL_3、正レンズL_4からなる。例文帳に追加

The first group G_1 comprises a positive lens L_1, a negative meniscus lens L_2 turning its convex surface to the enlargement side, a negative lens L_3 and a positive lens L_4. - 特許庁

第3(Gr3)は、拡大側から順に正,負の接合レンズ(3A)とその後ろに1枚の正レンズ(3B)とを有する。例文帳に追加

The 3rd group (Gr3) has a cemented lens (3A) consisting of positive and negative lenses and one positive lens (3B) in the rear of the cemented lens (3A) in this order from the enlargement side. - 特許庁

その範囲内において燃料が自己点火により点火される特性曲線範囲が、内燃機関の過給により拡大される。例文帳に追加

The characteristic curve group range in which a fuel is ignited by the self-ignition is enlarged by the supercharging of the internal combustion engine. - 特許庁

可動レンズの移動速度を対物光学系の倍率又は焦点距離に応じて調節できる拡大内視鏡を得る。例文帳に追加

To provide a magnification endoscope capable of adjusting the moving speed of a movable lens group according to the magnification or focal length of an objective optical system. - 特許庁

ミクリ13は水深が深い水域においても生育することができるので、水底12または植生基盤上で拡大し、落を形成する。例文帳に追加

The bur reed 13 expands on the water bottom 12 or the vegetation base and forms a group of plants owing to growing even in a water area with a deep depth. - 特許庁

そして、特定された関連要素に含まれる要素すべての表示サイズを拡大し、画面に表示する。例文帳に追加

The display size of all elements contained in the identified relevant element group is enlarged, and the enlarged elements are displayed on the screen. - 特許庁

本発明は、複数のレンズ(GR1〜GR5)を有し、光を拡大側に向けて投影するようになっている。例文帳に追加

An projection optical system PS has a plurality of lens groups (GR1 to GR5) and projects light toward an enlargement side. - 特許庁

適用範囲をPrevnar以上に拡大した、血清交差防御の制限に依存しない6Aおよび19Aの使用が望まれている。例文帳に追加

To meet a requirement for the use of 6A and 19A having increased coverage broader than Prevnar that are independent of the limitations of serogroup cross-protection. - 特許庁

免震基礎の対象構造物の適用範囲を拡大し、建設費を削減可能な杭基礎用免震装置を提供する。例文帳に追加

To provide a base isolation device for pile group foundation, enlarging the applied range of a base isolation foundation in an object structure, and reducing the construction cost. - 特許庁

拡大側から順に、負の光学的パワーをもつ第1と、正の光学的パワーをもつ第2と、正の光学的パワーをもつ第3と、第4と、正の光学的パワーを持つ第5と、から構成され、各の間隔を変化させることにより変倍を行う。例文帳に追加

The zoom lens consists, successively from an expansion side, a first group having negative optical power, a second group having positive optical power, a third group having positive optical power, as fourth group, and a fifth group having positive optical power and performs variable magnification by changing the spacing between the respective groups. - 特許庁

レンズ6枚または7枚で構成され、負の屈折力を有する第1G1、2枚の正レンズからなる第2G2、正の屈折力を有する第3G3が配列され、変倍時において、広角端から望遠端に向かうにしたがって、第1G1は拡大側から縮小側に移動する一方、第2G2は縮小側から拡大側に移動し、縮小側がテレセントリックな構成とされている。例文帳に追加

The projection type variable focus lens comprising six or seven lenses, includes: a first group G1 having negative refractive power; a second group G2 comprising two positive lenses; and a third group G3 having positive refractive power. - 特許庁

本実施の形態に従う画像形成装置は、階調値の増加に従って第1領域が第1規則に基づき拡大する第1スクリーンと、階調値の増加に従って第1領域が第1規則と異なる独立した第2規則に基づき拡大する第2スクリーンとを保持する。例文帳に追加

An image forming apparatus according to a present embodiment has a first screen group in which a first region is expanded based on a first rule according to an increase of a gradation value, and a second screen group in which a first region is expanded based on a second rule that is different from and independent of the first rule according to an increase of a gradation value. - 特許庁

マージン拡大用領域5が、コモン用配線2cのパターンの一部にセグメント用配線2sから離れる迂回パターン部3を設けることにより形成されているので、マージン拡大用領域5を容易に形成することができる。例文帳に追加

The region 5 for margin expansion is formed, by providing a bypass pattern part 3 which leaves the segment wire group 2s in a portion of the pattern of the common wire group 2c, so that the region 5 for margin expansion can formed easily be. - 特許庁

アナモフィックコンバータ3は、被投影面側から、1枚以上のレンズエレメントを有し、少なくとも主拡大方向に負のパワーを持つ第1G1と、1枚以上のレンズエレメントを有し、少なくとも主拡大方向に正のパワーを持つ第2G2とを備えている。例文帳に追加

The anamorphic converter 3 includes, from a projected-surface side, a first group G1 that includes one or more lens elements and has a negative power at least in a main magnification direction, and a second group G2 that includes one or more lens elements and has a positive power at least in the main magnification direction. - 特許庁

加えて、制御手段8は、表示領域23で拡大表示されている文字に対応して、表示領域22で表示の文字にその位置を表示し、且つ、拡大表示の文字を文字の頭部から尾部までスライドさせる構成とした。例文帳に追加

The control means 8 is also configured to indicate that position of the character group displayed in the display area 22 which corresponds to the magnified characters displayed in the display area 23, and slide the magnified characters displayed out of the character group from beginning to end. - 特許庁

縮小側の1次像面(SO)から拡大側の2次像面への斜め方向の拡大投影を行う斜め投影光学系であって、1次像面(SO)側から順に、複数の屈折光学面を有する屈折レンズ(GL)と、負パワーの反射光学面を有するミラーとを備える。例文帳に追加

The oblique projection optical system which performs magnification projection of an oblique direction from a primary image plane (SO) on a reduction side to a secondary image plane on an enlargement side is provided, successively from the primary image plane (SO) side, with a refractive lens group (GL) having a plurality of refraction optical surfaces and a mirror group having a reflection optical face of negative power. - 特許庁

展開・収納可能な可動LCDパネル(2f)の前面に、進入・退避自在に構成した拡大レンズ(2b)を配置し、進入させた拡大レンズ(2b)を通して明視距離(250mm前後)よりも接近して表示画像(2a)を観察することが可能な構成とする。例文帳に追加

A magnifying lens group (2b) constituted so as to be freely advanced/withdrawn is arranged on the front surface of a movable LCD panel (2f) capable of being unfolded/housed and a display image (2a) is observed more closely than the least distance of distinct vision (about 250 mm) through the advanced magnifying lens group (2b). - 特許庁

そして、複数のレンズに、拡大側から順に、少なくとも、負のパワーを有する第1レンズGR1と、負のパワーを有する第2レンズが含まれるようになっている。例文帳に追加

The plurality of lens groups includes at least a first lens group GR1 having a negative power and a second lens group having a negative power, in order from the enlargement side. - 特許庁

この投射レンズ100は、拡大側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ110、正の屈折力を有する第2レンズ120、および正の屈折力を有する第3レンズ130を配置して構成する。例文帳に追加

The projection lens 100 is constituted by arranging a first lens group 110 having negative refractive power, a second lens group 120 having positive refractive power and a third lens group 130 having positive refractive power in order from an enlargement side. - 特許庁

例文

第3G_3のうち、第3fG_3fは、正メニスカスレンズL_6、拡大側に凹面を向けた負レンズL_7からなり、第3rG_3rは、縮小側に凹面をむけた負レンズL_8、両凸レンズL_9、両凸レンズL_10からなる。例文帳に追加

In the third group G_3, a third-f group G_3f comprises a positive meniscus lens L_6 and a negative lens L_7 turning its concave surface to the enlargement side, and a third-r group G_3r comprises a negative lens L_8 turning its concave surface to a reduction side, a biconvex lens L_9 and a biconvex lens L_10. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS