1016万例文収録!

「色になる」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 色になるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

色になるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13886



例文

例えば、黄LEDを青LEDの上に、又は青LEDを黄LEDの上になるようパッケージングすることで、青光が黄光を通して発光されるか又は黄光が青光を通して発光され、非飽和青、非飽和黄、又は白の光が得られる。例文帳に追加

This package structure can be constituted in a unipolar anode/single cathode or bipolar anodes/unipolar cathode package structure. - 特許庁

同様に、``entry4'' の前景は white と red の中間になり、背景はgreen と white の中間なる例文帳に追加

Similarly,the foreground for ``entry4'' will be half-way between white and red, and the background will be half-way between green and white. - XFree86

RAM30には、番号、、そのに対応した最大レベルからなるテーブルを記憶している。例文帳に追加

A RAM 30 stores a color number, a color and a color table storing maximum levels corresponding to the colors. - 特許庁

これにより、非点灯時の体を白(または灰)の目立たないにすることが可能となる例文帳に追加

By this, the lamp can be made to have the inconspicuous body color of white (or gray) when not lighted. - 特許庁

例文

パターン層14は、赤に着された意匠部と、黒に着された背景部とからなる例文帳に追加

The pattern layer 14 consists of a red-colored design part and a black-colored background part. - 特許庁


例文

混ぜ合わせると無彩なるの関係例文帳に追加

a complementary relationship  - EDR日英対訳辞書

領域2には異なる彩で着した複数の着部分4〜6を配置する。例文帳に追加

Two or more colored parts 4-6 colored by different colors are arranged in the colored region. - 特許庁

水を含ませると赤色になるが、唇などに塗り重ねると、やはり、玉虫かかった色になる例文帳に追加

It becomes red when it absorbs some water, but it eventually returns to the iridescent-like color when it is applied on the lips.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、赤及び黄染料化合物並びにそれらからなるインク組成物例文帳に追加

BLUE, RED, AND YELLOW DYE COMPOUNDS, AND BLACK INK COMPOSITION COMPRISING THE SAME - 特許庁

例文

を含めた特を用いた置換やN印刷シミュレーションが容易となるようにする。例文帳に追加

To facilitate color replacement and N-color print simulation using characteristics including paper color. - 特許庁

例文

素12aが発光中心となる例文帳に追加

The dye 12a becomes a luminescence center. - 特許庁

大形の白キノコで、古くなるにつれ褐の斑点が大きくなる例文帳に追加

a large white mushroom that develops brown stains as it ages  - 日本語WordNet

素は、オキソノール素、シアニン素、アゾ素、フタロシアニン素及びピロメテン素からなる群より選ばれる少なくとも1種である。例文帳に追加

The coloring matter is at least one material selected from the group consisting of oxonol coloring matter, cyanine coloring matter, azo coloring matter, phthalocyanine coloring matter and pyromethane coloring matter. - 特許庁

また、前記淡見本12の一方には、カラーカード11内にあるの中で濃いを示する濃見本13があり、これとは異なる方には、前記淡見本12と濃見本13の中間的なを示する中間見本14があるものである。例文帳に追加

A deep color sample 13 expressing a deep color in the color card 11 is arranged on one side of the light color sample 12, and a neutral color sample 14 expressing a neutral color which stands between the light color sample 12 and the deep color sample 13 is arranged on the other side. - 特許庁

デバイス2次G−Kを、特Gインクとこれを調する基本Yインクの混からなる成分のインクで再現する。例文帳に追加

A device secondary color G-K is reproduced by an ink with a pure color component comprising a mixed color between a particular G ink and a basic color Y ink. - 特許庁

リン酸銅アルミニウムから成る青から灰がかった緑の鉱物例文帳に追加

a blue to grey green mineral consisting of copper aluminum phosphate  - 日本語WordNet

状態で長期間放置した後消状態にした際の褐変(着)を防止することができ発時には青調を呈し消時に無色になる可逆熱変性積層体を提供する。例文帳に追加

To provide a reversible thermochromic laminated body which can prevent browning (coloring) in a color-faded state after left in a color-developed state for a long term, presents blue color tone in coloring and becomes colorless in color fading. - 特許庁

これにより、青>赤>緑の順で各の蛍光体付設面積が小さく成る。例文帳に追加

Thereby, the phosphor installation area of each color becomes smaller in order of blue > red > green. - 特許庁

台となるシート上に、白及び黒の混により明度が調整されてなる複数の明度の異なる見本がシート一枚に並べて備えられている、もしくは該明度の異なる見本がシート一枚に一で設けられていることを特徴とする調補助カード。例文帳に追加

The color matching auxiliary card is obtained by arranging color samples of a plurality of coating colors having different lightnesses obtained by adjusting the lightness with a mixed color of white and black on one sheet of a base or by providing the above color samples of coating colors having different lightnesses on one sheet in one color. - 特許庁

成獣になると白色になる小型キタクジラ例文帳に追加

small northern whale that is white when adult  - 日本語WordNet

入力画像のが単独のと僅かに異なるが近いである場合に、適切に再現を行なうことを可能とする。例文帳に追加

To appropriately perform color reproduction in a case where a color of an input image is a slightly different from a single coloring material color but is close thereto. - 特許庁

下になるにつれて濃いにするの取り合わせ方例文帳に追加

in dyework, an arrangement of color that sets the darker color on the lower part of the article being dyed  - EDR日英対訳辞書

剤及び顕剤からなる熱変材料、又は発剤と顕剤の反応により生成した素及び消剤からなる熱変材料を含有する毛髪用組成物。例文帳に追加

This composition for the hair contains a thermally color-changeable material comprising a color former and a color developer, or a thermally color-changeable material comprising a coloring matter formed by a reaction between the color former and the developer, and a decolorizer. - 特許庁

該アレイ型発光モジュールは、青20B、赤20R、緑20G、黄20Y及び琥珀発光チップセット20Aからなる例文帳に追加

The array type light emitting module has blue 20B, red 20R, green 20G, yellow 20Y and amber light emitting chip set 20A. - 特許庁

魚の鮮度が落ちるにつれ,試薬のは薄い紫に変わり,その後濃い紫色になる例文帳に追加

The color of the reagent changes to light purple, then to dark purple, as the freshness of the fish declines.  - 浜島書店 Catch a Wave

同系の輝度レベルのバランスを保ちつつ、白に近い温度が高くなるように補正できる温度補正技術を提供する。例文帳に追加

To provide color temperature correcting technology for correcting the color temperature of a color close to white to be raised while keeping balance of luminance levels of the similar colors. - 特許庁

昆虫の中に回りのと同じ色になることができるものもある。例文帳に追加

Some insects can take on the color of their surroundings. - Tatoeba例文

ひだが成熟によって茶色になるオレンジ褐のハラタケ例文帳に追加

an orange tan agaric whose gills become brown by maturity  - 日本語WordNet

昆虫の中に回りのと同じ色になることができるものもある。例文帳に追加

Some insects can take on the color of their surroundings.  - Tanaka Corpus

生きている間は茶~褐だが、加工するにつれ真黒になる例文帳に追加

Its color is brown to brownish while it is alive, but turns black as it is processed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gd濃度にしたがい、y値が向上し、発光が良好な緑色になる例文帳に追加

As the Gd concentration increases, the value y improves and the luminescent color becomes a good green color. - 特許庁

なるのオブジェクトに対する合成処理を効率的に行う。例文帳に追加

To efficiently perform composite color processing for objects having different colors. - 特許庁

指示棒4,5には、各々の識別のために異なるで着する。例文帳に追加

The indicating bars 4 and 5 are colored in different colors for each identification. - 特許庁

これにより、記録用紙Sのを有効に利用した再現が可能となる例文帳に追加

Color reproduction effectively utilizing the color of the recording paper S is enabled. - 特許庁

一緒に混ぜられると白(光の場合で)か灰素の場合)になる2つの有彩のどちらか例文帳に追加

either one of two chromatic colors that when mixed together give white (in the case of lights) or grey (in the case of pigments)  - 日本語WordNet

パーフルオロカーボンに染料を分散させてなる液に被染物を浸漬して染する。例文帳に追加

A material to be dyed is immersed in a dyeing solution obtained by dispersing a dye into a perfluorocarbon and dyed. - 特許庁

その発光は、その発光強度に応じた青と黄の比率の変化により可変となる例文帳に追加

The luminous color is varied by the change of the ratio of blue corresponding to the luminous intensity to yellow. - 特許庁

光学的に異なるの発を呈する繊維布又は繊維製品例文帳に追加

FIBER CLOTH OR FIBER PRODUCT DEVELOPING OPTICALLY DIFFERENT TWO COLORS - 特許庁

これにより低温発カプセル27が発可能状態となる例文帳に追加

The low-temperature coloring capsules 27 are thereby put in a colorable state. - 特許庁

上記の2層染糸単独からなるまたは該2層染糸と単糸とを組み合わせによってなる布帛。例文帳に追加

Another objective fabric is composed of the above double layered dyed yarn alone or combination of the double layered dyed yarn with a dyed yarn having single color. - 特許庁

高温になると、感温変体は、脱又は、白化するので、白の埋め込みは認識できないが、赤の埋め込みは認識が可能となる例文帳に追加

When the temperature rises high, the temperature-sensitive discoloration body discolors or whitens and therefore the embedding of the white cannot be recognized but the embedding of the red becomes recognizable. - 特許庁

なる空間のの対応関係を規定する変換特性モデルについて域全域での変換精度を向上させる。例文帳に追加

To improve color conversion precision over the entire color gamut of a color conversion characteristic model defining correspondence between colors in different color spaces. - 特許庁

液晶表示装置は、3原と、3原とは異なる補助を表示し、補助は、輝度信号に対応するである。例文帳に追加

A liquid crystal display device displays three primary colors and an auxiliary color different from the three primary colors, and the auxiliary color is a color corresponding to a luminance signal. - 特許庁

また、中間傾斜部で露出される部分のライザ10の主たる(赤)は、踏み面8の主たる(緑)と異なるになっている。例文帳に追加

A main color (red) of the riser 10 of a part exposed in an intermediate inclined part is a color different from a main color (green) of the step surface 8. - 特許庁

1,5−D−アンヒドロフルクトースからなる剤、例えば食品を黄〜褐に着するための着剤。例文帳に追加

This food color comprises 1,5-D-anhydrofructose, for example, a food color for coloring a food in a yellow to a brown. - 特許庁

加えて、表示に用いる青層50Bと同一層を補正層50Sとしたので、本来の調を維持することも可能となる例文帳に追加

In addition, since the color layer with the color same as that of the blue layer 50B used for a display is used as the color compensating layer 50S, an original color tone is maintained. - 特許庁

この画像記録体の変化層の下層が2以上の異なるの場合に、変化層を異なるの下層毎に相角度hを測定し、その相角度差により真偽判定を行う。例文帳に追加

In case the sublayers of the color changing layer of the image recording medium are of not less than two different colors, the genuineness of the image recording medium is determined by the difference in a hue angle(h) based on the results of measuring the hue angle(h) per sublayer of different color. - 特許庁

変換部2−1〜Mは、それぞれ処理量が異なる変換手法によって変換処理を行う。例文帳に追加

Color conversion sections 2-1 to 2-M perform color conversion processing with color conversion techniques of different throughput. - 特許庁

相変換されたRGBCMYの各における黒〜原〜白へのグラデーションは、リニアとなる例文帳に追加

The gradations from black through primary color to white in respective colors of hue-converted RGBCMY become linear. - 特許庁

例文

光ファイバ芯線1の外周に、第1の相の着層2と、第1の相とは相が異なる第2の相の着層3と、第1の相と第2の相とを混合した相の着層4とからなる縦じま模様が形成された光ファイバとする。例文帳に追加

The optical fiber in which a pattern of vertical stripes comprising a colored layer 2 having a first hue, a colored layer 3 having a second hue different from the first hue and a colored layer 4 having a hue obtained by mixing the first hue and the second hue is formed on the outer periphery of a coated optical fiber 1 is provided. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS